• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング










この記事への反応



余談だが、微塵切りにした玉ねぎをジプロックに入れて冷凍したものを凍ったまま炒めると、あっという間に「透明な飴色玉ねぎ」になります。飴色玉ねぎをよく作るなら玉ねぎを切って冷凍しておくと良い。

私、『きつね色になるまで焼く』って、きつね見本が手元にないのに難しい、ってこぼしていたら、大学の恩師に『きつねも薄い色のから濃いやつまでいろいろいるから、そのどこかに当てはまればいいんだよ!』と言われました。それ以来料理が楽になった!!

その玉ねぎ消えるよ

旦那さま面白い!確かに言われてみれば、そこまで透明にならないですよね

これは「玉ねぎめっちゃ透明になるまで炒めたよ」っつって空のフライパン見せたら信じる系のお方でしょうか?(

玉ねぎは透明なので0キロカロリー
















たしかに・・・!!













コメント(138件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月27日 12:41▼返信
あたりまえだよなぁ?
2.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月27日 12:41▼返信
いねーよそんな奴
3.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月27日 12:42▼返信
ありがとナス
4.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月27日 12:42▼返信
カレーは、そこまで炒める必要は無い
5.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月27日 12:42▼返信
おかのした
6.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月27日 12:42▼返信
スープカレー
7.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月27日 12:42▼返信
これ記事にするような内容?
8.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月27日 12:43▼返信
おのののの
9.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月27日 12:43▼返信
米を洗剤で洗う馬鹿女もいるくらいだし
10.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月27日 12:43▼返信
馬鹿じゃねえの?
11.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月27日 12:44▼返信
絵描き嘘松
12.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月27日 12:44▼返信
とんでもないゴミ記事
ネタ無いんけw
13.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月27日 12:45▼返信
発達障害だろ
14.マスターク投稿日:2019年01月27日 12:45▼返信
流石にな…🙅
15.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月27日 12:46▼返信
透明になるまで炒めるってワードを聞いたことがない
16.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月27日 12:47▼返信
アリエ・ネーヨ(1960〜2019年)
17.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月27日 12:47▼返信
なにこれ?
旦那がガイジアピール?
18.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月27日 12:47▼返信
きつね色があるのにたぬき色がないのは差別!!
19.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月27日 12:47▼返信
そもそも玉ねぎを透明にして作る料理ってなに?
20.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月27日 12:47▼返信
料理ができる旦那がいるアピール嘘松
21.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月27日 12:48▼返信
なるほど、言葉だけで判断したらそう勘違いする人もいるかもしれない・・・
22.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月27日 12:48▼返信
料理下手な人って加減を知らないよね
適量が分からないっていう馬鹿男・馬鹿女もいるし

23.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月27日 12:48▼返信
正しくは半透明が正解だけど、読解力が無い旦那がバカなだけw
多分、小さじ少々とかでも無限ループで悩みそうな頭脳の持ち主w
24.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月27日 12:48▼返信
飴色だろ
25.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月27日 12:48▼返信
これはアホだとしても、わかりづらい表現は料理に多いな
最近なら動画で見るのが一番やね
26.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月27日 12:49▼返信
農薬使いまくりの昔は野菜用洗剤売ってたんだぜ
27.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月27日 12:50▼返信
嘘松
28.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月27日 12:51▼返信
嘘松
29.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月27日 12:51▼返信
料理が得意なのに玉ねぎうんぬんが分からないってのがおかしい
30.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月27日 12:51▼返信
元から透明なのに透明になるまでって言った奴がガイジだからな
31.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月27日 12:51▼返信
なにが「たしかに・・・!」だよ

脳みそイカれてんのかよ
32.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月27日 12:53▼返信
ゲェジ
33.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月27日 12:53▼返信
塩ふたつまみ を勘違いしているヤツ
34.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月27日 12:53▼返信
料理上手な夫がなんでたまねぎを透明に炒めることを知らないんだよ
嘘松
35.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月27日 12:53▼返信
テイマニージ(英語読み)を、ちゃんと切らないやつは大嫌いだ
 
なんで千切りにしただけの直径まるまる入ってんねん
 
デカすぎて邪魔
36.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月27日 12:54▼返信
え?なにこれ。
登場人物全員アスペってことかよ?
37.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月27日 12:54▼返信
※24
それもなぁ、飴色っていうけど今どき水飴見ねーよっていう
あっても透明のだったりな
38.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月27日 12:54▼返信
新手の嘘松かっ⁉︎
39.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月27日 12:55▼返信
※26
中性洗剤の成分表示をよく読め
40.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月27日 12:55▼返信
スーパーのカツ弁当もそうだが
タマネギが直径まるまる入ってて、非常に邪魔
 
他が小さいのにタマネギだけデカイ
41.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月27日 12:55▼返信
バカなの?
42.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月27日 12:55▼返信
本当松だとしてもただのアスペ旦那紹介にしかなってないというね
43.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月27日 12:56▼返信
青春とかもそもそも年齢なだけで色じゃないんだから青ってのもおかしいだろってか?
44.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月27日 12:58▼返信
アスペだろ
45.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月27日 12:58▼返信
※37
飴色って水飴の色じゃなくて砂糖を熱で溶かした色の事だぞ
46.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月27日 12:58▼返信
※35
お前意味わからな過ぎて草
47.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月27日 13:00▼返信
>>40
それくらいガタガタぬかしてないで黙って食えよ
48.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月27日 13:02▼返信
どんだけ教養ないんだよ
馬鹿とかそんな次元じゃない。
49.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月27日 13:03▼返信
飴色とかきつね色とかは聞いたことあるが透明になるまでって聞いたことないわ
50.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月27日 13:03▼返信
粗いみじん切りのやつならやりやすいけど
くし切りのはあんまりうまくいかん気がする
やっぱ大きさの問題か
51.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月27日 13:04▼返信
こまけぇこたぁいいんだよ!(AAry
52.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月27日 13:06▼返信
旦那松
53.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月27日 13:07▼返信
旦那「嫁がネタにマジレスしてきてつれぇわ…」
54.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月27日 13:08▼返信
>>13
玉ねぎの色をコントロール出来ない人間を「料理上手」とか言っちゃう嫁なんだし発達障害夫婦で相性バッチリじゃないか
55.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月27日 13:08▼返信
こんな下らん記事で給料もらえるんだから良い御身分だな。
56.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月27日 13:09▼返信
こういうのをアスペっていうんだよな
程度が分からない比喩が分からないやつ
57.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月27日 13:10▼返信
アスペや障害は言われたことや書いてあることを
そのままの意味で捉えるので皮肉や嫌味、比喩などが通じない
58.投稿日:2019年01月27日 13:14▼返信
このコメントは削除されました。
59.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月27日 13:15▼返信
アホなの?
料理したことないの?
60.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月27日 13:19▼返信
いやそれは単にバカな旦那ってだけでは・・・
まーそうだねで笑える幸せな家庭ともいえる
61.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月27日 13:19▼返信
料理上手な設定なのに、玉ねぎのその表現今まで知らないとかおかしくない?
62.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月27日 13:20▼返信
本格的なカレーの味は日本人好みの味にはならない どちらかと言えば不味く感じるはず
インドではグルタミン酸の文化は存在しない
63.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月27日 13:20▼返信
>>57
お客様は神様って言葉とかな
64.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月27日 13:22▼返信
>>37
その飴色ってのは砂糖を焦がした色のことだぞ
料理が趣味な人には常識な表現、玉ねぎが透明なってのもな
65.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月27日 13:23▼返信
※20
間違いなくコレと思った
66.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月27日 13:24▼返信
比喩表現が分からないガイジ旦那かよ
67.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月27日 13:24▼返信
嘘松
68.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月27日 13:24▼返信
頭おかしいだけか嘘松
料理で透明っつったら透けて見える程度ってのは小学生ですら知ってる
69.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月27日 13:24▼返信
非実在旦那
70.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月27日 13:27▼返信
小学生の時家庭科の授業でやらなかったのか?
71.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月27日 13:28▼返信
一万歩譲ってそんな子供みたいな発想の奴がいたとして料理上手ってのは
72.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月27日 13:29▼返信
飴色になるまでは知ってたけど透明になるまでは聞いたことなかったな
73.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月27日 13:29▼返信
奥がある程度
透き通るまでが正解
透明になるまでは現実的に無理
74.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月27日 13:30▼返信
特に重要ではないTwitter速報
75.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月27日 13:31▼返信
何故そんな嘘松を
旦那と会話ないんか?
76.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月27日 13:33▼返信
コレだから文系バカはwww
77.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月27日 13:34▼返信
幼稚園児じゃあるまいし頭やばいでしょ
78.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月27日 13:35▼返信
普通透き通るぐらいまで炒めるとか言うんじゃね?
透明になるまでなんて使う方も悪いと思うわ
79.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月27日 13:36▼返信
ニュアンスは分かるだろw
80.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月27日 13:36▼返信
普通分るだろ
旦那のあたまが悪いだけ
81.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月27日 13:41▼返信
そんな馬鹿な旦那とはわかれて俺と再婚しろ
82.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月27日 13:41▼返信
透き通るっていう概念がないのか
Yシャツ水着見たことないのか
83.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月27日 13:45▼返信
最初から飴色になるまで炒めるって書けよ
84.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月27日 13:47▼返信
そういえば
これから始まる呟きは嘘松確定
85.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月27日 13:49▼返信
そんな奴が料理上手なわけねえだろ
86.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月27日 13:49▼返信
嘘松記事いらないから
87.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月27日 13:50▼返信
※62
一昔前はうま味を理解してたのは日本人だけだぞ
88.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月27日 13:51▼返信
※78
透き通るだと向こうが見えるぐらいと勘違いするんじゃないか?
色で表すなら半透明、もしくは薄く透ける程度とか、普通は火が通ればだが
89.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月27日 13:53▼返信
難しいってことは作ったことあるのか
90.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月27日 13:54▼返信
※82
Yシャツ水着なんて特殊性癖なものを見た事ない
91.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月27日 13:58▼返信
旦那さん、何かの障害抱えてない?
92.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月27日 14:19▼返信
「なんとなく」を該当の単語の頭につければなんとなく解決するんだよ!
93.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月27日 14:19▼返信
こういうワケわかんないことで面白がってるのってほぼ女だよね。仮にホントでも嘘にしか聞こえないようなことは黙っててくれないかな?
94.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月27日 14:21▼返信
気にしない奴は文字が読めても文章の意味がわからない人なのでもっと重症なアスペですw
95.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月27日 14:22▼返信
男はとりあえず書かれてるとおりにやるよ
そして失敗したら工夫するようになる
女は失敗しても繰り返すけどなw
96.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月27日 14:25▼返信
透明になるかは知らんけど飴色にしたくないなら水足しながらやるしかないんじゃね?
97.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月27日 15:00▼返信
これ旦那わかってて言ってんだろ
要はレシピの書き方をなんとかしろって遠回しに言ってる
98.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月27日 15:05▼返信
透明と無色の区別がついていないのでは?
99.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月27日 15:18▼返信


一番の衝撃は、コイツが独身のブスババアだということ
 
 
100.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月27日 15:22▼返信
せうもな
101.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月27日 15:23▼返信
もっとマシな記事ないの?
102.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月27日 15:27▼返信
嘘松寄稿
103.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月27日 15:30▼返信
なにそれ?
ガイジかよ。
104.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月27日 15:33▼返信
そんなことも知らないやつが料理上手とかこいつ料理したことないやろ
105.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月27日 16:08▼返信
いや
きつね色って狐の色じゃなく「きつね色」いう料理上の色だろ…
アスペほんと怖い…
106.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月27日 16:15▼返信
透明と無色透明は違うぞ
向こう側が見れたら透明や
107.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月27日 16:40▼返信
※26
今でも中性洗剤はだいたい野菜洗えるぞ
裏面に書いてある
108.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月27日 16:47▼返信
飴色になるまでとかキツネ色、あるいは透き通るまでとは聞いたことがあるが
透明になるまでは聞いたことがない
109.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月27日 16:51▼返信
料理得意な奴が分からないとかあり得ねえよガイジだろ
110.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月27日 16:54▼返信
※106
えぇ・・・?
111.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月27日 16:57▼返信
透明なんか言わんだろアホか
透き通るなら聞くけど
112.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月27日 17:03▼返信
透明になるまで→玉ねぎが透き通ってくるくらい、だろ
あめ色になるまで炒めるなら、上にもあるようにみじん切りで冷凍すれば10分であめ色になる(これ本当に使えるぞ
113.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月27日 17:10▼返信
ハチマ民には見えないコメント➡( )
ハチマ豚にしか見えないコメント➡( )
ハチマゴキブリにしか見えないコメント➡(
)
114.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月27日 17:11▼返信
俺は60超えるくらいまではやるよ
115.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月27日 17:16▼返信
いくら何でもこれは嘘松
116.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月27日 17:36▼返信
料理上手なのに~って時点で矛盾しとるわな
嘘松決定
117.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月27日 17:54▼返信
発達障害定期
118.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月27日 18:27▼返信
飴色に炒めた玉ねぎはルーにコクを与える
119.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月27日 19:17▼返信
※116
嫁も下手なのかも知れないぞ。男性にしてはかも知れないぞ
まずくは無いと言うだけで、うまいと言っているのかも知れないぞ
120.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月27日 19:28▼返信
嘘松じゃ無かったら脳の病気疑うべきだろこれ
121.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月27日 19:59▼返信
旦那がガイジとか可哀想w
122.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月27日 20:14▼返信
「飴色にね…なっちゃうんだよ…」ってしょんぼり顔で言う旦那
「そうだね…wwwそうだよね…!!気づかんかったww」とツボに入る嫁

それを見てるお前は誰だよ
123.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月27日 20:15▼返信
男の素人料理は趣味に近いからなんでも焼きすぎ煮過ぎ大きすぎ、過ぎることが多い
加減しろ馬鹿が完全に当てはまる
124.ネロ投稿日:2019年01月27日 21:34▼返信
飽きたあ、打ちきり
俺、強い
人間、弱い
酒の摘みが多すぎて困る
殺してえ、人間
1つ残らず
125.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月27日 22:05▼返信
頭悪い自慢か?
126.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月27日 22:19▼返信
透明人間とかのイメージが強いから
透明=無色透明って誤解しがち
透き通ってれば何色でも透明
127.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月28日 01:16▼返信
こういうのが統合失調症なの?
128.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月28日 02:47▼返信
飴色も麦芽糖の色を知ってる若い世代は多くないと思う
129.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月28日 03:25▼返信
透明になるまで、なんてアホな言い方広めたのまーんのクッキング番組だろ
調理師免許取ったのうん10年前で働いてた店でも毎日10キロは炒めてたが透明なんて表現誰もせんかったわ
130.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月28日 11:42▼返信
飴色じゃなくて透明?
茶色ならわかるが
水に煮溶かすくらいしか方法なくね?
131.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月28日 11:43▼返信
※128
でも麦芽糖の水飴も飴湯も冷やし飴も普通に売ってるじゃん
132.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月28日 15:48▼返信
ただの発達障害やんけ
133.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月28日 15:50▼返信
ふつう透明なんて表現しないだろ
134.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月28日 18:29▼返信
ネタだぞ
135.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月29日 17:16▼返信
料理上手がこんな勘違いするかよ
136.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月29日 23:16▼返信
そもそも料理が下手なやつ多いし上手い人が少ないよね 全体的にレベルが駄々下がり。まあ自分で作らなくても美味しいもの食べられる方法がいろいろあるしな スーパーとかでも買ってるもの見ると酷いわ まともに料理作る人なんてあんまり居ないよ
137.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月31日 18:56▼返信
砂糖水も透明なのでゼロカロリー

なわけねえだろボケ
138.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月08日 21:09▼返信
※136
それはたんにあなたが全体の上位数%しかうまいと認めないだけでしょ

直近のコメント数ランキング

traq