暴力団組員がLINEスタンプ販売か 新たなシノギの可能性
https://www.sankei.com/affairs/news/190119/afr1901190015-n1.html
記事によると
・警視庁に摘発された指定暴力団組員の男が無料通信アプリ「LINE」上で使える「LINEスタンプ」という画像アイテムを自作し、オンライン上で販売した疑いがあることが関係者への取材で分かった。
・スタンプは一般の利用者向けに販売されており、警察当局は暴力団が若者らに浸透しているLINEに目をつけ、新たなシノギ(資金獲得活動)としている可能性があるとみて警戒を強めている。
・スタンプは複数の種類があり、短髪の男性の画像に「アニキと一緒です」「本部です」「若いのを行かせます」といったメッセージが添えられているほか、携帯端末を見つめる男性の画像に「ヘッドに確認して」「本部は誰が泊まるの?」などの文言がある。
・販売額はラインのルール上の上限の600円に設定。スタンプ作成者には、手数料を差し引いた一部が還元される。捜査関係者は「組員が関係先にスタンプ購入を強制すれば、実質的なみかじめ料の徴収にもなり得る」と懸念する。
この記事への反応
・身分隠してシノギやってるのにそこはそのままなんかい!w
・LINEスタンプを自作して販売って最早暴力団組員じゃないだろ。クリエイターやわ。
・価値提供してるんだからこれは許せよ
・スタンプ自体はそこそこ考えたアイディアっぽいから,真面目な商売なように思えるけど,反社会的勢力だからな...物悲しいな.
・ヤクザのシノギ(ビジネスモデル)も情報化社会の波に乗る。社会のトレンドを捕まえられないヤクザは生き残れない(笑)。
・いやー……笑っちゃいけないんだろうけど面白すぎるなこれ
・レアスタンプになりそう
・なるほど、資金の流れがわかりにくいようにこういうのを使うんだ。
てか、スタンプの価格上限って600円なんだね。
あと、ふわっちや、ツイキャスのキートスで資金集めしてたりして?
・新たなシノギって…ただ作っただけじゃ全然儲からないでしょLINEスタンプ
・組のエンブレムとかがスタンプになっていたら分かりやすそう
暴力団もLINEで連絡取り合ってるのかな
このスタンプバリバリ活用してたりして
このスタンプバリバリ活用してたりして
HGCE 機動戦士ガンダムSEED DESTINY デスティニーガンダム 1/144スケール 色分け済みプラモデルposted with amazlet at 19.01.19BANDAI SPIRITS(バンダイ スピリッツ) (2019-05-31)
売り上げランキング: 1
SEKIRO: SHADOWS DIE TWICE (【予約特典】特別仕様パッケージ・デジタルアートワーク&ミニサウンドトラック(オンラインコード) 同梱) - PS4posted with amazlet at 19.01.19フロム・ソフトウェア (2019-03-22)
売り上げランキング: 27

誓って殺しはやってません!
使い道はまた別問題
そういう法律つくればいいのに
ごく一部の左翼以外は賛成するだろ
街は平和になりあらゆる犯罪がなくなるだろう
詐欺や強盗なんかも大元をたどれば暴力団に繋がってることが多い
一行目と二行目が別の話だと思ってるの、幸せになれそうで羨ましいよ、マジで。
ふ~ぞくのページ作成してる
経済活動は必要なんだし締め付けたらそれだけ非合法で稼ぐ必要あるし
やめれないし働けない
ポケベルや携帯を最初に使い出したのもそうだし
いや今でもそうなんじゃないの?
新興株バブルのときの上場詐欺企業のバックに大概絡んでたし今も怪しいIT関連企業いっぱいいる
良い人間など存在しない、の間違いでは?
半グレ、暴走族、海外組織も同時にしないとね。
例えば棒切れ持って○書いてるスタンプ➡マル暴に関する、とかさ
…ん?いや、鮃板!
この何でもかんでも潰せば解決の思考停止
ホント最高にアタマ悪いな
悪党は悪党で海外マフィアへの抑止力になってるってのに
その理屈なら日本は自衛隊解体して警備止めてオープンにしよう!警備しなくたってこの世に悪党は存在しないんだから!って言ってるも同義だぞ
謎の高額商品で資金洗浄もよくある手口だけど
これは金のマリオ像といっしょでまず金払わせるのが目的で名目上は初めから綺麗ってことか
これは平和ボケ
悪を滅ぼせば次の悪が出るだけ
そして警察に代わる組織は最低でも10つに分けて管理して欲しい
今の1つだけの組織形態は権力を持ちすぎるから危険
どうやって売るんやろなー
俺達はちま民で新しい正義を作ろうぜ
組織名はTEPPEIな!