• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング


しまむら、底なしの客数減…商品開発力の欠如が深刻、売り場レイアウト変更が逆効果
https://biz-journal.jp/2019/01/post_26360.html




記事によると
・しまむらが相変わらず不調だ。昨年12月25日に発表された2018年3~11月期の連結決算では、売上高が前年同期比4.0%減の4099億円、純利益は42.7%減の137億円だった

・主力の「ファッションセンターしまむら」は壊滅的

しまむらの不振の理由
・全店規模で売り場レイアウトを変更したこと
・ネット通販への対応の遅れ
・「商品力の欠如」が不振の大きな要因





この記事への反応



ホント品質が安かろ悪かろ。セールみたいな波も無いし、子供服もダサいしPB品要らないし探しづらいし。キャラコラボ品しか用がない…

商品力はもちろんそうだけど、ファンベースになってないとこうなるということなのか

それ以前に臭くて店に入れない(´・ω・`)

この手のビジネスは結局MD力によって栄枯盛衰が決まると思う












デフレの味方がどうしてこうなった・・・





関連記事
しまむらが今度は『ガルパン』『初音ミク』『おそ松さん』とコラボ!使いやすそうなバッグやスニーカーを発売
『仮面ライダーエグゼイド』九条貴利矢になりきれるアロハシャツがしまむらで900円wwwwwww
【急げ】『ポプテピピック×しまむら』コラボTシャツが大人気!再入荷しないから見かけたら即ゲットしよう!
『しまむら』のコラボTシャツラインナップがアツすぎる!NEOGEO、遊戯王、ポプテ、バイオ
『ポプテピピック』と『しまむら』がコラボwwwww何でだよwwww
【!?】「PSO2」と「ファッションセンターしまむら」、まさかのコラボ決定wwwwwww





俺か、俺以外か。 ローランドという生き方
ROLAND KADOKAWA (2019-03-11)売り上げランキング: 3





コメント(216件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月30日 05:01▼返信
いちこめ
2.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月30日 05:05▼返信
ちょっと前まで持ち上げられてたのにおそろしや(´・ω・`)
3.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月30日 05:08▼返信
じゃあ貧乏なヤツは今どこで服買ってるんだ?
4.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月30日 05:10▼返信
>>3
GU?
5.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月30日 05:10▼返信
不調だと報じられたら後出しじゃんけんで叩くし
好調だと報じられたら後出しじゃんけんで持ち上げる
6.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月30日 05:11▼返信
お前らあれだけユニクロ叩いてしまむら押した割に薄情だよなwwwwwwwwwwwwwww
7.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月30日 05:13▼返信
不調言うてるけど余裕で黒字やん
8.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月30日 05:14▼返信
ヲタに媚び始めて一般人が引いたからだろ
9.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月30日 05:20▼返信
しまむらって男性もの少ないしくそ過ぎるんだよなぁ
その他大手は女性6男性4くらいはあるのに、しまむらは女性10男性2くらいになってる
10.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月30日 05:21▼返信
田舎の自分の街では、以前と変わらなく人が多いです。
11.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月30日 05:23▼返信
>>7
今は黒字かもしれんが
問題はずっと利益が落ち込み続けてる事よ
このまま落ちたら赤字にもなりかねん部分があるのよ
12.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月30日 05:23▼返信
>>3
HEPかなぁ
13.投稿日:2019年01月30日 05:25▼返信
このコメントは削除されました。
14.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月30日 05:26▼返信
>>3
ユニクロ
15.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月30日 05:30▼返信
>>13
それたぶんアジデスだわ
16.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月30日 05:30▼返信
>>1
激安服買うならaliexpress
17.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月30日 05:34▼返信
もう一度くまみこで持ち上げてもらおう
18.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月30日 05:35▼返信
>>3
ワークマン
19.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月30日 05:38▼返信
>>3
amazonでチャイナポストから届く奴ばっか買ってるわ
いつも思うんだけど中国から送料込み300円とかで届くってどういう仕組みなんだろ?
船便で来てるとしても損してると思うんだが
20.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月30日 05:38▼返信
海外ブランドのファストファッションの流行がデカいだろ
同じ値段でもっとカッコイイもん買えるんだからw
21.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月30日 05:42▼返信
ユニクロ、しまむら、GU
服に拘りはないにしても安くて無難なのを着たい人の味方だから
どれも無くなって貰っては困るわ
22.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月30日 05:42▼返信
>>20
韓流ファッションが安くてかっこいいよね
23.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月30日 05:43▼返信
>>21
ZIPで買え
24.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月30日 05:44▼返信
ユニクロ、gu、h&m、zara
ここら辺と比べてダサいイメージが強すぎる
25.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月30日 05:45▼返信
サブカル勢に変に持ち上げられて勘違いしちゃったな
まぁ田舎じゃ今までどおりなんで安泰だろ
26.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月30日 05:46▼返信
>>20
海外ファストファッションブランドは最近苦戦してるぞ
H&MとかForever21は両方1号店閉店したしは店舗数も減少してるはず
27.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月30日 05:47▼返信
みんなワンランク上の背広に着替えたからな
28.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月30日 05:49▼返信
>>24
団栗w
ファッションセンス皆無やん
29.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月30日 05:51▼返信
>>28
一般的なイメージの話やで
しまむらってきいてオシャレな人が買うイメージあるか?
例えばユニクロならオシャレな人でもシンプルなアイテムを取り入れたりしてそうでしょ?
30.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月30日 05:52▼返信
無くなれば得する連中いそうだな。
31.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月30日 05:53▼返信
しまむらってマネキンがダサいからな
マネキンがあれだけひどい服屋とかしまむらだけでしょ
32.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月30日 05:55▼返信
俺の服は、部屋着はしまむら、よそ行きはユニクロなんだが
33.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月30日 05:55▼返信
私はメンズの薄めのダウン買った
大正解
部屋着なんだけどね
あったかぬくぬく
34.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月30日 05:59▼返信
3L以上の服を売ってる貴重な店なので頑張ってくれ
Right-onとかジーンズメイトとかの方がいらん
35.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月30日 06:00▼返信
ダサすぎて引く服売ってて凄い
適当に選んだら悲惨なことになる服屋No. 1
36.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月30日 06:01▼返信
>>19
その手の物はまとめて船とかで大量に運んだりしてるから運賃自体は無いようなもんだぞ
実際は
37.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月30日 06:01▼返信
もしかしてデフレ抜けたのか?
38.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月30日 06:03▼返信
女物と子供服ばっかりで男服コーナーちょっとしかないって時点でイラッと来るから行かないわ
39.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月30日 06:03▼返信
>>37
ずっとデフレだぞ。消費増税も控えてる
40.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月30日 06:04▼返信
そもそも服着ないから何もコメントできんわ
41.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月30日 06:07▼返信
男物が1〜2割程度なのでよくわからんわ
行くことはない
42.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月30日 06:11▼返信
くまみこ
43.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月30日 06:11▼返信
数年前は子供服可愛いかったから買ってたけど途中から可愛く無くなって買わなくなった。何があったんだ
44.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月30日 06:14▼返信
ホットテックがいいぞ、ジーンズの裏地にファーっぽいのが入っててぬくぬく
シャツもぬくぬく
45.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月30日 06:15▼返信
しまむらとか女物のイメージしかないからまず行かない
46.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月30日 06:16▼返信
くまみこに媚び売らなかったから
47.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月30日 06:17▼返信
メンズは中学生っぽいデザインが多い印象
そもそも数も少ないし
48.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月30日 06:17▼返信
靴下くらいは買う事あるけどここの服着て出歩く気にはならない
49.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月30日 06:19▼返信
男物で価値があるのはせいぜいコラボTとかじゃないかな
セガとかSNKとかゲーム系のコラボ多い印象
50.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月30日 06:24▼返信
アパレル関係はどこも壊滅じゃん
51.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月30日 06:25▼返信
ゆるキャラブーム到来前にしまむらくんをプッシュできなかった辺りにも
センスの無さを感じる
52.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月30日 06:28▼返信
一時期は好調だったよなぁ? 知らんけど

そん時何やってたの
あぐらかいて遊んでたの?
53.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月30日 06:28▼返信
そりゃ買うもの無ければしゃーないわな
54.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月30日 06:28▼返信
ファッション産業でイキリモデルに服着せて
それ見て買っても同じ様になるわけ無い罠
それならいっそ服にダサさを押し付けて…しまむら
55.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月30日 06:31▼返信
2年くらい前は好調って記事じゃなかったっけ?
あっという間に反転しちゃったのか
56.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月30日 06:33▼返信
コラボとかやっても少数販売で再販無しなのは買う側としてはもうええわってなる。
57.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月30日 06:36▼返信
>>9
ツッコミ待ち?
58.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月30日 06:37▼返信
これでも好景気なんで大丈夫
59.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月30日 06:38▼返信
>>37
抜けてない
因みに消費税増税で更にデフレに転落するから覚悟しておけよ?
60.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月30日 06:40▼返信
>>58
偽りの好景気だからね仕方ないね
61.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月30日 06:40▼返信
>>1


それ以前に臭くて店に入れない(´・ω・`)
↑室内に入ると自分の臭いに気付くんだな
62.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月30日 06:40▼返信
ユニクロ嫌いの情弱がGUに流れたし
中条あやみ起用効果もあった
63.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月30日 06:41▼返信
リーマンの時に持ち上げられたのはいいがそれで勘違いしちゃってどんどんおかしな方向に行ったからな
64.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月30日 06:42▼返信
>>62
GUもユニクロ系列なんだがなw
65.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月30日 06:42▼返信
>>6
ゲーム買うならマイニンテンドーストア
66.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月30日 06:43▼返信
>>64
だから情弱って入れた
67.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月30日 06:43▼返信
体のおっきい人がしまむらで服かうっていってた。
しまむら無くなったらどこで買うんだろう。
68.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月30日 06:43▼返信
>>61
任天堂最強
69.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月30日 06:46▼返信
自社でプライベートブランド開発し始めると終わる
「どこにでも売ってる安い商品」なんて買わないよ

初期は色々な店で余った商品を安く売ってたから、品質の割りに安く
たまに掘り出し物みたいな物があって店に行くのが楽しかったな

今は行っても買うものがない
70.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月30日 06:47▼返信
リーマンの時の持ち上げで勘違いした結果女子供向けばかりになって男物がほんの少しだけって店舗が増えまくったからな
リーマンの時はそれで良かったがそこからずっとそれを引きずってる
71.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月30日 06:48▼返信
同じ安物は意識高い系演出したユニクロ系に流れててジジババとすぐ着れなくなる小さい子供用しか需要無いから
72.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月30日 06:53▼返信
元々不調な所にオタに活路を求めたら、そのオタにも飽きられてしまったと言う……
やはり着る物は着る物なのであって、飾る物ではないと言う認識が欠如してたのがねー
いわゆるコラボものを普段使いするのは無理だよ(´・ω・`)
73.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月30日 06:54▼返信
アイランドビレッジに社名変更すれば芋っぽさが抜けるんじゃないか
74.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月30日 06:54▼返信
近くにできたから行ってみたけど、好みのデザインが一切なかった
隣の別の服屋のがよかった
75.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月30日 06:55▼返信
男性コーナーの面積小さっw
3L少なっw
ワークマン行こう
76.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月30日 06:55▼返信
男性コーナーと女性コーナーの区別付けるべき。

男性コーナーに女性おばさん達が男性の服みてて草www

試着室も増やして、ズボン当日に裾をしあげる職人完備しとけ。だしたら1週間以上て馬鹿なん?
77.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月30日 06:56▼返信
>>72
しかもそのオタ向けコラボも店舗の入荷数が少なくてすぐ売り切れ
ネットもないから売り切れたら店員に他店舗在庫を確認した上であっても一週間近く待たされる

そこでも失敗してるんだよなぁw
78.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月30日 06:56▼返信
>>1
レナウンの様に中華に買われる結末しか見えないwww
79.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月30日 06:56▼返信
安物系ならユニクロワークマンで済むし
80.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月30日 06:56▼返信
ユニクロ・しまむらはすぐヨレヨレになる
81.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月30日 06:57▼返信
安さが売りなのに、ユニクロより値段が高い服だらけ。下着や靴下もまったく安くない。

82.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月30日 06:57▼返信
>>80
ネットに入れろ
83.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月30日 06:57▼返信
元々ユニクロで靴下とか下着買ってたのが、しまむらで買うようになって、今はダイソーで買ってる。
なんか、中途半端な立ち位置な店になった感じだわ。
84.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月30日 06:59▼返信
※75
その理由だとユニクロも衰退してないとおかしいんだけどね
ユニクロはそもそも大きいサイズが存在してないから太めの人には近寄る事すら許されない
85.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月30日 07:04▼返信
一昔前のしまむらと全然違うもんなぁ
どうしたんだろ
86.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月30日 07:06▼返信
>>76
そりゃ息子に買い与えるようなデザインの服なんだからおばさんが見るだろ
87.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月30日 07:10▼返信
ファーストリテイリングのおこぼれ貰って生き長らえてたハイエナという事w
88.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月30日 07:11▼返信
いくらなんでも名前とロゴがダサすぎる
89.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月30日 07:11▼返信
もともと酷いデザインの物ばかり売ってたじゃん。なんで売れるのか不思議だったわ。
90.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月30日 07:12▼返信
レイアウト考えるやつはしまむらでは服買わないからな
91.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月30日 07:13▼返信
うちの近所にもしまむらがあるけど迷走しすぎ感が酷すぎ
まあ小物までは扱う範疇かなと思うけど靴やらバッグやらを本格的に扱いだすのはちょっとやりすぎかと
お前は何屋で誰と戦ってるんだよw
92.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月30日 07:13▼返信
服に対する愛がないんだよ
ユニクロは元ミヤケやギャルソンなどのファッションガチ勢を引き抜き
東レと素材開発し機械も最新のものを使用して本気で服を作ってる
それに対してしまむらは小手先だけで誤魔化し続けてきた
今はそのツケを払っている状態
サンヨーと一緒に滅べ
93.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月30日 07:15▼返信
名前とロゴがまずダサい
94.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月30日 07:16▼返信
田舎臭いし流行るのがおかしいからなあ
95.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月30日 07:16▼返信
※88
と書いたらまんま同じこと書かれてたか
96.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月30日 07:17▼返信
買い付けてくる本社バイヤーを部署ごと組織しなおした方がいい
消費者の嗜好からズレすぎてるのに気づかずに仕入れ値重視で仕入れすぎ
97.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月30日 07:17▼返信
この名前ロゴの時点で世界でも売る気ゼロだよね
典型的なガラパゴスでいいやっていうアホがトップなのかもな
98.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月30日 07:18▼返信
女しか行ってないイメージだな
男はそもそもしまむらで買いたくなる服がない
99.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月30日 07:19▼返信
キャラコラボ商品に肝心のリラックマ先生がない。
男性用商品にリラックマ先生がない。
ZOZO通販でリラックマ先生が皆無。
 
そりゃ、赤字にもなるわ
100.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月30日 07:22▼返信
くまみこの呪いか・・・放送当時は右肩上がりとか言ってて数年でこれか
101.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月30日 07:24▼返信
最近ワークマンでほぼなりたってる
102.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月30日 07:26▼返信
PSO2コラボみたいにコラボやりまくってインゲームアイテムつけて売ればいいよ
103.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月30日 07:29▼返信
子供服の福袋最高だったんだがなあ
104.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月30日 07:32▼返信
安いのかな?と思って実際行ってみると、そうでもない
105.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月30日 07:34▼返信
メンズ服もっと増やしてくれ…行っても買うものなさ過ぎる
男の服なんてシンプルのでいいんだからすぐできるだろ
106.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月30日 07:37▼返信
あれだけ絶好調だったのに怖いな
慰安はワークマン絶好調だし
この業界難しい
107.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月30日 07:38▼返信
ついこの間までユニクロがこんな感じで
一方しまむらは絶好調って言ってなかった?
108.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月30日 07:42▼返信
男物が子供服に侵食されて減っちゃったからなー
109.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月30日 07:44▼返信
どこも女か子供の服ばっかりで男のはないからな
110.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月30日 07:47▼返信
商品力がなさすぎるよね
111.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月30日 07:48▼返信
知らないけど通販無いのか
112.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月30日 07:49▼返信
しまむらマスター
113.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月30日 07:50▼返信
商品力がなさすぎるよね。
一方でワークマンのように作業服ベースとした品質と価格であれば売れるよね。何にフォーカスするかが商品力を決める。
114.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月30日 08:08▼返信
いまだに靴下だけはしまむら最強だと思ってる。
でもそういえば確かに、しまむらじゃここ数年靴下以外の品を買ってない。
擁護しようと思ったけど残当だったわ。
115.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月30日 08:08▼返信
基本は消耗品とか無難なもんを安く買う店やぞ…
後は奇抜なもんをちりばめて宝探しさせときゃいいだけなのに
無駄に人気でたせいで、しまむらも迷走してんなぁ
116.投稿日:2019年01月30日 08:13▼返信
このコメントは削除されました。
117.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月30日 08:15▼返信
島村さんはオワコン?
118.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月30日 08:15▼返信
イメージの問題もあると思うんだよなぁ。
119.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月30日 08:17▼返信
普通に不良品売ってますけど?そこは問題視しないの?
120.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月30日 08:18▼返信
名前がアカン
ユニクロみたいなブランディングができてない
121.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月30日 08:19▼返信
明日給料日だから買い支えてやっから待ってろよー
122.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月30日 08:22▼返信
一発ギャグを止めてその分で浮いたお金で良い物を仕入れれば良いと思う
今の時代、一般家族層向けの店が背伸びしてオタ向けに商品展開するのは悪手すぎ
123.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月30日 08:22▼返信
ユニクロは安くない
124.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月30日 08:27▼返信
※75
デブは大変だな
まず痩せろ
125.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月30日 08:32▼返信
コスパ
126.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月30日 08:39▼返信
>>20
海外のファストファッションなんて、みんな生地ペラペラやん
まだしまむらのほうがマシ
127.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月30日 08:42▼返信
昔は毎週のようにいって他の県までいってたw
でもここ4年位いってないなー
128.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月30日 08:44▼返信
※56
これは思う
コラボシャツ数量限定なのは仕方ないにしても各店舗で在庫5枚くらいしかないのかと思うほど少なすぎて発売日に買いに行っても無いとかザラだった
129.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月30日 08:47▼返信
昔は行けば、好みはともかく欲しい商品が一応置いてあったけど、少し前に不調の一因と言われてる商品在庫の方法を変更してからは、行っても欲しいものが置いてなくて行かなくなったな。
デザインとか関係なくとにかく必要だから、とりあえずしまむらに行けばいいだろうって行動がなくなった
あれは、しまむらに足を運ばなくなる循環を作ったと思う。
一度循環が途切れる負の連鎖が始まるから大変だよね
130.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月30日 08:47▼返信
1番の原因は30代~40代向けの女服の品揃えが貧相過ぎる事
金無し10代や着れりゃいい50代以上向けがやけに多い
こういう店では子育て主婦が家族の服をまとめ買いしに来るのが大半なのに完全に切り捨ててる感が最近凄い
そして子供向けも可愛いのが無い
131.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月30日 08:52▼返信
若い世代の間では
しまむらで服買う奴=クソダサキモ野郎
というイメージが定着しちゃってるから挽回は難しいな
ファッション興味ない奴でもバカにされたりいじめられるリスクを背負う店でわざわざ買わない
132.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月30日 08:56▼返信
あー、確かにレイアウト変わってからめっちゃ分かりにくくなったなぁ
よく行く人はすぐ慣れるんだろうけどよく行っても月1だからなかなか慣れないわ
133.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月30日 09:10▼返信
景気良くなったからデフレ商売が通用しなくなったんだよ
134.投稿日:2019年01月30日 09:16▼返信
このコメントは削除されました。
135.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月30日 09:26▼返信
てか昔のしまむらのポジションはワークマンとかが奪ってるよな
136.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月30日 09:34▼返信
普通にアベノミクスが成功して貧乏人が減ったからだろ
137.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月30日 09:37▼返信
※3
トライアル
138.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月30日 09:46▼返信
成長してどんどん買い替えないといけない子供服なんかはいいと思うけどね
大人はね、安物買いの銭失いになりかねない
139.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月30日 09:53▼返信
パックしてある商品、見本が一部しか出ていないから買いづらいんだよな
布の質感とか伸縮性とか分からないし、店員に聞いたら対応してないって言われたな
140.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月30日 09:57▼返信
しまむらの財布、5年くらい経つけど未だに使ってるわ
それ買って以来行ってないけど
141.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月30日 09:57▼返信
(^酒^) しょーもないゲームとかと節操なくコラボしたんじゃね? 下げマンとかあるからなww
142.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月30日 09:58▼返信
景気が良いと安いだけの品は売れない
143.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月30日 10:00▼返信
もう全品キャラコラボで売った方が良いんじゃね?
144.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月30日 10:03▼返信
アジア全体が景気上向きだから海外衣類も低価格で仕入れられなくなったんだよな
145.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月30日 10:07▼返信
そもそも服なんて毎週とか頻繁に買わないわ
どんだけ品質の悪い服買ってるんだよw
146.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月30日 10:12▼返信
前澤タウンに出店したからじゃねーの?

売り場レイアウトはいじらねえ方が良いな
最近できたセブンとかクソ使いづらい
147.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月30日 10:21▼返信
身長170cm前後もないようなブサイク顔デカ短足体型ちんちくりんな大多数の奴らは

何着ても服に負けてるんだから安くてダサいしまむらのでも十分お似合いじゃん
148.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月30日 10:22▼返信
ワークマンが伸びてきているよな ユニクロ脅かすかも
149.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月30日 10:29▼返信
>>147
突然の自己紹介どうした…
150.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月30日 10:30▼返信
内需中心のアパレルはこれ以下なんだけど。
外需中心にシフトしたユニクロくらいだろ、好調は。
デフレがさらに進んで消費者が求める価格帯が
さらに下がった結果。
151.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月30日 10:30▼返信
>全店規模で売り場レイアウトを変更したこと

たぶん誰か才能無しのイキりが仕切ってたんやろなあ
そんで売上落ちたのにかこつけて内部告発したパターンや
152.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月30日 10:39▼返信
えっ?しまむら最高じゃんおまえら見る目ねーな
おれなんかおしゃれアイテムはいつもしまむらでゲットしてるぜ!
153.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月30日 10:40▼返信
ユニクロ、しまむら、GUは高い
今は激安スーパーの服がの方がやすい。最近のはそんなにダサくないし
154.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月30日 10:52▼返信
しまむらは50~70代の人が多いって
イメージがあるな、若い人はあんまり見ない
155.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月30日 10:55▼返信
底辺どものコメント多すぎwww
156.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月30日 10:58▼返信
しまむらって外観や内装に何も気を使ってないというか昭和の装い
ブランド展開が弱い
157.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月30日 10:59▼返信
コラボ品が質は悪いくせに無駄に高いから買う気になれない
ユニクロでUTmeで作った方がマシまである
158.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月30日 11:03▼返信
ユニクロは柳井が嫌いなので買わないことにしている
159.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月30日 11:18▼返信
※149
図星つかれて定型コメ返すとかわかりすいチビやな…
160.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月30日 11:20▼返信
※158
俺もだわ
161.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月30日 11:28▼返信
ユニクロは特売の時に下着と靴下だけ買う。値段の割にしっかりしている
162.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月30日 11:34▼返信
まず名前もロゴも外観もださいよね
入りからダサいのに商品も質が悪いとかそりゃ不振になるだろ
163.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月30日 11:37▼返信
ユニクロの品質が安かろう悪かろうで地に落ちてるから、品質で勝負してくれ
164.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月30日 11:39▼返信
建物が古くさい
ファッションセンターしまむら って名前がダサいも追加で。
165.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月30日 11:40▼返信
※161
20年以上前にユニクロで買った服が今も着れる
6ヶ月前に買ったユニクロの服はもうボロボロで捨てる
どうしてこんなに品質悪くなったのマジで…
166.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月30日 11:42▼返信
>>9
お前バカなの?
しまむらなんてそもそも男が1人で買い物してるか?主婦が安物の自分の服と娘息子の服を買うついでにトーちゃんの服も買うって所だぞ適当でやすくて中年太りのおっさんが入るサイズの服があれば十分だってコンセプトだぞ。
167.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月30日 11:44▼返信
>>32
よそゆきとか久々に聞いたわw
168.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月30日 11:45▼返信
>>34
フォーエルっていう店オススメ
169.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月30日 11:59▼返信
業態の大小問わず、業種も問わず、
実店舗主体『だった』企業がネット対応遅れるともれなく死亡してる感あるよね
170.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月30日 12:01▼返信
どこが好景気なんすかねぇ・・・
171.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月30日 12:07▼返信
みなワークマンとかにいってそう
しまむらやGUはすぐだめになるねん
172.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月30日 12:11▼返信
みんなユニクロで十分安く感じるくらい給料上がってしまったんや
173.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月30日 12:12▼返信
※51
自分のモノの如く扱えば炎上し謝罪してしまむら君自体が終わったから
のまネコのようにね
お前の方がセンス無い
174.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月30日 12:13▼返信
コジャレたような高い商品入れすぎだろ
しまむらはそういう所じゃなかった
安いものを探す方が大変になってしまった
ダサくていいんだよ
175.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月30日 12:20▼返信
近所のしまむらは男性用のエリアがほとんどない。店に入る気にならない
176.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月30日 12:32▼返信
ここのコメ欄にいるのはほとんど男でしょ?
多分しまむらのターゲットって独身男性とか入ってないぞ
177.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月30日 12:38▼返信
>>3
古着屋
178.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月30日 13:02▼返信
馬鹿は変わった服を好むからな
179.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月30日 13:12▼返信
しまむらが近所に出来て以来、邪魔で仕方がない。しまむらの駐車場から出入りする車の運転が荒くて危険
180.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月30日 13:18▼返信
普通に低価格商品が無くなった、それだけでしまむらで買う意味が無くなった
どうして急に価格帯を変えたのかは不明だが明らかに変わった
181.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月30日 13:31▼返信
「しまむら 2016年型新レイアウトで売上好調 平台は撤去し在庫回転率が向上」

2016にはこんな記事あったのに
182.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月30日 13:33▼返信
※170
しまむら回避して、売れた他の店
183.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月30日 13:38▼返信
しまむらは男なんてターゲットに入ってないからな
何回か行ったけど買うものが下着くらいしか無い
184.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月30日 13:43▼返信
艦これTシャツのときに利用しただけ。手に入らなかったけど…もう利用することはないかな
185.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月30日 13:47▼返信
しまむらは、もう少し女性受けの良いブランド戦略を立てるべきなんだろうな
そもそもロゴからしてダサいのは、競合他社と比べても大きくマイナス
186.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月30日 14:54▼返信
消費税増税でチェックメイト
187.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月30日 15:46▼返信
ネット通販は、後でもいいけど、残りの2つはきちんと対応なりすれば良かったのにな
特にレイアウトを変えると、やっと場所覚えたお客さんが迷う事になる
わかり易い・見易いレイアウトは大事よ、どこの店行こうが、これはきちんとしないと売れなくなる
188.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月30日 15:47▼返信
しまむらの服って全力で「しまむらブランド」って主張してる。
女性はそこが嫌なのでは?
189.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月30日 16:08▼返信
ユニクロ定番商品、GUの良作、H&M、Wego、MONO-MART、GAPのセール、アダストリア系列のセール
あとアウターでセレショくらいだわ
だから大学生みたいな格好になるけど、これ以上は金かけられねーわ
190.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月30日 17:25▼返信
アウターなど見えるものは良品少ないが
インナーなら持ちは良くないけど暖かさなど1シーズン余裕
男ものが奥にある店が多いのは差別を感じるがな
191.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月30日 18:33▼返信
いい服もあるんだけど全体的にダサい
特によくわからんプリント系と定番色の色が汚いくすんでいるというか
192.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月30日 18:58▼返信
前面が女性もので後ろが男性物というのは入りにくいよな
普通に左右で良いのに
193.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月30日 19:22▼返信
昔はFF13のセラの衣装が揃ってたのに
194.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月30日 20:00▼返信
1シーズンで一回だけの補充の商品ばっかりで逃したら変えないしな、
195.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月30日 20:52▼返信
年末に数回入ったが男の服とズボンがま~少ない
女性専用の店って感じだった
でも500円で寝巻きズボン買えたからまぁまぁ個人的には好き
196.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月30日 21:14▼返信
>>195
これな。
しかも1回洗っただけでヨレヨレだし。
使い捨てを買ったつもりはない。
197.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月30日 23:30▼返信
デブだから大きいサイズの品揃えが増えればもっと利用するんだが・・・
そこそこの値であればデザインとかは妥協するからさ
地方住みは大きいサイズを探すの大変なんだ
198.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月31日 00:43▼返信
ここにしかないキャラコラボの商品多いから好き
頑張って
199.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月31日 02:11▼返信
大抵の企業の言い訳キーワード

ネット対応不足、宣伝不足、従業員不足

先を読めない経営陣の居座りが1番の問題な
200.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月31日 02:17▼返信
買うものないからタイツ買ったら不良品だった
201.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月31日 05:57▼返信
男はお呼びじゃないってはっきり感じるな
ユニクロ行くわ
202.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月31日 13:14▼返信
臭くて店に入れない→お前の体臭だろうがw
203.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月31日 14:35▼返信
元々、何そのゴミみたいにダサい服とか何処でこんなの作ってるの?!という圧倒的売れ残り在庫処分を一手に引き受けてたのが
消費者のデフレ思考に合致して大した考えもなしに拡大路線に走ってたので
こんなのクソダサ過ぎて着れないよね…と消費者が頭を冷やしたらそりゃ客は来なくなるのだ

フツーでいいのさフツーで
204.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月01日 00:26▼返信
同じLLでもユニクロのよりワンサイズ小さいんだよな
あと最近は年寄り向けのが減ってる
205.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月01日 00:44▼返信
確かにお店のレイアウトが変わってから買いにくくなった。デザインが多様で安かったから、しまむららしさが、見てて面白くてよく買ってたけど、デザインの多様性や品数が減り、しまむららしさがなくなって残念な感じ。
206.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月01日 04:25▼返信
しかしまったく、貧乏人がガタガタ心配することないよ
一等地に本社を立てる余裕があるんだから
株式会社しまむら新本社新築工事
しまむら(さいたま市)は、JRさいたま新都心駅東口近くに地上12階、地下1階、高さ59.9m、延べ面積29,950㎡の新本社ビルを新設します。 設計・施工は大成建設。 2018年12月に着工し、2021年2月末に完成する予定です。
207.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月01日 11:33▼返信
まぁちなみに「しまむら」は英語表記に変更した方がいいよ。今後を考えても尚更
208.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月01日 16:30▼返信
ファストファッションは全部ダサいからいらね。強いていうなら平仮名だからじゃね?
209.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月01日 20:20▼返信
この前行ったら女性用と子供用と身長180cm以上の男性用の服しかなくて買えるものなかったわ
210.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月01日 21:55▼返信
だってメンズ無いんだもん。
入るわけねーじゃんw
211.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月02日 11:19▼返信
あれ?お前らユニクロとかZOZO煽るときに散々しまむら最強とか言うといて、全然行ってなかったんかwww
212.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月02日 14:49▼返信
女性向けに偏りすぎて、しかも複数ブランドの集合体なのでそれぞれが置くスペースが少ないので冬なら冬用の売れ筋商品しか置けない
時期商品onlyでデザインも機能性も似通ったのしか無いなら1ブランドの特設コーナー一つと変わらん
213.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月02日 15:53▼返信
※202
お前、クサイ自覚ないの?
214.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月06日 10:56▼返信
一度行ってみたけど確かにメンズは少ないな。
店内の一角に設けてあるくらい。
生地やデザインを見ても確かに安かろう悪かろうのレベル。
パジャマを着ないと寝られないタイプなので薄っぺらい生地の激安パジャマだけ買って真夏に着てる。
215.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月10日 16:15▼返信
実力が伴わないのにマスコミに持ち上げられる
→マスコミが他を持ち上げるようになる
→一気にがた落ちする
勢いがある内に次のトレンドに合わせた形態を作っておくべきだったな
その点ワークマンやユニクロは上手くやったな
216.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月10日 16:24▼返信
>>165
20年前その服作った国はそれで儲けてお金持ちになったから、もう少ない金じゃ相手にしてくれない

直近のコメント数ランキング

traq