• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング



関連記事
ローソンとセブンイレブン、「成人向け雑誌」の取扱い中止へ!東京五輪に向け、訪日外国人からのイメージ低下防ぐ狙い

ファミリーマート、「成人向け雑誌」の販売を中止へ!ローソンとセブンイレブンに続いて





コンビニ大手3社が成人向け雑誌の販売を中止

中止理由について「雑誌の面積でもっと儲かる商品が増えたからコンビニは雑誌を無くしたがってる」と説明するツイートがバズる

報道では「2020年の東京五輪・パラリンピックなどを控え、訪日外国人のイメージ低下を防ぐため」と説明されていた





コンビニから成人向け雑誌を排除した。女性と観光客に配慮した。……ってのは対外的な言い訳で、実際には雑誌の面積でもっと儲かる商品が増えたからコンビニは雑誌を無くしたがってる。









元コンビニ店長が引用RT

「成人向け雑誌はいらないってのが正直な所」








実はコンビニの店長やってたことあるのですが、雑誌って粗利ほとんどないんですよ。雑誌を買いに来た人が一緒に飲み物や食品を買ってくれることで置く意味があるのですが、週刊漫画誌が強くてエロ雑誌ってたいして売れないし、若年者の万引きやマスかく奴が発生するから、いらないってのが正直な所です

追記すると自社ブランドであるお弁当やファーストフードが粗利がでかいので一番売りたいのはこれです!!
















この記事への反応



雑誌全体が売り上げ減ってるから
本売り場がへるだろうなぁ


いっそのこと、コンビニから、雑誌、書籍売り場を無くしたら?(本屋と併設は別)
そこをイートインにするとか、他のサービスに回せば、粗利が良くなるよ。


雑誌は、たしかに粗利はほとんどないね。ゲーム機本体に粗利がほとんどないのと同じでそれと一緒に何か買ってもらって始めて意味のある商品。

えろ本は配慮云々よりもコンビニ経営的に管理の面倒さと粗利の無さから置かなくてもよくない?とは思ってたけどやっぱりそうなの…

コンビニで成人向け雑誌売ってるくらいで悪い影響とかないから。
寧ろ性への距離感が遠くなってくことの方が悪影響だろ。


コンビニ雑誌はもはや売れないし、送れば送るだけ取次が大赤字になるだけだし、ほっとっても自然淘汰されるやろ。

コンビニからセクシャルな本・雑誌が消えても一向に構わない。ただ、それを政治利用・思想利用する人達はウザい。

エロ雑誌が売上になってるか、っていうとなってないように思うのでまあ…。エロ以外も立読み客寄せ半分で置いてるだけだろうし。

コンビニからエロ雑誌なくなるのは単純に売上悪い、場所取る割にって話だと思うんだけど。だってワールドカップの時はどうだったのよ












困るのはネットが使えない高齢者だけだよね








With Fans! 転生したらスライムだった件 ミリム 1/7スケール ABS&PVC製 塗装済み完成品フィギュア
バンダイナムコアーツ(Bandai Namco Arts) (2019-12-31)
売り上げランキング: 11




コメント(261件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月23日 01:01▼返信
若者の未来を断つ それが長寿の秘訣じゃ
2.コイキング投稿日:2019年01月23日 01:03▼返信
カス↑
3.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月23日 01:03▼返信
万引きとかそうゆうのは日本ならでわの問題やね
大変そう
4.コイキング投稿日:2019年01月23日 01:03▼返信
もうやだよおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお
パチ.ンコ全然勝てへん( ;∀;)
5.コイキング投稿日:2019年01月23日 01:04▼返信
JS犯してぇなぁ
6.コイキング投稿日:2019年01月23日 01:04▼返信
やっぱり僕には競馬しかないんか??
7.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月23日 01:04▼返信
まだイートインとか言ってるバカいるのか
8.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月23日 01:04▼返信
お前の店ではな
9.コイキング投稿日:2019年01月23日 01:04▼返信
バンドリ資金どうやってためんだよおおお
次ユキナ様来たらやべぇべ
10.コイキング投稿日:2019年01月23日 01:04▼返信
バンドリって女と繋がれると思ってた
11.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月23日 01:05▼返信
ワイももとコンビニ店長だけど、同じこと言っててワロタw
まあそうだよね、、、痛く出し発注はできないし、勝手に送られてくるだけだし
店にとっちゃいいことほぼないもんな。
表面上の日商売上の数字の底上げくらいで(利益ほぼないけど
昔ジャンプマガジン平積みして発売日待ち構えてるような客居た頃はそれでも価値はあったけど
今もうそんな時代でもないし
結果残ったのが成人雑誌という忌み子という
12.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月23日 01:05▼返信
それなら弁当だけ売ればいいじゃん
13.コイキング投稿日:2019年01月23日 01:05▼返信
※10
つながるよ
オフ会とかで
14.コイキング投稿日:2019年01月23日 01:05▼返信
最近ババァが金出し渋りやがる。
殴って分からせねぇとな
15.コイキング投稿日:2019年01月23日 01:06▼返信
くうううう
最近海に見放されてるわ
シンフォギアで増えるまではいけるんだが海でしっかり勝ちたいね
16.コイキング投稿日:2019年01月23日 01:07▼返信
※14
ひどいことしたらアカンよ
親とは仲良く、やで
17.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月23日 01:07▼返信
コンビニエンスの名前で営業するなら、エ.ロ本はともかく雑誌は置けよ
18.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月23日 01:07▼返信
マスかく
19.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月23日 01:07▼返信
一個人の意見じゃあわからん
20.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月23日 01:08▼返信
1冊盗まれれば同じ金額のを10冊売ってやっとトントンだからなぁ
そらイヤにもなるわ
21.コイキング投稿日:2019年01月23日 01:08▼返信
マイホ、もう海も力入れてへんかもなぁ??
北斗は苦手やしなぁ
22.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月23日 01:08▼返信
ならもっと早く排除しろよ
23.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月23日 01:08▼返信
まぁ、ゾーイングも出来てなかったしな
普通の本屋もしてないけど
24.コイキング投稿日:2019年01月23日 01:09▼返信
※18
バンドリの新キャラマスキングとわたくしコイキングは一切関係がありません
ご注意ください
25.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月23日 01:09▼返信
そんなの言い出したら
コンビニとか売れてないもんだらけじゃね?
26.コイキング投稿日:2019年01月23日 01:09▼返信
ワイ、実は女だけどどや?
27.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月23日 01:09▼返信
でもスイッチのDL、DLCカードは大量にコンビニに置いてあるよなw
28.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月23日 01:09▼返信
ニシ君さぁコイキングの厳選まだ終わらないわけ?

コイキングが増殖してるやんか
29.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月23日 01:10▼返信
そんなのみんな知ってるよ
だからみんな騒がないじゃん、もうエ.ロ本なんかに興味はないんだよ
30.コイキング投稿日:2019年01月23日 01:10▼返信
エヴァ12はスペ的に海に似てるけど右打ち中玉減るからなぁ
確変入ってもジワ減るとか騙されたで( ;∀;)
31.コイキング投稿日:2019年01月23日 01:11▼返信
※28
もう俺もなりすましは放置してるわ
数が多すぎるさかい諦めたわ
32.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月23日 01:11▼返信
コイキングお前…
33.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月23日 01:12▼返信
もうあのコーナー自体いらなくね
34.コイキング投稿日:2019年01月23日 01:12▼返信
お前らパチって何打つの?
35.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月23日 01:12▼返信
ついでにクソゴキチョーンも地球にいらない
36.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月23日 01:12▼返信
バンドリの話してるコイは偽者
だいぶ前から気付いてる
37.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月23日 01:13▼返信
でも恵方巻きは仕入れます!!
38.コイキング投稿日:2019年01月23日 01:13▼返信
※33
せやな
あの辺つぶしてもっとアイス置いたらええねん^^
コンビニのアイス種類少ないからなぁ
39.コイキング投稿日:2019年01月23日 01:14▼返信
※36
バンドリとギャンブル系は俺
ほかは知らん
もうなりすましなんかどうでもええわ
40.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月23日 01:15▼返信
まぁ撤去は別にいいけど
これで騒いでるポリコレバカは下着に関して一切触れないのは何でかね?
これを機に下着と化粧品と生理品も撤去運動起こせばえぇやん(笑)
男性のー客がー出入りしてる店舗でー女性下着をー展示してー売るなーってさwww
41.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月23日 01:15▼返信
個人的には
中古ゲーム置いて欲しいんだけどな
なんか衝動買いするやん
42.コイキング投稿日:2019年01月23日 01:16▼返信
エヴァ12はそんなにバカハマリしないのがいいね
海は1000回越え普通にあるもん
43.投稿日:2019年01月23日 01:17▼返信
このコメントは削除されました。
44.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月23日 01:17▼返信
深夜バイト「いるぞ!」
45.コイキング投稿日:2019年01月23日 01:17▼返信
※41
いらんよバッチい!!
それよかもっとアイスぎょーさん置いたらええやん
アイスはなんだかんだ冬でも売れてるし腐らないし俺が店長だったらアイス置きまくるわ^^
46.けいご投稿日:2019年01月23日 01:18▼返信
ストッキングコーナーをチラ見するのは好きですけどね🙊
47.コイキング投稿日:2019年01月23日 01:18▼返信
※43
??
脳みそニコレットか?
48.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月23日 01:18▼返信
>>45
糖尿になるで
49.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月23日 01:19▼返信
買っている人見たことない
50.コイキング投稿日:2019年01月23日 01:19▼返信
※48
そんなん売りさばいた後は知らんわ
タバコだって売ってるし店の責任やないわそんなもんw
51.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月23日 01:21▼返信
イートインもいらねーだろ
52.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月23日 01:21▼返信
まあ、今日日わざわざコンビニで工口本買わんしな
53.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月23日 01:21▼返信
※35
こんな何の関係もないコメでそれ言わなきゃならないって
そんなにノルマきついの?
54.コイキング投稿日:2019年01月23日 01:22▼返信
※51
お前田舎の女子高生が泣くぞ
55.コイキング投稿日:2019年01月23日 01:23▼返信
女子高生から買い食いエリアを取り上げるなんて鬼畜すぎるわ
おじさんは女子高生の味方だぞぉおお^^
56.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月23日 01:24▼返信
ウェブで無料で読めるからいらないだろ
おじいちゃんでも今はスマホ使うよ
57.コイキング投稿日:2019年01月23日 01:25▼返信
マジでビニ本コーナー破壊してアイスコーナー拡大しようよ
ほかの賞味期限あるもんとか週間単位で替えなきゃいけない雑誌と違って置いておけば勝手に売れるし
俺って経営天才やろ?ハーバード経済学部卒やからな^^
58.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月23日 01:25▼返信
つまりファストフードが一番原価安いってことね
意地でも買ってやらねえ
59.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月23日 01:26▼返信
お菓子コーナーと雑貨コーナーもいらねーわ
60.コイキング投稿日:2019年01月23日 01:26▼返信
アイチュウウウウウウウウウウウウウ
61.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月23日 01:26▼返信
コンビニコーヒーもいらん
せめてセルフやめろ
62.コイキング投稿日:2019年01月23日 01:27▼返信
※59
せやせや
全部アイスコーナーにしたらええんや^^
63.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月23日 01:28▼返信
コンビニから撤去したら老人がいちゃもんつけてきたって話を聞いたことあるな
64.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月23日 01:28▼返信

店によるだろ

葛飾でやってたが高年齢者多いから
クソ売れるw

65.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月23日 01:29▼返信
25%利益あって返品できるものが邪魔って正気かよ
66.コイキング投稿日:2019年01月23日 01:30▼返信
パチで勝った後のアイチュはうまいぞぉ
67.けいご投稿日:2019年01月23日 01:31▼返信
成人向け雑誌コーナーは1列だけと、文字通り細々と営業していたのですけどね…、時代の流れですね。仕方ありませんね。
68.コイキング投稿日:2019年01月23日 01:32▼返信
※67
そうだお?
もう平成も終わるさかい、昭和臭いもんは排除していかなアカン
これも時代の流れちゅーもんや
69.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月23日 01:33▼返信

雑貨は売れるぞ
潰れそうな店は知らん
正直
タバコと酒買うやつの方がガイジやぞ

70.コイキング投稿日:2019年01月23日 01:35▼返信
あえ?次の記事は?
71.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月23日 01:35▼返信
ネットが使えない高齢者が犯罪に走ったら困るし
72.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月23日 01:36▼返信
Googleで検索すればいくらでも出てくる時代だしなあ
73.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月23日 01:37▼返信
まぁ正直、ジャンプ系、マガジン系、女性誌、パチくらいしか売れてないなぁ
74.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月23日 01:37▼返信
集客効果もないしな
75.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月23日 01:38▼返信
今の時代コンビニからエろ雑誌無くなろうが誰も損する事ないだろ
あと陰キャや無愛想な男にうざい女がいるのが色恋の無駄な妨げになってるからどうか消えてくれ
勘違いして嫉妬したりすんなモテん奴らよ
76.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月23日 01:39▼返信
あの成人誌コーナーがないとコンビニが味気なくなるだろ
規制、規制って息苦しいわ!と言いたいが、時代の流れには逆らえないわな
77.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月23日 01:39▼返信
パチなんて全盛期より収益7割減なんだろ。完全にオワコン
78.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月23日 01:40▼返信
最強伝説黒沢みたいな人が買っていくイメージ
79.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月23日 01:41▼返信
※73
サンデー「…」
80.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月23日 01:42▼返信
ならエろ雑誌専門店作れば良いだろ!
81.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月23日 01:42▼返信
えっ?

ジャンプってそういう雑誌じゃなかっあの?
82.コイキング投稿日:2019年01月23日 01:43▼返信
あんの~~虹を~~わたぁって~~
あのぅ朝にぃ帰りたい~^
83.投稿日:2019年01月23日 01:44▼返信
このコメントは削除されました。
84.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月23日 01:44▼返信
スイッチのサードは工ロゲばっかやな
なんなん?(´・ω・`)
85.コイキング投稿日:2019年01月23日 01:45▼返信
ビニ本って今の子わかる?
検索してごらん?
86.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月23日 01:46▼返信
素直に金にならんから止めるって発表した方が良かったんじゃ?
87.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月23日 01:46▼返信
なら何故置いたし?
店頭の商品って店長の意向で並べ替えれるんじゃなかったっけ?
88.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月23日 01:46▼返信
>>87
じじいの救済や
89.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月23日 01:47▼返信
Creamは成人向け雑誌に含まれる?
90.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月23日 01:47▼返信
※87
本は勝手に取次が送って来るんだよ
増やしたくて10冊増やしてもその数来るとは限らないし
逆に減らしたくて0冊にしても勝手に何冊かは入ってくるんだよ
91.けいご投稿日:2019年01月23日 01:48▼返信
中学生の頃、塾の帰りに、例の自動販売機で買ったのは今でもよく覚えています🙊
92.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月23日 01:48▼返信
どうせコンビニの江ロ本見たいやつヤバい奴らだけなんだから人間性を磨けよ
93.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月23日 01:48▼返信
まぁ確かになくなっても個人的には全く困らんが
ほっとくとニーメラーの詩みたいなことになりそうなのがなぁ
94.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月23日 01:50▼返信
※92
フロイトしぇんしぇーが、『工口』は人間の活力の元って言ってたでしゅ
95.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月23日 01:50▼返信
まぁ、実際コンビニでバイトしてた時に工口雑誌買ってた人一人も居なかったからな、
コンビニでは買わんよな普通は、だからまぁ、俺はゾーニング賛成派だしコンビニから
撤去も納得はできる、けども工口漫画愛好家としては快楽天とかの発行部数が大幅に
減って漫画の質が落ちる事が心配だね。
96.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月23日 01:59▼返信
マスかく奴ってw
97.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月23日 02:02▼返信
夜中に失楽天昔買いにいってた思い出・・・
撤去されたらされたで一抹の寂しさはあるがこれも仕方なし
98.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月23日 02:02▼返信
エ.ロ本はじじいがやってるせまっくるしい本屋でこっそり買え
99.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月23日 02:02▼返信
どうなってんだ?キングダムハーツ3エンディング配信とか今知ったありえないだろばか野郎
100.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月23日 02:02▼返信
コンビニでエ〇雑誌って買ったことが無いな。というかエ〇雑誌自体不要な世の中だよね。ネット上でいくらでも観れるし。
101.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月23日 02:04▼返信
もう全部あそこにおにぎり置いとけ
102.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月23日 02:05▼返信
雑誌の代わりにイートインとかアホか
あれがどんだけ迷惑だと思ってんだ
103.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月23日 02:07▼返信
長距離トラックの運ちゃん達が立ち寄るコンビニはエ◯本が充実してたけど…
104.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月23日 02:08▼返信
コンビニで工口本を立ち読みしながら
自家発電する奴とかおんのか……
そいつ精神鑑定した方がいいんちゃうのか
105.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月23日 02:08▼返信
別にいいけど、これで男女差別だとかセクハラだとかで騒いでるまんさんが
いっそう調子乗りそうなのはげんなりする
106.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月23日 02:08▼返信
消費税率変わるのに今から完全に無駄になるイートイン作るバカはいねーな
107.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月23日 02:09▼返信
その割にはどのコンビニも割と置いてるよな?
雑誌コーナーの三分の一くらい占めてるイメージあるがなんでなんだろ?
108.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月23日 02:10▼返信
雑誌は防犯目的の意味もあるんだがこいつ本当に元コンビニ店長か?
109.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月23日 02:13▼返信
率直に言ってこいつの店の場所を聞かないと参考にならん
110.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月23日 02:15▼返信
昔は漫画などの立ち読みが出来ていたからまだコンビニの雑誌エリアにも意味があったがとっくに立ち読みは原則禁止になってコンビニで立ち読みしようとおも思わなくなったからな。書籍エリアごと無くして良い。
111.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月23日 02:15▼返信
シールしてるから売れないんだよ
112.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月23日 02:15▼返信
そもそもコンビニ必要なくね?
113.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月23日 02:16▼返信
※112 コンビニはむしろ24時間無料で使えるATMになってるわ
114.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月23日 02:16▼返信
>>1
まんさん「ビニコンからエッロ本撤去したら性から遠くなってしまう…」

まんさんネットをしらない模様
115.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月23日 02:16▼返信
確かに全く買ってるやつ見たこと無い
思春期男子のレジに持っていく時のドキドキは今の時代ないだろうし
116.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月23日 02:17▼返信
任天堂これにどう答えるの?
117.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月23日 02:19▼返信
オーナーならともかく雇われ店長の意見とかどうでもいい
118.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月23日 02:20▼返信
昔は田舎のひっそりとした道路わきにエ〇雑誌の自動販売機とかがあって、異様な怪しい魅力を放っていたよね。
119.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月23日 02:20▼返信
わからないな。タイトルが「エ〇雑誌」の話題なのに、コメントしようとすると伏字になるという・・・
120.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月23日 02:21▼返信
コンビニに売ってる さいとうたかおの鬼平犯科帳 とかも売れないやろー


121.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月23日 02:22▼返信
>>108
雑誌コーナーは今縮小しようとしてるのは本当だぞ
ネット通販あるから本はそっち使ってもらって空いたスペースに他の商品並べる方が売上良くなるからな これコンビニ店長なら常識だぞ
防犯とかいつの時代の人間だよ
122.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月23日 02:22▼返信
次はゲームショップのPSコーナーを頼む
あんなの子どもが見るもんじゃないわ
123.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月23日 02:22▼返信
※115
小学生くらいの子が
親の目を盗んで必死に買い物かごに紛れさせようとしてたのなら最近見た
失敗に終わってたけど
124.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月23日 02:23▼返信
そもそもこれ買ってる奴って中の漫画しか興味ないから
表紙のグラビアなんてオマケ
125.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月23日 02:23▼返信
ビジネスホテルの近くなら快楽天は置いといて欲しい
126.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月23日 02:23▼返信
エ〇雑誌とかA〇ビデオのDVDとか、後で捨てる時に処分しにくいんだよな。以前、夜中にこっそり捨てられる場所を探してどきどきしながら街をうろついたことがあって、それ以来二度と買わないと思ってから実際に買わなくなった
127.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月23日 02:25▼返信
※108
もうその考え方古いよ
PBで利益が上がって売り場が足りないのに場所をとる雑誌が売れなくなってる。
雑誌部門がお荷物ってのは新規店舗のレイアウト見るとよく分かるよ
めちゃくちゃ小さくなってて正面のガラスに面してないから

実際多くの店で袋詰して立ち読みできないようにしてる店多いだろ?
128.投稿日:2019年01月23日 02:25▼返信
このコメントは削除されました。
129.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月23日 02:25▼返信
店舗によるよ。
こいつの店だけの話。何も知らないよこいつわ
130.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月23日 02:26▼返信
>>126
あんなもん探さんでも駅のフォームでえーやん
131.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月23日 02:26▼返信
※126
普通に新聞紙で覆えばいいじゃん、と先輩からのアドバイス
132.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月23日 02:26▼返信
>>51
ある方が食い物関係良く売れるらしい
ただ税率変更の関係でイートインなくなるけどな
133.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月23日 02:28▼返信
コンビニのATMに用事があるのにたいていATMの隣がエ〇雑誌置き場なのも家族で移動中とかに結構決まずいんだよな。無くなってくれたほうが買わないほうとしては良いかも。
134.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月23日 02:29▼返信
>>131
小学生からアドバイスしたるわ
売りに行け
135.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月23日 02:29▼返信
※131 新聞も取ってないし、家族で知り合いの多い地区に住んでいるとおちおちエ〇本のゴミ捨てもできないんだよ
136.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月23日 02:29▼返信
新規オープンの店行けばよく分かるよ 雑誌コーナー明らかに狭くなってる
電子書籍とかの関係もあって雑誌自体売れないんだから置いておく意味もないしな
137.投稿日:2019年01月23日 02:30▼返信
このコメントは削除されました。
138.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月23日 02:30▼返信
ジャンプは置いておいてね。
139.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月23日 02:31▼返信
男らしく買え人生経験だ
140.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月23日 02:32▼返信
ビジネスホテルに連泊する時ってヒマなんだよなぁ…
141.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月23日 02:33▼返信
これは前々から言われてるな
こんな物置くスペースがあるなら弁当でも置きたいって
今急に出て来た話じゃない
142.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月23日 02:34▼返信
>>3
頭腐ってんのか?万引きなんて世界中どこにでもあるわ
143.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月23日 02:34▼返信
AVとか一覧で観てると、結構、エ〇も難しいよなと思う。ただ脱がせて声を出させたらエ〇チックになるかというとそういうものでもないし、ハードにしてもただグロイだけという風になりやすいね。ホントにエ〇いものを作れるのも才能だわ。
144.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月23日 02:36▼返信
まあ立ち読みコーナーと化してるな
145.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月23日 02:36▼返信
※124
AVのサンプル画の寄せ集めのやつかもしれん
146.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月23日 02:37▼返信
もうファミ通すら置いてないよな
147.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月23日 02:37▼返信
本で抜けるやつはすごい普通映像
148.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月23日 02:39▼返信
洋モノってすっごく美人で服着ている時には絶対脱いだところを見たいと思わせる美女が脱いでパコパコやっている映像に入っても、いまいちエ〇くないっていうギャップが割りとよくあるくない?
149.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月23日 02:40▼返信
売れないから置きませんって言えばいいのに
女性に配慮とか言い出すからおかしなことになる
150.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月23日 02:41▼返信
そういえば立ち読みされた本も返品って出来るのか?
売れ残りの雑誌なんて
ベロンベロンに傷んでるのが基本やろ
151.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月23日 02:41▼返信
今のコンビニは大量のタバコにコーヒーメーカー、ホットスナック、おでんに肉まんとレジ付近が混雑してるしな
少しでもスペースが空くなら嬉しいんだろう
152.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月23日 02:41▼返信
>>104 トイレに持ち込む。トイレットペーパー入れとか、便器の裏とか掃除してたら出てくることあるよ。出てくるならましで、そのまま鞄のなかにってのもよくある。
153.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月23日 02:43▼返信
※149
本関係は売れないから置かないとは言いにくいんだよね。元々売れ行きだけで流通させるかどうか配本していたら本の場合は売れなくても各地域で入手可能にしておくべきだというものが多い知識・情報媒体でもあるので、法律で保護して特別な扱いにして来たものだから。ただの一般的な商品とは区別されているんだよね。
154.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月23日 02:45▼返信
大手出版社はもともと株式上場をしていないことが多かったのも、株式上場すると株主の意向で収益性優先の本づくりをせざるを得なくなる問題があったから。それでも最近は上場したり、上場を取りやめたりで迷走するところも出てきているけどね。
155.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月23日 02:46▼返信
弁当の売り上げが落ちてるのは本を読め無くしたからでは?w
156.投稿日:2019年01月23日 02:46▼返信
このコメントは削除されました。
157.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月23日 02:48▼返信
※147
まだまだ初心者だな
強者は小説
158.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月23日 02:49▼返信
※157 ホラー小説とかジュラシックパークものとか、映画で観るより小説で読んだほうが心理的な迫力がスゴイよね。エ〇もそういうとこあるのかも。
159.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月23日 02:54▼返信
エ〇チックな尻ふりダンス(名前は忘れた)の海外の動画をYoutubeで観た時にコメント欄の一番上に外国人が英語で「片手でコメントするのは何と難しいことか・・・」という書き込みをしているのを見て吹いた。
160.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月23日 02:56▼返信
まだこの雑誌続いてたんだ~
ってチェックができる唯一の場所なのに
161.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月23日 02:58▼返信
※157
昔親父の官能小説持ち出して読んだときは最高に興奮したな
162.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月23日 03:02▼返信
たとえオリンピックが口実だろうとコンビニ各社の今回のやりかたは
便乗規制派に口実あたえてるだけだしな

いい迷惑だ
163.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月23日 03:04▼返信
ネットが生活に浸透した現代の若い男はエ.ロ本なんて買わなくなってるんだろうなぁ
164.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月23日 03:06▼返信
>>160
買わないんかーい
165.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月23日 03:19▼返信
コンビニの商品展開って決して一番売れるものだけを並べてるわけでは無いからな。
セブンで1%ならまだ結構売れてるじゃんと思ったけどまあ遅かれ早かれかな。
166.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月23日 03:20▼返信
子供の教育に悪いって、エッチな事してその子供作っといてよう言うわ
167.投稿日:2019年01月23日 03:22▼返信
このコメントは削除されました。
168.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月23日 03:27▼返信
>成人向け雑誌はいらないってのが正直な所
どうした!それでも世界で最もスケベな一族の末裔か!恥を知れ!
169.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月23日 03:30▼返信
付録付きの本もいらんわ
あの付録をヒモで縛るの店員がせなアカンからな
とくに宝島社お前のとこの雑誌付録つけすぎだよ
170.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月23日 03:33▼返信
実際買ってる人見た事ねえからな
そのくせラインナップだけは常に最新、撤廃されて当然ではある
171.投稿日:2019年01月23日 03:34▼返信
このコメントは削除されました。
172.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月23日 03:42▼返信
>>143
難しく考えず、自分が一番興奮するシチュなり構成にすればいい
大衆に支持される必要はない、誰かに刺されば良い、それがニッチな作品が生き残る術
173.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月23日 03:54▼返信
ネットや通販に全部持って行かれたからねぇ・・。
174.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月23日 03:55▼返信
スマホやネットが使えない高齢者の気持ちを考えろ
175.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月23日 04:00▼返信
>>171
この時間に書き込みしてるお前のが恥ずかしいわ
働けニート
176.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月23日 04:25▼返信
道満晴明が快楽天で書いてたときはコンビニで買ってた
177.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月23日 04:48▼返信
そもそも雑誌の立ち読み自体も減ったよーな気がする
178.投稿日:2019年01月23日 04:49▼返信
このコメントは削除されました。
179.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月23日 04:57▼返信
※1
若者は紙媒体の得ろなんて求めてねーよアーホ
180.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月23日 05:19▼返信
あれ立ち読みする人多いけど売れないんだよね
181.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月23日 05:29▼返信
>>1
この人自分で答え言ってんじゃんw
補完財同等の効果って
売れないけど効果は感じてんだろ
182.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月23日 05:49▼返信
売れないならなんであったんだ?
183.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月23日 05:55▼返信
本当の目的はパチ本の撤去じゃなかろうか
まあレディコミも撤去しなきゃな
184.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月23日 06:03▼返信
そういう本を置くことによるイメージダウンのデメリットよりも売れるメリットの方が大きいから仕方なく置いてるって昔聞いたけどなあ。
185.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月23日 06:14▼返信
電子で充分だわ。
旧世代だけやろ、未だに買う奴は。
186.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月23日 06:27▼返信
>・いっそのこと、コンビニから、雑誌、書籍売り場を無くしたら?(本屋と併設は別)
>そこをイートインにするとか
低減税率知らないのかなこいつ
今それですげえ困ってるのに
187.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月23日 06:28▼返信
コンビニ売りのその手の雑誌は生ぬるいのしかないからな。
東京とか横浜とかついた書店で売ってるのがいいぜ。
それすらもネットで(ry
188.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月23日 06:29▼返信
逆行するようだけど、ホテルの近くには置いといてほしい
189.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月23日 06:38▼返信
ならマンガ雑誌だけおいとけよ。
190.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月23日 06:49▼返信
er度の低いコンビニ流通版は要らんから消えて良かったw
191.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月23日 06:52▼返信
※184
昔はそうだったんだろう、昔はな
192.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月23日 06:54▼返信
これソニーの規制問題に関しても同じ理由でしょ
結局エ、ロゲーなんて大して売れてないのに声だけデカイ奴らが規制するなと騒いでただけ
売れないくせに批判されるゲームなんてわざわざ売りたいとは思わないでしょ
193.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月23日 06:56▼返信
本全体がコンビニで買わない
194.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月23日 07:03▼返信
※25
まとめにもあるがファーストフードと弁当
これに続いて清涼飲料水は三種の神器やで。
逆に言えばこれらが売れないコンビニは他が売れても沈む訳だが…
特に清涼飲料水は場所取らない、消費期限長い、利率がそれなりに高いから物凄く重宝するし気を遣う。
買う側は「ついで買い」の上位に来るし良い事尽くめの器用さ
195.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月23日 07:07▼返信
>>192
金出す奴らに人権問題クリアしろって突っつかれてああなった
グローバル企業にはよく起こってる事
196.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月23日 07:08▼返信
本部から勝手に送られてくるだけだから店としては商品すら選べないから面倒な商品だよ
197.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月23日 07:13▼返信
毎週、律儀に快楽天を買ってるやつは偉いと思う
ワイももうしばらく買ってないなぁ
ゲーム買わずにゲームの批判するサイトだからしゃーないけど、本来なら、買わないやつはいちいち口出すべきもんではないと思うんや
198.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月23日 07:13▼返信
毎月やった
199.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月23日 07:24▼返信
>自社ブランドであるお弁当やファーストフードが粗利がでかいので一番売りたいのはこれです!!
いや、コンビニで品揃え悪かったら、フツーに弁当屋に行くから
売れ筋しか置かない店に用はない
200.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月23日 07:29▼返信
コンビニじゃ売れない以前に今どきEROはネットで事足りるだろ
201.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月23日 07:37▼返信
本コーナーでリュック背負ってる若いのが頑なに避けなくてぶん殴りたくなるときあるわ
202.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月23日 07:39▼返信
歓楽街のコンビニにはおいていい
需要ある場所もある、ふ、ーぞく雑誌も
203.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月23日 07:42▼返信
なぜか路上や公園に落ちている本が話題にならなくなるだけだw
204.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月23日 07:44▼返信
>>3
海外の万引きは家電製品とかを股の下に入れて行くねんで
205.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月23日 07:45▼返信
んで、パチンカー用雑誌は売るのか?w
206.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月23日 07:46▼返信
人間の基本欲求なのにねぇ・・・
ソレを遮断するとかアホだなw
207.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月23日 07:46▼返信
キモオタみたいな奴って本コーナーで人来ても避けないよなw
208.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月23日 07:50▼返信
お前ら文句言うだけ言って結局買ってないじゃん
209.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月23日 07:53▼返信
コンビニで雑誌をまず買わん。
210.投稿日:2019年01月23日 07:53▼返信
このコメントは削除されました。
211.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月23日 07:58▼返信
クソゴキチョーンのほうがいらない
212.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月23日 08:00▼返信
昭和はVHSビデオ1万6千円もしたのに飛ぶように売れ警察もうるさくなかった、地下店も東京には乱立してて質が悪くどう視てもBBAなのに女子高生という設定で5本で1万円で商売してたな。代替ででてきたのが脱法ドラッグ、まあAVの方が健全だよな。現在DVD3千円のわりに平成男子は買わない。そりゃ本も売れるわけないな。
213.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月23日 08:04▼返信
コンビニ弁当無駄に高い
214.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月23日 08:12▼返信
ネットでどうにかなる時代だし
215.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月23日 08:13▼返信
そもそも書籍類って売れてるのか?
一時、コンビニ用のコミックとかあったけど
週間漫画雑誌を最低限で十分なのではないか
216.エヴァ量産型(👄) 投稿日:2019年01月23日 08:16▼返信
そういえば[xyzの強さ]は【対応パターンを知らなかった時の恐怖心と、相手は人間では無い!】という2点だと言う事を思い出した…

嘘松没!相手の心にスペースデブリ発射は憑かれるでしょう!ハズレますよ!🚀「雲峰超長距離飛弾」
217.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月23日 08:31▼返信
パチ■コの雑誌もついでに処分してくれないかな。
218.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月23日 08:39▼返信
たまにしか売れないもの省いていったらコンビニある商品なんて全然なさそう
219.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月23日 09:08▼返信
なら最初から仕入れるなよアホなん?
どうせエア店長の糞ニートなんだろうけどよw
220.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月23日 09:09▼返信
お菓子もジュースも弁当もスーパーの方が安いんでコンビニ行かなくなったわ
221.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月23日 09:18▼返信
どんな人が買ってるのか知りたい
本当に老人が買ってるのか?
222.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月23日 09:18▼返信
田舎のマイナーなコンビニには同人誌ショップ並みのエ◯漫画が意外と多いよな。
223.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月23日 09:18▼返信
コンビニってATMと通販受け取りのために行く場所でオマケに物販をやってる所でしょ?
クーポンのタダ券がもったいないからたまに使うことは有っても買い物はしないよ
224.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月23日 09:19▼返信
>>1
ついでにタバコと酒も撤去してくれ
225.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月23日 09:27▼返信
中途半端な雑貨も撤去しろ
226.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月23日 09:28▼返信
エ・ロ・本欲しけりゃ秋葉原行けよ・・・(◞‸◟)
227.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月23日 09:30▼返信
うん、売れないってよ言われてるよね
ネット使わないおじいさんとかぐらいらしい
228.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月23日 09:38▼返信
そもそも雑誌自体が他の商品のエサだろ、本当にこいつ元店長かよ
一つの商品で利益が出るかどうかじゃねーだろコンビニは
229.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月23日 09:41▼返信
紙の雑誌でしこるとか
空き缶集めして小銭稼いでるじじいぐらいやろ
230.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月23日 09:44▼返信
立ち読み禁止にしたら見事に全体売り上げ下がった店あるからなあ
店によっては雑誌は本当餌だったりする
まあ立地によってもこの辺は変わるけど、この手の雑誌が売れる売れないも
231.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月23日 09:53▼返信
またアニメアイコンのパヨかねぇ?
232.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月23日 09:57▼返信
ってかコンビニに置いてある江ロ雑誌って面白くないんだよ
やっぱマニアックなブツは神保町に行かないと
233.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月23日 09:58▼返信
雑誌は客寄せの広告でしかない印象。
無しというわけにはいかないが、成年誌()とか立ち読みする奴もいないのに何の価値があるの?状態だろうよ
234.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月23日 10:00▼返信
深夜に売れるとはちょくちょく耳にする
深夜に行かないから自分は買う客を見かけないけど
235.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月23日 10:02▼返信
性への距離感わろたw
236.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月23日 10:11▼返信
コンビニ店長らしい視野の狭い意見だな
利益が出ないものは要らないとかいうなら
PBと被る商品や無料のチラシ置くスペースも用意する必要ないわ
237.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月23日 10:15▼返信
買う目的は若いバイトの女の子にセクハラ目的なんだろな
普通買うなら専門店で買うだろ
238.投稿日:2019年01月23日 10:26▼返信
このコメントは削除されました。
239.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月23日 10:29▼返信
※236
本の利率が少ないし万引きによる被害がでかいからって話なのに何いってんのこいつw
小売経営しないとわからんとは思うがもうちょっと社会の状態を察しろ
240.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月23日 10:29▼返信
そんなこと言ったらいらんものたくさんあるけどw
241.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月23日 10:30▼返信
つーか書店の無い地域が増えてるのに唯一買える場所を一斉に全国から無くすのってマズくね?w
242.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月23日 10:35▼返信
自分や自分の周囲だけみたいなクッソ狭い範囲の要る要らないで語ってる奴ばっかでワロタw
243.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月23日 11:08▼返信
なんで未だに置いてあったのか不思議
244.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月23日 11:09▼返信
※242
ほうほうじゃあグローバルな見地での意見て奴を聞かせてよ、先生?
245.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月23日 11:11▼返信
つーかそんなに執心するようなもんかアレ
246.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月23日 11:13▼返信
電子書籍が大分浸透してきたから、雑誌ってもう個人消費としては大分終わってる感あるけど、職場での暇つぶし回し読みなら最強だからな
需要は減り続けるだろうけど、人が現場を回している限りは雑誌そのものが完全になくなる(撒き餌として通用しなくなる)ってのはちょっと考えづらい
247.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月23日 11:16▼返信
規制規制って息苦しいわ
248.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月23日 12:38▼返信
返本作業を要求するような再販制度に守られてる代物まで一括して扱って!とか
それはコンビニがやる仕事じゃないだろう!?って事まで事細かに業界慣習を押し付けてくる古い体質には付き合ってられん
独裁者め
249.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月23日 12:39▼返信
あと、タバコと酒を廃止してくれたら最高なんだが。
250.けいご投稿日:2019年01月23日 12:59▼返信
煙草販売からの撤退も時間の問題でしょうね。
251.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月23日 13:17▼返信
FanzaやDLsiteで簡単に電子書籍が買える時代にコンビニでエ.ロ本を買うような奴って罰ゲーム以外におんのか?
252.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月23日 13:24▼返信
女の店員がレジの時とかエ.ロ雑誌なんか買えんやろ
253.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月23日 13:33▼返信
もはや外国人様のいいなりだなw
254.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月23日 13:34▼返信
※51
イートイン自体は結構もうかる。コンビニ内で作るものは粗利がかなりうまいほうだし
問題は、イートインを作ると一般的な品ぞろえが弱くなるので、立地の要素が通常のコンビニよりもでかくなる
なので、立地が悪いとだめだし、ひどい例だと道路工事が半年ぐらい続いて人の流れが変わったら半年でつぶれた店もあるぐらい。
255.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月23日 13:36▼返信
※249
それはないな。
タバコと酒は客寄せパンダとして最も効果が大きい商材だから。
それ自体の利益は確かによくないけど、ついでに何か買ってくれることが多いから、どこのコンビニも販売許可は喉から手が出るほどほしい。
256.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月23日 14:07▼返信
コンビニのエっロ本は表紙とか規制かかってるからそそられない

個人経営の狭い本屋のだとワクワクするわな
257.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月23日 14:52▼返信
今やネットで人知れず買ったり読んだりできる時代に
コンビニで恥ずかしい想いしてまで買う人おらんやろなぁ
258.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月23日 16:30▼返信
コンビニからエ・ロ本がなくなるってだけで死にそーな奴らが哀れw
259.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月23日 22:33▼返信
考えてみりゃエ・ロに限らず雑誌系統は粗利が低いのに売り場面積まぁまぁあるよな、客引き出来そうな雑誌以外は切り詰めていくのが正解だろうな。今はパチスロ雑誌がめっちゃ面積縮めてるように見える、置いてる数減ったように思うわ
260.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月23日 23:22▼返信
コンビニにエ,ロ本は要らないは同意だけど本棚を全部どかせるとそこは窓だから直射日光で手前の商品が日焼けするのよ
手前ってのは場所的に雑貨や化粧品関係でこれらの商品も回転率悪いから長い事日光に晒されるとヤバイ
それに空いたスペースは店の表側だしそんなところにイートインコーナーとか設置できねぇよ
261.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月28日 23:31▼返信
つかどうせなら週刊少年誌とかも全部撤去すりゃいいのに

直近のコメント数ランキング

traq