しまむら、底なしの客数減…商品開発力の欠如が深刻、売り場レイアウト変更が逆効果
https://biz-journal.jp/2019/01/post_26360.html
記事によると
・しまむらが相変わらず不調だ。昨年12月25日に発表された2018年3~11月期の連結決算では、売上高が前年同期比4.0%減の4099億円、純利益は42.7%減の137億円だった
・主力の「ファッションセンターしまむら」は壊滅的
しまむらの不振の理由
・全店規模で売り場レイアウトを変更したこと
・ネット通販への対応の遅れ
・「商品力の欠如」が不振の大きな要因
この記事への反応
・ホント品質が安かろ悪かろ。セールみたいな波も無いし、子供服もダサいしPB品要らないし探しづらいし。キャラコラボ品しか用がない…
・商品力はもちろんそうだけど、ファンベースになってないとこうなるということなのか
・それ以前に臭くて店に入れない(´・ω・`)
・この手のビジネスは結局MD力によって栄枯盛衰が決まると思う
デフレの味方がどうしてこうなった・・・
関連記事
【しまむらが今度は『ガルパン』『初音ミク』『おそ松さん』とコラボ!使いやすそうなバッグやスニーカーを発売】
【『仮面ライダーエグゼイド』九条貴利矢になりきれるアロハシャツがしまむらで900円wwwwwww】
【【急げ】『ポプテピピック×しまむら』コラボTシャツが大人気!再入荷しないから見かけたら即ゲットしよう!】
【『しまむら』のコラボTシャツラインナップがアツすぎる!NEOGEO、遊戯王、ポプテ、バイオ】
【『ポプテピピック』と『しまむら』がコラボwwwww何でだよwwww】
【【!?】「PSO2」と「ファッションセンターしまむら」、まさかのコラボ決定wwwwwww】
俺か、俺以外か。 ローランドという生き方posted with amazlet at 19.01.29ROLAND KADOKAWA (2019-03-11)売り上げランキング: 3
figma Fate/Grand Order マスター/主人公 女 ノンスケール ABS&PVC製 塗装済み可動フィギュアposted with amazlet at 19.01.29Max Factory (2019-08-31)売り上げランキング: 4
ラトックシステム スマート家電リモコン スマホで家電をコントロール ※重さわずか16g / 赤外線到達距離30m / 壁掛けフック搭載 RS-WFIREX4 RS-WFIREX4posted with amazlet at 19.01.29ラトックシステム (2019-01-25)売り上げランキング: 118

GU?
好調だと報じられたら後出しじゃんけんで持ち上げる
その他大手は女性6男性4くらいはあるのに、しまむらは女性10男性2くらいになってる
今は黒字かもしれんが
問題はずっと利益が落ち込み続けてる事よ
このまま落ちたら赤字にもなりかねん部分があるのよ
HEPかなぁ
ユニクロ
それたぶんアジデスだわ
激安服買うならaliexpress
ワークマン
amazonでチャイナポストから届く奴ばっか買ってるわ
いつも思うんだけど中国から送料込み300円とかで届くってどういう仕組みなんだろ?
船便で来てるとしても損してると思うんだが
同じ値段でもっとカッコイイもん買えるんだからw
服に拘りはないにしても安くて無難なのを着たい人の味方だから
どれも無くなって貰っては困るわ
韓流ファッションが安くてかっこいいよね
ZIPで買え
ここら辺と比べてダサいイメージが強すぎる
まぁ田舎じゃ今までどおりなんで安泰だろ
海外ファストファッションブランドは最近苦戦してるぞ
H&MとかForever21は両方1号店閉店したしは店舗数も減少してるはず
団栗w
ファッションセンス皆無やん
一般的なイメージの話やで
しまむらってきいてオシャレな人が買うイメージあるか?
例えばユニクロならオシャレな人でもシンプルなアイテムを取り入れたりしてそうでしょ?
マネキンがあれだけひどい服屋とかしまむらだけでしょ
大正解
部屋着なんだけどね
あったかぬくぬく
Right-onとかジーンズメイトとかの方がいらん
適当に選んだら悲惨なことになる服屋No. 1
その手の物はまとめて船とかで大量に運んだりしてるから運賃自体は無いようなもんだぞ
実際は
ずっとデフレだぞ。消費増税も控えてる
行くことはない
シャツもぬくぬく
そもそも数も少ないし
セガとかSNKとかゲーム系のコラボ多い印象
センスの無さを感じる
そん時何やってたの
あぐらかいて遊んでたの?
それ見て買っても同じ様になるわけ無い罠
それならいっそ服にダサさを押し付けて…しまむら
あっという間に反転しちゃったのか
ツッコミ待ち?
抜けてない
因みに消費税増税で更にデフレに転落するから覚悟しておけよ?
偽りの好景気だからね仕方ないね
それ以前に臭くて店に入れない(´・ω・`)
↑室内に入ると自分の臭いに気付くんだな
中条あやみ起用効果もあった
GUもユニクロ系列なんだがなw
ゲーム買うならマイニンテンドーストア
だから情弱って入れた
しまむら無くなったらどこで買うんだろう。
任天堂最強
「どこにでも売ってる安い商品」なんて買わないよ
初期は色々な店で余った商品を安く売ってたから、品質の割りに安く
たまに掘り出し物みたいな物があって店に行くのが楽しかったな
今は行っても買うものがない
リーマンの時はそれで良かったがそこからずっとそれを引きずってる
やはり着る物は着る物なのであって、飾る物ではないと言う認識が欠如してたのがねー
いわゆるコラボものを普段使いするのは無理だよ(´・ω・`)
隣の別の服屋のがよかった
3L少なっw
ワークマン行こう
男性コーナーに女性おばさん達が男性の服みてて草www
試着室も増やして、ズボン当日に裾をしあげる職人完備しとけ。だしたら1週間以上て馬鹿なん?
しかもそのオタ向けコラボも店舗の入荷数が少なくてすぐ売り切れ
ネットもないから売り切れたら店員に他店舗在庫を確認した上であっても一週間近く待たされる
そこでも失敗してるんだよなぁw
レナウンの様に中華に買われる結末しか見えないwww
ネットに入れろ
なんか、中途半端な立ち位置な店になった感じだわ。
その理由だとユニクロも衰退してないとおかしいんだけどね
ユニクロはそもそも大きいサイズが存在してないから太めの人には近寄る事すら許されない
どうしたんだろ
そりゃ息子に買い与えるようなデザインの服なんだからおばさんが見るだろ
まあ小物までは扱う範疇かなと思うけど靴やらバッグやらを本格的に扱いだすのはちょっとやりすぎかと
お前は何屋で誰と戦ってるんだよw
ユニクロは元ミヤケやギャルソンなどのファッションガチ勢を引き抜き
東レと素材開発し機械も最新のものを使用して本気で服を作ってる
それに対してしまむらは小手先だけで誤魔化し続けてきた
今はそのツケを払っている状態
サンヨーと一緒に滅べ
と書いたらまんま同じこと書かれてたか
消費者の嗜好からズレすぎてるのに気づかずに仕入れ値重視で仕入れすぎ
典型的なガラパゴスでいいやっていうアホがトップなのかもな
男はそもそもしまむらで買いたくなる服がない
男性用商品にリラックマ先生がない。
ZOZO通販でリラックマ先生が皆無。
そりゃ、赤字にもなるわ
男の服なんてシンプルのでいいんだからすぐできるだろ
慰安はワークマン絶好調だし
この業界難しい
一方しまむらは絶好調って言ってなかった?
一方でワークマンのように作業服ベースとした品質と価格であれば売れるよね。何にフォーカスするかが商品力を決める。
でもそういえば確かに、しまむらじゃここ数年靴下以外の品を買ってない。
擁護しようと思ったけど残当だったわ。
後は奇抜なもんをちりばめて宝探しさせときゃいいだけなのに
無駄に人気でたせいで、しまむらも迷走してんなぁ
ユニクロみたいなブランディングができてない
今の時代、一般家族層向けの店が背伸びしてオタ向けに商品展開するのは悪手すぎ
デブは大変だな
まず痩せろ
海外のファストファッションなんて、みんな生地ペラペラやん
まだしまむらのほうがマシ
でもここ4年位いってないなー
これは思う
コラボシャツ数量限定なのは仕方ないにしても各店舗で在庫5枚くらいしかないのかと思うほど少なすぎて発売日に買いに行っても無いとかザラだった
デザインとか関係なくとにかく必要だから、とりあえずしまむらに行けばいいだろうって行動がなくなった
あれは、しまむらに足を運ばなくなる循環を作ったと思う。
一度循環が途切れる負の連鎖が始まるから大変だよね
金無し10代や着れりゃいい50代以上向けがやけに多い
こういう店では子育て主婦が家族の服をまとめ買いしに来るのが大半なのに完全に切り捨ててる感が最近凄い
そして子供向けも可愛いのが無い
しまむらで服買う奴=クソダサキモ野郎
というイメージが定着しちゃってるから挽回は難しいな
ファッション興味ない奴でもバカにされたりいじめられるリスクを背負う店でわざわざ買わない
よく行く人はすぐ慣れるんだろうけどよく行っても月1だからなかなか慣れないわ
トライアル
大人はね、安物買いの銭失いになりかねない
布の質感とか伸縮性とか分からないし、店員に聞いたら対応してないって言われたな
それ買って以来行ってないけど
どんだけ品質の悪い服買ってるんだよw
売り場レイアウトはいじらねえ方が良いな
最近できたセブンとかクソ使いづらい
何着ても服に負けてるんだから安くてダサいしまむらのでも十分お似合いじゃん
突然の自己紹介どうした…
外需中心にシフトしたユニクロくらいだろ、好調は。
デフレがさらに進んで消費者が求める価格帯が
さらに下がった結果。
たぶん誰か才能無しのイキりが仕切ってたんやろなあ
そんで売上落ちたのにかこつけて内部告発したパターンや
おれなんかおしゃれアイテムはいつもしまむらでゲットしてるぜ!
今は激安スーパーの服がの方がやすい。最近のはそんなにダサくないし
イメージがあるな、若い人はあんまり見ない
ブランド展開が弱い
ユニクロでUTmeで作った方がマシまである
図星つかれて定型コメ返すとかわかりすいチビやな…
俺もだわ
入りからダサいのに商品も質が悪いとかそりゃ不振になるだろ
ファッションセンターしまむら って名前がダサいも追加で。
20年以上前にユニクロで買った服が今も着れる
6ヶ月前に買ったユニクロの服はもうボロボロで捨てる
どうしてこんなに品質悪くなったのマジで…
お前バカなの?
しまむらなんてそもそも男が1人で買い物してるか?主婦が安物の自分の服と娘息子の服を買うついでにトーちゃんの服も買うって所だぞ適当でやすくて中年太りのおっさんが入るサイズの服があれば十分だってコンセプトだぞ。
よそゆきとか久々に聞いたわw
フォーエルっていう店オススメ
実店舗主体『だった』企業がネット対応遅れるともれなく死亡してる感あるよね
しまむらやGUはすぐだめになるねん
自分のモノの如く扱えば炎上し謝罪してしまむら君自体が終わったから
のまネコのようにね
お前の方がセンス無い
しまむらはそういう所じゃなかった
安いものを探す方が大変になってしまった
ダサくていいんだよ
多分しまむらのターゲットって独身男性とか入ってないぞ
古着屋
どうして急に価格帯を変えたのかは不明だが明らかに変わった
2016にはこんな記事あったのに
しまむら回避して、売れた他の店
何回か行ったけど買うものが下着くらいしか無い
そもそもロゴからしてダサいのは、競合他社と比べても大きくマイナス
特にレイアウトを変えると、やっと場所覚えたお客さんが迷う事になる
わかり易い・見易いレイアウトは大事よ、どこの店行こうが、これはきちんとしないと売れなくなる
女性はそこが嫌なのでは?
あとアウターでセレショくらいだわ
だから大学生みたいな格好になるけど、これ以上は金かけられねーわ
インナーなら持ちは良くないけど暖かさなど1シーズン余裕
男ものが奥にある店が多いのは差別を感じるがな
特によくわからんプリント系と定番色の色が汚いくすんでいるというか
普通に左右で良いのに
女性専用の店って感じだった
でも500円で寝巻きズボン買えたからまぁまぁ個人的には好き
これな。
しかも1回洗っただけでヨレヨレだし。
使い捨てを買ったつもりはない。
そこそこの値であればデザインとかは妥協するからさ
地方住みは大きいサイズを探すの大変なんだ
頑張って
ネット対応不足、宣伝不足、従業員不足
先を読めない経営陣の居座りが1番の問題な
ユニクロ行くわ
消費者のデフレ思考に合致して大した考えもなしに拡大路線に走ってたので
こんなのクソダサ過ぎて着れないよね…と消費者が頭を冷やしたらそりゃ客は来なくなるのだ
フツーでいいのさフツーで
あと最近は年寄り向けのが減ってる
一等地に本社を立てる余裕があるんだから
株式会社しまむら新本社新築工事
しまむら(さいたま市)は、JRさいたま新都心駅東口近くに地上12階、地下1階、高さ59.9m、延べ面積29,950㎡の新本社ビルを新設します。 設計・施工は大成建設。 2018年12月に着工し、2021年2月末に完成する予定です。
入るわけねーじゃんw
時期商品onlyでデザインも機能性も似通ったのしか無いなら1ブランドの特設コーナー一つと変わらん
お前、クサイ自覚ないの?
店内の一角に設けてあるくらい。
生地やデザインを見ても確かに安かろう悪かろうのレベル。
パジャマを着ないと寝られないタイプなので薄っぺらい生地の激安パジャマだけ買って真夏に着てる。
→マスコミが他を持ち上げるようになる
→一気にがた落ちする
勢いがある内に次のトレンドに合わせた形態を作っておくべきだったな
その点ワークマンやユニクロは上手くやったな
20年前その服作った国はそれで儲けてお金持ちになったから、もう少ない金じゃ相手にしてくれない