関連記事
【ローソンとセブンイレブン、「成人向け雑誌」の取扱い中止へ!東京五輪に向け、訪日外国人からのイメージ低下防ぐ狙い】
【ファミリーマート、「成人向け雑誌」の販売を中止へ!ローソンとセブンイレブンに続いて】
コンビニ大手3社が成人向け雑誌の販売を中止
中止理由について「雑誌の面積でもっと儲かる商品が増えたからコンビニは雑誌を無くしたがってる」と説明するツイートがバズる
報道では「2020年の東京五輪・パラリンピックなどを控え、訪日外国人のイメージ低下を防ぐため」と説明されていた
コンビニから成人向け雑誌を排除した。女性と観光客に配慮した。……ってのは対外的な言い訳で、実際には雑誌の面積でもっと儲かる商品が増えたからコンビニは雑誌を無くしたがってる。https://t.co/9DKr6gvdji
— ǝunsʇo ıɯnɟɐsɐɯ (@otsune) 2019年1月21日
コンビニから成人向け雑誌を排除した。女性と観光客に配慮した。……ってのは対外的な言い訳で、実際には雑誌の面積でもっと儲かる商品が増えたからコンビニは雑誌を無くしたがってる。
↓
元コンビニ店長が引用RT
「成人向け雑誌はいらないってのが正直な所」
実はコンビニの店長やってたことあるのですが、雑誌って粗利ほとんどないんですよ。雑誌を買いに来た人が一緒に飲み物や食品を買ってくれることで置く意味があるのですが、週刊漫画誌が強くてエロ雑誌ってたいして売れないし、若年者の万引きやマスかく奴が発生するから、いらないってのが正直な所です https://t.co/JUSgRVuUvb
— 霧隠@龍驤ちゃんの国 (@det_kirigakure) 2019年1月22日
追記すると自社ブランドであるお弁当やファーストフードが粗利がでかいので一番売りたいのはこれです!!
— 霧隠@龍驤ちゃんの国 (@det_kirigakure) 2019年1月22日
実はコンビニの店長やってたことあるのですが、雑誌って粗利ほとんどないんですよ。雑誌を買いに来た人が一緒に飲み物や食品を買ってくれることで置く意味があるのですが、週刊漫画誌が強くてエロ雑誌ってたいして売れないし、若年者の万引きやマスかく奴が発生するから、いらないってのが正直な所です
追記すると自社ブランドであるお弁当やファーストフードが粗利がでかいので一番売りたいのはこれです!!
ですです
— 霧隠@龍驤ちゃんの国 (@det_kirigakure) 2019年1月22日
元々いらなかったから、その流れにのっちゃったのと、親分のセブンが始めたからかなぁ~いいところにと
— 霧隠@龍驤ちゃんの国 (@det_kirigakure) 2019年1月22日
ゼク◯ィは時々、20代後半ぐらいのカップルが買っていったりしそうですが、しないですねw
— 霧隠@龍驤ちゃんの国 (@det_kirigakure) 2019年1月22日
この記事への反応
・雑誌全体が売り上げ減ってるから
本売り場がへるだろうなぁ
・いっそのこと、コンビニから、雑誌、書籍売り場を無くしたら?(本屋と併設は別)
そこをイートインにするとか、他のサービスに回せば、粗利が良くなるよ。
・雑誌は、たしかに粗利はほとんどないね。ゲーム機本体に粗利がほとんどないのと同じでそれと一緒に何か買ってもらって始めて意味のある商品。
・えろ本は配慮云々よりもコンビニ経営的に管理の面倒さと粗利の無さから置かなくてもよくない?とは思ってたけどやっぱりそうなの…
・コンビニで成人向け雑誌売ってるくらいで悪い影響とかないから。
寧ろ性への距離感が遠くなってくことの方が悪影響だろ。
・コンビニ雑誌はもはや売れないし、送れば送るだけ取次が大赤字になるだけだし、ほっとっても自然淘汰されるやろ。
・コンビニからセクシャルな本・雑誌が消えても一向に構わない。ただ、それを政治利用・思想利用する人達はウザい。
・エロ雑誌が売上になってるか、っていうとなってないように思うのでまあ…。エロ以外も立読み客寄せ半分で置いてるだけだろうし。
・コンビニからエロ雑誌なくなるのは単純に売上悪い、場所取る割にって話だと思うんだけど。だってワールドカップの時はどうだったのよ
困るのはネットが使えない高齢者だけだよね
With Fans! 転生したらスライムだった件 ミリム 1/7スケール ABS&PVC製 塗装済み完成品フィギュアposted with amazlet at 19.01.22バンダイナムコアーツ(Bandai Namco Arts) (2019-12-31)
売り上げランキング: 11

大変そう
パチ.ンコ全然勝てへん( ;∀;)
次ユキナ様来たらやべぇべ
まあそうだよね、、、痛く出し発注はできないし、勝手に送られてくるだけだし
店にとっちゃいいことほぼないもんな。
表面上の日商売上の数字の底上げくらいで(利益ほぼないけど
昔ジャンプマガジン平積みして発売日待ち構えてるような客居た頃はそれでも価値はあったけど
今もうそんな時代でもないし
結果残ったのが成人雑誌という忌み子という
つながるよ
オフ会とかで
殴って分からせねぇとな
最近海に見放されてるわ
シンフォギアで増えるまではいけるんだが海でしっかり勝ちたいね
ひどいことしたらアカンよ
親とは仲良く、やで
そらイヤにもなるわ
北斗は苦手やしなぁ
普通の本屋もしてないけど
バンドリの新キャラマスキングとわたくしコイキングは一切関係がありません
ご注意ください
コンビニとか売れてないもんだらけじゃね?
コイキングが増殖してるやんか
だからみんな騒がないじゃん、もうエ.ロ本なんかに興味はないんだよ
確変入ってもジワ減るとか騙されたで( ;∀;)
もう俺もなりすましは放置してるわ
数が多すぎるさかい諦めたわ
だいぶ前から気付いてる
せやな
あの辺つぶしてもっとアイス置いたらええねん^^
コンビニのアイス種類少ないからなぁ
バンドリとギャンブル系は俺
ほかは知らん
もうなりすましなんかどうでもええわ
これで騒いでるポリコレバカは下着に関して一切触れないのは何でかね?
これを機に下着と化粧品と生理品も撤去運動起こせばえぇやん(笑)
男性のー客がー出入りしてる店舗でー女性下着をー展示してー売るなーってさwww
中古ゲーム置いて欲しいんだけどな
なんか衝動買いするやん
海は1000回越え普通にあるもん
いらんよバッチい!!
それよかもっとアイスぎょーさん置いたらええやん
アイスはなんだかんだ冬でも売れてるし腐らないし俺が店長だったらアイス置きまくるわ^^
??
脳みそニコレットか?
糖尿になるで
そんなん売りさばいた後は知らんわ
タバコだって売ってるし店の責任やないわそんなもんw
こんな何の関係もないコメでそれ言わなきゃならないって
そんなにノルマきついの?
お前田舎の女子高生が泣くぞ
おじさんは女子高生の味方だぞぉおお^^
おじいちゃんでも今はスマホ使うよ
ほかの賞味期限あるもんとか週間単位で替えなきゃいけない雑誌と違って置いておけば勝手に売れるし
俺って経営天才やろ?ハーバード経済学部卒やからな^^
意地でも買ってやらねえ
せめてセルフやめろ
せやせや
全部アイスコーナーにしたらええんや^^
店によるだろ
葛飾でやってたが高年齢者多いから
クソ売れるw
そうだお?
もう平成も終わるさかい、昭和臭いもんは排除していかなアカン
これも時代の流れちゅーもんや
雑貨は売れるぞ
潰れそうな店は知らん
正直
タバコと酒買うやつの方がガイジやぞ
あと陰キャや無愛想な男にうざい女がいるのが色恋の無駄な妨げになってるからどうか消えてくれ
勘違いして嫉妬したりすんなモテん奴らよ
規制、規制って息苦しいわ!と言いたいが、時代の流れには逆らえないわな
サンデー「…」
ジャンプってそういう雑誌じゃなかっあの?
あのぅ朝にぃ帰りたい~^
なんなん?(´・ω・`)
検索してごらん?
店頭の商品って店長の意向で並べ替えれるんじゃなかったっけ?
じじいの救済や
本は勝手に取次が送って来るんだよ
増やしたくて10冊増やしてもその数来るとは限らないし
逆に減らしたくて0冊にしても勝手に何冊かは入ってくるんだよ
ほっとくとニーメラーの詩みたいなことになりそうなのがなぁ
フロイトしぇんしぇーが、『工口』は人間の活力の元って言ってたでしゅ
コンビニでは買わんよな普通は、だからまぁ、俺はゾーニング賛成派だしコンビニから
撤去も納得はできる、けども工口漫画愛好家としては快楽天とかの発行部数が大幅に
減って漫画の質が落ちる事が心配だね。
撤去されたらされたで一抹の寂しさはあるがこれも仕方なし
あれがどんだけ迷惑だと思ってんだ
自家発電する奴とかおんのか……
そいつ精神鑑定した方がいいんちゃうのか
いっそう調子乗りそうなのはげんなりする
雑誌コーナーの三分の一くらい占めてるイメージあるがなんでなんだろ?
まんさん「ビニコンからエッロ本撤去したら性から遠くなってしまう…」
まんさんネットをしらない模様
思春期男子のレジに持っていく時のドキドキは今の時代ないだろうし
雑誌コーナーは今縮小しようとしてるのは本当だぞ
ネット通販あるから本はそっち使ってもらって空いたスペースに他の商品並べる方が売上良くなるからな これコンビニ店長なら常識だぞ
防犯とかいつの時代の人間だよ
あんなの子どもが見るもんじゃないわ
小学生くらいの子が
親の目を盗んで必死に買い物かごに紛れさせようとしてたのなら最近見た
失敗に終わってたけど
表紙のグラビアなんてオマケ
もうその考え方古いよ
PBで利益が上がって売り場が足りないのに場所をとる雑誌が売れなくなってる。
雑誌部門がお荷物ってのは新規店舗のレイアウト見るとよく分かるよ
めちゃくちゃ小さくなってて正面のガラスに面してないから
実際多くの店で袋詰して立ち読みできないようにしてる店多いだろ?
こいつの店だけの話。何も知らないよこいつわ
あんなもん探さんでも駅のフォームでえーやん
普通に新聞紙で覆えばいいじゃん、と先輩からのアドバイス
ある方が食い物関係良く売れるらしい
ただ税率変更の関係でイートインなくなるけどな
小学生からアドバイスしたるわ
売りに行け
電子書籍とかの関係もあって雑誌自体売れないんだから置いておく意味もないしな
こんな物置くスペースがあるなら弁当でも置きたいって
今急に出て来た話じゃない
頭腐ってんのか?万引きなんて世界中どこにでもあるわ
AVのサンプル画の寄せ集めのやつかもしれん
女性に配慮とか言い出すからおかしなことになる
売れ残りの雑誌なんて
ベロンベロンに傷んでるのが基本やろ
少しでもスペースが空くなら嬉しいんだろう
本関係は売れないから置かないとは言いにくいんだよね。元々売れ行きだけで流通させるかどうか配本していたら本の場合は売れなくても各地域で入手可能にしておくべきだというものが多い知識・情報媒体でもあるので、法律で保護して特別な扱いにして来たものだから。ただの一般的な商品とは区別されているんだよね。
まだまだ初心者だな
強者は小説
ってチェックができる唯一の場所なのに
昔親父の官能小説持ち出して読んだときは最高に興奮したな
便乗規制派に口実あたえてるだけだしな
いい迷惑だ
買わないんかーい
セブンで1%ならまだ結構売れてるじゃんと思ったけどまあ遅かれ早かれかな。
どうした!それでも世界で最もスケベな一族の末裔か!恥を知れ!
あの付録をヒモで縛るの店員がせなアカンからな
とくに宝島社お前のとこの雑誌付録つけすぎだよ
そのくせラインナップだけは常に最新、撤廃されて当然ではある
難しく考えず、自分が一番興奮するシチュなり構成にすればいい
大衆に支持される必要はない、誰かに刺されば良い、それがニッチな作品が生き残る術
この時間に書き込みしてるお前のが恥ずかしいわ
働けニート
若者は紙媒体の得ろなんて求めてねーよアーホ
この人自分で答え言ってんじゃんw
補完財同等の効果って
売れないけど効果は感じてんだろ
まあレディコミも撤去しなきゃな
旧世代だけやろ、未だに買う奴は。
>そこをイートインにするとか
低減税率知らないのかなこいつ
今それですげえ困ってるのに
東京とか横浜とかついた書店で売ってるのがいいぜ。
それすらもネットで(ry
昔はそうだったんだろう、昔はな
結局エ、ロゲーなんて大して売れてないのに声だけデカイ奴らが規制するなと騒いでただけ
売れないくせに批判されるゲームなんてわざわざ売りたいとは思わないでしょ
まとめにもあるがファーストフードと弁当
これに続いて清涼飲料水は三種の神器やで。
逆に言えばこれらが売れないコンビニは他が売れても沈む訳だが…
特に清涼飲料水は場所取らない、消費期限長い、利率がそれなりに高いから物凄く重宝するし気を遣う。
買う側は「ついで買い」の上位に来るし良い事尽くめの器用さ
金出す奴らに人権問題クリアしろって突っつかれてああなった
グローバル企業にはよく起こってる事
ワイももうしばらく買ってないなぁ
ゲーム買わずにゲームの批判するサイトだからしゃーないけど、本来なら、買わないやつはいちいち口出すべきもんではないと思うんや
いや、コンビニで品揃え悪かったら、フツーに弁当屋に行くから
売れ筋しか置かない店に用はない
需要ある場所もある、ふ、ーぞく雑誌も
海外の万引きは家電製品とかを股の下に入れて行くねんで
ソレを遮断するとかアホだなw
一時、コンビニ用のコミックとかあったけど
週間漫画雑誌を最低限で十分なのではないか
嘘松没!相手の心にスペースデブリ発射は憑かれるでしょう!ハズレますよ!🚀「雲峰超長距離飛弾」
どうせエア店長の糞ニートなんだろうけどよw
本当に老人が買ってるのか?
クーポンのタダ券がもったいないからたまに使うことは有っても買い物はしないよ
ついでにタバコと酒も撤去してくれ
ネット使わないおじいさんとかぐらいらしい
一つの商品で利益が出るかどうかじゃねーだろコンビニは
空き缶集めして小銭稼いでるじじいぐらいやろ
店によっては雑誌は本当餌だったりする
まあ立地によってもこの辺は変わるけど、この手の雑誌が売れる売れないも
やっぱマニアックなブツは神保町に行かないと
無しというわけにはいかないが、成年誌()とか立ち読みする奴もいないのに何の価値があるの?状態だろうよ
深夜に行かないから自分は買う客を見かけないけど
利益が出ないものは要らないとかいうなら
PBと被る商品や無料のチラシ置くスペースも用意する必要ないわ
普通買うなら専門店で買うだろ
本の利率が少ないし万引きによる被害がでかいからって話なのに何いってんのこいつw
小売経営しないとわからんとは思うがもうちょっと社会の状態を察しろ
ほうほうじゃあグローバルな見地での意見て奴を聞かせてよ、先生?
需要は減り続けるだろうけど、人が現場を回している限りは雑誌そのものが完全になくなる(撒き餌として通用しなくなる)ってのはちょっと考えづらい
それはコンビニがやる仕事じゃないだろう!?って事まで事細かに業界慣習を押し付けてくる古い体質には付き合ってられん
独裁者め
イートイン自体は結構もうかる。コンビニ内で作るものは粗利がかなりうまいほうだし
問題は、イートインを作ると一般的な品ぞろえが弱くなるので、立地の要素が通常のコンビニよりもでかくなる
なので、立地が悪いとだめだし、ひどい例だと道路工事が半年ぐらい続いて人の流れが変わったら半年でつぶれた店もあるぐらい。
それはないな。
タバコと酒は客寄せパンダとして最も効果が大きい商材だから。
それ自体の利益は確かによくないけど、ついでに何か買ってくれることが多いから、どこのコンビニも販売許可は喉から手が出るほどほしい。
個人経営の狭い本屋のだとワクワクするわな
コンビニで恥ずかしい想いしてまで買う人おらんやろなぁ
手前ってのは場所的に雑貨や化粧品関係でこれらの商品も回転率悪いから長い事日光に晒されるとヤバイ
それに空いたスペースは店の表側だしそんなところにイートインコーナーとか設置できねぇよ