• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング

「合意なき離脱」、英経済に打撃 GDP11%減の試算も  :日本経済新聞

https://www.nikkei.com/article/DGXMZO40054990W9A110C1000000/
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO40054990W9A110C1000000/
  



記事によると

  
英議会が15日、欧州連合(EU)からの離脱案を否決したことで、英国がEUとの間で条件を決めずに離脱する「合意なき離脱」が現実味を増してきた。
  
企業活動への悪影響は避けられそうにない。英政府は最悪のシナリオとして、国内総生産(GDP)が今後、最大で約11%落ち込むとの試算を発表している。
   

  
  


  
英議会下院は15日夜(日本時間16日早朝)、
欧州連合(EU)と合意したEU離脱案を採決し、
反対多数で否決した。
与野党双方からの離脱案への反発が収まらず、
230票差という大差での歴史的な否決となった。
否決の直後、野党第1党の
労働党のコービン党首は内閣不信任案を提出した。
英国政治の混迷は深まり、
EU離脱の行方は一段と不透明になった。

  

  
  


この記事への反応


  
終ったな、時間が、余りにも無さすぎる
  
英国の合意なき離脱で、
また株がガクッと下がりそうな気配。

  
泥沼化待ったなし!!
  
うわぁ、EUが譲歩受け入れるのか?
アイルランド国境の解決策ないのか?

  
「合意なき離脱」からユーロ暴落したらたくさん買おう(
  
民主主義とはなんだったのかが問われてる…
  
合意なき離脱は終わりじゃなくて、
北アイルランドの英国離脱まで波及しそう
これこそが本命

  





 


  
  
  
  
うわああああああああ
実はよくわかってないけどとにかくヤバそう!
世界どうなるの!?

  
  
  




キングダム ハーツIII - PS4
スクウェア・エニックス (2019-01-25)
売り上げランキング: 1

コメント(158件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月16日 08:32▼返信
イギリスは飯が不味い
2.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月16日 08:32▼返信
実はよく分かってないけどなんかヤバそうで記事にする無能バイト
3.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月16日 08:33▼返信
>>1
ブスが子供産まなきゃ美人だらけになって嫉妬しなくてよくなるのに、何故ブスが子供を産むのを止めないのか
これが分からない🤔🤔🤔
劣悪な遺伝子を撒き散らすな顔面障害者😡😡😡

ブスには倫理感が無いのか😨😨😨
4.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月16日 08:36▼返信
離脱撤回でええやん
5.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月16日 08:36▼返信
EU側は離脱させる気満々だったし、やっぱり戻るわはたぶん通らないので普通に大混乱だろう
6.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月16日 08:36▼返信
大問題ですよ、これ。
7.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月16日 08:36▼返信
あぁ離脱するときの条件を蹴ったのか
最初意味がわからんかった
8.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月16日 08:37▼返信
イギリスなんて弱小国家はEUに不要だろ
離脱して結構
9.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月16日 08:37▼返信
トランプになってから世界のバランスが崩れ始めてる、そのうち世界大戦が起きそう
10.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月16日 08:37▼返信
よく国民投票!国民投票!とかいう国民投票大好きパーソンいるけど、こういうそういう人たちにとっては気に入らない結果が出たときにもブータレずに受け入れる覚悟があってのことなのだろうか
11.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月16日 08:37▼返信
日本には影響ある?
12.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月16日 08:38▼返信
イギリス→EUの関税は復活するし、金融業もやりにくくなるし
離脱するまでにこの辺の譲歩をEUから引き出さないといけないのに
それらの合意を得られないまま離脱って、政治家の無能っぷりが凄いよな
13.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月16日 08:39▼返信
国民投票で決まったんだからこれが民主主義じゃん
14.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月16日 08:39▼返信
イギリスとか言う着飾った畜生の群れ
15.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月16日 08:41▼返信
まだー?
16.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月16日 08:41▼返信
無駄に関税増えて価格競争力落ちるから輸出入で大変になるわな
だから日本主導のTPPに笑顔で寄ってきてるわけでして
17.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月16日 08:42▼返信
イギリスは韓国と同じぐらいやべぇ国だと思ってる
18.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月16日 08:42▼返信
>>5
EU側は撤回してもいいと言ってるらしいで
19.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月16日 08:42▼返信
なんかもう経済世界大戦が起こる勢いだな
20.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月16日 08:44▼返信
※11
イギリスでなんかやってる日本企業は軒並み影響受ける可能性高い
21.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月16日 08:44▼返信
誰が見てもわかることだけど
移民爆弾って効くよなぁ
22.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月16日 08:44▼返信
荒れるなこれは
23.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月16日 08:44▼返信
僅差であろうとEU離脱は国民投票の結果
その結果を粛々と受け入れるのが政治家の役目
432人の政治家は国民の意思を無視した
これが一番の大問題
24.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月16日 08:44▼返信
これで離脱を押し通したらアウトだな
25.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月16日 08:44▼返信
またjinがFXで大損するぞ
26.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月16日 08:45▼返信
国民投票で自殺の選択肢を選んだんだから早く自殺せえよ
往生際悪いな
27.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月16日 08:46▼返信
ポンド買いのユーロ売りや!!!
28.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月16日 08:46▼返信
※17
韓国なんかと比べたらいけないくらいの畜生の王様やぞ
29.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月16日 08:48▼返信
※23
もう一回やろうとかいってる連中を見て子供かよと思ったわww
どうせその結果が変わらなかったらまたもう一回とか言い出すんだろw
そんなに結果が気に入らないならはじめから投票なんてせずに自分で決めりゃいいのにな
30.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月16日 08:51▼返信
何がしたいのかワシはわからん
31.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月16日 08:53▼返信
そもそも速報じゃないわ何時のニュースだよ
32.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月16日 08:53▼返信
>>25
せやな
33.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月16日 08:53▼返信
鎖国しろ
34.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月16日 08:54▼返信
適当な投票した国民が全部悪いだろ
一旦離脱してから考えろやw
35.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月16日 08:54▼返信
>>24

これで居残りを押し通してしまうと国民の代弁者として議員の椅子に座っている大義名分を失う
国民投票なんざ国体を左右するところでしか使うべきではないが、逆に言えばそれがもたらしたジャッジは絶対だ
36.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月16日 08:54▼返信
ドイツには3回目の負け戦を期待してる
37.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月16日 08:54▼返信
国民投票で合意はとってるだろう
政治屋は黙って自分達に影響が少なくなるように根回ししながら離脱の準備をしてりゃいいんだよ
38.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月16日 08:54▼返信
昨日たまたま海外のニュースザッピングしてたらEU内のテレビ局はどこもBREXITの話題で
BREXITって団体名?何かの略語?ってしばらく考えてた
Britain Exit(イギリスの離脱)の略だった
39.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月16日 08:55▼返信
もっとわかりやすく記事書け
40.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月16日 08:56▼返信
理解できてねーヤツが記事起こすなよ馬鹿

そんなんで、よくマスコミ叩きとかやれるな?調子のんなバイトの糞ガキが
41.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月16日 08:57▼返信
>>35
どっちに転んでも致命傷レベルな気がする
42.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月16日 08:57▼返信
横綱・稀勢の里(32=田子ノ浦部屋)が16日、ついに現役引退を決断した。
43.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月16日 08:58▼返信
政権をエリザベス女王に返すべきなの?

44.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月16日 08:59▼返信
>>42
残念だなぁ
45.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月16日 08:59▼返信
そもそもEUからの離脱案って具体的にどんなのだ?
46.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月16日 09:02▼返信
Britainってイギリスのことなんだ(無知)
47.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月16日 09:03▼返信
シティを失うEU側のダメージの方が後々大きいかもな
48.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月16日 09:11▼返信
>>45
簡単に言やぁ「EUという枠組みから離脱するなら関税復活な」でイギリス側は「EUからは離脱するが貿易同意の枠組みには残るから関税免除してクレメンス」という綱引きをやってる
EU側はそんな「虫のいい話通るか馬鹿、どうしても交渉したいなら議会で説得しろ」と言うし、イギリス国内の反対派は「ブレグジットとかそもそも離脱派に騙されて通っちゃった様なもんだから無効!もう一回投票すれば残留が多数派になる!」と言ってるし、離脱派は栄光ある孤立の幻想を追いかけてて現実に訪れるであろう経済的デメリットについては目を背けてるしで意見がまとまらず大混乱中
49.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月16日 09:12▼返信
合意なき離脱って言うけど
もともとそうなるのは当たり前
上手いとこだけ残そうとか虫が良すぎる
それでも離脱を選んだんだから
その上で準備しないと
50.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月16日 09:13▼返信
世界中から怒られるから結局EUも英も空気読んでハードブレグジットにはならんようにするわ(´・ω・`)
51.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月16日 09:21▼返信
北アイルランドの問題が一番の争点みたいだね。アイルランドはEUなのに北アイルランドは
英国だからEU離脱って事になって関税の問題とか発生するから、また北アイルランドの独立
って話が盛り上がっちゃう
52.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月16日 09:23▼返信
またメディアに踊らされちゃってる?w
馬鹿なはちま民は相変わらずやなwwww
53.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月16日 09:24▼返信
このコメ欄はセクシャルだ!
54.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月16日 09:25▼返信
「イキリ過ぎましたすいません」って言えばいいのに

ついでに国名もイキリスに変更で
55.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月16日 09:26▼返信
民意で決めた離脱を、権力者たちが覆そうとするパターン
離脱しないことになったらもはや民主主義ではなく貴族主義だな
56.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月16日 09:27▼返信
※48
ほほお
詳しくサンクス
57.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月16日 09:28▼返信
イギリス議会の離脱案の「可決」でEU離脱が現実を帯びてきたってのならわかるけど
「否決」でEU離脱が現実を帯びてきたってのはわからないんだが、EUからの離脱する案を否決したんでしょ?
元のソースが悪いのかな・・・
58.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月16日 09:28▼返信
ころしあえ~
59.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月16日 09:29▼返信
メイはEUとの協議で、期間内に移行が上手くいかなかった場合実質EUに残るオプションも
盛り込もうとしたけど、それはそれで反EU派に潰されたから、身動きとれんわな
60.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月16日 09:29▼返信
EU潰れろまじで
61.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月16日 09:30▼返信
EUがもうちょっと手伝ってやりゃいいと思うんだけど
欧州って冷たいなあ、「裏切り者には制裁を」って考えなんだよね
62.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月16日 09:31▼返信
この件の一連の流れを見ていると、やっぱりEUってほとんど帝国みたいなものだったんだなと思わされる
63.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月16日 09:32▼返信
※57
イギリスがEU抜けまーすつってなら国境線とかの問題とかも出るしこれに従えって出された離脱案を否決した
64.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月16日 09:33▼返信
英国人と結婚した従姉も向こうに永住するつもりだったけど急遽日本に家族ごと帰ってくるって母が言ってたな
あっちは大変なんだろうなあ
65.投稿日:2019年01月16日 09:33▼返信
このコメントは削除されました。
66.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月16日 09:33▼返信
※57
そうじゃなくて、離脱は決定事項。どう離脱するかでEUと協議した結果の離脱案が
否決された。
67.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月16日 09:34▼返信
重要な政治案件を愚民に丸投げするから悪い
68.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月16日 09:34▼返信
日本企業は巻き込まれないよう欧州拠点をイギリスから他の国に移さないと
69.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月16日 09:34▼返信
>>57
よく読め
「離脱」ではなくて、「合意なき離脱」だ
ソースじゃなくて書いてある言葉の意味を咀嚼できていないだけ
70.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月16日 09:35▼返信
※57
争点は※48さんが書かれてる通りだけど、離脱協定案では問題解決するまではEU側の法規にしたがってもらうとなってる
英議会はこれに反発して反対票を投じ、EUに都合のいい離脱案なんて飲めるか、無視して離脱したれといったところ
71.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月16日 09:36▼返信
離脱に賛成した衆愚が今では反対に回って治安にまで問題が多発してるってな
もう彼の国は終わりだよ
72.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月16日 09:38▼返信
まあ、これが民主主義の結果だから仕方ない
73.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月16日 09:38▼返信
※71
またメディアに踊らされてる馬鹿発見wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

だから在日にTVのっとられてるのに信じる馬鹿が多い日本と同じなんだよwwwwwwwwww
74.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月16日 09:38▼返信
>>71
普通に考えれば反対派がそのままゲリラ化してるんじゃないの?
何で賛成した側と不自然に転向してるんだ?
75.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月16日 09:39▼返信
EU自体は泥船だと思うんで、離脱の方向は正しい気がしなくも無いが、もうちょっと計画的に
やれよという話
76.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月16日 09:41▼返信
締め出されて終わる気がするけどなぁ
77.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月16日 09:44▼返信
まあもう一回国民投票したら反対が大多数だろう
ノリと勢いだけでやったらダメだよ
78.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月16日 09:45▼返信
国民投票で離脱が決まったのに政治家の都合で事実上の残留と見られても仕方ないレベルの離脱案をまとめようなんて発想に無理がある
79.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月16日 09:48▼返信
民「EU辞めよ」
官「EU辞めるのを辞めるナリ」
民「ファッ?!」
80.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月16日 09:52▼返信
※77
勢いとノリで移民増やしたら他のEU 諸国に搾り取られるだけとられて糞国家になった国家がありましてね、
ちゃんと見てる国民が離脱選んだのにのらりくらりしてる議員と左派はお前と同じような事しか言ってないよwwwww
81.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月16日 09:53▼返信
早速ポンド様が揺さぶってるやん
82.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月16日 09:57▼返信
都合の良い結果が出るまでやり直しって投票の意味ないじゃん
83.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月16日 10:00▼返信
イギリスの今の状況を日本で例えるなら植民地時代の日帝みたいなもんだよな。

台湾「やめたほうがいい」朝鮮「やめたほうがいい」満州「やめたほうがいい」日本「知るか!決定権は俺にある!」
まあもともと日帝はイギリスや欧州政治を参考にしてたしな。
84.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月16日 10:07▼返信
誰か釣られてやれよ
85.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月16日 10:09▼返信
EUに残ると移民を引き受けないといけないからそれも問題だし、
ドイツフランスが決めた経済ルールが多くてイギリス産の物が売れてないといっていたな。
ドイツフランスが主導したEUルールが面白くないようだ。
86.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月16日 10:15▼返信
通貨統合までしなかったのは慧眼だったな
87.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月16日 10:18▼返信
衆愚政治ここに極まる。
制限選挙待った無し。
88.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月16日 10:20▼返信
結局どうすんだろ決まらんから抜けれんわぁーって時間稼ぐのか?
89.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月16日 10:27▼返信
トランプによる”ジャイアニズム”の影の被害者→えげれす
90.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月16日 10:36▼返信
もうあと2ヶ月ちょっとしか猶予がない
合意なしでやるしかないだろうな
91.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月16日 10:38▼返信
とりあえずイギリスと中国には気をつけろってこと。
経済が落ち込めば治安も悪化する。
92.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月16日 10:40▼返信
フランスといいイギリスといい、いろいろと混迷を深めてるな
EUという一つの国になれなかった時点でわかってたことだが
93.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月16日 10:42▼返信
国民投票で離脱決まったのに何で議会が反発してんの?
いくらきいてもよくわからない
94.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月16日 10:45▼返信
>>68
既にイングランド内に拠点を構える企業はアムステルダム、パリ、デュッセルドルフ、ストックホルムなどに移転をし始めてるが、ただイギリスが本当にTPPへ加盟したら今度はその枠内で関税が撤廃されるから逆に商機になるんでそっちの情勢の見極めをしたいと様子見を始めた所もまたある
95.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月16日 10:49▼返信
※27
おまえ自殺するつもりか? ユーロの裏づけのないポンドなんてすでに貧弱な地域通貨でしかないる。
ヘッジファンドに空売り仕掛けられて暴落するだけ。
96.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月16日 10:50▼返信
何かもっと大きな不満の流れが現在の社会システムを否定してる気もするな。
それだけ、世の中がおかしいってことなんだろうけど、この修正は容易ではないね。
となれば、今後はEU側がどこまで譲歩・妥協できるかが争点になりそうだ。
97.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月16日 10:50▼返信
国民投票やったんだから従おうよ!
ガイジじゃないんさぁ!
98.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月16日 10:56▼返信
>>93
イギリス側の離脱案反対派は抜ける時まで独仏の言う事なんざ聞けるかこのボケと我が代表堂々退場すをやりたくて尚もEUに反発してる

EU側はイギリスの云うがままにEUからの離脱を認めてしまえば他の反EU派を更に勢いづかせて最悪EUの瓦解に繋がりかねないからそれを阻止したい

ここの所の齟齬により互いに譲り合いが出来ずに揉めてる
99.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月16日 10:57▼返信
なっ?英国民だろw
100.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月16日 11:01▼返信
そもそも各国の権利を強く残した形でEUという連合にまとめたのに無理があったんだよ
101.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月16日 11:03▼返信
EUという理想に準じた社会実験が失敗しかけている現実から目を背けようとする理想主義者が多過ぎなんだよ
102.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月16日 11:03▼返信
そもそもなんで離脱したかったの?難民?
103.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月16日 11:06▼返信
また電車が止まるのか···
104.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月16日 11:07▼返信
ゴネてれば離脱が覆ると思ってるんだろうな
幼児かよw
105.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月16日 11:11▼返信
離脱派も離脱条件とその後どうするかで
派閥対立生まれてもうグダグタになってる
その結果離脱案が否決される混乱状態
106.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月16日 11:11▼返信
※102
難民多過ぎによる犯罪の急増
難民多過ぎによる自国内の急激な変化
自国民への社会保障の低下とそれとは対照的な難民への手厚い社会保障
これでは英国内で難民への不満が増えない方がおかしい
107.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月16日 11:13▼返信
>>102
移民、貿易、政治、外交などの分野全てでEU主導の枠組み合意ばかりが優先されてて英国には全然メリットがない上に、そこで生じている利益は殆どを独仏がさらっている、もう我慢ならねぇという事で離脱決定となった

しかし植民地を世界中に多数持ってた頃の大英帝国ならともかく、今の英国なんて金融と北海油田とウイスキーでどうにか喰ってるだけのいち島国でしかないんで、国家としての独立性は強く回復しても現実問題本当にやっていけるのか?という懸念が今になって噴出もしている
108.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月16日 11:25▼返信
イギリスは何時も戦争の火種
109.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月16日 11:27▼返信
※101
理想主義者というよりEU成立で発生した既得権益が手放せない
主に独とEU本部、特にEU本部は民主主義の大前提な国民による選挙によって選ばれた連中じゃないから
110.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月16日 11:29▼返信
イギリスの経済が結果破綻してもイギリス国民は文句は言えないな
自分たちで決めたことだからな
111.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月16日 11:30▼返信
そもそもEUという構造が無理ゲーだったんだよ
誤魔化しきれなくなって破綻しかかってるだけ
112.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月16日 11:40▼返信
国民投票で離脱決定した直後から投票のやり直しを求める国民性だからな
熱が冷めて現実に直面してからってなら珍しいことでもないんだが
113.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月16日 12:03▼返信
移民労働者による治安の悪化、女性の社会進出による家族制度崩壊
死に至る病にかかっていた英国を延命させていたEUを裏切ったんだから当然の報いだろうな
まあそのEUも英国の市場が欲しかっただけだが
114.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月16日 12:09▼返信
国民投票の結果は無視かい?
115.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月16日 12:10▼返信
否決そのものは事前に織り込みだそうで
そりゃ可決するとは誰も思わんよな
116.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月16日 12:17▼返信
そもそもイギリス自体が4つの国家で形成されてる小さなEUなのに、
さらに大きな欧州全土を含んだEUに入ってること事態が歪みを生んでいる。

ブリテンとアイルランドでまたバトルがおきそう。
117.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月16日 12:18▼返信
イギリスはもはや中国の手下
118.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月16日 12:23▼返信
※7
EU離脱に関して完全に分離するのか、経済的な流れを残した状態で分離するのかでもめてて、折衷案をとったところ、これが中途半端すぎて、両方から批判を食らう状況になってしまっている。
この混乱劇が長期にわたって続いいるせいで、世論もそもそも離脱すべきなのかという機運が高まってきているので妥協点が見えないな。
ちなみに、もう一回国民投票をとったしても、どっちかが圧勝することはなく、さらなるグダグダになることが予想されている。
119.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月16日 12:25▼返信
※116
離脱するなら、アイルランドは独自の道を歩ませてもらうとも言ってるしな
こっちもこっちで何とかしないといけない。
とにかく時間がなさ過ぎ。勢いで離脱決まったけど、その先のビジョンを持ってる人が旗降ってたわけじゃないからな。
120.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月16日 12:28▼返信
※114
離脱しないというのではなく、離脱の条件が却下されたという話
なので、離脱路線でまだ進んでいるよ。
ただ、もう一回国民投票とるとどっちが勝つのかわからん状況にはなってる。政治的な混乱が続きすぎて、市民の間に嫌気がでているのはあるしな。
121.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月16日 12:29▼返信
>合意なき離脱は終わりじゃなくて、
>北アイルランドの英国離脱まで波及しそう
>これこそが本命

ガイジかな?ノーディールで離脱したらアイルランドはイギリスから逃げられねぇよ
むしろ離脱しそうなのはスコットランドやぞ、国防どうするかは分からんが、あっちはEUに留まった方がメリットでかいからな
122.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月16日 12:36▼返信
※9
だとしても原因はトランプ政権でなく中国だろう
123.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月16日 12:38▼返信
英国民は離脱が決まった時の国民投票を真面目にやらなかったことを後悔してそうだな
124.開花神道投稿日:2019年01月16日 12:43▼返信
今後のシナリオとして考えられるのは
「再国民投票」の実施だろうな。
再国民投票で、EU残留が英国民の民意で有ると示してから、EUに土下座・詫びを入れて、離脱を回避する方向に向かって行くんじゃなかろうか。

英国では、今後益々離脱派からEU残留派へと実権が移って行くのは間違いないし、革新勢力・グローバル派が支配する英国が誕生するなら、EUにとって願ってもない展開だろう。

一連のEU離脱騒動は、英国内のグローバル・成金勢力が仕掛けた、権力奪取の為の一大茶番劇だったのかもね^_^
125.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月16日 12:44▼返信
世界はもっと『馬鹿と付き合う道理はない』『友人を選ぶ権利がある』という事に気がつくべきなんだよ

個人にも国家にも言えることなんだよなぁ
126.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月16日 12:47▼返信
前から思ってたがイギリスの議会ってこんじまりとしてていいよな
日本のは単純に広くて寝てても分からんし、どうでもいい感がスゴい
127.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月16日 13:07▼返信
離脱案を否決したのに
離脱するってどういうことだ?
128.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月16日 13:09▼返信
鎖国でやっていける算段があるのかもしれない
129.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月16日 13:10▼返信
>>124
気に入らない結果だったのでやりなおす、なんてのが通用すると思うか?
民意を問う国民投票なんだからそんなかるく扱えるわけがない
気に入らなければ覆せるんじゃ投票の意味が無くなるし、英国みたいな大国がそんな愚かな前例作ったら
他の国にも絶対影響出るから世界的にも許されないと思う
130.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月16日 13:13▼返信
TPP大好きな安倍政権の未来の日本もこうなる
自民党以外に投票しないと変えられない
131.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月16日 13:20▼返信
キャメロンが勝てる気がしたとはいえポピュリストの主張を受けて国民投票して、しかも負けたからね。
代議制民主主義を自ら崩壊させにいった罪は重い。スイスですら国民投票ってうまくいかねーのに。
132.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月16日 13:22▼返信
>>127
離脱にそもそも反対+離脱案に反対する勢力が両方ともいるし、そもそも代議制だから離脱反対派が多数派やし。
133.開花神道投稿日:2019年01月16日 13:31▼返信
>>130
アジア版EUでも出来るんですか^_^
アジアのフランスやドイツは
中国とか韓国なんでしょうかね。
134.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月16日 13:33▼返信
※9
世界大戦する旨味が皆無。只々人類全体が疲弊するだけだ。
世論が戦争に否定的だから【大義】なき戦争は国民が拒む。そしてクーデターへ
135.開花神道投稿日:2019年01月16日 13:35▼返信
>>129
現状がかなりグダグタで、愚かな感じだからね^_^
個人的には、英国には颯爽とEUを離脱してもらいたいし、上に書いた茶番劇云々は皮肉だよ。
136.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月16日 13:57▼返信
イギリス最近日本にうざいことばかり言ってくるからどんどん国力低下して行って欲しいわ
そうすれば少しはまともな国になるだろう
137.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月16日 14:29▼返信
>>136
捕鯨問題で唯一だんまりしてくれてる国なんだけど...
イギリス死んだら、マジで日本は周辺国とアメリカから都合よくなぶられるだけだぞ
138.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月16日 14:32▼返信
>>137
鯨なんてうまくもねーし、食えなくたって一向に構わねーよ。
139.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月16日 14:43▼返信
国民投票で離脱しない方に賭けてた日本の個人投資家ミセス・ワタナベって茶化されてたのに
当時の離脱に投票した英国人の方が見る目が無かったということか
140.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月16日 14:45▼返信
>>113
移民労働者による治安の悪化は、EU加入した結果だと思ってたけど、そうじゃないの?
141.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月16日 14:46▼返信
※137
イギリスのクソフェミが国難で死に体になってくれればそれでいいよ
日本に難癖つける暇もないぐらいボロボロになってくれれば
142.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月16日 14:59▼返信
※136
北朝鮮監視強化で日本海に軍艦派遣してくれるのに

あ、君はあっちの人なんだべ
143.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月16日 15:01▼返信
※133
だから中国と韓国排除してるじゃんTPP
144.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月16日 15:07▼返信
EUの失敗って共通通貨発行だと思う
これで金融操作されやすくなっちゃてるだよ
第三勢力やその飼い犬のドイツだけが旨味吸ってる状態
145.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月16日 15:22▼返信
ここで日本がテ~ペ~ペ~(ドイツ語)使って助け舟を出せれば
 
恩も売れるんじゃがのう・・・
 
これからの日本はモノだけではなく、恩も売っていかねば
146.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月16日 15:23▼返信
離脱するのかしないのかどっちやねん
147.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月16日 15:23▼返信
※142
うわ・・・病気の人じゃんこいつ・・・
一々その変な感情持ち出さないといけないの?
148.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月16日 15:32▼返信
離脱は国民が選んだことなので、強行せざるを得ない
 
「やっぱやめた」はできない
屈辱的な扱いを受けるので
 
イギリス人は別に恥をかかされても実利主義だから気にしないのかもしれないが
さすがに、うまあじがなさすぎる
149.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月16日 15:42▼返信
イギリスは、「勘や適当に決めたことが後々うまくいく」ってジンクス持ってるから
気にしねーで突き進めばいいんだよ
 
まるでゴッドに守られているかのような幸運が
たまに発動するので
 
EU加盟のときだって「なんでワシがワシの国で使う金を自分で刷れへんねん!」って意地張ってユーロ採用しなかったが、そのために比較的ダメージ少なかったからな
150.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月16日 16:19▼返信
最悪、関税が復活するだけの事だからな
慌てなさんな
今までが妙な話だっただけよ
151.投稿日:2019年01月16日 16:50▼返信
このコメントは削除されました。
152.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月16日 17:19▼返信
>>147
136もよほど変な感情でしょ…自覚症状ないって病気だよそれ
153.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月16日 17:42▼返信
イギリスはそもそもポンド通貨のままでユーロは拒否してたから、ここでさらに
「EUからも離脱するけど関税などEUの良い点だけは、そのままヨロww」
なんて通るわけが無いのに、アホだね・・。
この会社辞めて独立するけど保険関係は会社負担して? と言うぐらい無茶苦茶。
154.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月16日 18:48▼返信
もう一回帝国主義の時代が来たら良いな
ロシアあたりに期待してる
155.名無しオレ的ゲーム速報さん投稿日:2019年01月17日 11:56▼返信
メタルギアの…なんだっけ?国境なき軍隊、やっけ?みてーでカッケェな
156.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月23日 08:08▼返信
>>149
本当にどうしようもなく馬鹿なんだなぁ
157.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月23日 08:22▼返信
>>130
TPPが何か全く知らないけど文句は言えるからね(笑)
158.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月23日 08:29▼返信
>>107
阿呆すぎ

直近のコメント数ランキング

traq