「ほっともっと」のプレナス、赤字 東証1部上場後は初
http://news.livedoor.com/article/detail/15866133/
記事によると
・弁当チェーン「ほっともっと」を展開するプレナスは、2019年2月期の業績見通しを下方修正した。
・従来の営業損益は13億円の黒字を見込んでいたが、6億円の赤字に転落。純損益もゼロから15億円の赤字になる。通期での赤字はいずれも、2002年に東証1部に上場して以来初めてとなる。
・プレナスの下方修正は今年度で2度目。既存店舗の売り上げが想定したほどに伸びず、メニューを刷新して高まった原価などを吸収できなかった。店舗閉鎖に伴う損失も重荷となった。
この記事への反応
・だって、値段の割にマズいんだもの…
・ほっかほっか亭と分裂後上手くいってる様には見えたけどな
・ここの弁当もすごく胃もたれする。 油がねぇ。
・個人の感想ではあるんだけど「唐揚げが不味くなった」っていう致命的な傷があるんですよ。軽く漁ったけど同じ印象持ってる人結構いるよ
・ホントに何もできないってくらい疲れてるときでもコンビニ弁当とかスーパーでも弁当あるしね。。。
・実は深刻そう。
・だから唐揚げ弁当を元の味に戻せとあれほど()
・個人的に米美味しいの使い過ぎてると思う。美味しいからお客側からは嬉しいが。
・最近スーパーのお弁当のレベルも上がって、「ほっともっと」利用する機会が減ったなあ。昔はよくお世話になったけど。小僧寿しと同じ流れか。
・弁当屋って量で頑張らんと買う気無くなって行かなくなるよなぁ。すんごい大昔は買ってたけど、今は行くとしてもオリジンで充分過ぎる量があるから他は行かんわ。コメの量次第で買う輩増えるのにな。
前から売れなくなりそうな予兆はあったんだけどね
復活できるかなぁ・・・
復活できるかなぁ・・・
サーモス 保温弁当箱 約0.8合 マットブラック DBQ-362 MTBKposted with amazlet at 19.01.13サーモス(THERMOS) (2014-08-21)
売り上げランキング: 793
【大容量】アタックNeo 抗菌EX Wパワー 洗濯洗剤 濃縮液体 詰替用 1300gposted with amazlet at 19.01.13花王 (2017-05-01)
売り上げランキング: 6

復活できるかなぁ・・・
ネットで予め注文しとけよ
前澤に言え
次は予約してくれって言われて
それから行ってないな
古い油使ってる時もあってすげーまずい
売れる訳が無いw
どこでも1番人気だろうに
ちなみにほっともっとの親会社プレナスの前社名は「太陽」
太陽=あのカルト学会が崇拝する対象であり犬作大先生でもあるんだよね
急いで帰りたいのにお時間15分ほどお待ち下さい(実測は混雑時21分)とかさ
揚げたてを作ってます、にしてもやっぱり時間が掛かりすぎる・・・もうまじ無理
最近行ってないけど今は付いてないのか?
池沼任豚発見
こうほっともっとになってメニューが減って似たようなのばっかになったのが辛い
一時期は期間限定で新メニューも多かったけど原材料高騰っつってリニューアルとかばっかだし、謎の高級路線もやるしおわりべ
さすがにコンビニ弁当なれしすぎだと思う
ほもは売りがないよね
特段安い訳でもないし、特段見栄えがいい訳でもないし、特段美味い訳でもないし
必死すぎだろw
ありがたい事に今年中には1億台売れますよ!
これも任天堂の信者さん達が心配してくれたお陰です!
ありがとうございました!!!!
店に行って注文して待ってる時間が無駄だから先に注文しておきたいだけなのにそれができない
予約するには時間指定しないといけないしかも最短で30分後とか
このシステム考えたやつあほなのか?
店舗によってだいぶ違うのかな
元々醤油ベースだったのかもしれんけど今のは醤油の味が強すぎるのよな
じぃじとばぁばと並べたい
それは笑う
って言うかまだあったんだ
位の認識
漬物じゃなく、一口分のサラダがついてた数年前の頃はよかったんだが
冷凍やめろ、粉やめろ
オリジンばっか見るぞ
セブンとタッグ組んで同じ店舗内にテナント的に入れてもらえ
具が微妙に違う種類をね
そしたら毎日いくんだが
スーパーので十分だわ
ハンバーグ弁当がぺらっぺらで一口サイズ
ポテトサラダも申し訳程度だし
正直同じ480円なら牛丼大盛りの方が満足度高い。
すぐ買えるのは温かいうちに蓋がされて中身が湯気で
ベチャベチャになった並べられてる弁当のみ。
まだコンビニ弁当の方がマシ。コンビニ弁当だって相当酷いけど。
以前は蓋を輪ゴムで止めなければ閉められない大きさだったのに
今は輪ゴム無しでも蓋しまってる。
弁当屋の購入層はコンビニの少ない弁当で満足できない奴らが多いのに
ボリューム減らすのは悪手。
作り置きとか
それが好きだった
昔過ぎて他の唐揚げ美味しくなくなったって言ってる奴とはちょっと違う話になるけど
揚げ物なんて油が舌に接触するんだから何食っても旨く感じるのは当たり前
つまり飲食業界において揚げ物は極めて参入障壁が低い競争率の高い品目
苦労して必然なんだわ
チーズの味がおかしい
それで手軽に買えるコンビニで皆済ませる様になってる
後継機とかなくて地味になりそうだけど
■油物が多い
これを改善しろ!
それくらい行ってない
「安くてうまい」が、「安いなりにそこそこ」 って感じにまで。
コンビニ弁当に負けてるし。。。
かつてampmも昼時メチャクチャ混んでて行かなくなった
今度マクロスの新作出たら超合金だけは買っておくか
値段上げても全然怒らんから品質上げてくれよ
チキンとかオクラとか魚とか、トレーニーだけでなく普通に健康食としてつまめるサイドメニュー作ってよ通い詰めるから
けど売ってる弁当ってどこのも揚げ物比率が多くね?
まじで、あれだけ並んであれだけ待たされて
人めっちゃ来てるのに赤字ってww
田舎ですら人居るのに、経営方針悪いんじゃない?
オリジン弁当がいいよ
キミ相当なグルメやね
被災したら何も食べられない口だね
被災地でデブとグルメ見ると殺意沸く
近所にお昼だけ350円で中華弁当だしてる中華料理屋あるからなぁ…
そっち行っちゃうわ
牛丼、やよい軒、ココイチとか行けばいいし
軽食ならミラノサンドとジャーマンドッグでええしな
確かに唐揚げ弁当は買わなくなってたな
人間の食える量なんて限界があるし、
需要も必ずあるわけだからそういうことだよ
ホットモットをどうしても勝たせたいならしょうがないけど、
別にホットモットが黒字にならんでもぶっちゃけ俺は何も困らない
だからなんだよって感じ
なくなってから全然行かなくなった
それはある
Bento5のおろしカツは信じられないくらいウマかったのに。
なんか客が並んでないとこには寄ろうと思わないんだわ
そっちに流れるわな
コンビニならついでに色々買えたり支払いしたりできるし
味で勝負すべきだったのに質落としたらもう負けだ
アホなのバイト
やたら待たされるし品質もコンビニに劣るんじゃね
消費者を舐めてるのか。
売上落ちたとか言うけどその分人件費は削られ
バイトはそのしんどさでどんどん辞めていき
社員も複数管理をむりやりやらされ
休みなんて本当にない
まともな人間が働く職場じゃない
やよい軒もほっともっとと同じ会社です
もはやわざわざ買いに行ってコンビニよりちょっとマシ程度で意味がない
無きゃ料理ができんのだろうか
のり弁当は安いけど他は大して安くないし油ものばっかりだし
しょうが鍋定食美味しい
もうこの企業は選択肢から切ってるけどな。
それは地域特有の差だよ
関西はべちゃべちゃ米が大好きだから
から揚げも竜田揚げみたいなのになって不味くなったし、メニューがマンネリすぎて飽きるのもある
店舗内でも調理人によって品質に差が出るな
俺の通ってるところは肉野菜炒めの味がピンキリすぎて完全に博打弁当と化している
そういうメニューがあること自体良くない
コンビニやスーパーのほうが遥かにいい
多分コストカットの結果まともな人材が寄り付かなくなったんだろうが
それでも赤字とか因果応報で笑える
ざまーみろ!
近くのスーパーの方が100倍クオリティ高くて安いからなぁ
本業の弁当でスーパーに負けてるようじゃあ 終わりだろ
さすがに釣りだと信じたい・・・ニートでもカレンダーくらいようや・・・・
決算見てこいよw
これならコンビニでいいわってなる
近所にあるけど使わなくなった
お前も他人頼みで生かされてるだけのクズのままで良いのかね?
死なないでくれ
メニューを元に戻してくれ。そしたら買う。
改悪がひどすぎる。
その後コンビニや別の弁当屋に客を奪われた。
それまでの客を軽く見過ぎた、自業自得。
本当これなww
最近は利用していない。カップ麺のほうがよほど腹一杯になる。チャーハンは安くておいしいんだけどね。それだけじゃ腹が満たされないからあれやこれやでちょっとした外食並みの金額になるからもう買わなくてもいいかなー。
ご飯大盛りにして豚汁つけても1000円でお釣りくる
動物性たんぱく質120ℊ目標
塩分10ℊ以下目標
魚の油、数ℊ
締めに野菜ジュースでカリウム700mg
やる気無さそうに1時間待ちでーすとか言われたり、後から注文した客に先に渡してて印象最悪
カードで払えば店行って受け取るだけだから10秒で終わるし
以前は単純に行った回数で50円150円とか値引きしてくれたのに
時間かかるなら最初から言えや別の店いくから
スーパーの方が接客も良いし弁当も美味いし安いからなw
赤字?ざまぁwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
馬鹿にしすぎ
気づかないとでも思ってるんかね
昔はサラダついてたよね
帰る時間が早くなれば自炊する人も増える
最近はスーパーの弁当の方が安くてコスパもいい
店の中にベンチがあるとこは少ないしな
最低限のり弁とカツ丼は値上げしてはいけなかった
逆にたまにしか行かんくらいにしか思ってないから優良店と評価してないといえばそうなんだが
なのに潰れないからそこそこ売れてはいるんだろうけど赤字なのか
うちの近所の店舗は外国人店員ばっかりでいつもすごく待たされる
唐揚げ、野菜炒めはまー美味しいから待つけどカレー頼んでも遅いのはどうかと思う
結局値段と味と待ち時間その他のバランスがおかしいんだろ
最近はさらに拍車をかけて不味くなってる
仕方なく使うことはあるけど買うたびに後悔する店の5本指に入るわ
内容とかみあってないテンプレクソタイトルつけてんじゃねえよ
復活出きるかな?
これにつきるわ。昼休みに20分とか待たされてあの味は無い、作り置きも置いとけば使うかも知れない。
大して高くもない外食や弁当屋の値段に文句を言うやつって頭悪いよね
お前の給料も半額にしたら、もっと働かせて貰えるんじゃない?
今ダイエットしてるの
あー、がまんがまん!
食べたくなってきてしまったw
かまどやの甘酢あんかけ食べてぇなぁ
さっと買いたいときに限ってそれすら売り切れだった時の絶望感
美味いから年中ずっと売ってくれよって思うわ
賞味期限が買いに行く時間+3時間の弁当は作り立てとか分かるし
つうか作り立てじゃないとそれこそスーパーの弁当のほうがマシ
季節ごとの定番とレギュラーメニューの
やる意味わからんリニューアルばかりになって
めっきり行かなくなったな
言ってしまえば飽きた
ほっともっとは安いけど美味しくないから選択肢に入らないんだよなあ
ほも弁で600,700円も出すなら他の店で
弁当よりおいしいランチとか食えるだろ
どっかに行くついでに先に注文して用事済ませて戻って来た時に出来上がった物をもらって帰る
っていうふうにするもんじゃないの?
だから俺は20分くらい早く取りに行く
わざわざ買いに出るくらいなら適当に作って食べるわ
バイトを中国人にして時給を下げろ
コメは最低グレードにしろ
これで復活できる、まあ大体の日本企業と同じ事をやると言う事だ要するに
まあ味は間違いなく落ちたから行く機会減ってはいるけど
かまど屋のほうがまだよかった
電話注文してまで「今日は弁当くうぞー」ってタイミングがない
見かけたから気が向いてフラっと入る程度なのに待たされるからコンビニで良かったってなるだけ
が待ち時間あるからパっと買えないのが気軽に行く気にならない原因
ネットで予約システムを改良すべき
時間予約じゃなくて普通に今から行くから作っといてシステムを入れるべき
店についてまだできてなくても良いんだよ向かう間の時間を有効活用したいだけなんだから
前は無性に食べたくなってチキンバスケット買ったらしてたけど最近はまったく食べたくならん
止め刺す気かw
一生食う機会ないわ
なんで飯買いに来て用事するんだよ訳わからんわ。
どっか行くならその先で飯食えや、二回行くくらいなら予約しろや。
どっちもめんどくせぇから待たされるのが嫌って言ってんだろ。
今は逆かもしれん
油っ気がなくぱさぱさしてるし味も薄めだし
付け合せの野菜は柔らかいというかしなびてる時がある
客そんなおらんなと思ってふらっと入っても
待たされるんだから、そんなんないコンビニ選ぶやん
あれならコンビニ弁当でいいわ
どの層にも受けないからな
オカズだけ頼むけど昔と比べてスッカスカのショボショボだもん
久々に食べたい
まあのり弁食べれればどこでもいいけどな
申し訳ないけどそれはない。
こんなん底辺しか食わないだろw
って思ってたけど、ここは底辺多いなww
どれもまずいし似たり寄ったり
良く食べられるねw
アレ以来行ってないよ
ブルジョアがほか弁やホモ弁買う分けないだろw
ってか金持ちの方が人口少ないってわかってるの?
まあ馬鹿が馬鹿見下して喜んでる低能には意味がわからないかw
ごめんごめんw
あと別の時も切った爪の切れ端が入ってて二度と買わないと決めた。
ここの衛生管理は杜撰だよ。
こんなんずっと食べてたら病気になっちゃうよ
そんな無駄なことしねぇよ
弁当屋としては最悪
サイゼリヤもそうだけど、てんやとか500とまでは言わないが
800~1000円出せば美味しいものが食べられるようになった
ほっともっとが全盛期だった15年前にはありえない環境の変化だと思う
値段がそこまで変わらないのに座ってゆっくり食べられない弁当を選択する意味が少なくなってきた
オリジンは量り売りのサラダとか有ったから一時期利用してたけど
ほっともっとは利用してもらえる強みみたいなものが特にないからなぁ
最近は、コンビニやスーパーの弁当のレベルが上がって、美味いんだわコレが
馬鹿かお前は
たまーに食うのり弁がうまくて好きだったんだが
たかだか弁当に600、700円?
アベノミクスの失敗で所得下がってるのに
吉野家、松屋の方が安くて美味い
あとやっぱり高すぎる
消費者なめすぎだろ
最近食ってないがコメントが言うには唐揚げまずくなってるそうだし
美味しいかアレ?個人的には前の方が良かったが
半生焼け状態だった絶望感を!!
それ以来、8年ほか弁は言っていない。
というより新しい唐揚げは作り置きの出来る竜田揚げみたいにした時点で間違ってないか
不味くはないが遅いと高いは確かにあるな
作りたてなんだし
何年前か知らないがそれから行ってない。
ついでに優待2回にしろよプレナス。
やよい軒に行くから
ほっかほっか亭は色々と攻めている感じだがほっともっとは完全に守りに入ってしまい珍しいメニューなど出なくなったな
まえの方が量があって良かった
あと店によって質の差があるかも
冷たいおかずを入れる店があった
クレイトスとコラボすべき
変なポテトサラダとほんの少しの野菜炒め?に改悪されてから行ってないや
仕事の休憩中に食べれないなら、他の時間では基本食べないです。
頑張って欲しい
唐揚げ弁当は500円近く、290円にしろよ。
量も少ないし、野菜も入っていない。
そりゃ売れないでしょう。
元に戻しな。
その値段で出てくる弁当とか不気味すぎるだろ。
半年くらい前から微妙な味に変わった
でも他の弁当は旨い
駅前近隣はコンビニに占拠されスーパーが駅間に残るのみ
一駅以上か行かないと飲み屋しかない
毎日コンビニ弁当だ、一応東京
近所の店舗全部そんな感じだから行かなくなったわ
なんで待ちたがるんだ
牛鍋も量は少ないし八角の味しかしないし、吉野家の方が格段に上手いし
思い立った時にパッと買えないからダメなんだろ?
すき家行くわ
大戸屋より全然マシ
せこい
別れた後のほっかほっか亭はゴミ
さすがにコンビニ弁当よりは全然旨いわ
貧相な舌でドヤ顔wwwwwwwww
つーかここまで同じ感想多いのに手を打たんのか・・・
中食ブームとは何だったのか
揚げたてじゃないならコンビニ弁当でいいんだよ
ほっかほっか亭の頃は圧倒的にうまかったけど、プレナスに経営変わっておかしくなった
少なくとも500円出して食いたいと思う弁当じゃない
昼に行って注文待ちが5人もいたら15分は消えるし
店員がくずばかり、辺鄙なところにしかない
客層が悪い
誰がいくと思うの?ばかなの?
そしてコンビニは年が明けてから量が20%くらい減ったでござる
あ、弁当屋が潰れる前からだと半分くらいになってるけどな
そこからだわ
予約しても10分程待たされる。
アジア系のバイトの態度が酷い。
ワンオペで調理しているのかもしれんが、そもそも受付にいない。
衰退して当然だ。
コメントからするに今はさらにマズくなってんのか
待遇が悪いからまともな人は応募しなくて、他のバイトに落ちた吹き溜まりが集まってるんだろうか
あるいは社内教育に問題があるのか…
飲食関係のバイトに教育なんてしてるわけ無いじゃん、数日から数ヶ月で辞めるのに
と言うかこれだけ売れない原因がハッキリしてるパターンも珍しい
金のある奴は買わんし無い奴は買えない
ほっかほっか亭で十分だし。
おまけに作り置き
人気落ちるに決まってるだろアホかwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
見た目わるい肉硬い味濃い量少ない値段高い
待ち時間長い店員対応悪い
正直、スーパーの弁当の方が安くてうまい
コンビニの上を行くかスーパーよりコスパ高めないと買う理由が無い
ほも弁は満足感薄い
ほっともっとのすぐそばにから揚げ専門店出来ちゃったし、スーパーの弁当も値段の割に量と質が前よりアップしたしな。
ほっともっとで買うときは、炊飯ジャーから出したてのホカホカご飯が食いたいときだけになっちゃった。
ほも弁食った事無いから比較出来ないけど、コンビニ(セブン)はどんどん量が減ってるぞ
それで同じ値段と言えるのかは疑問
もっと安かったら買ってあげてもいいけど。
流石にその辺から行かなくなったわ
ってか高菜弁当の揚げ物の下に何も敷いてなくて普通に接触部分が溶けてたんだけど(´・ω・`)
サラダとかかなりおいしいし
つまり、材料か手間をケチった結果、人気のあったからあげだけでなく、全商品の信用まで落ちたということ
上流階級の方がまとめサイトのコメ欄でマウンティング…?w
というか、何故それらの店が底辺御用達だと知ってるんですかねぇw
ニートはママの美味しいご飯があるもんなw
羨ましいわぁw
やっぱり弁当屋は唐揚げが命
最近は店の作りからしてバーガーショップみたいやもんね。
おっさん達は寄り付かん様になるかもな。
まぁ、コンビニ弁当の質の向上が最大の理由やろ。
店なんか目に入らないからどこで売ってるかもわからんが
行動範囲のスーパーの惣菜弁当は非常にレベルが低く恵まれてないので
10年ぐらい前はコスパが悪いと思ってたホモ弁だけど
ここ最近は物価の値上がりとかを考えてむしろ利用が増えてる
のり弁当、からあげ弁当、塩サバ弁当が好き
からあげに不満がある人が多いみたいだけど、その美味しくなくなったからあげでさえ
周りのスーパーの惣菜に比べたら十分に美味しく感じる
だからと言って買わないような物だされても困るがせめて夏の間は限定アイスとか売りだすとかさ
あと頻繁にチキン竜田とチキン南蛮を間違えられるのだがそれも駄目だと思うよ。
今は直帰する人多いし独身が商店街ぶらぶらするような時代じゃない
たしかに唐揚げの味落ちてたからもういいかなって
前のほうが明らかに美味しかった
所要時間がそこらの外食行くのと変わらんからな
テイクアウトの意味ねーだろと
何言ってんだ?昼飯の時間帯ならホットケースに作り置きに弁当あるだろ
え?無いの?ド田舎なの?
寧ろ土地余ってる田舎の方が設置しやすいんじゃないの
わかるかね
消えるなら問題点が多数あるという事だよ。
コンビニのも美味しくなったし
整形され過ぎてる肉類が何か嫌
容器の小ささもampmのレンジで温めてくれる冷凍弁当を思い出させてくれる
貧富の差と貧富の格差が拡がっているからね。
昔は、1割の金持ちと6~8割の中流階級と1~3割の低所得者だったのが、
今は、1割の金持ちの2割の中流階級と7割の低所得者になっているだけ。
市場と言うのは、人と物とサービスが動かないと膨らまないから、市場のほぼなくなると観て良い。
4個目から油の岩石みたいな味になる
舌がなれてくる
そりゃ売れんわ
国は、元老、大長老、長老、首脳、重鎮、大幹部、最高幹部、(幹部)、要人、下級幹部で
成り立っていて、その人達が上流国民らしい。
組織なら、誰でもなれる(代わりがきく)と言うので、誰がなっても良い話で、この人達でなくても良い。
自分を馬鹿だと思っている人は、馬鹿を控える。
冷めとったしな
もう使いませんわ
個人の弁当屋はボリュームと味で勝負してるけど
メニュー変更の度に中身悪くなるし弁当の種類もどんどん減ってくわ
最初行き始めた頃日替わり2週間ローテだったのに1週間になり最近無くなったし
気取ってレストランで食っても沖縄の醍醐味は味わえない。
地元民御用達の店に是非行ってみろ。
消費税アップからがほんとの地獄の始まりなんすから
マック行くわ
キャベツの千切り無くしてへんな茹でめん、ありえない
別に謝罪もなくただの事実確認しただけで後日無償でサービスなんかもなく、それ以降二度と行くことはなかった!
たぶんのり弁しか売れない状態になってるんだろうな。
あと今のほっともっとの値段ならファミレスでもっといいもの食えるからな?ワンコインで一食済まなくなった時点でゴミだわ
安易にすぐ値上げばっかりするからこうなるんだよ
普通にスーパーの299円弁当で十分
ハンバーグ弁当はここじゃ買わなくなったぞ
のほほんとただ新商品出せばいいと思っているからこうなる
どうしてもっていう時はすぐ会計済ませられるコンビニ選ぶ
その脂っこい弁当の付け合わせがあってないような鼻くそみたいな量。
かまどやのがバリエーションがあって美味い。
コンビニ各社の底上げ弁当のがよっぽど酷いでしょ。
新しい弁当がでなくなったし
夏の定番メニューに無断でパクチーいれるし
糞やで
食材捨ててる様なもんだし、食い物なんだと思ってんだってレベル。
どう下処理したらあんなんになるんだよ
消費税外税と同じで、安く見せようとしてるんだろうけど、顧客心理的にマイナスだわ。そして、数年ぶりにチキン竜田弁当買ったけど、アレに650円は無いわー。コンビニ弁当の方が普通に美味しいのだから、650円は取れないわ
初めは唐揚げが感動するくらい美味しかったのに。。。本当に。ほんとーに、全盛期の唐揚げを復活させてほしい。
今の小さい硬い口の中怪我する唐揚げはいらないです。
これはいよいよ利用しないかも
丼物やのり弁とサラダでワンコインだから良かったのに
今や鶏肉のゴミ箱と言わんばかりのまずさよ。
新商品がそそられない
値段も上がりお手軽さがない。
これが衰退した理由
開発部が馬鹿ばっなりなんだろうな。