• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング













この記事への反応



艦これが出て戦艦が一気に「ググっても資料ヒットしない、萌え絵ばっかりで」になったっけ…ググラビリティ始めて聞いた単語だけど、予見は不可能だ。低下する以前を検索する事やマイナス検索、and検索などである程度回避出来るが

はじめまして、そういえばオリエンタルラジオのどちらかの人が、コンビ名を考えた時に、「オリエンタルラジオ」ってネットで引っかからなかったから決めたって言ってたような。当時はピンとこなかったけど、今ならなるほどなと思います。彼らは先見の明があったんですね

武将とか英雄とかの グクラビティ低下が激しい これは歴史を学ぶ受験生にとって 非常に誘惑が多い どうぞコチラへ

ネットで検索するのが当たり前の時代になったので、同音異義語や既出固有名詞などに配慮するのがクリエイター(特にデザイナー)の課題であり、難題でもあると思います。また、親しみやすい略称がパッと思いつく作品は伸びやすい傾向にあるかもしれないと最近思っております(例:トトロ、魔女宅 等)

絵師さんとかでもググりにくい名前で損している人って少なからずいると思います















これはありそう













コメント(158件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月27日 12:21▼返信
BioRE2
2.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月27日 12:22▼返信
分かりきったことだろ?
3.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月27日 12:22▼返信
はちまのせい
4.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月27日 12:22▼返信
きっと来る〜
5.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月27日 12:23▼返信
単純につまんなかっただけだろ
6.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月27日 12:23▼返信
ニヤリ顔のちまきたんちゅき(*´ω`)
7.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月27日 12:23▼返信
ググラチビチーってなんだよ
8.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月27日 12:23▼返信
またゴミ記事か
9.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月27日 12:25▼返信
これ気になってたんだけど面白いならDVDで観てみたい
10.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月27日 12:26▼返信
ググったらトップに来るけど
11.マスターク投稿日:2019年01月27日 12:28▼返信
ググったら普通に出るんやが…🤔
12.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月27日 12:28▼返信
ああ、松たか子が霊能力者のやつか
映画紹介をテレビで見たけどタイトル知らんかった
13.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月27日 12:28▼返信
絵師 twitter くらいつけないと辿れない絵師は確かにいるな
14.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月27日 12:28▼返信
ザキヤマのせいでしょ
あれでギャグメインみたいな印象受ける
15.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月27日 12:28▼返信
ザキヤマが主演なのかと思ったわ
関係ないサムネ使うんじゃねーよ
16.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月27日 12:28▼返信
酷いタイトル。
17.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月27日 12:29▼返信
日本映画自体がアニメ一強になった証明

一般人はアニメなんて見ない
オタクの領域
とか馬鹿にしてるアニメ映画の売り上げが圧倒的やからなぁ
最近ならドラゴンボール超ブロリーが世界中で無双したり
元がエ◯ゲーのFateも健闘とな
18.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月27日 12:29▼返信
SEO対策してないだけ
19.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月27日 12:29▼返信
ネット検索も図書館のリファレンス程度のスキルがないと使いこなせないからな
20.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月27日 12:30▼返信
ググる云々以前にあのCM「来る」がタイトルだってわかりにくいんだよ
なんでタイトル改変した
21.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月27日 12:30▼返信
なにそれ
22.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月27日 12:31▼返信
>>10
どういうことだよ...
23.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月27日 12:31▼返信
普通にぼぎわんが来るで良かったような・・・
24.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月27日 12:31▼返信
ググラビリティって何だよって思ったけどSEOのことか
25.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月27日 12:32▼返信
映画やアニメやラノベとかでも無駄に目立つタイトルが多いのはインパクトもだがエゴサーチやツイッター検索で引っかけるのもあるくらいだからな
26.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月27日 12:32▼返信
マフィアがラジオで言ってたわこの映画
27.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月27日 12:33▼返信
ニセコイとか東宝は迷走してるからね
28.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月27日 12:33▼返信
原作通りのタイトルと内容ですりゃあ良かったのにホント無能
29.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月27日 12:35▼返信
アニメの実写とかじゃなく 俳優が出演してるオリジナル映画の興行収入ってどんなモンなの
30.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月27日 12:35▼返信
しらんけど
31.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月27日 12:35▼返信
銀魂実写は割と良かった
32.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月27日 12:37▼返信
タイトルを検索するということは少なくともその作品について知ってるわけで、
そこで検索して出てこなかったからと言ってじゃあ見ない
とはならんやろ
33.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月27日 12:37▼返信
イク♡ってタイトルにすればヒットしてたのにね
34.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月27日 12:37▼返信
蚊や街の攻略情報をググるのが大変だった記憶あるわ
35.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月27日 12:38▼返信
何やってもコケてた
36.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月27日 12:38▼返信
見たけどなんやろなぁ
これが素晴らしいって要素がなかった
霊能者バトルに注力してればまだ差別化できたかも
37.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月27日 12:38▼返信
0年代に広告代理店に勤めていたけど
2002年前後でもその辺はタイトル決定の重要事項だったけどな
38.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月27日 12:38▼返信
ちょっと違うけどGTOも検索したらアニメ漫画じゃなくてドラマの俳優ばっかり出てくる
39.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月27日 12:39▼返信
つまらなさそうなのにホラーってだけで見るバカの発言か?
40.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月27日 12:40▼返信
歌ネタ王のメンバーも言ってたな
でも映画の不発はそこが原因じゃないだろう
41.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月27日 12:40▼返信
なんでUPがカールじいさんどうのとかフローズンがアナと雪のなんとかになるんだよ日本
要するにそのままだと理解できんて事やろ?ゲェジかよ・・・前々から日本の情弱には思うとこがあったけど
42.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月27日 12:40▼返信
昨今のタイトル長すぎラノベ「邦画ちゃん、頭悪すぎ商売下手すぎ~w」
43.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月27日 12:41▼返信
そもそもコスト掛けれない一発勝負みたいなのが多いから見ないんだよねえ
あといらんとこに愛だの情だの入れてさ
マジ臭ええんだよ
44.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月27日 12:43▼返信
原題のぼぎわんが来るのままだったらよかったのにな、映画の出来は悪くなかったんだから
45.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月27日 12:44▼返信
タイトル以前にキービジュアルがゴミ。売る気あんのか?
46.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月27日 12:47▼返信
ちなみに原作タイトル「ぼぎわんが、来る。」の「ぼぎわん」とは、アメリカの都市伝説で有名な怪人ブギーマンの事。
47.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月27日 12:49▼返信
事前情報調べずに友達と行ったけどめっちゃ面白かったぞ
超大作霊能力バトルエンターテイメントヒューマンドラマって感じだった
EDもスパッと終わって気持ちよかったし、BD出たら買うわ
48.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月27日 12:49▼返信
ザキヤマのCMしか見たことないな
ひどいCMだった
49.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月27日 12:49▼返信
あーこれね
タイトルはもちろんやが
宣伝はザキヤマだし肝心の映像は観客ばっか写して殆ど出ないし
ホラー映画ってことすら最初分からんかった
50.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月27日 12:49▼返信
お蔵入りした神社を擬人化したゲームに許可がでなかった理由の一つがそれだったな
検索した時にゲームの方がヒットするようになってしまうってので。
51.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月27日 12:49▼返信
映画館の予告を見たが面白そうなのにタイトルわからなかったなぁって思ったら
『来る』だったからなぁ。
タイトルのインパクトが弱すぎたんだよ
52.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月27日 12:50▼返信
来る 映画
で検索すればいいじゃん
日本人てそんなことにも気づかない馬鹿しかいないってことか
53.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月27日 12:52▼返信
「ぼぎわんが来る」だったらぼぎわんってなんやってなるやんかなぁ
54.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月27日 12:52▼返信
※41
俺とお前以外の日本人の知能が低いのが原因
馬鹿に合わせてるからほんと呆れるよなぁ
55.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月27日 12:53▼返信
もっとベタベタのJホラーがええんやろ?!
56.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月27日 12:54▼返信
検索しづらい名前と言えば、日本人のローマ字表記する奴

AI,YUKI,yui  検索ワードを二つ以上にしないとかからない
57.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月27日 12:55▼返信
渇きもこけたし、今回のもこけたんじゃ、監督も手痛いだろうね。。
58.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月27日 12:55▼返信
ぼぎわん。てタイトルだったら化けてた感はあるよなぁ…とは思うが
カメラを止めるな。の名付けの上手さに勝てないと今ウケるのは難しいだろうな
59.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月27日 12:55▼返信
switchで来るー!?
60.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月27日 12:57▼返信
ホラー物なんだろ?元々ヒットする様なジャンルじゃないじゃん
あとは宣伝が少なかったのとか、山崎のしょうもないCMとか
61.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月27日 12:58▼返信
はちま
62.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月27日 13:01▼返信
おもしろくないからでは、、
63.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月27日 13:01▼返信
ホラー映画に豪華出演者なんて使っても採算取れるわけないよな
64.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月27日 13:04▼返信
検索ワードを二つ以上にしないとかからないようじゃ機会損失
65.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月27日 13:06▼返信
あたりまえなんだよなぁ、ネット検索して被らない、って売り物に名付ける時にまず考えること、それができてない思いついていないという時点で時代に適応できていない
66.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月27日 13:07▼返信
つまんなかっただけに決まってんだろ
67.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月27日 13:09▼返信
貞子や伽椰子みたいな恐怖の対象が出てくるわけじゃないからな
CMにも出せないし始球式にも呼べないし
それ分かってて何でPRするか何を売りにするか考えてなかったのでは
まだ柴田理恵にCMやらせた方がよかった
68.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月27日 13:11▼返信
山崎のせいやろ
いつまで柴田許さないつもりなんだよあのカス
69.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月27日 13:11▼返信
山崎のせいやろ
いつまで柴田許さないつもりなんだよあのクズ
70.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月27日 13:13▼返信
「いいよ、来いよ」だったら大成功だったのに
71.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月27日 13:13▼返信
「来る」コケちゃったか。でも、普通に面白かったよ。
72.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月27日 13:14▼返信
オムライスのせい
73.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月27日 13:15▼返信
カルト映画だったからでは?(真顔
74.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月27日 13:15▼返信
高い映画券払ってわざわざ邦画なんて見るのが理解できない
75.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月27日 13:16▼返信
おもしろそう
76.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月27日 13:17▼返信
ザキヤマのネタと絡めたのもだめだったな。コメディ映画かと思った
77.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月27日 13:19▼返信
予告見てホラー風ギャグ映画にしか見えん
どの層を狙ってるんや
78.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月27日 13:20▼返信
まず、邦画でヒットする事が糞ハードル高いぞ、日本なのに
9割が爆死だ、宣伝しても金かけても爆死するし
79.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月27日 13:21▼返信
ベイマックスみたいな売り方が許されるのなら
遣り様はいくらでもあった
80.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月27日 13:23▼返信
ネット検索以前に題名がちょっと…
「来る」ってあっても、なんだか分からんし
これは努力しなさすぎだろ
81.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月27日 13:24▼返信
そもそも誰も興味なかった定期
itが流行ったからそれに乗って2文字タイトルで出したんだろうけど普通に滑ったね
82.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月27日 13:26▼返信
あぶら・・・べべべぶら・・・んだら・・・・
ぼべべべぶぶぶ・・・・
 
 
邦画はボソボソボソボソしてて何言ってるかわかんねーつの
 
何が「自然な演技」だ
83.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月27日 13:27▼返信
単に配給会社が無能だっただけでしょ(図星)
84.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月27日 13:33▼返信
刀の名前でググるとホモみたいな絵が出てくるんだよ
ほんと困るよ
85.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月27日 13:34▼返信
邦画はアングルというか構図や撮り方がみんな一緒だからな

組織というか業界そのものが硬直化してるっつー話は読んだ事がある
映画カメラマンっつーか撮影監督の権威が結構強いんだとか、
斬新なカメラワークは却下されるとか
86.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月27日 13:35▼返信
単純につまんなそうだからだろ
87.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月27日 13:35▼返信
そもそもホラー映画はそんなにヒットしないのでは。
88.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月27日 13:36▼返信
主演の岡田准一が宮崎あおいと結婚したからコケた。
これに尽きる。永遠のゼロ以降で結婚後の主演映画は全てコケてるし。
コードブルーとか山ピーの主演映画の興収がいいのは山ピーが未婚の独身だから。
89.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月27日 13:39▼返信
>>47
面白くて二回観たわ
ハマる要素があると思う
ただ、同行者は合わなかったみたいでクソミソに言ってたから、人を選ぶ映画なんだろうね
ホラー映画後半のわちゃわちゃ感が好きな人は好きだと思う
90.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月27日 13:42▼返信
映画に出演していないザキヤマをCMに起用したのが悪い
91.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月27日 13:45▼返信
そもそもジャンル映画はヒットしにくい。
まあ、そもそもなんでタイトル変えたんだ?おまけに原作の文庫版までタイトル変わってるし
92.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月27日 13:46▼返信
>>88
宮崎あおいは女受けが悪いからそりゃ岡田准一のファンは金使うのを止めるよな
ジャニ主演映画の客の大半はミーハー女がメインだしな
93.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月27日 13:49▼返信
来る きっと来るー

他にダブルイメージあるんじゃない!?
94.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月27日 13:50▼返信
面白かったら何でもヒットすると思うな
itとかだってヒットしたろ
95.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月27日 13:50▼返信
コケたって言うのか?
別に宣伝に金かけてねぇし、そんなヒット狙ってた作品じゃないだろ
存在自体初めて知ったし・・・
96.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月27日 13:51▼返信
V6は井ノ原快彦と長野博と岡田准一と森田剛と6人中4人のメンバーが既婚者でアイドルか疑わしい
グループだけど最近のオリコンで1位になってるからファンは既婚かどうかそこまで気にして無さそう
97.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月27日 13:53▼返信
ググラビリティ言いたいだけやん
98.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月27日 13:55▼返信
単に宣伝不足じゃないの
この記事で初めて知った
99.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月27日 13:57▼返信
知らなかったこんな作品...
ググラビリディの問題というか宣伝自体やってないやろ、話題にならなければ調べる人間もいないわけでググラビリディ以前に浮上することができない
100.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月27日 13:59▼返信
リング呪怨系のホラー映画じゃなくて
貞子vs伽椰子が好きって人は楽しめると思う
101.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月27日 14:01▼返信
その点 米津玄師 は最強
102.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月27日 14:02▼返信
エンタメ作品としてはなかなか楽しめた
ツッコミどころもあるが
103.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月27日 14:05▼返信
映画は「来る」やのに客は「来ない」て
104.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月27日 14:05▼返信
そもそもが内容的に見る人の幅が狭い作品だし
テレビCMを多く流してたけど広告として酷いCMだった
105.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月27日 14:07▼返信
この映画めっちゃ面白かった
ポップコーン食べるの忘れてたくらい
106.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月27日 14:09▼返信
タイトルに映画付けて検索したらノイズなんかほとんどないだろととりあえずタイトルだけ検索したらその時点でノイズがほとんどなくて笑ったわ
107.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月27日 14:13▼返信
普通の人は正月にホラー映画を観ようと思わないからだろww
108.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月27日 14:14▼返信
シンプルにくそつまんなかったし仕方ないでしょ
最後破茶滅茶バトルものにするのはやめとけって
109.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月27日 14:15▼返信
個人的は結構面白かったなあこれ
110.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月27日 14:16▼返信
ホラーなのかお笑いなのかジャンルも分かりづらい
111.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月27日 14:17▼返信
年齢制限も原因じゃないか
112.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月27日 14:18▼返信
これは他の事柄でも当てはまる。
一般的に使用されている単語で短いと探すのが面倒
芸人の名前がこれだな
113.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月27日 14:21▼返信
伊集院光が出演してるから、自身の番組で何度も話をしていたが
かなりギリギリまで、タイトルも内容も口止めされていたみたい
朝も夜もラジオ番組やってるタレントに宣伝させない・・・宣伝失敗だろ
114.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月27日 14:22▼返信
「ぼぎわんが、来る」の方が興味を引けていいと思うんだけどなあ
115.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月27日 14:29▼返信
ググラビリティってなに?
116.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月27日 14:34▼返信
魔法陣来る来るにすればよかった
117.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月27日 14:35▼返信
か~ら~の~~クルーーーー!
118.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月27日 14:38▼返信
※82
「硫黄島からの手紙」とか「ラストサムライ」とか米国人が撮る日本映画の台詞の聞きづらさよ
あとから英語字幕入れるから英語以外の言葉の音質は気にしてないとか…まぁ、そんなものか
119.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月27日 14:54▼返信
兀突骨
120.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月27日 14:58▼返信
タイトルも微妙だけどCMからしてスベってたやろ
121.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月27日 15:02▼返信
原作のまま、ぼぎわんって付けとけば良かったのか?原作は結構怖くて良かったで。映画は知らんが
122.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月27日 15:03▼返信
邦画のなんでもコメディタッチにやって真面目に作ろうとしない風潮大嫌い
123.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月27日 15:09▼返信
ググラビリティとか関係ない
一般的な単語過ぎて、だれもタイトルだと思わないからそもそもググらない
124.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月27日 15:13▼返信
確かに「UP」や「FROZEN」ってググりにくそうって一瞬思ったけど、「UP movie」とかすればいいだけだったから、やっぱり違うんじゃないかな
125.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月27日 16:01▼返信
タイトルもが興味をそそらないからそもそもググろうと思わないよこれは
ホラーで『来る』はあまりにも普通過ぎ
ググりやすいかどうか以前の問題
126.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月27日 16:03▼返信
※121
「ぼぎわんが、来る」ってタイトルなんだな原作
絶対そっちのほうが良いわ
とりあえずこのタイトルなら興味惹かれる
127.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月27日 16:21▼返信
俺が見に行った時は公開から結構時間経ってたけど客席7割は埋まってたよ。
128.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月27日 16:25▼返信
ブーム来なかったな
129.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月27日 16:27▼返信
貞子vsゴジラをやれ
130.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月27日 16:30▼返信
映画は意外と面白かったけど、ホラー映画好き以外の一般層にまでは話題が浸透してないのは確かに感じる
131.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月27日 16:37▼返信
いやあのふざけたザキヤマのCMのせいだろw
俺は見に行きたかったけどあのCMで挫かれてネトフリかアマプラに落ちてくるやろ。。。ってなったぞw
132.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月27日 16:44▼返信
予告で見た大規模な祈祷シーンは良かった
CMが怖かったので見なかった
133.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月27日 16:45▼返信
何が来るのか気になってググったら何が来るかわかってそこで終わったw
134.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月27日 16:51▼返信
「映画 来る」

これで出るじゃん、こんなの真に受けて騒ぐ馬鹿がこんなに居るんだねえ
135.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月27日 17:01▼返信
※134
映画もいらない。ただ来るの検索で出るよ。
そもそもGOOGLEアドに金払ってるから当たり前なんだけど。

馬鹿の論に踊らされる馬鹿の図だよ。
136.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月27日 17:49▼返信
無駄に長いラノベタイトルも理にかなってるって事か
137.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月27日 17:50▼返信
苗字の無い芸名のタレントも、検索で見つかりにくいこと多いなぁって思ってる。
138.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月27日 17:54▼返信
見てなかなか面白かったたけど純粋なホラー風の予告編とはまた違ってシリアスギャグホラーって感じ
途中で主人公が変わる
似非リア充男の半生が続く序盤はTVでやったらチャンネル変えたられたりネットに批判が溢れまくるはず
「意識高い系リア充の俺が幸せ絶頂期に喰われた件」てタイトルならもう10%くらいは売れたかも

139.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月27日 17:59▼返信
「映画 来る」で検索すりゃ一発だろ
ググラビリティが低いのはタイトルじゃなくて、検索する人の探し方の問題じゃない?

と思ったけど「来る」で検索しても公式サイトがトップじゃねーかwwww
140.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月27日 18:03▼返信
来るって映画だったのか
ガチでわからんかった
141.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月27日 18:11▼返信
来る?
グラビティ?
知らんけど
142.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月27日 18:15▼返信
今映画館いく人はネットや映画館で自分で情報みてからいく人ばかり
映画レビューはゲハ汚染されたゲームと違って結構信用高い
アナ雪やシンゴジラクラスでなければ検索で出るでないはそんなに影響しない気がする
評判よければおのずと映画ファンには情報いくから
143.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月27日 18:34▼返信
「来る」だけでも検索してもらえればトップに表示される。料金は知らないけど申請すればそうしてもらえるとか。ググラビリティとやらには配慮されてるけど、興味を持ってもらえるタイトルではなかっただけ。
144.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月27日 18:44▼返信
単純にホラーなのかコメディなのか分かりづらかったからじゃねぇ?
145.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月27日 19:15▼返信
あれCMひどかったな、不愉快すぎてチャンネル変えるパターン
ホラーでもなんでもないウザイ映画ってイメージでしかなかった
あのCM作った奴バカじゃねーの?
146.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月27日 19:27▼返信
始めて聞いた
そもそも邦画とか大半が利権塗れのゴミばかりだから興味無い
147.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月27日 19:37▼返信
「来る」で検索したら普通に出るやん。言い訳だよ
148.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月27日 20:08▼返信
普通に面白い映画だったんだけどなぁw
149.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月27日 20:27▼返信
単に宣伝不足か、中身が面白くないだけでしょ。
150.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月27日 20:43▼返信
この映画は知らんけど確かにタイトルが検索しづらいのは困るなぁ
151.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月27日 20:44▼返信
俺も最初ぼぎわんが来るがこの映画だったなんて知らんかったよ。
ワイの場合はぼぎわんってなんぞやで手に取った経緯があるので
映画タイトルを「来る」だけにした奴すげー無能だなとか思ったわ。
まー原作だとぼぎわんの由来がふわっとしているからそのせいもあるかもしれんが。
なお原作は最初は雰囲気良いものの終盤はバトルものになる模様
152.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月27日 20:49▼返信
ザキヤマの妨害感w
153.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月27日 22:08▼返信
何がちまきだまきこだろ
154.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月27日 22:43▼返信
普通に面白かったよ〜。
155.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月27日 22:55▼返信
>>113
伊集院、上手かったよな
156.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月28日 07:34▼返信
CMのせいだろ
原作知っていてもCMで観る気失せた
157.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月28日 11:02▼返信
単に面白くないのとCMで大失敗してるんだろ
ホラー映画なのにあの乗りは寒いだけで見る気も失せると思う
158.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月30日 03:53▼返信
誰があんなゴミ見るんだ

直近のコメント数ランキング

traq