英語版「FGO」アメリカ全土を巡るリアルイベント、ロス会場に植田佳奈&鶴岡聡
https://natalie.mu/comic/news/316025
記事によると
・英語版『Fate/Grand Order』イベント「Fate/Grand Order U.S.A. Tour 2019」が2月から11月にかけてアメリカ合衆国内の4都市5カ所で開催される
・英語版『FGO』としては初めての単独リアルイベントとなる「Fate/Grand Order U.S.A. Tour 2019 in Los Angeles」を皮切りに、11月までの約9か月をかけてロスアンゼルス(カリフォルニア州)、ローズモント(イリノイ州)、アトランタ(ジョージア州)ニューヨーク(ニューヨーク州)の全米各地でイベントを開催
・イベントでは撮影スポット、チャレンジクエスト、着ぐるみのステージ、グッズの販売を実施
・坂田金時(ライダー)の宝具「ゴールデンベアー号」と、アルトリア・ペンドラゴン〔オルタ〕の宝具「エクスカリバー・モルガン」が展示される
・ステージでは日本からのスペシャルゲストとして、声優の植田佳奈、声優の鶴岡聡、FGO PROJECTクリエイティブプロデューサーの塩川洋介が登場する予定
イベント公式サイト(英語)
https://fate-go.us/tour2019/
イベントのキービジュアルは海外のクリエイターが制作
「光栄なことにFGOリアルイベントUSAツアーのビジュアルを描かせていただきました。ツアーは一年かけていろんなところで開催されます。Wasshoi!」的な風に読み取りました。ワザマエ!https://t.co/UcyXbsty0g
— サテー@聖牌戦争・ロブスターの天敵 (@syatey_12) 2019年1月15日
この記事への反応
・FGOのリアルイベントがアメリカでやんのか。
やっぱ儲かってるんすね。
・キービジュめちゃくちゃかわいい
・アメリカでガチャ課金ゲーってうまくいくんだろうか。
向こうのソシャゲは、アイテム買い切りの課金方式が多いような気がするけど。
・アメリカのリアルイベント、スケールがデカすぎっしょwwwww
・アメリカでもリアルイベントやれるぐらい儲けてんのか化け物コンテンツやなFGO
・FGOリアイベやんの?リアイベ何でやるんだゲームに還元しろ
・FGOリアルイベの移動距離の規格が違い過ぎてワロタ
・おお…すごいロサンゼルスとローズモントとアトランタとニューヨーク…
なんか東に偏ってるかんじするけどロスが2回あるからそれでカバーってかんじかな なんにしてもすごい
・記念石と礼装配布はよ
米国ツアーイベントできるほど儲かってるの!?
ガチャって向こうでも通用するんだなぁ
ガチャって向こうでも通用するんだなぁ
Fate/Grand Order セイバー/アルトリア・ペンドラゴン[オルタ]&キュイラッシェ・ノワール 1/8スケール ABS&PVC製 塗装済み完成品フィギュアposted with amazlet at 19.01.15グッドスマイルカンパニー(GOOD SMILE COMPANY) (2019-08-31)
売り上げランキング: 719

(2018-08-08 Mobile Index)
- 2018年上半期、海外進出日本スマホゲームの売上規模435億、米国売上が50%占める
- 海外売上1位タイトルはFGO、ジャンル売上1位はRPG
- 海外市場を二分割、中国・韓国・台湾でFGOが人気、米国でドカバトが人気
同期間、海外売上1位のタイトルは『Fate/Grand Order』(以下、FGO)でした。FGOは2018年上半期の海外売上144億円を達成、個別タイトルの海外売上33%を占めました。
同期間、中国・韓国・台湾に進出した売上1位の日本スマホゲームは『FGO』でした。 FGOは中国で73億円、韓国で24億円、台湾で10億円の売上を出しました。
(2018年10月30日 15時48分更新 SocialGameInfo)
ソニー<6758>は、本日(10月30日)、音楽分野の2019年3月通期の業績予想を引き上げた。売上高を600億円増やし8200億円(前期比2.5%増)、営業利益を1150億円増やし2300億円(同79.9%増)とした。一転して増収増益となる見通しとなった。
今年5月に発表したEMI Music買収に伴い、保有していた40%の再評価益と連結への寄与に加えて、アニプレックスの展開する『Fate/Grand Order』が好調に推移していることが主な要因だ。営業利益についてはEMIの影響だけで1100億円押し上げられるとのこと。
(2018年11月22日 19時29分更新 SocialGameInfo)
ディライトワークスは、本日(11月22日)付の『官報』に、第5期(2018年7月期)の決算公告を掲載し、最終利益が73億2100万円だったことを明らかにした。前の期(2017年7月期)の実績(45億9000万円)と比較して59.4%増となる。
同社は、2014年1月に設立されたゲーム開発会社で、主な事業内容は、ゲームの企画・開発・運営である。大ヒットタイトル『Fate/Grand Order』(FGO)の開発・運営元として知られている。『FGO』の人気の盛り上がりとともに同社業績も大きく伸びた。
せやからアメリカで宣伝キャンペーンするだけ
グラ〇ルが無料10連をけっこう配って最高レアがそれ以下の確率のFG〇が石少しだからな
普段課金しない勢も出しそうだし、売り上げ伸びるかもよ
まあトータルで見れば害の方が大きいと思うが
またソニーが儲かってしまうわw任天堂はアップルに買われて頑張れよw
やっぱり100連ガチャとか配っておけば当たろうが当たるまいが黙るんだな、対人戦とかのクソみたいな速度で消費していくイベントに抵抗無いわけだわ
マルチ実装した時点で過呼吸になって全員倒れただろ
見苦しいぞグラカス
日本だと、FGOはこのタイミングから人気が加速して
常にランキング1位になる感じになったんだよな
グラブルはゴミSSRが多すぎるかな
つべ見てると普通に生粋のメリケンが多い
中国73億円、韓国24億円、台湾10億円 、米国36億円
同時期における日本製ソシャゲの海外売上のうち、33%を占めてトップ
よくもまあ育ったもんだ
てか「アメリカでもガチャ通用するの?」ってはちまの間抜けなコメント見ると本当にこいつ馬鹿なんだな
日本よりアメリカの方がよほどスマホゲーの課金率たけーよ
ゲームのクオリティはお察しのアレで儲けの額が凄まじいがユーザーに豪華な配布はしませんw
レイド戦全盛期の日本並の早さで狩り尽くされたらしいぞ
結局アンソが文句言ってるだけなんだよなぁ
なんかCSゲーのミジンコみたいな実績でああだこうだ議論してるのがアホらしくなる額だなぁ
どっかの神様みたいにクレーム入れられたりしないのか?
1年かけて、何すんの?www
ソシャゲに限らずアニメでもコンシューマーでも何でも
FGOに関しても悪いところは悪いと言うし良いところは良いと言う
これより豪華な配布してるソシャゲなんていくらでもあるけど少なくともよく比較されるグラブルとは実は一年間にガチャ無料で回せる回数大差無いっていうね
ちょうど日本でFGOが流行り始めたシナリオ部分に今アメリカが到達したのか
アビゲイルのプッシュといい、最近やたらとアメリカ産のサーヴァント推してるし市場として重要視してるんだろうな
グラブルみたいに消費者庁コラボでもしないと一生つかなそう
グラブルはやってないけどグラブルの火消しのお陰でデレステまでついてラッキーだったわ
グラブル並みに人気落ちたら付くと思うよ >天井
グラブルは人気落ちたからじゃなくて大炎上の鎮火させる一環でつけただけだぞ
ここのコメント欄見て思うに、日本の場合はユーザーによるコンテンツ間の派閥争いが激しいから足の引っ張り合いになっちゃうんじゃないかね
まあ、あとはスマホゲーが流行するにつれてCSゲーに活気がなくなっていってるからそれに不満を感じてイライラしてる人もいるだろうし
コラ画像やネタも向こうの方がセンスある
FGOサービスしてるのは日本、アメリカ、中国、台湾、韓国だから中東みたいに宗教で面倒くさいクレームは少ないんじゃない
アメリカも中国も女体化とかはかなりメジャーなジャンルだし
よほどのポカしない限りはどーにもならんぞコレ
なにを今更
乞食に決まってんじゃん
そもそも規制かけたら困るのは任天堂 ソニー バンナム サイゲ スクエニだから規制かからん
FGOは課金人数が多いから残るとしてもグラブル FF15 FEHは壊滅だろ
女劉備とかスーパーヒーローの性転換とかだな
海外進出wしたアーティストみたいなもんで現地は日本人だらけになるんでしょうねw
そりゃ家庭用業界も日本ポイーで海外意識しますわ
PSにしろ任天堂にしろ毎度毎度足の引っ張り合いだよネガキャン合戦だのウンザリだわ
アニメとかも大体これのせいで活気無くなったんだろ
もう全部海外向けに出していけ
一部ステマ作品以外アフ/ィカスから貶されまくるだけの日本なんかで放送しなくていいよ
ペルソナとかアメリカで大ヒットしているし
そもそもFGOとかグラブルとかFEHの絆システムって元がペルソナだしな
海外でFGOが受けないわけが無い
なんでこれだけ儲けててCSゲーにだけは全然投資してくれないんだろうって常々思ってしまう
HF2章みたいなもん作れるならCSゲーでだって何かしら凄いもん作れるだろうに
人気のサーヴァントのキャラだって何百人も持ってて
しかもSONYお抱えのコンテンツなのにさ、何やってんのマジで
これは分かるかも知れない。
最近おかげで洋ゲーがつまらない。
UBIあたりはだいぶ好きだったのだがね。
別にやらないわけじゃないけど。
歴史研究家はどんな気持ちでこんなゲームを見ているんだろうね
売上吸い上げてるのソニーミュージックだからなぁ・・・
例えばFGOをロンチににしてPSP3とか出せばさ、その売上の一部をSIEに引き込めたりはするんだろーけど
あれは監督とufoが有能なだけだからなぁ
歴史研究家の研究成果が元ネタだからな
まあ、喜んでるんじゃね?
それが良いか悪いかは置いといて、
何でそれをFGOにしか言わないのかいつも疑問なんだけど
当のSONYとサイゲはfateコラボやったりグラブルPS4版で連携とったり蜜月っていうね・・・
ほんと日本のゲームユーザーって程度低いクソ野郎ばかりになったなって思う
だから新作ゲームの情報にしたってまずは盛り上げてくれる欧米に優先して出すようになったんだろうに
喜んではいないだろうけど別に特に興味もないでしょ
ソシャゲの大半がそのネタ使ってるのに一々そんなのに構ってられないし
ほかのソシャゲでもネタにしまくりなのになw
天井あるお蔭でグラブルの目玉SSRのピックアップ率って
FGOでピックアップすり抜けが起きる確率より低いんだけど
あれ本当にうれしいのか
配信で見てたけどバルバトスお亡くなりになるのクッソ早かったし、マーリン実装時に込み過ぎてサーバー激重になってたし
単独じゃないイベントなら向こうでも何度かあったけど常々こっちの単独イベ羨ましそうにしてたしユーザーは喜ぶだろ
どっちが良いというかFGOもグラブルもクソが正しい
FGOの確率で天井つけりゃみんなハッピー
アメリカ産サーヴァントは建国の歴史浅いのもあって
アビゲイルとかバニアンみたいなイマイチはっきりしてない人物を脚色したものが多いから
歴史考察厨が出てくるに値しないっていうね
クトゥルフネタにしてもそこら辺めちゃくちゃオープンだからな
PS事業っていうかCSはもう駄目だろうなって気はする
steamとかは生き残るんだろうけど
過去最高潮だと思うぞ >PS事業
そもそも、「もう全部PCでよくね?」を弾き返して流行ったのがPS4だからな
北斎のクトゥルフコラボとか喜びそう
ドラガリはこないだ星5確率あげたり色々テコ入れしたけどセルラン30位ぐらいをウロウロしてるからもう駄目かも知れんね
キャラデザがいつまでたっても糞すぎる・・・
ソニーははやくPS4でもFGO出来るようにしてくれ
これだけは理解できない
ガイジ向けコンテンツ?
ゲーム内でイベントとかしてほしかったな
これ以外のガチャゲー全部理解できるなんてガイジやん
格ゲーとかレアルタとかextraとかテラリンとか色々出してきたけど、結局どいつもこいつも安く仕上げてファンから金巻き上げる程度の出来なのはちょっとなぁ
まぁ国内CSの貧弱な売り上げでリッチなゲームを望むってのも厳しいご時世だから、この世界的なブームが続いてるうちにアーケードを下敷きになんか作って欲しい
ラノベの挿絵行けるやん
ソニーのソシャゲ舐めんなよ
ソニーにはfgoがあるけど
儲かってるからとは限らないとおもう。
こんなの喜ぶプレイヤーいないよ
なんかソシャゲ層というよりはアニメ好きとかが後追いでやり始めたカンジ
意外と頑張ってるよな
アメリカ人は基本ソシャゲやらずに家庭用ゲームするからな
中国は今FGOやっとセイレム終わって2部開始
北米は1部終わって、これから1.5部
日本先行してるからガチャ予定が立てやすい、攻略しやすい
去年の上半期で36億だな >北米のFGO
FGOは糞課金でユーザーを極貧地獄に叩き落してるけどね
やりますねえ
このゲームを支えてくれている課金勢様に感謝の意を込めて還元するのが筋だそうです
欧米公開で売上が70万円相当だったシンゴジラと同じ
思考停止のエアプには一生分からないよ
取り敢えず一万くらい試すといいよ
北米だと去年の上半期だけで36億売ってるから、通期でみたら70〜80億くらいかな
CS換算だとミリオンタイトル1本相当か?
これを売れてない呼ばわりするのは無理あると思うわ
ニシくん株ってのは店頭に並んでたりしないんだよ…
グラカスさん...w
それ、みんなスカディ待ちになるんじゃないのか
なにこの文明って言えないにわかw
日本市場でのアズレン並みやん
クソしょぼくね?w
流行ってないな(確信)
日本だけは宗教みたいに金を吸い取っている。
まったく嬉しくない
声優がトークして、展示があって、大行列の物販をするだけ
はっきり言って文化祭にちょっと毛がはえたレベルのイベント
エクストラは人気だったよ