• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング






fewds















ジンバブエ・ドル - Wikipedia


ジンバブエ・ドルとは、かつてジンバブエが発行し存在した法定通貨であり、ジンバブエ準備銀行が発行していた法定通貨であった。

通貨の補助単位はセントで、1ドル=100セントとなっている。通貨の記号は$または、他のドルと区別するためZ$が一般的に使用された。

2015年に自国通貨を破棄し、通貨発行が停止し、アメリカ合衆国ドルや南アフリカランドといった、他の国家が発行した法定通貨での商取引が行われている。

2015年には、公式に通貨としての廃止が決定され、2015年6月から回収を開始し、同年9月には回収を終えた[4]。





この記事への反応



ワロタwww

すげー!!!

これむしろレアじゃないか?ザンビア国境付近とかで売られているお土産ジンバブエドルはみんなゼロ山盛りだった。すげー

wwwwwwww

外国ってコワイナー(棒)

どやって入手したんやむしろ

小学生の疑問を見事に解決してくれるいい実例
お金がない!→いっぱい印刷したらいいじゃん♪→こんなんなりました~(T^T)










マニアに1円で売れないかな











コメント(101件)

1.コイキング投稿日:2019年01月22日 14:01▼返信
バンドリ^^
2.コイキング投稿日:2019年01月22日 14:02▼返信
カリメルに流せばもの好きが300円で買うんちゃう?
3.コイキング投稿日:2019年01月22日 14:02▼返信
はれやっかすこやかでなーんとかー(るーるるん)
4.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月22日 14:02▼返信
>>1
安倍が悪い
5.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月22日 14:02▼返信
紙より安い!これは凄いことですよ!
6.コイキング投稿日:2019年01月22日 14:03▼返信
なんや過疎記事か
7.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月22日 14:03▼返信
印刷する前の紙より価値が無いw
8.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月22日 14:04▼返信
※6
お前が来たから皆気味悪がってんだよ。
9.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月22日 14:04▼返信
はいはい日本すごいでちゅねー
10.コイキング投稿日:2019年01月22日 14:05▼返信
※8
えぇ( ;∀;)
11.投稿日:2019年01月22日 14:05▼返信
このコメントは削除されました。
12.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月22日 14:06▼返信
日本で普通に手にれられないんだから通貨ショップで高値で売れそう
13.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月22日 14:06▼返信
物珍しさ目当てで結構買う人居たよねジンバブエドル
でも約0円の品を金出して買うってどうなんだろ…w
14.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月22日 14:07▼返信
ニシくんなんでや…
15.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月22日 14:07▼返信
ドイツの印刷会社に自国通貨の印刷を委託してた(そのお陰で紙質はよい)けど
度重なる料金不払いで印刷停止したのがジンバブエドルにトドメを刺した原因だそうだ
16.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月22日 14:08▼返信
使えなくなった札を額に入れてお土産で売ってたわ
ブラジルで
17.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月22日 14:11▼返信
※2
じっさいにそういう商売が氾濫したんだぜ、日本でも
18.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月22日 14:11▼返信
実は俺も10年以上前に1万円分買ったけどな
破綻した経済が復興すれば、この1万が10億になるって当時2chで盛り上がってた
19.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月22日 14:14▼返信
物珍しさで買う人たくさんおるからたくさん印刷して売ればめっちゃ儲かるやん!
ワイ天才!
20.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月22日 14:14▼返信
世界の年収と日本で住む人の年収だけを比較して騒いでるバカ共は
ジンバブエに行けば金額だけは凄いことになるから行ってこい!!
21.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月22日 14:15▼返信
100兆ジンバブエドルで、0.3円の価値しかないもんな
22.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月22日 14:18▼返信
ケツ拭く紙にもなりゃしねえって状況だな
23.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月22日 14:19▼返信
※18
当時はこんなになるって予測してた奴いたの?
24.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月22日 14:19▼返信
※13
一円紙幣だって買うと数千円(?)だが、使うと1円にしかならないゾ。
25.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月22日 14:20▼返信
使われてないなら持っててもしゃあないやろ
26.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月22日 14:21▼返信
微妙に欲しい
27.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月22日 14:22▼返信
はちま民さん(お前ら)の価値と釣り合いそうな金額だねw
28.投稿日:2019年01月22日 14:23▼返信
このコメントは削除されました。
29.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月22日 14:24▼返信
え、ドルって国が発行し
30.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月22日 14:26▼返信
額面100ビリオンとかwwww
所持金に1000億ドルがありますって婚活パーティーとかで言ってみてくれんかねw
31.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月22日 14:28▼返信
1ドル1京ジンバブエドルが最強じゃないの?
もしかして作れなかったのかな?
レート的に下がってるよね、確かジンバブエは主要通貨に中国の、元を採用したはずだけど
32.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月22日 14:31▼返信
シーランド公国の爵位も
 
あるよ!
33.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月22日 14:33▼返信
>>18
それはイラクの貨幣ディナールで同じ詐欺が横行してたな
イラク戦争後にイラクの貨幣持ってれば石油があるから後に貨幣価値が倍増するとかで
結局、石油が出ようが、その国の貨幣価値ってのは関係無いんだよな
34.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月22日 14:34▼返信
トイレットペーパー買うよりジンバブエドルの方が安く済みそう
35.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月22日 14:34▼返信
>>19
確かに今のジンバブエでは観光土産に紙幣が、売られてるからな
36.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月22日 14:34▼返信
ハイパーインフレの恐怖
37.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月22日 14:36▼返信
まだジンバブエが存在する事に驚くけどな、金が無くても、なんとかなるもんなんだな
38.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月22日 14:36▼返信
紙幣が凄い早さで桁が増えたりデノミされたりで作られた数少ないレアな紙幣は日本でも数千円するとか聞いたな
39.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月22日 14:38▼返信
>>27
お前も同じ穴の狢じゃんよブラザーwww
40.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月22日 14:39▼返信
Amazonで買えるぞ
41.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月22日 14:39▼返信
※21
さんすうからやり直そうか
42.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月22日 14:39▼返信
※23
復興なんかねーよwバカかお前ら系の書き込みが2割
祭りだワッショイw系が7割
俺を含む、もう買っちゃった系が1割(一番アホ)
43.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月22日 14:40▼返信
ジンバブエって公用語は英語なんやね
44.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月22日 14:41▼返信
英語力の観点で言うと俺たちは全員ジンバブエ人未満
45.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月22日 14:44▼返信
ギリシャもこうなるやで
46.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月22日 14:50▼返信
ビリオンの上にはトリオンという単位があることを教えてくれたジンバブエドルさん
47.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月22日 14:56▼返信
ジンバブエドルお土産で売ってた
48.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月22日 14:57▼返信
日本ももうじきこうなるよ
49.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月22日 14:58▼返信
5億年ボタンで換算すると
これ1枚得るのに約20日
50.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月22日 14:59▼返信
腹の足しにもならず、尻拭く紙の方が価値があるという稀有な紙幣
51.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月22日 15:05▼返信
こういうところこそキャッシュレス化して
紙幣を毎日一枚一枚数える、持ち運ぶ効率悪い生活から脱却しないと
52.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月22日 15:05▼返信
ファッションと同じでこういうネタも
周期で話題になるんだろうね
特にスマホからネットワーク使った人はどれも新鮮なネタなんだろう
53.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月22日 15:12▼返信
残念だがたっぷりデノミネーションされた結果がそれだ
一番ひどい時は100億ジンバブエドル=2円だったらしい
54.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月22日 15:19▼返信
包装紙や尻拭く紙より安かったからしゃーない。
55.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月22日 15:22▼返信
>小学生の疑問を見事に解決してくれるいい実例
>お金がない!→いっぱい印刷したらいいじゃん♪→こんなんなりました~(T^T)
これ間違いだからね。
物資・製品が無い状況でお金を沢山するとハイパーインフレが起こる
物資・製品がある状況でお金を増やすと普通の経済成長

WW1敗戦後のドイツはルール工業地帯や炭鉱をフランス等に割譲させられ生活物資に不足する状況だった。そしてやジンバブエは農業基盤などを破壊してしまい、生活物資食糧が不足する状況になった。その状況下で外国から物資を沢山調達するために自国通貨を大量発行し、対外的な自国通貨のレートが下がる→国内での自国通貨の価値が下がるというハイパーインフレへのループ。
56.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月22日 15:29▼返信
後の韓国
57.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月22日 15:37▼返信
パン一個買うのにトラック一台分の紙幣とか?
58.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月22日 15:43▼返信
いや今更?
59.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月22日 15:52▼返信
おれの塩漬けのネムやんけ
60.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月22日 16:09▼返信
>>55
ハイパーインフレのそもそもの原因は国が金を刷った分だけお店が値上げしたからでしょ。
例えば国民が100円のパンを買う金がないから金をばらまいて食わせてあげよう→金を配った後にパン屋が200円に値上げ・・・みたいな感じで。
国民の生活レベルに合わない値段設定をしてたから経済が崩壊したんだよ。
61.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月22日 16:10▼返信
>>57
ジンバブエドルの代わりに米ドルを使ってるらしいよ。
62.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月22日 16:25▼返信
誰も使ってない貨幣に価値はない
その点古銭は芸術的価値や金属自体の価値が担保されてる
63.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月22日 16:25▼返信
0円wwwwwwwwwwwww
64.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月22日 16:35▼返信
※60
順番が逆なのよ。
パンが無いからパンの争奪戦になり値上げ、これが物価上昇。
それと、そもそも国内でパンを作れないので沢山海外からパンを購入するために自国通貨を大量発行しドルに変換、その瞬間はたくさんのパンを購入できるが自国通貨のレートが一気に下がる。次に海外から購入するにはより沢山の自国通貨が必要となり、より沢山の貨幣を増刷する事になる。
パンの供給は満たされていないため、需要>>供給となりパンの物価が上がる、対外的な自国貨幣の価値大幅減を受けて国内でも貨幣価値が大幅に下がる。これでハイパーインフレになる。
いくらお金を擦っても物資があり供給>需要の国ではインフレが起こらずに、下手をすればデフレを維持し続ける事は日本に住んでいれば理解できるでしょ。日本がここ5年でどれだけの紙幣を増刷して、中産階級の賃金も3%以上上がっているのに2%のインフレすら起こせないんだぞ。
65.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月22日 16:35▼返信
日本すげええええええええええええええええ
66.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月22日 16:39▼返信
それ以前に札が汚ぇ
どんなウイルスが付着してるかわかったもんじゃねーな
67.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月22日 16:43▼返信
※60
ちなみにジンバブエは白人政権の時は人種隔離政策もあるが経済は安定していた。
1980年に黒人政権が誕生し、それまで経済を回していた白人基盤の追い出し、農業政策などで場当たり的な接収、資産没収などを行い、自国の経済基盤そのものを壊してしまった。それの結果、いままで自国内で作る事のできたものすらも作れなくなり輸入に依存、多く輸入するために紙幣の大増刷が始まりハイパーインフレに。
ハイパーインフレって、海外から購入するためにという要因が凄く大きい。
68.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月22日 16:47▼返信
いや、そりゃそうだろ…
なんでそんな大げさに
69.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月22日 16:52▼返信
ある日突然持ってるお金も貯金通帳残高も、ゼロに等しくなるって恐ろしい。
通貨の価値=治安維持のパラメータ。
70.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月22日 16:55▼返信
ただの白紙ですら1枚0.05円くらいになりそうなのに、ジンバブエドルになると価値が下がるのか笑
71.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月22日 16:59▼返信
勘違いしたらダメだけど現在のジンバブエドルは1ドル0.3円くらいな
このレート変換ページは何十年前のだ?
この札はもう使えないけどね
72.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月22日 17:00▼返信
ジンバブエのラベラー(値札シール貼る機械)、めっちゃ横に長い説
73.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月22日 17:11▼返信
電子マネーを普及させれば問題ない
はい論破
74.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月22日 17:28▼返信
今のジンバブエドルって大体一円≒3.3ジンバブエドルなんだがガチの馬鹿だな
75.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月22日 17:55▼返信
1万円札は無理でもこれなら遠慮なくケツ拭けるな
76.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月22日 18:21▼返信
紙幣の絵柄同様、岩の様に積まないと価値がない
77.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月22日 18:26▼返信
穴拭く紙には困らなそう
78.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月22日 18:53▼返信
金としては0円なだけ。この紙自体の価値は言い値でどうとでもなる
79.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月22日 18:56▼返信
ティッシュより安いのか
80.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月22日 19:04▼返信
そろそろ某国もそうなりそうだな。
81.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月22日 20:10▼返信
物が通貨だから額面で考えちゃうけど価値の換算は違う尺度があるからな。
満州国の硬貨を持っているけどお金の価値としては使える国がないから当然ゼロ。
でもヤフオクを見ると千円くらいで取引されている。そういうことだ。
82.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月22日 22:05▼返信
PSOの激レアのドロップ率並だなw
83.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月22日 23:26▼返信
ずいぶん高くなったな
84.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月23日 02:46▼返信
デノミしろ!
85.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月23日 04:26▼返信
いや0.3でもおよそ0円だろ
86.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月23日 05:02▼返信
ジンバブエドルでうまい棒買おうとしたら大量に必要になって、その大量のジンバブエドルを用意するのに運送手段が必要になって結局経費でジンバブエドルが更に必要になるって負のスパイラルがあるって聞いたな
87.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月23日 05:36▼返信
いつのネタだよ…
10年以上前じゃねーか
88.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月23日 06:56▼返信
無知ひけらかしてるコメばっかり拾ってるな
89.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月23日 07:08▼返信
紙より安いのにレアとか頭がパッパラパーなんですね
90.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月23日 11:01▼返信
印刷代はどうやってひねり出してたんだろな
91.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月23日 14:07▼返信
今は確かに1ジンバブエドルあたり0.3円ぐらいのレートで安定的だがこの紙幣は0円やろ廃止されたやつやし
92.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月24日 05:34▼返信
ジンバブエドルはもう廃止されて
今後は流通しなくなって行くので
実際の流通貨幣としてではなく
記念貨幣としての需要が出てくる
93.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月24日 10:07▼返信
>>92
きったねー紙幣はだれも買わないけどな
94.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月24日 12:26▼返信
千円分くらい欲しいな
95.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月24日 18:37▼返信
何に使うか知らんがメルカリで400円で売れる
96.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月24日 19:39▼返信
1万円札もいっぱい刷ろうぜ
97.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月26日 21:30▼返信
「ジンバブエ」って名前からして貧乏くさいというね
98.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月27日 00:53▼返信
この紙幣、印刷するたびに赤字になってるんじゃないの?
99.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月27日 01:01▼返信
2007年のZWDだともっと価値低いぞ?
2008年と2009年あわさえて、デノミで20桁くらい切り捨てあっただろ?
100.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月31日 19:42▼返信
前に札束が1000円で売ってたなw

101.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月28日 18:48▼返信
前に『ゴルゴ13』で出たやつだ

直近のコメント数ランキング

traq