• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング


「ほっともっと」のプレナス、赤字 東証1部上場後は初
http://news.livedoor.com/article/detail/15866133/
名称未設定 4


記事によると
・弁当チェーン「ほっともっと」を展開するプレナスは、2019年2月期の業績見通しを下方修正した。

従来の営業損益は13億円の黒字を見込んでいたが、6億円の赤字に転落。純損益もゼロから15億円の赤字になる。通期での赤字はいずれも、2002年に東証1部に上場して以来初めてとなる。

・プレナスの下方修正は今年度で2度目。既存店舗の売り上げが想定したほどに伸びず、メニューを刷新して高まった原価などを吸収できなかった。店舗閉鎖に伴う損失も重荷となった。





この記事への反応



だって、値段の割にマズいんだもの…

ほっかほっか亭と分裂後上手くいってる様には見えたけどな

ここの弁当もすごく胃もたれする。 油がねぇ。

個人の感想ではあるんだけど「唐揚げが不味くなった」っていう致命的な傷があるんですよ。軽く漁ったけど同じ印象持ってる人結構いるよ

ホントに何もできないってくらい疲れてるときでもコンビニ弁当とかスーパーでも弁当あるしね。。。

実は深刻そう。

だから唐揚げ弁当を元の味に戻せとあれほど()

個人的に米美味しいの使い過ぎてると思う。美味しいからお客側からは嬉しいが。

最近スーパーのお弁当のレベルも上がって、「ほっともっと」利用する機会が減ったなあ。昔はよくお世話になったけど。小僧寿しと同じ流れか。

弁当屋って量で頑張らんと買う気無くなって行かなくなるよなぁ。すんごい大昔は買ってたけど、今は行くとしてもオリジンで充分過ぎる量があるから他は行かんわ。コメの量次第で買う輩増えるのにな。








前から売れなくなりそうな予兆はあったんだけどね
復活できるかなぁ・・・



サーモス 保温弁当箱 約0.8合 マットブラック DBQ-362 MTBK
サーモス(THERMOS) (2014-08-21)
売り上げランキング: 793



コメント(448件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月13日 21:31▼返信
買いに行って待たされるのが嫌
2.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月13日 21:32▼返信
唐揚げだけはうめえけどな
3.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月13日 21:32▼返信
PS4は前から売れなくなりそうな予兆はあったんだけどね
復活できるかなぁ・・・
4.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月13日 21:33▼返信
ほっかほっか亭の方が好き
5.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月13日 21:33▼返信
※1
ネットで予め注文しとけよ
6.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月13日 21:33▼返信
知らん
前澤に言え
7.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月13日 21:34▼返信
どうやって13億円の黒字を見込んだんやろか
8.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月13日 21:34▼返信
デイリーヤマザキ増やせ
9.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月13日 21:34▼返信
韓国になめられまくってるのにオリジンにはいくのかw
10.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月13日 21:34▼返信
ほっかほっか亭と合併しろ
11.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月13日 21:34▼返信
スーパーの弁当よりはうまい
12.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月13日 21:34▼返信
買いに行ったらすげえ時間待たされて
次は予約してくれって言われて
それから行ってないな
13.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月13日 21:35▼返信
近所の店が遠くに移転したから行かなくなったわ
14.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月13日 21:35▼返信
おろしチキン竜田が最近お気に入り
15.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月13日 21:35▼返信
キャッシュレス決済とドローンの普及で一発逆転あるで
16.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月13日 21:36▼返信
またはちまの後付の予想をしてました
17.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月13日 21:36▼返信
揚げ物ばっかりだし
古い油使ってる時もあってすげーまずい
18.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月13日 21:37▼返信
PS4の復活よりかは可能性あるだろ
19.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月13日 21:37▼返信
コンビニ弁当よりは優先度高いけど他よりは優先度低い
20.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月13日 21:37▼返信
唐揚げにスパイスとレモン汁戻せよ。
21.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月13日 21:37▼返信
半年に1個位は馬鹿みたいなメニュー出して欲しいな、無難なメニューがおおいから
22.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月13日 21:37▼返信
遅い、まずい、高い

売れる訳が無いw
23.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月13日 21:38▼返信
唐揚げ変わったの?弁当屋で唐揚げが不味くなったら終わりだろ
どこでも1番人気だろうに
24.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月13日 21:38▼返信
だってカルト学会で集団ストーカーの拠点ってバレたら誰も近づかないよね?
ちなみにほっともっとの親会社プレナスの前社名は「太陽」
太陽=あのカルト学会が崇拝する対象であり犬作大先生でもあるんだよね
25.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月13日 21:38▼返信
あのですね
急いで帰りたいのにお時間15分ほどお待ち下さい(実測は混雑時21分)とかさ
揚げたてを作ってます、にしてもやっぱり時間が掛かりすぎる・・・もうまじ無理
26.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月13日 21:39▼返信
※20
最近行ってないけど今は付いてないのか?
27.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月13日 21:39▼返信
※3
池沼任豚発見
28.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月13日 21:39▼返信
しょうが焼き弁当うまい
29.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月13日 21:40▼返信
ほか弁に戻せば?
30.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月13日 21:40▼返信
ここの豚汁もすき焼き弁当すき
31.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月13日 21:40▼返信
うおおお!VF-31かっけぇえええ!!!!!!!
32.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月13日 21:40▼返信
よっわw
33.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月13日 21:40▼返信
唐揚げ弁当専門とかかつ弁当専門とか増えてきたしこの辺の弁当屋は行くこと減ったな
34.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月13日 21:40▼返信
予約しない情弱いるんだ
35.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月13日 21:41▼返信
ほっかほっか亭が復活してきてるのも皮肉だな
こうほっともっとになってメニューが減って似たようなのばっかになったのが辛い
一時期は期間限定で新メニューも多かったけど原材料高騰っつってリニューアルとかばっかだし、謎の高級路線もやるしおわりべ
36.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月13日 21:41▼返信
>>25
さすがにコンビニ弁当なれしすぎだと思う
37.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月13日 21:41▼返信
スーパーの割引弁当の方がコスパいいし
ほもは売りがないよね
特段安い訳でもないし、特段見栄えがいい訳でもないし、特段美味い訳でもないし
38.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月13日 21:41▼返信
味が落ちた=高くなった
39.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月13日 21:41▼返信
割高感がね
40.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月13日 21:41▼返信
唐揚げ小さくして数減らしたのに値上げとかするインチキばっかしてるから客が減るんだゾ。
41.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月13日 21:41▼返信
意外と待ち時間が長いのとサラダとかサイドメニュー一緒に買っても店員が毎回袋に入れ忘れて取りに戻るの繰り返すが時間の無駄だから行くのやめた
42.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月13日 21:42▼返信
スパゲティが輪ゴムみたいに固まってるのどーにかならんか
43.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月13日 21:42▼返信
かまどや最強伝説
44.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月13日 21:42▼返信
手羽唐だけ買って食べてる
45.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月13日 21:42▼返信
>>18
必死すぎだろw
46.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月13日 21:44▼返信
DX超合金のVF-31最高だわ
47.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月13日 21:44▼返信
回鍋肉と油淋鶏はなかなかに美味い。
48.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月13日 21:44▼返信
あら大変ね(他人事)
49.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月13日 21:44▼返信
ちなみに買ったのはミラージュ機
50.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月13日 21:44▼返信
>>3
ありがたい事に今年中には1億台売れますよ!
これも任天堂の信者さん達が心配してくれたお陰です!
ありがとうございました!!!!
51.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月13日 21:44▼返信
予約が使いにくすぎる
店に行って注文して待ってる時間が無駄だから先に注文しておきたいだけなのにそれができない
予約するには時間指定しないといけないしかも最短で30分後とか
このシステム考えたやつあほなのか?
52.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月13日 21:44▼返信
うちの場所は客かなり多いけどな
店舗によってだいぶ違うのかな
53.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月13日 21:45▼返信
から揚げはマジで不味くなった
元々醤油ベースだったのかもしれんけど今のは醤油の味が強すぎるのよな
54.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月13日 21:45▼返信
どちらにせよ、今のままだと終りだろ
55.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月13日 21:45▼返信
弁当は飽きる
56.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月13日 21:45▼返信
はやくVF-1のジーナス夫妻機もだしてくれよな~
じぃじとばぁばと並べたい
57.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月13日 21:45▼返信
>>6
それは笑う
58.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月13日 21:45▼返信
あったあったそんなチェーン店
って言うかまだあったんだ
位の認識
59.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月13日 21:46▼返信
去年の夏あたりから焼肉弁当の肉が硬くなったので、足が遠のいたなぁ・・・
漬物じゃなく、一口分のサラダがついてた数年前の頃はよかったんだが
60.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月13日 21:46▼返信
PS4はもう諦めてPS5に期待したいけど撤退っぽいんだよなぁ
61.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月13日 21:46▼返信
コンビニ弁当が旨くなり過ぎたのが原因だと思う
62.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月13日 21:46▼返信
唐揚げ前のに戻せ
冷凍やめろ、粉やめろ
63.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月13日 21:46▼返信
近所にあるけど昨年メニューリニューアルしてから行かなくなったわ
64.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月13日 21:46▼返信
ハンバーグも昔は良かったんだけどな
65.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月13日 21:46▼返信
ほっともっともほかほか亭もどこにあんのよ
オリジンばっか見るぞ
66.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月13日 21:47▼返信
待たせるくせに駐車場がないような店舗が多いんだよな
セブンとタッグ組んで同じ店舗内にテナント的に入れてもらえ
67.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月13日 21:47▼返信
コンビニもそうだけど普通のお弁当のバリエーションを増やしてほしい
具が微妙に違う種類をね
そしたら毎日いくんだが
68.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月13日 21:47▼返信
立地、スピード、価格、味、ボリューム、メニュー、オリジナリティ、多角的に見ても、ほっともっとでないとって言う決定打に欠ける。ほっともっとの弁当が今日は食べたーい!って沸き立たない。
69.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月13日 21:48▼返信
味に対して値段が高すぎる
スーパーので十分だわ
70.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月13日 21:48▼返信
から揚げが不味い弁当屋ってもうどうにもならないだろ
71.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月13日 21:48▼返信
ボリュームが無さ杉
ハンバーグ弁当がぺらっぺらで一口サイズ
ポテトサラダも申し訳程度だし
正直同じ480円なら牛丼大盛りの方が満足度高い。
72.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月13日 21:48▼返信
昼時に行くとかなり待たされる。
すぐ買えるのは温かいうちに蓋がされて中身が湯気で
ベチャベチャになった並べられてる弁当のみ。
まだコンビニ弁当の方がマシ。コンビニ弁当だって相当酷いけど。
73.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月13日 21:48▼返信
一時期ほっともっとで買ってたけど作るの遅いんじゃ!ほっかほっか亭に戻ったわ。
74.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月13日 21:48▼返信
から揚げが小さくなってボリューム減ったのはダメだ
以前は蓋を輪ゴムで止めなければ閉められない大きさだったのに
今は輪ゴム無しでも蓋しまってる。
弁当屋の購入層はコンビニの少ない弁当で満足できない奴らが多いのに
ボリューム減らすのは悪手。
75.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月13日 21:48▼返信
まずくなった

作り置きとか
76.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月13日 21:49▼返信
高いし油物ばっかだしデブしかいかんだろ。
77.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月13日 21:49▼返信
待ち時間 はい論破
78.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月13日 21:49▼返信
近くに店があれば買うけどないんだよ
79.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月13日 21:50▼返信
昔のほっともっとや分裂前のほっかほっか亭時代の唐揚げって多分ナゲット的な形成肉だったとおもうんだけど
それが好きだった
昔過ぎて他の唐揚げ美味しくなくなったって言ってる奴とはちょっと違う話になるけど
80.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月13日 21:50▼返信
メニューが揚げ物ばっか
揚げ物なんて油が舌に接触するんだから何食っても旨く感じるのは当たり前
つまり飲食業界において揚げ物は極めて参入障壁が低い競争率の高い品目
苦労して必然なんだわ
81.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月13日 21:50▼返信
朝9時開店だと買いに行けんわ
82.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月13日 21:50▼返信
久々に食べたチーズハンバーグが不味くて吐きそうになった
チーズの味がおかしい
83.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月13日 21:50▼返信
唐揚げが竜田揚げになって今一になったのがホントね
84.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月13日 21:50▼返信
コンビニでも店内調理増えてるし優位な部分が無くなってきてるよ
85.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月13日 21:51▼返信
ほか弁とほっともっとって兄弟?
86.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月13日 21:51▼返信
セイコーマートの方が良いんで
87.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月13日 21:51▼返信
ラブライブとコラボして週かわりでカードつけろ
88.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月13日 21:51▼返信
味落ちたもんなー
89.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月13日 21:51▼返信
コンビニとの差が無くなってきてるからな
それで手軽に買えるコンビニで皆済ませる様になってる
90.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月13日 21:52▼返信
オリジン弁当「いいぞww」
91.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月13日 21:52▼返信
玩具買うとマクロスデルタもスパロボ参戦してほしいわ
後継機とかなくて地味になりそうだけど
92.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月13日 21:53▼返信
オリジンと比べて美味くないの多いし使わなくなったわ
93.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月13日 21:54▼返信
■値段が高い
■油物が多い

これを改善しろ!
94.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月13日 21:54▼返信
唐揚げが変わったことも知らんわ。
それくらい行ってない
95.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月13日 21:54▼返信
ここ最近は弁当に質が明らかに悪くなってたからなぁ。
「安くてうまい」が、「安いなりにそこそこ」 って感じにまで。
コンビニ弁当に負けてるし。。。
96.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月13日 21:55▼返信
学生の頃、ほか弁のスポーツ弁当が大好きだったの思い出した
97.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月13日 21:55▼返信
待ち時間がなぁ
かつてampmも昼時メチャクチャ混んでて行かなくなった
98.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月13日 21:56▼返信
今回買った超合金のVF-31はプレミア価格だったなぁ
今度マクロスの新作出たら超合金だけは買っておくか
99.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月13日 21:56▼返信
ぜひ頑張ってほしいんだがなぁ
値段上げても全然怒らんから品質上げてくれよ
チキンとかオクラとか魚とか、トレーニーだけでなく普通に健康食としてつまめるサイドメニュー作ってよ通い詰めるから
100.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月13日 21:56▼返信
チキン何番高すぎ
101.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月13日 21:56▼返信
※93
けど売ってる弁当ってどこのも揚げ物比率が多くね?
102.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月13日 21:57▼返信
ほっかかもっとか分からないけどハワイアン風のピリ辛弁当めっちゃ旨かったな
103.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月13日 21:57▼返信
ほも弁というあだ名はおもしろいので存続できる程度に頑張ったり頑張らなかったりしろ
104.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月13日 21:57▼返信
ゲハ記事以外だと平和だなあ
105.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月13日 21:58▼返信
>>1
まじで、あれだけ並んであれだけ待たされて
人めっちゃ来てるのに赤字ってww
田舎ですら人居るのに、経営方針悪いんじゃない?
106.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月13日 21:58▼返信
唐揚げが変わってから行かなくなったな
107.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月13日 21:59▼返信
注文取り違えたのにクッソ態度が悪かったからそれ以来行ってない
オリジン弁当がいいよ
108.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月13日 21:59▼返信
カキフライがそこらの定食屋より美味い気がする
109.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月13日 21:59▼返信
内部抗争の末に分離した報いよ
110.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月13日 21:59▼返信
H&Mやん
111.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月13日 21:59▼返信
>>72
キミ相当なグルメやね
被災したら何も食べられない口だね
被災地でデブとグルメ見ると殺意沸く
112.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月13日 21:59▼返信
のりべんは美味いけど
近所にお昼だけ350円で中華弁当だしてる中華料理屋あるからなぁ…
そっち行っちゃうわ
113.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月13日 22:00▼返信
あったかいモン食いたかったら
牛丼、やよい軒、ココイチとか行けばいいし
軽食ならミラノサンドとジャーマンドッグでええしな
114.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月13日 22:00▼返信
ほっかほっか亭がほか弁ならほっともっとはほも弁
115.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月13日 22:01▼返信
ぶっちゃけ良い肉使ってないよね
116.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月13日 22:01▼返信
セブンの少量弁当よりは美味しいんだけど
確かに唐揚げ弁当は買わなくなってたな
117.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月13日 22:01▼返信
ホットモットがダメになった分、他の場所が良くなったってことだろ?
人間の食える量なんて限界があるし、
需要も必ずあるわけだからそういうことだよ
ホットモットをどうしても勝たせたいならしょうがないけど、
別にホットモットが黒字にならんでもぶっちゃけ俺は何も困らない
だからなんだよって感じ
118.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月13日 22:01▼返信
社名をもっともっとぉ♡に替えて!
119.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月13日 22:01▼返信
待つのがめんどい
120.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月13日 22:01▼返信
肉が不味いんだよ
121.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月13日 22:01▼返信
塩から揚げなくしたのクソ無能やわ
なくなってから全然行かなくなった
122.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月13日 22:01▼返信
あんかけ中華をレギュラーメニューにしてくれ
123.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月13日 22:02▼返信
※121
それはある
124.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月13日 22:02▼返信
アホ豚が三匹で草
125.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月13日 22:02▼返信
のり弁以外高い割に他のメニューがショボくて味も大したことがない
126.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月13日 22:02▼返信
最近のメニューはハズレばっか。すき焼きの期間過ぎたらもうヤバイかもね。
Bento5のおろしカツは信じられないくらいウマかったのに。
127.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月13日 22:02▼返信
遅いのは致命的
128.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月13日 22:02▼返信
この弁当やだけは行ったこと無いな
なんか客が並んでないとこには寄ろうと思わないんだわ
129.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月13日 22:03▼返信
のり弁が190円の時代が最強だった、今は高いし不味いで最悪です
130.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月13日 22:03▼返信
かつ丼食ったら胃もたれしたから二度と食わない
131.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月13日 22:03▼返信
家から歩いていける距離になければ利用しないな
132.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月13日 22:03▼返信
地元の弁当屋の方が上手いので
133.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月13日 22:03▼返信
コンビニとさほど差がないのなら待ち時間や注文の手間が省ける分
そっちに流れるわな
コンビニならついでに色々買えたり支払いしたりできるし

味で勝負すべきだったのに質落としたらもう負けだ
134.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月13日 22:04▼返信
ただの赤字転落記事でこのタイトル
アホなのバイト
135.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月13日 22:04▼返信
すきやき弁当くっそ不味いで、あれは一回食べてみる価値あるよ、くっそ不味い
136.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月13日 22:04▼返信
メニューがいつも同じで変わり映えしないし
やたら待たされるし品質もコンビニに劣るんじゃね
137.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月13日 22:06▼返信
きのたけ戦争みたいに公式で争ってみる?
138.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月13日 22:06▼返信
ここ半年めっちゃ味落ちたわ
139.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月13日 22:06▼返信
メニューを改悪しておいて、何様のつもりか。
消費者を舐めてるのか。
140.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月13日 22:07▼返信
おかずの油がご飯の下に溜まるくらいすごかった時以来はもう注文しなくなった
141.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月13日 22:07▼返信
いや自社工場とか建てたからなんだけどな…
売上落ちたとか言うけどその分人件費は削られ
バイトはそのしんどさでどんどん辞めていき
社員も複数管理をむりやりやらされ
休みなんて本当にない
まともな人間が働く職場じゃない
142.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月13日 22:07▼返信
勝手に助からないといけないらしいから勝手にやってて
143.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月13日 22:07▼返信
※113
やよい軒もほっともっとと同じ会社です
144.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月13日 22:07▼返信
そこらの飲食店や仕出しの弁当のほうがよほどコスパがよくて旨いぞ
145.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月13日 22:09▼返信
どんどん変な感じになっていって買わなくなったな
もはやわざわざ買いに行ってコンビニよりちょっとマシ程度で意味がない
146.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月13日 22:10▼返信
何であんなに親の敵みたいに油つかうんだろ?
無きゃ料理ができんのだろうか
147.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月13日 22:10▼返信
ほっともっとは店舗によって品質に結構差があるよな
のり弁当は安いけど他は大して安くないし油ものばっかりだし
148.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月13日 22:10▼返信
うちの近くの店舗はご飯がベチャっとしててクソまずい
149.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月13日 22:11▼返信
週2回はやよい軒で食ってるから頑張ってほしい
しょうが鍋定食美味しい
150.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月13日 22:11▼返信
キャベツの千切りがなくなった時点で、
もうこの企業は選択肢から切ってるけどな。
151.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月13日 22:11▼返信
政府はほっともっと再建のために税金を投じるべき
152.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月13日 22:11▼返信
>>148
それは地域特有の差だよ
関西はべちゃべちゃ米が大好きだから
153.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月13日 22:11▼返信
田舎の店舗だからか予約しようとしても、大口予約優先で2時間くらい待たされるから行くのやめた
から揚げも竜田揚げみたいなのになって不味くなったし、メニューがマンネリすぎて飽きるのもある
154.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月13日 22:12▼返信
まんぷく弁当を無くすからだよ
155.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月13日 22:12▼返信
※147
店舗内でも調理人によって品質に差が出るな
俺の通ってるところは肉野菜炒めの味がピンキリすぎて完全に博打弁当と化している
そういうメニューがあること自体良くない
156.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月13日 22:12▼返信
できたて食えばおいしいんだけど高い
157.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月13日 22:13▼返信
あんだけ油もの多いと買いに言ってまたされてより自分で冷凍食品揚げた方が早い
158.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月13日 22:13▼返信
ほっともっとはコスパも味も悪いが何より接客態度が最低だった
コンビニやスーパーのほうが遥かにいい
多分コストカットの結果まともな人材が寄り付かなくなったんだろうが
それでも赤字とか因果応報で笑える
159.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月13日 22:14▼返信
自炊が増えたからだろうな
160.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月13日 22:14▼返信
そんなことより社会人は明日からまた仕事だな
ざまーみろ!
161.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月13日 22:14▼返信
かっけぇええ!!!!スーパーパックつけるとさらにかっけぇ!
162.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月13日 22:15▼返信
近くに店が出来て1回だけいったけど、値段の割にあまりに内容がしょぼかったのでそれ以降行ってない

近くのスーパーの方が100倍クオリティ高くて安いからなぁ

本業の弁当でスーパーに負けてるようじゃあ 終わりだろ
163.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月13日 22:15▼返信
旨いから頑張れ(´・ω・`)
164.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月13日 22:15▼返信
※160
さすがに釣りだと信じたい・・・ニートでもカレンダーくらいようや・・・・
165.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月13日 22:18▼返信
※3
決算見てこいよw
166.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月13日 22:19▼返信
同じ待つならもう少し出せばやよい軒とかで腹いっぱいになるしなあ
167.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月13日 22:19▼返信
値段と味が釣り合ってない
これならコンビニでいいわってなる
168.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月13日 22:19▼返信
ハンバーグが本当にどうしようもなく劣化してもう駄目だってなって以来
近所にあるけど使わなくなった
169.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月13日 22:19▼返信
むしろ今まで仕事だったんだがw

お前も他人頼みで生かされてるだけのクズのままで良いのかね?
170.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月13日 22:20▼返信
日本亭の方が美味いし
171.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月13日 22:20▼返信
ここのチキン南蛮とから揚げを超えるものはない
死なないでくれ
172.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月13日 22:20▼返信
本部の使えん文カスを何匹かリストラしていいから、
メニューを元に戻してくれ。そしたら買う。
改悪がひどすぎる。
173.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月13日 22:20▼返信
ホモ弁はどれもこれもクソマズイんだよ!!!そりゃ売れないわwwwwwwwwwwwwwwwwww
174.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月13日 22:21▼返信
分裂でそれまであった店舗が無くなったりしたのが痛かった。
その後コンビニや別の弁当屋に客を奪われた。
それまでの客を軽く見過ぎた、自業自得。
175.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月13日 22:22▼返信
>>167
本当これなww
176.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月13日 22:22▼返信
普通の唐揚げと手羽の唐揚げが少しどころかものすごく小さくなったのと、フライドポテトも大減量したから
最近は利用していない。カップ麺のほうがよほど腹一杯になる。チャーハンは安くておいしいんだけどね。それだけじゃ腹が満たされないからあれやこれやでちょっとした外食並みの金額になるからもう買わなくてもいいかなー。
177.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月13日 22:23▼返信
ここの特すき焼きほんとうまい
ご飯大盛りにして豚汁つけても1000円でお釣りくる

178.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月13日 22:23▼返信
一日の目安は炭水化物400ℊ
      動物性たんぱく質120ℊ目標
      塩分10ℊ以下目標
      魚の油、数ℊ
      締めに野菜ジュースでカリウム700mg
179.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月13日 22:23▼返信
たいして忙しそうでもないのに待ち時間長いのがな
やる気無さそうに1時間待ちでーすとか言われたり、後から注文した客に先に渡してて印象最悪
180.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月13日 22:24▼返信
ネット注文の便利さを最近知ったから最近はよく使うようになったわ
カードで払えば店行って受け取るだけだから10秒で終わるし
181.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月13日 22:24▼返信
ポイントシステム?が面倒くさくなったから行かなくなった
以前は単純に行った回数で50円150円とか値引きしてくれたのに
182.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月13日 22:25▼返信
久々に買いに行ったら40分待たされてイライラよ
時間かかるなら最初から言えや別の店いくから
183.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月13日 22:25▼返信
消費税アップ後の外食産業はヤベェ、マジでヤベェ
184.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月13日 22:25▼返信
近所にあるけど接客態度がクソ過ぎるのと弁当が美味しくないからスーパーで買ってるわ
スーパーの方が接客も良いし弁当も美味いし安いからなw
赤字?ざまぁwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
185.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月13日 22:25▼返信
1回だけ買ったけど、凄いひんそうな弁当でびっくりした。これでどうやってご飯を食えというのかってくらいおかずが少ないの
186.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月13日 22:27▼返信
リニューアルとか言ってハンバーグ小さくするわ、唐揚げ不味くするわしてるからな

馬鹿にしすぎ
気づかないとでも思ってるんかね
187.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月13日 22:28▼返信
特のりタル弁当と、肉野菜炒め弁当好きだけどなぁ
188.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月13日 22:30▼返信
劣化が原因じゃね?
昔はサラダついてたよね
189.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月13日 22:31▼返信
働き方改革の影響もけっこうあると思うわ
帰る時間が早くなれば自炊する人も増える
190.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月13日 22:33▼返信
俺ホモ弁すきだけどなでも油物が多いのと
最近はスーパーの弁当の方が安くてコスパもいい
191.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月13日 22:34▼返信
値段を下げて味をあげろ!今時どこのスーパーにも298円弁当が5種類くらいある。てめーの所の300円オーバーのまずくて高いのり弁を280円にして味あげて量増やせ!...でも、待たないといけないから行かない。客待たせるなら1.5倍は量増やせや!
192.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月13日 22:34▼返信
意外に長く待たされるのが嫌かな
店の中にベンチがあるとこは少ないしな
193.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月13日 22:35▼返信
どんどん値上げして高価格路線に舵切ってるからだろ
最低限のり弁とカツ丼は値上げしてはいけなかった
194.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月13日 22:35▼返信
コンビニ弁当と味も量も大差ないなら、待たされずに気軽に行けるコンビニで買うかもなぁ。
195.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月13日 22:36▼返信
たまにしか行かんけど量も味も価格も別に問題ないけどな・・・
逆にたまにしか行かんくらいにしか思ってないから優良店と評価してないといえばそうなんだが
196.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月13日 22:37▼返信
近所にあるとこは立地がめちゃ悪い
なのに潰れないからそこそこ売れてはいるんだろうけど赤字なのか
197.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月13日 22:37▼返信
おかずの下に敷いてあるパスタが4・5本になってるんだよなw昔はパスタたっぷりだったのに
198.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月13日 22:37▼返信
この会社の人が見てるかもしれんから真面目に意見書くよ
うちの近所の店舗は外国人店員ばっかりでいつもすごく待たされる
唐揚げ、野菜炒めはまー美味しいから待つけどカレー頼んでも遅いのはどうかと思う
結局値段と味と待ち時間その他のバランスがおかしいんだろ
199.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月13日 22:38▼返信
だって不味いんだもん
最近はさらに拍車をかけて不味くなってる
仕方なく使うことはあるけど買うたびに後悔する店の5本指に入るわ
200.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月13日 22:39▼返信
量も味も値段も提供するスピードもスーパーの弁当に負けてるくせに何を言ってるんだ?今の時代待たせるなら値段は50円安く無いと無理。量が1.5倍無いと無理。むしろ一点でもスーパーのやすい弁当に勝ってる点が有るなら言ってみろよw
201.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月13日 22:40▼返信
助けなんか求めてないじゃん
内容とかみあってないテンプレクソタイトルつけてんじゃねえよ
202.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月13日 22:40▼返信
値段ばっか上がって味はいまいちになったし
203.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月13日 22:40▼返信
増税後は、弁当屋に有利な環境になるわけだけど
復活出きるかな?
204.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月13日 22:41▼返信
>>1
これにつきるわ。昼休みに20分とか待たされてあの味は無い、作り置きも置いとけば使うかも知れない。
205.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月13日 22:42▼返信
弁当を1つ200円にして薄利多売でいけよ、そしたら毎日買うぞ
206.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月13日 22:43▼返信
自分の給料が上がらないと文句を言うくせに
大して高くもない外食や弁当屋の値段に文句を言うやつって頭悪いよね
207.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月13日 22:44▼返信
>>205
お前の給料も半額にしたら、もっと働かせて貰えるんじゃない?
208.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月13日 22:45▼返信
私本当はご飯おかわり3杯とか余裕なんだけど
今ダイエットしてるの
あー、がまんがまん!
食べたくなってきてしまったw
かまどやの甘酢あんかけ食べてぇなぁ
209.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月13日 22:46▼返信
のり弁と特のりタルくらいはいつも置いといてほしいな・・
さっと買いたいときに限ってそれすら売り切れだった時の絶望感
210.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月13日 22:47▼返信
ほかべんは美味いのにほっともっとはまずい
211.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月13日 22:48▼返信
ガパオライスが始まると行く最近は値上げする為に余計なサラダ付けやがるのがウザイけど
美味いから年中ずっと売ってくれよって思うわ
212.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月13日 22:48▼返信
まぁ誰にでも出来る流れ作業だが料理音痴にだけは鍋握らすな
213.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月13日 22:48▼返信
ホットショケース置いてる店舗は便利だぞ
賞味期限が買いに行く時間+3時間の弁当は作り立てとか分かるし
つうか作り立てじゃないとそれこそスーパーの弁当のほうがマシ
214.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月13日 22:49▼返信
個人的には新メニュー全くやらなくなって
季節ごとの定番とレギュラーメニューの
やる意味わからんリニューアルばかりになって
めっきり行かなくなったな
言ってしまえば飽きた
215.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月13日 22:50▼返信
まずい
216.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月13日 22:50▼返信
外食チェーン店でテイクアウト出来る所の方が美味しいしな
ほっともっとは安いけど美味しくないから選択肢に入らないんだよなあ
217.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月13日 22:51▼返信
値段の割に不味い。
ほも弁で600,700円も出すなら他の店で
弁当よりおいしいランチとか食えるだろ
218.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月13日 22:52▼返信
みんな待つのが嫌とか言ってるけどあそこって
どっかに行くついでに先に注文して用事済ませて戻って来た時に出来上がった物をもらって帰る
っていうふうにするもんじゃないの?
219.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月13日 22:52▼返信
ホモ弁潰してホカ弁にしろそうすれば通ってやる
220.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月13日 22:52▼返信
待ち時間ばかり長くて出来た弁当を放置してあるから取りに行く頃には冷めた弁当渡されぞおそこ
だから俺は20分くらい早く取りに行く
221.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月13日 22:53▼返信
から揚げまずくなったと思ったけど俺だけじゃなかったのか
222.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月13日 22:53▼返信
美味しいって思った記憶もなければ値段もコンビニやスーパーよりするし。
223.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月13日 22:56▼返信
駅から家までの通り道にあったら気まぐれに使うけど無いからな
わざわざ買いに出るくらいなら適当に作って食べるわ
224.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月13日 22:57▼返信
Wカットステーキ重すこ
225.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月13日 22:57▼返信
材料を中国製にして量を増やせ
バイトを中国人にして時給を下げろ
コメは最低グレードにしろ
これで復活できる、まあ大体の日本企業と同じ事をやると言う事だ要するに
226.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月13日 22:57▼返信
近くのほっともっと、オリジン弁当に戻ってくれぇ
227.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月13日 22:57▼返信
待たされるって人は電話注文知らないんだな
まあ味は間違いなく落ちたから行く機会減ってはいるけど
228.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月13日 22:58▼返信
油っぽい、味が濃い、野菜が堅い・・・ここ2年は買ってない
かまど屋のほうがまだよかった
229.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月13日 22:59▼返信
※227
電話注文してまで「今日は弁当くうぞー」ってタイミングがない
見かけたから気が向いてフラっと入る程度なのに待たされるからコンビニで良かったってなるだけ
230.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月13日 22:59▼返信
取り敢えずから揚げを元に戻そうか
231.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月13日 22:59▼返信
何故そんな数字が見込めると思えたんだ…??
232.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月13日 23:00▼返信
コンビニやスーパーよりは遥かにうまい
が待ち時間あるからパっと買えないのが気軽に行く気にならない原因
ネットで予約システムを改良すべき
時間予約じゃなくて普通に今から行くから作っといてシステムを入れるべき
店についてまだできてなくても良いんだよ向かう間の時間を有効活用したいだけなんだから
233.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月13日 23:00▼返信
唐揚げが不味くなったはすげえ同感
前は無性に食べたくなってチキンバスケット買ったらしてたけど最近はまったく食べたくならん
234.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月13日 23:01▼返信
>>225
止め刺す気かw
235.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月13日 23:01▼返信
脂肪つきやすい弁当なんだもん
一生食う機会ないわ
236.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月13日 23:01▼返信
アイスを売るべき利益率高いし賞味期限ないからリスクはゼロ
237.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月13日 23:02▼返信
>>218
なんで飯買いに来て用事するんだよ訳わからんわ。
どっか行くならその先で飯食えや、二回行くくらいなら予約しろや。
どっちもめんどくせぇから待たされるのが嫌って言ってんだろ。
238.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月13日 23:02▼返信
※228
今は逆かもしれん
油っ気がなくぱさぱさしてるし味も薄めだし
付け合せの野菜は柔らかいというかしなびてる時がある
239.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月13日 23:03▼返信
コンビニの冷凍食が美味しくなりすぎて、弁当屋に行くことなくなったわ
240.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月13日 23:03▼返信
むしろ電話注文やるやついるから行かない
客そんなおらんなと思ってふらっと入っても
待たされるんだから、そんなんないコンビニ選ぶやん
241.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月13日 23:04▼返信
この前初めて食べたけど油べちゃべちゃ&不味くてよくみんな食べれるな〜って思ってたら赤字なのか…そりゃあんだけ不味くて買うわけないわ
242.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月13日 23:04▼返信
遅い割に大して美味くない
あれならコンビニ弁当でいいわ
243.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月13日 23:05▼返信
やっぱケチりはじめてから男受け悪いし元々脂っこいから女受けも悪いし

どの層にも受けないからな
244.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月13日 23:08▼返信
こっそり量減らしてるのがダメだな
オカズだけ頼むけど昔と比べてスッカスカのショボショボだもん
245.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月13日 23:09▼返信
安くてコンビニ弁当美味いもんな
246.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月13日 23:10▼返信
もっとカロリーを増やして!!!!!!!
247.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月13日 23:11▼返信
近所にホモ弁無いんだよなぁ
久々に食べたい
248.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月13日 23:12▼返信
しょっちゅうのり弁買ってく食ってるけどなおいしいよ
まあのり弁食べれればどこでもいいけどな
249.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月13日 23:14▼返信
>>11
申し訳ないけどそれはない。
250.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月13日 23:14▼返信
ほっともっととか、コンビニ弁当とか、スーパーの弁当とか
こんなん底辺しか食わないだろw

って思ってたけど、ここは底辺多いなww
どれもまずいし似たり寄ったり
良く食べられるねw
251.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月13日 23:16▼返信
何で唐揚げの味変えたんだよ
アレ以来行ってないよ
252.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月13日 23:19▼返信
※250
ブルジョアがほか弁やホモ弁買う分けないだろw
ってか金持ちの方が人口少ないってわかってるの?
まあ馬鹿が馬鹿見下して喜んでる低能には意味がわからないかw
ごめんごめんw
253.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月13日 23:20▼返信
ここの野菜炒め買ったら明らかに揚げ物に使った油使ってて真っ黒だったわ。
あと別の時も切った爪の切れ端が入ってて二度と買わないと決めた。
ここの衛生管理は杜撰だよ。
254.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月13日 23:23▼返信
唐揚げのせいじゃん
255.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月13日 23:24▼返信
結局どの弁当買っても脂質の量が半端ないからな
こんなんずっと食べてたら病気になっちゃうよ
256.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月13日 23:24▼返信
>>253
そんな無駄なことしねぇよ
257.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月13日 23:24▼返信
名前がわるすぎる・・・ほっともっとって・・・
弁当屋としては最悪
258.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月13日 23:25▼返信
ホカ弁屋が近所にない
259.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月13日 23:25▼返信
そこそこ安い外食産業が増えすぎた
サイゼリヤもそうだけど、てんやとか500とまでは言わないが
800~1000円出せば美味しいものが食べられるようになった
ほっともっとが全盛期だった15年前にはありえない環境の変化だと思う

値段がそこまで変わらないのに座ってゆっくり食べられない弁当を選択する意味が少なくなってきた
260.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月13日 23:27▼返信
これまでは普通に黒字だった。それを踏まえてない馬鹿みたいな要因あげてる奴がいて笑えるw
261.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月13日 23:28▼返信
確かにまずくなったなーって思う
262.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月13日 23:29▼返信
時間とか考えると、コンビニかスーパーの総菜で十分だしな
オリジンは量り売りのサラダとか有ったから一時期利用してたけど
ほっともっとは利用してもらえる強みみたいなものが特にないからなぁ
263.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月13日 23:31▼返信
以前は、少し待ってでも食べたい美味しさがあったけど

最近は、コンビニやスーパーの弁当のレベルが上がって、美味いんだわコレが
264.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月13日 23:31▼返信
※1
馬鹿かお前は
265.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月13日 23:31▼返信
そうだったんだ
たまーに食うのり弁がうまくて好きだったんだが
266.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月13日 23:31▼返信
値段だよ
たかだか弁当に600、700円?
アベノミクスの失敗で所得下がってるのに
吉野家、松屋の方が安くて美味い
267.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月13日 23:32▼返信
質も値段も客をなめてる
268.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月13日 23:32▼返信
安いのはのり弁だけな
269.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月13日 23:37▼返信
手あたり次第に店舗増やし過ぎたのも原因だろう
あとやっぱり高すぎる
270.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月13日 23:40▼返信
コンビニのクオリティが最近高いから。
271.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月13日 23:40▼返信
値段上げて量減らしたら駄目だろ
消費者なめすぎだろ
272.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月13日 23:40▼返信
「助けて!○○○の!」ってタイトル使いすぎだろ
273.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月13日 23:47▼返信
マジで行く理由がない
274.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月13日 23:50▼返信
コンビニより店舗少ない上にコンビニが旨くなってる
最近食ってないがコメントが言うには唐揚げまずくなってるそうだし

275.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月13日 23:53▼返信
褒めるところは高菜のみ
276.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月13日 23:54▼返信
>>2
美味しいかアレ?個人的には前の方が良かったが
277.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月13日 23:54▼返信
ここの唐揚げ、合成肉みたいなんだもん
278.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月13日 23:55▼返信
俺はわすれねぇぞ。夕方30分並んで豚の生姜焼き弁当注文して、家で食べようと蓋を開けた時の
半生焼け状態だった絶望感を!!
それ以来、8年ほか弁は言っていない。
279.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月13日 23:56▼返信
>>20
というより新しい唐揚げは作り置きの出来る竜田揚げみたいにした時点で間違ってないか
280.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月13日 23:56▼返信
任天堂とコラボすればいいのにな
281.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月13日 23:57▼返信
>>22
不味くはないが遅いと高いは確かにあるな
282.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月13日 23:58▼返信
スパーやコンビニのよりはうまいだろ
作りたてなんだし
283.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月13日 23:58▼返信
唐揚げ4つのうち2個が小さかった。
何年前か知らないがそれから行ってない。
ついでに優待2回にしろよプレナス。
やよい軒に行くから
284.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月13日 23:58▼返信
300円のり弁には世話になってる
285.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月13日 23:59▼返信
>>35
ほっかほっか亭は色々と攻めている感じだがほっともっとは完全に守りに入ってしまい珍しいメニューなど出なくなったな
286.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月13日 23:59▼返信
待たされるのと
まえの方が量があって良かった

あと店によって質の差があるかも
冷たいおかずを入れる店があった
287.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月14日 00:00▼返信
>>280
クレイトスとコラボすべき
288.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月14日 00:01▼返信
サブで乗っかってた千切りキャベツとかの野菜が
変なポテトサラダとほんの少しの野菜炒め?に改悪されてから行ってないや
289.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月14日 00:01▼返信
弁当屋って言ったら、ベントマン
290.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月14日 00:03▼返信
作り置き予約出来ればなぁ、、、なのでコンビニで買ってしまうんです。

仕事の休憩中に食べれないなら、他の時間では基本食べないです。
291.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月14日 00:09▼返信
でも昔からのり弁は好きだから
頑張って欲しい
292.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月14日 00:10▼返信
とにかく値段が高い。
唐揚げ弁当は500円近く、290円にしろよ。
量も少ないし、野菜も入っていない。
そりゃ売れないでしょう。
293.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月14日 00:12▼返信
から揚げが値下げ?して不味くなったのは確か、おかげで行く頻度が確実に減った。
元に戻しな。
294.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月14日 00:16▼返信
※292
その値段で出てくる弁当とか不気味すぎるだろ。
295.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月14日 00:19▼返信
そもそも近くに店がない
296.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月14日 00:19▼返信
近所にあるほっともっとの肉野菜炒めが香ばしくて旨かったんだが、
半年くらい前から微妙な味に変わった
でも他の弁当は旨い
297.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月14日 00:21▼返信
近くに無い、それだけ
駅前近隣はコンビニに占拠されスーパーが駅間に残るのみ
一駅以上か行かないと飲み屋しかない
毎日コンビニ弁当だ、一応東京
298.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月14日 00:21▼返信
遅い、味普通、レギュラーメニューの値上げに次ぐ値上げ
299.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月14日 00:22▼返信
田舎でもコンビニ増えてきて苦しいのはあるんじゃない
300.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月14日 00:22▼返信
確かに、立地が悪い店が多いね
301.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月14日 00:23▼返信
また行きたいと思う味じゃない
302.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月14日 00:24▼返信
飯が美味い不味いとかよりも、待たせて当然みたいな態度しかできん接客レベルの低さが気になる
近所の店舗全部そんな感じだから行かなくなったわ
303.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月14日 00:26▼返信
のり弁の白身魚が不味すぎ。臭すぎ。
304.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月14日 00:28▼返信
ネットモットとか活用しろよ
なんで待ちたがるんだ
305.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月14日 00:29▼返信
その場で作ってる割には美味しくないんだよな
牛鍋も量は少ないし八角の味しかしないし、吉野家の方が格段に上手いし
306.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月14日 00:36▼返信
頼むからオリジン全国展開してくれ…オリジンのからあげ食いてえんだよ
307.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月14日 00:38▼返信
かまどやのほうが100倍うまい
308.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月14日 00:39▼返信
オリジン弁当は何で関東・関西展開なんだろうか…全国展開して欲しいわ
309.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月14日 00:45▼返信
ほっかほっか亭は昔よくお世話になったけど、ほっともっとに変わってから全く行かなくなったな
310.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月14日 00:47▼返信
※5
思い立った時にパッと買えないからダメなんだろ?
311.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月14日 00:50▼返信
行くといつも豚汁が売り切れてるんだよな
すき家行くわ
312.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月14日 00:51▼返信
美味しいのになぁ
大戸屋より全然マシ
313.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月14日 00:51▼返信
ほっともっとの弁当は段々おかずの量を減らしてるの分かったからもう買わないようにしてる
せこい
314.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月14日 00:52▼返信
>>309
別れた後のほっかほっか亭はゴミ
315.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月14日 00:52▼返信
唐揚げ不味くなってるから、それをなんとかしろ。話はそれからだ。
316.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月14日 00:53▼返信
>>274
さすがにコンビニ弁当よりは全然旨いわ
317.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月14日 00:54▼返信
>>263
貧相な舌でドヤ顔wwwwwwwww
318.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月14日 00:54▼返信
海苔明太魚フライ無しとかとろろとかヘルシーなメニューないからイラネ
319.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月14日 00:55▼返信
つうか今はコンビニ弁当が大分うまくなってきたからなぁ
320.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月14日 00:55▼返信
不況過ぎて弁当も買えない
321.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月14日 00:58▼返信
のり弁とからあげ弁当以外いらない定期
322.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月14日 01:01▼返信
唐揚げの味が落ちたから買わなくなった
つーかここまで同じ感想多いのに手を打たんのか・・・
323.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月14日 01:03▼返信
近所のオリジンも潰れてしまった
中食ブームとは何だったのか
324.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月14日 01:04▼返信
作りおきの固くなったからあげつめられることが何度もあったので行かんようになった
揚げたてじゃないならコンビニ弁当でいいんだよ
325.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月14日 01:11▼返信
健康志向が強まってるから弁当とかもうオワコンなんだよ
326.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月14日 01:11▼返信
※316
ほっかほっか亭の頃は圧倒的にうまかったけど、プレナスに経営変わっておかしくなった
少なくとも500円出して食いたいと思う弁当じゃない
327.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月14日 01:12▼返信
調理待ちがねぇ…
昼に行って注文待ちが5人もいたら15分は消えるし
328.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月14日 01:14▼返信
高い、まずい、遅い
店員がくずばかり、辺鄙なところにしかない
客層が悪い

誰がいくと思うの?ばかなの?
329.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月14日 01:16▼返信
コンビニ弁当を買っていたら弁当屋が潰れたでござる
そしてコンビニは年が明けてから量が20%くらい減ったでござる
あ、弁当屋が潰れる前からだと半分くらいになってるけどな
330.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月14日 01:20▼返信
弁当屋自体近くにない。
331.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月14日 01:21▼返信
そういや、最近久しぶりに、ほっともっとの柳葉敏郎のCM見たけど、意味不明なCMだった
332.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月14日 01:22▼返信
とりあえず、からあげ弁当もとに戻せ
そこからだわ
333.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月14日 01:28▼返信
ホモもホッカもそうだが、とにかくトロイ。
予約しても10分程待たされる。
アジア系のバイトの態度が酷い。
ワンオペで調理しているのかもしれんが、そもそも受付にいない。
衰退して当然だ。
334.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月14日 01:35▼返信
キャッシュレスできないから行かない
335.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月14日 01:39▼返信
どうしてもほっかほっか亭の方がイメージ良いんでね、、難癖つけて分かれた方って大概糞だし、
336.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月14日 01:39▼返信
段々と味が落ちていったからなぁ
337.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月14日 01:39▼返信
単純にここのはまずい
338.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月14日 01:40▼返信
ほっかほっか亭>>>>ほも
339.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月14日 01:41▼返信
もともとそんなに美味くなかったけど
コメントからするに今はさらにマズくなってんのか
340.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月14日 01:41▼返信
コメント見てるとやっぱ店員の質が悪いって感じてる人はいっぱいいるんだな
待遇が悪いからまともな人は応募しなくて、他のバイトに落ちた吹き溜まりが集まってるんだろうか
あるいは社内教育に問題があるのか…
341.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月14日 01:45▼返信
※340
飲食関係のバイトに教育なんてしてるわけ無いじゃん、数日から数ヶ月で辞めるのに
342.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月14日 01:59▼返信
自炊し始めてから弁当に300円払うの馬鹿らしくなった
343.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月14日 01:59▼返信
すごい油だよな
344.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月14日 01:59▼返信
牛キャベ丼復活させろ
345.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月14日 02:01▼返信
皆薄々不味いの気付いてた
と言うかこれだけ売れない原因がハッキリしてるパターンも珍しい
346.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月14日 02:05▼返信
意外と伸びててはちま民の話題の幅広さに驚愕
347.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月14日 02:07▼返信
唐揚げ弁当が店によって味違って草生える
348.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月14日 02:18▼返信
貧富の差が開いて弁当買うような中間層が居なくなったんじゃね
金のある奴は買わんし無い奴は買えない
349.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月14日 02:18▼返信
メニューも味も量も微妙だから2、3回しか利用してないわ。
ほっかほっか亭で十分だし。
350.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月14日 02:20▼返信
高いし量も少ない
おまけに作り置き
人気落ちるに決まってるだろアホかwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
351.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月14日 02:31▼返信
量、味、鮮度、値段、どれか一つでもまともな個性もってみろや
352.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月14日 02:42▼返信
弁当屋の弁当なのに不味すぎる
見た目わるい肉硬い味濃い量少ない値段高い
待ち時間長い店員対応悪い

正直、スーパーの弁当の方が安くてうまい
353.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月14日 02:47▼返信
コンビニ弁当のレベルが高いし、スーパーの弁当はコスパ高いので弁当屋の居場所がニッチになってるね
コンビニの上を行くかスーパーよりコスパ高めないと買う理由が無い
354.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月14日 02:48▼返信
スーパーの弁当のほうが良いってのはマジであるよね
ほも弁は満足感薄い
355.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月14日 02:49▼返信
値段のわりに量少ないからすぐ利用しなくなった。
356.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月14日 03:14▼返信
あの狭いスペースで他の客と一緒に待たされるのがキツイ
357.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月14日 03:15▼返信
同じ値段でコンビニの方が美味いの食えるしな
358.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月14日 03:18▼返信
最近は行ってものり弁くらいしか買わないな。前はから揚げ弁当とかハンバーグ弁当買ってたけど。
ほっともっとのすぐそばにから揚げ専門店出来ちゃったし、スーパーの弁当も値段の割に量と質が前よりアップしたしな。
ほっともっとで買うときは、炊飯ジャーから出したてのホカホカご飯が食いたいときだけになっちゃった。
359.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月14日 03:20▼返信
※357
ほも弁食った事無いから比較出来ないけど、コンビニ(セブン)はどんどん量が減ってるぞ
それで同じ値段と言えるのかは疑問
360.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月14日 03:22▼返信
へー。行ったことないや。
もっと安かったら買ってあげてもいいけど。
361.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月14日 03:30▼返信
ステーキ食ってたら不味くなってハンバーグに変えたらそれも不味くなって唐揚げにしたら()
流石にその辺から行かなくなったわ
362.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月14日 03:58▼返信
容器がレンジ不可のよわよわなのがいかん
ってか高菜弁当の揚げ物の下に何も敷いてなくて普通に接触部分が溶けてたんだけど(´・ω・`)
363.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月14日 04:00▼返信
オリジン弁当の方が好き
364.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月14日 04:02▼返信
オリジンの方が味もサービスも上だからね
サラダとかかなりおいしいし
365.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月14日 04:06▼返信
前のからあげはおいしかった
つまり、材料か手間をケチった結果、人気のあったからあげだけでなく、全商品の信用まで落ちたということ
366.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月14日 04:10▼返信
>>250
上流階級の方がまとめサイトのコメ欄でマウンティング…?w
というか、何故それらの店が底辺御用達だと知ってるんですかねぇw
367.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月14日 04:12▼返信
>>317
ニートはママの美味しいご飯があるもんなw
羨ましいわぁw
368.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月14日 04:15▼返信
焼肉はまあまあ美味しいけど、ちょっと高いな
やっぱり弁当屋は唐揚げが命
369.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月14日 04:36▼返信
ほっかほっか弁当の頃は手作り弁当ってかんじだったけど
最近は店の作りからしてバーガーショップみたいやもんね。
おっさん達は寄り付かん様になるかもな。

まぁ、コンビニ弁当の質の向上が最大の理由やろ。
370.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月14日 04:56▼返信
味はかなり落ちたと思うが、それでもスーパーやコンビニよりは出来たてなだけマシだと思うわ。出来たて食うには待つのは仕方ないし嫌なら予約もある。なんなら幕の内や日替わり頼めば作り置きだぞ。マズイけど。
371.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月14日 04:59▼返信
ここ何年も買ってないけど美味しかったと思うよ
店なんか目に入らないからどこで売ってるかもわからんが
372.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月14日 05:03▼返信
コンビニは高いしあまり美味しくもない
行動範囲のスーパーの惣菜弁当は非常にレベルが低く恵まれてないので
10年ぐらい前はコスパが悪いと思ってたホモ弁だけど
ここ最近は物価の値上がりとかを考えてむしろ利用が増えてる
のり弁当、からあげ弁当、塩サバ弁当が好き
からあげに不満がある人が多いみたいだけど、その美味しくなくなったからあげでさえ
周りのスーパーの惣菜に比べたら十分に美味しく感じる
373.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月14日 05:06▼返信
メニューがコンビニ弁当化した時点で行く気がしなくなった
374.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月14日 05:26▼返信
メニューが期間限定すらローテーション化してて新鮮味がないからね。
だからと言って買わないような物だされても困るがせめて夏の間は限定アイスとか売りだすとかさ
あと頻繁にチキン竜田とチキン南蛮を間違えられるのだがそれも駄目だと思うよ。
375.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月14日 05:42▼返信
米が不味い印象しか無いな。
376.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月14日 06:40▼返信
というか完全に立地が悪い、駅の中に弁当屋があればいいけど
今は直帰する人多いし独身が商店街ぶらぶらするような時代じゃない
377.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月14日 06:47▼返信
めっちゃ近くにあるのに配達してくれなくなったから利用するのやめたわ
たしかに唐揚げの味落ちてたからもういいかなって
378.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月14日 07:01▼返信
高いからね。。。
379.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月14日 07:49▼返信
味が変わってからも買ってたけどもういいやって感じ
前のほうが明らかに美味しかった
380.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月14日 08:01▼返信
とんかつがびっくりするくらい薄く小さくなった。
381.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月14日 08:06▼返信
たまに買うけどほっかほっか亭の弁当を。
382.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月14日 08:13▼返信
値上げしてから全然食ってないな
383.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月14日 08:18▼返信
チキンバスケットの味が変わってから全く行かなくなったわ
384.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月14日 08:23▼返信
吉野家のテイクアウトのほうが安くて美味い
385.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月14日 08:27▼返信
※1
所要時間がそこらの外食行くのと変わらんからな
テイクアウトの意味ねーだろと
386.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月14日 08:36▼返信
今の唐揚げの方が美味いと思ってる
387.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月14日 08:39▼返信
>>204
何言ってんだ?昼飯の時間帯ならホットケースに作り置きに弁当あるだろ
え?無いの?ド田舎なの?
388.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月14日 08:45▼返信
※387
寧ろ土地余ってる田舎の方が設置しやすいんじゃないの
389.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月14日 08:53▼返信
ガパオを通年で売るんだ!早くしろー!
390.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月14日 09:04▼返信
良いものだけが残る。
わかるかね

消えるなら問題点が多数あるという事だよ。
391.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月14日 09:13▼返信
強気に値段上げすぎたからだよ
392.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月14日 09:17▼返信
イオンや西友の弁当ぐらいにまずくはない。あんな薬臭いの食えるか!
393.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月14日 09:36▼返信
なんちゃらステーキ重が写真と違いすぎてから使わなくなった
コンビニのも美味しくなったし
394.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月14日 09:42▼返信
値段の割りに量が少ないのと
整形され過ぎてる肉類が何か嫌

容器の小ささもampmのレンジで温めてくれる冷凍弁当を思い出させてくれる
395.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月14日 09:56▼返信
金が金を生んで、金持ちが更に金持ちになり、貧乏人は貧乏人のままで
貧富の差と貧富の格差が拡がっているからね。
昔は、1割の金持ちと6~8割の中流階級と1~3割の低所得者だったのが、
今は、1割の金持ちの2割の中流階級と7割の低所得者になっているだけ。
 
市場と言うのは、人と物とサービスが動かないと膨らまないから、市場のほぼなくなると観て良い。
396.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月14日 09:57▼返信
からあげまずいよな
4個目から油の岩石みたいな味になる
舌がなれてくる
397.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月14日 10:05▼返信
安くない、待たせる、弁当が欲しい時には営業してない
そりゃ売れんわ
398.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月14日 10:07▼返信
庄屋と言う主に百姓が、町内会を牛耳っていて、元老院制の下級幹部になっている。
国は、元老、大長老、長老、首脳、重鎮、大幹部、最高幹部、(幹部)、要人、下級幹部で
成り立っていて、その人達が上流国民らしい。
 
組織なら、誰でもなれる(代わりがきく)と言うので、誰がなっても良い話で、この人達でなくても良い。
399.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月14日 10:08▼返信
自分を馬鹿だと思ってない人が、馬鹿をする。
自分を馬鹿だと思っている人は、馬鹿を控える。
400.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月14日 10:20▼返信
飯が温かいだけが取り柄のはずが
冷めとったしな
もう使いませんわ
401.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月14日 10:34▼返信
コンビニ弁当と比べて優位性が無いんだよな
個人の弁当屋はボリュームと味で勝負してるけど
402.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月14日 10:42▼返信
チキンに大根おろしとポン酢みたいなのかかってるやつが美味しいから贔屓にさせてもらってるけど、少し前のほうが美味しかったから戻してほしい。
403.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月14日 10:44▼返信
とんかつがゴムみたいで使わなくなった。
404.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月14日 10:53▼返信
会社の近くにこれしかないからよく行くけど
メニュー変更の度に中身悪くなるし弁当の種類もどんどん減ってくわ
最初行き始めた頃日替わり2週間ローテだったのに1週間になり最近無くなったし
405.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月14日 10:59▼返信
正直セブンでいいやになる
406.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月14日 11:01▼返信
関係ないけど沖縄の地元弁当店の破壊力はすげーぞ。
気取ってレストランで食っても沖縄の醍醐味は味わえない。
地元民御用達の店に是非行ってみろ。
407.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月14日 11:26▼返信
食べたいものが期間限定のばっかりだから終わったら行く必要がなくなるな
408.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月14日 11:34▼返信
今の状況で辛いなんて言ってちゃいけませんぜ
消費税アップからがほんとの地獄の始まりなんすから
409.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月14日 11:41▼返信
予約しててもそこそこ待たされるよな
マック行くわ
410.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月14日 12:28▼返信
一昨年から去年にかけて、ものすごくせこいメニューになったのが悪い
キャベツの千切り無くしてへんな茹でめん、ありえない
411.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月14日 12:28▼返信
前にご飯がダンゴみたいになっていたので本部にメールしたら調査したらしく、後日メールが来てその内容が、店に確認したら炊き上がりの悪いご飯があったのは事実で廃棄する前に多少販売してしまいましたという内容だった。
別に謝罪もなくただの事実確認しただけで後日無償でサービスなんかもなく、それ以降二度と行くことはなかった!
412.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月14日 12:56▼返信
弁当とのみもので500円払うなら、かつやでかつ丼かロースかつ丼でも食った方が美味しいよ。
413.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月14日 13:15▼返信
一番安いのり弁が一番うまくて、他のメニューは高いのに味が微妙。
たぶんのり弁しか売れない状態になってるんだろうな。
414.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月14日 13:20▼返信
値段のわりに量も少ないしコンビニの方がまし
415.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月14日 13:21▼返信
弁当屋なんて唐揚げの美味さで選ぶのに唐揚げの味変ってほっかほかよりまずくなった時点で選ぶ価値無くなったわ
あと今のほっともっとの値段ならファミレスでもっといいもの食えるからな?ワンコインで一食済まなくなった時点でゴミだわ
416.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月14日 13:24▼返信
なにも弁当屋だけの問題じゃないだろ
安易にすぐ値上げばっかりするからこうなるんだよ
普通にスーパーの299円弁当で十分
417.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月14日 14:40▼返信
食べたいけど家の近くにないんだよな
418.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月14日 15:15▼返信
新から揚げ通した奴はクビにしたほうがいい
419.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月14日 15:57▼返信
ホモは待ち時間があるし駐車場無いところもあるし割と高いし、とにかく入る前からちょっと躊躇う要素があるのが良くないと思う
420.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月14日 16:18▼返信
てかハンバーグいい加減どうにかしろよ
ハンバーグ弁当はここじゃ買わなくなったぞ
421.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月14日 16:32▼返信
店員の質が低い 注意もしない 印象最悪
422.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月14日 16:58▼返信
チキン南蛮は旨いがな
423.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月14日 18:22▼返信
出来上がりが遅いってのが致命的
424.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月14日 18:35▼返信
これからこういう1つのカテゴリーで安い商品の店は大変になっていく
のほほんとただ新商品出せばいいと思っているからこうなる
425.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月14日 19:05▼返信
ホットモットはどうかは知らんがチェーン店の弁当は基本添加物多いから買わん
どうしてもっていう時はすぐ会計済ませられるコンビニ選ぶ
426.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月14日 19:22▼返信
とにかくバランスが悪く脂っこい弁当ばっかり。
その脂っこい弁当の付け合わせがあってないような鼻くそみたいな量。
かまどやのがバリエーションがあって美味い。
427.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月14日 19:34▼返信
※414
コンビニ各社の底上げ弁当のがよっぽど酷いでしょ。
428.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月15日 08:27▼返信
ボリュームがある弁当増やしたが
新しい弁当がでなくなったし
夏の定番メニューに無断でパクチーいれるし
糞やで
429.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月16日 10:11▼返信
オリジンが美味い
430.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月23日 20:57▼返信
コンビニ弁当というクソみたいな食ってられるか
431.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月20日 16:48▼返信
いや、毎日の材料注文が売り上げと全く合ってないし過剰注文。

食材捨ててる様なもんだし、食い物なんだと思ってんだってレベル。
432.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月29日 11:10▼返信
最近のカツ丼、トンカツ弁当の肉質がかなり落ちたので買う気になれなくなりました。出来れば日替りランチの復活を望んでいます。
433.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月08日 21:48▼返信
唐揚げはまずいというより臭い
どう下処理したらあんなんになるんだよ
434.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月29日 21:28▼返信
てか、高すぎだろ、、、

435.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月29日 21:31▼返信
てか、高すぎだろ、、、メニューで値段見て、プチっと押したらさらに米の値段選択させるの、騙された感があっていやだわ
消費税外税と同じで、安く見せようとしてるんだろうけど、顧客心理的にマイナスだわ。そして、数年ぶりにチキン竜田弁当買ったけど、アレに650円は無いわー。コンビニ弁当の方が普通に美味しいのだから、650円は取れないわ


436.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月09日 12:41▼返信
最近違和感を感じて調べたらやはり。

初めは唐揚げが感動するくらい美味しかったのに。。。本当に。ほんとーに、全盛期の唐揚げを復活させてほしい。
今の小さい硬い口の中怪我する唐揚げはいらないです。
437.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月09日 12:48▼返信
サラダが倍近くの値段になった、、、
これはいよいよ利用しないかも
丼物やのり弁とサラダでワンコインだから良かったのに
438.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月13日 00:51▼返信
すまんなおふくろ弁当や地元の弁当屋の方がうまうまなんだ(>_<)
439.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月02日 01:34▼返信
ざまぁー速く倒産しろ😁
440.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月06日 23:06▼返信
ブラジル産のとりの唐揚げや中国産のチキン南蛮誰が買うの?
441.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月06日 23:08▼返信
10年前にやらかしたよね!山口県の光市光島田店で未成年者を深夜まで休み無しでこき使って店長の田邊はクビ!会社は親に金ばらまいて不問にしたろ!
442.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月06日 23:11▼返信
山口県小月の自衛隊の弁当で遅延やらかした中野司!高菜がゴマ菜だぜ!豚みたいにブクブク太ってなにやってんの?
443.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月06日 23:12▼返信
ここの人事の椛島、島村問題大有り!
444.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月06日 23:16▼返信
昔、国東安◯の店長、別府のソープ嬢!!今も現役?
445.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月06日 23:19▼返信
北九州でパートにパンティ配ってた取締役の島◯!!あのハゲ!!もらってくれなければ俺の気持ちが・・・変態!
446.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月12日 19:30▼返信
昔はからあげバスケット必ず買うくらい好きだったのに
今や鶏肉のゴミ箱と言わんばかりのまずさよ。
447.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月18日 20:16▼返信
唐揚げ弁当、チキン南蛮弁当が明らかに不味くなった。
新商品がそそられない
値段も上がりお手軽さがない。
これが衰退した理由
開発部が馬鹿ばっなりなんだろうな。
448.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月18日 20:22▼返信
あの唐揚げは無いわ 笑笑

直近のコメント数ランキング

traq