• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング






2019y01m11d_090553333


2019y01m11d_090556699


2019y01m11d_090603982


2019y01m11d_090605502




この記事への反応



まっすぐ当てれればガイド通りになるけど角とかにあたってガイド通りにならなかったりするのかな、(がっ!)「あっ!」てなることもないのかな

確かにこれはキューを正確に球へ当てた場合のガイドですもんね! キューからレーザーポインター出てて、球のどこに当たるかがわかるのもそれはそれでオモシロそうだなーと思いました😳



モンストやんw


これって捻りは考えてないんだろ?意味ないじゃん

個人的にはあの下の布破いたら怖いからビリヤードは見るだけでいいや・・

はじめてのWiiってゲームソフトに、同じように軌道を表示してくれるビリヤードのゲームあるで















これは楽しそうだなぁ。ハンゲームを思い出す












コメント(55件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月11日 11:03▼返信
はじめてのWiiって・・・どのビリヤードゲームにも軌道予想表示あるだろ
2.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月11日 11:05▼返信
バカゴキが早速アレルギー発症w
3.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月11日 11:07▼返信
うんち
4.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月11日 11:07▼返信
玉を叩く位置では弾道かわらないんだね
5.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月11日 11:08▼返信
龍が如くってゲームソフトに、同じように軌道を表示してくれるビリヤードのゲームあるで
6.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月11日 11:11▼返信
任天堂が起源です
7.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月11日 11:11▼返信
たしかにモンスト
8.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月11日 11:13▼返信
ハスラーキングVRでええやん
9.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月11日 11:17▼返信
真っすぐ打てないから初心者なんだと思うけど
10.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月11日 11:20▼返信
初心者が一番つまづくのは、
 
「手玉の中心を突くことができない」ってことであり、反射はその後の話だ
 
中心をちゃんと突けないとまっすぐ進まないし
横回転がかかったりして望まないカーブしていくからな
11.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月11日 11:23▼返信
ルナーボールでいいじゃん
12.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月11日 11:26▼返信
任豚には絶対トロコン出来ないゲーム
それが
ハスラーキング
13.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月11日 11:28▼返信
アサルトライフル?
14.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月11日 11:33▼返信
この手のは30年近く前のPCのビリヤードゲームにもあったよ
問題はこの通りに本当に動くかで、手玉のどこに当たったか、クッションの具合(ここかなりアナログ)、クロスの状況で軌道が変わるんだよな。
よって素人の助けにはなるが現実には意味がないってことで、才能の無駄遣いに1票
15.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月11日 11:37▼返信
ミリ単位のズレあるけど初心者にとって入り口の敷居が低くなって気軽に楽しめそう
16.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月11日 11:40▼返信
練習にはええやろ
そのうちガイドなくても見えるようになる
17.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月11日 11:42▼返信
>>1
起源主張したい民族性なんだ、許してやれ
18.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月11日 11:42▼返信
ビリヤードの思い出といえば、「1個づつ落としていくのはヘタ」やな!
 
1の玉に当てて、1だけ落とすのは誰でも出来る
1当てて、跳ね返った1が別の玉に当たって、更に跳ね返って別の玉に当たって落とす
最低でも3つ同時に落とせなければビリヤードをやる資格はない!とかいうプロがいたんじゃ
 
ところが他のプロの試合を見てみると1回につき1コづつ落としてる
19.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月11日 11:44▼返信
車のハンドルとまったく同じ
 
雑誌にしろ何にしろ、「一回切ったハンドルは戻すな!」というウソをついてたやつがいるのだが
プロのレースを見てるとガクガクと切ったり戻したりしてる
 
「ケツが滑るのが嫌だから」ってのは分かるのだが、戻しとるやんけ!
と思ったあのときと
20.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月11日 11:46▼返信
※18
落とし続ければそのまま勝てるからな
大事なのは落とした後の手玉の位置
21.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月11日 11:49▼返信
※10
反射というより方向がしっかりわかるだけでも違うと思うよ
ちゃんとまっすぐにつけてるのかわかるからね
何もなし(普通は何もないけど)だと 初心者はどれくらいまっすぐつけてるのか
または方向が合ってるのかがわからないから これは練習するのにいいと思う
22.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月11日 11:53▼返信
まず初心者は真っすぐ突くのが難しい
23.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月11日 11:53▼返信
これARじゃなくね
24.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月11日 11:55▼返信
パズルボブルだな
25.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月11日 11:58▼返信
※19
それが要求されるようなピーキーなマシンとサーキットみたいな攻める場所で走るの?
それとも普通に走ってるだけなのに思ったラインに一発で決まらないショボいハンドリングの車に乗ってるの?
26.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月11日 12:13▼返信
球動予測表示なんかあったらなんもおもろくないやんけ。
27.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月11日 12:20▼返信
バンクなんて強く当たるか弱く当たるかでも角度変わるし
素人が厚み覚える練習にはいいけど、上手くなると実際の軌道とラインが違くてうっとおしそう
28.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月11日 12:23▼返信
弾道予測は任天堂起源wwwwwwwwwwwww




ほんとあの国とレベル一緒だな
29.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月11日 12:35▼返信
>>これって捻りは考えてないんだろ?意味ないじゃん
初心者を考えないやつ多いな
30.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月11日 12:39▼返信
既にファミコン時代に通った道だな
31.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月11日 12:41▼返信
モンストの初心者救済みたいなやつやな
32.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月11日 12:44▼返信
未来感があるな
33.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月11日 12:45▼返信
これはいいな下手糞な自分でもやってみたくなる

ところで記事に対する反応にあるゲームだが弾道表示が一切ないビリヤードゲーを探す方が難しいレベルだぞ
たまたまなのか知らんが任天堂機のゲームを取り上げる人って本当にゲーム知らんのねって思う事多い
知らないのは仕方ないけど何故さも得意げに語ってしまうのか
34.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月11日 12:57▼返信
モンゴのARもどきと違ってちゃんとARしてるな
35.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月11日 12:58▼返信
ただの投影であってARじゃねえし
思い出すのがハンゲームとかアホやし
36.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月11日 12:59▼返信
※29
そのズレも考慮しないと初心者は余計混乱するだろうし
豚程度の奴だったら「バグってるブヒいいいい」つって逆に怒り出すだろw
37.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月11日 13:00▼返信
>>25
どちらにしろソウイングは基本テクであって無意識にやるのが筋なのでお門違い
38.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月11日 13:38▼返信
理想的なアウトライン見せられてもショットを打ち損じるのはプロでもたまにやる
初心者はARで模範解答提示されると却って俺ならこうする!と逆方向に打って高難易度に無理筋を通そうとする
ビリヤードあるあるなので、どうか熱くならないで冷静に一球を大事にして
39.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月11日 14:02▼返信
強く弾いたらずれるんじゃ
40.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月11日 14:08▼返信
これでスリークッションルールやると作業ゲーになるな
41.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月11日 15:19▼返信
まっすぐ突けたのかもわからなかったから初心者にはええやん
42.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月11日 15:19▼返信
ガイジ豚w
43.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月11日 15:20▼返信
※38
思ってたよりARって広まってたんだな
44.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月11日 15:37▼返信
いやこういう系のリアルに反映させるアイデアは結構ある
特にネットワーク(光と5G)とか演算、画像処理がリアルタイムにできてきて、ARVRMRが成熟してきたからこそここまできた。
これらが20年、30年経つと化けるはず
45.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月11日 16:06▼返信
10年後には電脳コイルの世界みたいにARメガネを付ける様になるのかな?
46.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月11日 16:18▼返信
※10
弾道さえ読めれば打ち方に集中できるやろ
なんでもケチつけるしか能がなさそう
47.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月11日 16:21▼返信
TVゲームでさえも予測と打った時の軌道が外れる事は普通にあるので
予測と違うからって文句言う奴は相当面倒くさい奴しかおらんやろ
48.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月11日 17:05▼返信
モンストにこれほしい
49.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月11日 18:01▼返信
この話結構古いぞ
ARとか騒ぎ出したときにはもうあった
50.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月11日 18:05▼返信
モンクソーストライク?
51.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月11日 19:24▼返信
ペイントツールの手振れ補正とかもそうだけど
ド素人でも十年二十年選手並の技術を簡単に手に入れられる
いい時代になったもんだよ
52.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月11日 19:50▼返信
サイドポケットをよくやっていた俺はもうジジイ
53.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月11日 19:51▼返信
モンストやんけ
54.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月11日 21:16▼返信
GTA4のビリヤード思い出したw
move2本使ったボダラン2VRやスカイリムVR移動方式でPSVRにもビリヤード出してくれ
VRのボクシングは楽しいしみんゴルVRやスペースチャンネルVRやエスコンVRも楽しみだ
55.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月12日 11:08▼返信
日産、AR活用の運転支援技術を発表 周囲の情報提供や3Dアバターで運転サポート
日産自動車株式会社は、AR(拡張現実)を用いてドライバーに見えないものを可視化させる技術、「Invisible-to-Visible(I2V)」を発表しました。本技術では車の周囲状況や前方予測情報をドライバーに提供するほか、ガイドを行うアバターを車内に出現させることが可能となります。

ゴーグル型ではなく眼鏡タイプのAR機器が発売されたらゲーム以外に様々な生活情報アシスト機器として
爆発的に普及するかもしれないからこういうビリアードの弾道予測も一般化するかもしれないな。

直近のコメント数ランキング

traq