• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング

話題のツイートより

  


    
nanacoカードを落とした…。
慌ててコールセンターにかけたけど
「すぐには止められないよ。完全に止まるのは明日になるよ」とのこと。
まじかよ…
さすがにクレカからのオートチャージはオンライン処理だし
即時停止だと思いたい。
チャージ分は最悪やむ無しか。

  


  
Dx_0O9vU0AEk8gO

  


    
nanaco事務センター
「電話中にチャージされたっぽいね。
補償一切ないカードだから何もしないよ。じゃああとよろしく〜」
あ、はい。

  
















  
  
  


この記事への反応


  
最終利用場所の情報は残っているでしょうから、
そこから防犯カメラの映像で
犯人特定までいける気がします。
どこまで捜査してくれるかですね・・・

  
もう手遅れですけど…。
ナナコは事前に番号控えておいて
サイト上からクレカ情報削除してから電話の方が良かったりします

  
オートチャージとかない初期のナナコで、
何らかの不具合チャージしてた額が吹っ飛んでしまい、
なんの保証も補償もなかったので、全く信用してません。
その日に捨てました。

  
クレカの不正利用で処理できそうな気がしますが、
nanaco使う人減りそうですね。
それ以上に不正利用は犯罪なのですぐ捕まりそうですね

  
スイカだったら即止めてくれたんだけど...辛いですね
  
あまりチャージしない方が無難だと言うことですね。
  
これがキャッシュレス化の落とし穴
  





  


  



ナナコカード使ってないけど
マジで補償ないの!?
困るよなぁそれ……








キングダム ハーツIII - PS4
スクウェア・エニックス (2019-01-25)
売り上げランキング: 1




コメント(177件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月30日 08:31▼返信
よかった作ってなくて
2.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月30日 08:34▼返信
こんなクソカード作ってなくてよかった
3.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月30日 08:35▼返信
カメラで即特定だろうに良くやる
不正利用ならクレカが保障してくれるだろ
4.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月30日 08:36▼返信
まじかよ。悪用されたら大変じゃん
nanacoカード使わない方がいいな
5.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月30日 08:37▼返信
電子マネー便利すぎ
現金厨息してる?
6.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月30日 08:39▼返信
保証すると銀行法に抵触すんだろガチャコインと同じだ
7.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月30日 08:41▼返信
現金でいいや
8.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月30日 08:41▼返信
nanacoに限らず殆どのICカードは不正使用されても保証されないよ。
9.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月30日 08:43▼返信
使った場所わかるんだから警察に捜査してもらえよ
10.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月30日 08:44▼返信
上限5万やろ。やってくれるわけない
11.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月30日 08:45▼返信
残高引き継ぎのテクいいな
こういうのが現金と違って落としてもすぐコントロールできる電子マネーのいいところ
12.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月30日 08:46▼返信
セブンアイグループしか使えない不便なカードでなんの補償もないこんなクソカード使うほうがどうかしてるわw
13.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月30日 08:46▼返信
私パスモで同じ目に遭った
止めてほしいと電話して翌日まで止められないと言われて翌日再発行手続きしにいったら10000円使われてた
14.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月30日 08:47▼返信
落とすなよ。オートチャージ設定してるなら尚更。
15.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月30日 08:47▼返信
現金を「自分の店でしか使えないポイント」に変換するためのカードを
客に作らせる時の事務作業に「手数料」を取ってる時点で
この会社の異常性に気づけよ
容量減らして値上げ、オーナーいじめ、恵方巻き
ここ何年か、この糞コンビニを意識的に使わないようにしている
殿様商売にもほどがあるわ
16.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月30日 08:48▼返信
補償はなくても仕方ないが即時停止できないのはきついだろ
17.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月30日 08:48▼返信
いや普通に警察いけよ

そんなアホだから落とすし悪用されんだろ
18.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月30日 08:49▼返信
キャシュレスの落とし穴とか馬鹿かと。

金落としたら止めるものなどなにもない
19.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月30日 08:50▼返信
電子マネーはこれがあるからなぁ
ローソンとファミマは普通にポイント貯まるのにセブンだけ電子マネーじゃないとポイント付かないからあんま行かなくなったわ
20.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月30日 08:52▼返信
>>18
金落としたら財布に入ってる額だけで済むけど現にオートチャージ使われて入ってた額以上に使われてますやん
21.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月30日 08:52▼返信
デビットやクレジット使ったほうが不正利用による補償がされるだけ明らかに安全だし
ナナコだったらクレカに付帯されてるカードもあるはず
なんの補償もないカードにオートチャージなんかするのはアホ
22.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月30日 08:53▼返信
だからアップルペイがいいんだよな。
23.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月30日 08:53▼返信
これがキャッシュレス時代の落とし穴って、現金だと落としても大丈夫なんか?
24.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月30日 08:54▼返信
使ってる奴はそんなん理解してて使ってるものだと思ってたんだが
25.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月30日 08:54▼返信
※20
即時停止できないシステムが糞
26.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月30日 08:54▼返信
こいつは財布落として金抜かれてたら警察に保証お願いすんのか?電子マネーも現金持ち歩いてるのと一緒なのに感覚マヒしてサービス提供側を責めるこいつはなんなんだ
27.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月30日 08:54▼返信
オートチャージのクレカの方を止めるべきだったな
28.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月30日 08:55▼返信
ヨドバシのクレカで十分
29.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月30日 08:55▼返信
オートチャージなんて情弱の極みの機能は使うべきではないだろ
都度必要になったときにチャージしろよ
30.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月30日 08:55▼返信
こういうことがあるから毎回使う分だけしかチャージしてないわ
31.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月30日 08:57▼返信
・あまりチャージしない方が無難だと言うことですね。

あたまわるすぎりゅううう
32.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月30日 08:57▼返信
クレカを止めればチャージされないでしょ
33.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月30日 08:59▼返信
ナナコオンラインでオートチャージを止められんかったのかと
34.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月30日 09:02▼返信
※10
オートチャージ←ちゃんと読めよ
35.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月30日 09:02▼返信
nanacoのようなゴミみたいなカードを使うのが悪い。
36.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月30日 09:03▼返信
電子マネーもクレカみたいにいくら以上でサインやら暗証番号って流れが出来そう
37.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月30日 09:05▼返信
PAYPAY よりもひどいかも。
38.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月30日 09:06▼返信
ナナコ盗めば企業公認で使い放題ってことやね!お得カードやんwww
39.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月30日 09:07▼返信

そんな時はデビットカード!!!
 
40.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月30日 09:09▼返信
登録してるクレカ止めればいいのにアホやなぁ
41.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月30日 09:12▼返信
ナナコみたいなクソマイナーカード使ってるからやwwww
42.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月30日 09:14▼返信
まあ落とすのが悪い
43.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月30日 09:14▼返信
普通登録してあるクレカ止めるだろ
危機感〇のアホ野郎だな、こいつは。
44.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月30日 09:15▼返信
これまじでnanaco使わないようにした方がいいかもしれんな
PayPayなんて比較にならんくらいセキュリティも内容も浅い
45.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月30日 09:15▼返信
現金落としたのと変わらねえだろ
46.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月30日 09:19▼返信
こんなもん警察行って被害届出せばええだけやん
警察が使用された店舗やらから情報開示させて犯人割り出して捕まえるだけだろ
まずは警察、警察動かないとサポートセンターごときが何かするわけねぇよ
47.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月30日 09:20▼返信
なにこれじゃあ満額オートチャージされてiTunesカード買われてまたオートチャージされて〜を元の持ち主が気付いてサポセンに電話するまで繰り返されたらそれ全部請求されるの?
48.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月30日 09:22▼返信
すぐ止められないとかあり得ないだろ
保障がないのは当然
仲間内でいくらでも買えるからな
49.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月30日 09:22▼返信
ナナコはプリペイドカードと同じだから保証なんてないだろ
50.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月30日 09:23▼返信
>>47
それは使い方が異常だからクレカ会社から連絡来ると思い
51.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月30日 09:23▼返信
でも日本は好景気だから大丈夫
52.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月30日 09:24▼返信
>>20
オートだと5000円チャージだから、そんな使えない。
店を転々としながら使えるだろうけど防犯カメラにも映るしリスクでかすぎ
53.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月30日 09:24▼返信
ナナコなんてオートチャージにしとくなよ
54.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月30日 09:26▼返信
やっぱオートチャージはそこら辺が恐いね
便利な機能だけど落とした時にホントヤバいわ
55.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月30日 09:27▼返信
菜々子って作るのに300円かかるから元とろうと思ったら30000万円分買い物しないといけないだよな
PontaとかTは無料なのにくそ過ぎる
56.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月30日 09:29▼返信
本当セブンイレブンは糞だな
57.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月30日 09:29▼返信
>>47
そんなことするやつは、間違いなく逮捕されるから
58.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月30日 09:31▼返信
やっぱPayPayが最強だな
59.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月30日 09:31▼返信
>>23
現金なら落とした額以上の被害はないからね
60.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月30日 09:32▼返信
>>55
どんなけビンボーくせー話ししてんだよ小学生か貴様?
61.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月30日 09:33▼返信
nanacoとかEdyとかpaypayとかは全く信用できない

安心して使えるのiDとpaypalくらいでしょ
62.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月30日 09:37▼返信
>>60
ナナコが浸透しない1番の理由だとおもうが?
他の店舗だと店員がすげーカード作りませんか?っていってくるのにセブンだけ言われたことない
63.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月30日 09:37▼返信
カード裏に名前書いてたら盗難保証されるけどまさか書いてないんか?
64.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月30日 09:37▼返信
ちまきよ、
ナナコ使ってないのに困ることないだろう
65.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月30日 09:38▼返信
>>52
顔隠れるくらいでかいマスクと眼鏡と帽子かぶってても変質者扱いされない今の世の中でCameraにうつってもなぁ
66.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月30日 09:38▼返信
オートチャージできるのってクレカ一体型でしょ
ナナコじゃなくてクレカを停止すりゃいいんじゃないの?
67.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月30日 09:39▼返信
nanacoは使う気にならない。
68.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月30日 09:39▼返信
ナナコ落としただけなのに 映画化決定!?
69.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月30日 09:40▼返信
>>59
オートチャージ型じゃなければチャージされてる額以上の被害はないぞ
70.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月30日 09:42▼返信
楽天edyカードならセールで安くなるから複数枚持ちし易いのにw
71.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月30日 09:51▼返信
オートチャージじゃない電子マネー持ってるってアホなの?
いちいちチャージしてんの??それで現金人間をバカにしてるの????www
72.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月30日 09:53▼返信
>— Miyahan (@miyahancom)
 
こいつ反安倍、親中国、イオン信者のバリバリのパヨクじゃあねえか
そりゃあセブンイレブンのネガキャンをするわ
73.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月30日 09:54▼返信
>これがキャッシュレス化の落とし穴

これがカードじゃなくて現金落としてたとしても勝手に使われてたんじゃね?
74.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月30日 09:54▼返信
これは知らなかった。なぜ今頃発覚した?
日本でどれだけ使用者いるんだよ。

でも、まあこんな運営と知り身内信頼友人一同にカード使いきりで捨てるように連絡しました。拡散したほうがいいよ!これ。危険
75.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月30日 09:55▼返信
枚数増えてくると管理が面倒になりすぎて
今は交通系一枚と現金派(クレカは使うがチャージ系は使わない)になりましたよ
76.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月30日 09:56▼返信
ナナコすぐ止めれないと分かったら連携してるクレカに電話してクレカを止めてもらえば良かったのにやらなかったの?
77.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月30日 09:57▼返信
現金入れた財布を落としてるのと同じなんだから
そりゃ金は消えるでしょ、何甘えてんの?
78.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月30日 09:58▼返信
補償はなくてもいいがオートチャージは即時停止しろよ
79.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月30日 09:58▼返信
クレカの方を止めれば良いじゃん
決済かかった後でもクレカの方で支払い止めればいい
っても、オートチャージって事はグループのセブン銀行だから対応は期待できないかもしれないが
なんなら金融庁に相談しても良いんじゃないの
80.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月30日 09:58▼返信
落とすのが悪い
81.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月30日 10:01▼返信
オートチャージを即停止できないとか恐ろしいクソシステムだな
82.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月30日 10:03▼返信
ポンタカードだったらそんなことはなかったのにね(ダイマ)
83.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月30日 10:03▼返信
落としたお前が悪いという大前提
84.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月30日 10:18▼返信
番号覚えてるならアプリやサイトからオートチャージ停止できるのにサポートはそれも言わなかったのかね。

不正チャージは証明できればクレカ会社側で引き落としをなくしてもらえるはず。

頑なに否定してるのが、すごい胡散臭い。
85.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月30日 10:21▼返信
限定店舗しか使えないわ、チャージが難ありだわ、使う理由ってなに?
86.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月30日 10:24▼返信
前準備もろくすっぽしてないで慌てて出てきた新参カードなんて信用しないよ普通
最近で言えばペイペイだっけ?CMからして怪しいし
まあ頭あればあんな怪しい物使わないわな
博打で火中の栗を拾いに行くのはいいが転んでも泣かないのが掟
87.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月30日 10:33▼返信
MANACAなら最寄りの駅に行くだけでその場で利用停止してくれる上に
どこでどう使われてるかもすぐに検索してくれる
その場ですぐ再発行手続きも可能
最寄りの駅が無人でない限りどこでも窓口と言う最強カード

                   それがMANACAよ
88.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月30日 10:34▼返信
やっぱ手動チャージ型カード最強
89.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月30日 10:39▼返信
キャッシュレス化の落とし穴というか、ろくに考えることも情報を調べることもできないアホな人間にはキャッシュレスは向いてないってことだけだろ
90.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月30日 10:52▼返信
>>71
現金は間違いなく無能。
オートチャージも無能。
91.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月30日 10:53▼返信
情報ありがとう、自分含め家族は全員nanacoの使用をやめます
92.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月30日 10:57▼返信
盗まれてチャージ分使われても補償なしってキャッシュレスのメリットゼロだろw
指紋か暗証番号追加出来んならクレカなんて紐付けられんわ
93.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月30日 10:58▼返信
カード作って無くても財布落としてるから大差ないやろ
94.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月30日 11:00▼返信
クレカの方止めないといけないんだからナナコに言ってもすぐにはできないんじゃね
95.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月30日 11:00▼返信
nanacoってカードごとに情報あるから使われたら犯人すぐ分かるでしょ
現金と同じ扱いだから補填できひんのかもやけど
96.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月30日 11:02▼返信
うわーセブンイレブン信用できねーな
97.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月30日 11:02▼返信
落とす方が悪いし
そんなん危惧するなら最初から作るな
アホクサ
98.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月30日 11:05▼返信
補償するのは信販なんだからセブンにいっても意味ないだろ;;

止めるのもnanacoではなくクレカの方だろうし、ただこれ信販は補償してくれると思うぞ。
とりあえず被害届出して信販のコールセンターに電話しろって話。
99.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月30日 11:15▼返信
仕方ないんだ…落とした自分が悪いんだ…

いやそうだろ
まず大前提として落としたお前が悪いw
100.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月30日 11:22▼返信
登録してあるクレカの方を止めればオートチャージが承認できずに止まるんじゃないの?
101.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月30日 11:23▼返信
クレカは60日前までの不正利用は全額補償されるが、
nanacoは利用停止前の不正利用は一切補償されない契約だから

紛失するガイジのリスクの理解度が足りなかったね
102.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月30日 11:24▼返信
まとめ方に悪意がある
最初からそういう契約なので、この人だけ雑な対応をされたってわけじゃないからな
103.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月30日 11:25▼返信
セブンも馬鹿じゃないんだし、こういう話題になればすぐ対応するだろ。
104.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月30日 11:27▼返信
審査ありで社会的信用度が高い人でないと作れないクレカと
誰でも作れるプリペイドカード型電子マネーで補償の手厚さが違うのは、
サルでも分かる簡単な話だな
105.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月30日 11:29▼返信
現金が一番信用できるわ
106.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月30日 11:29▼返信
ポイントカードと言う名前の
お金をチャージしないと使えない

デビルカードだからなアレは

ローソンやファミマのポイントカードだけのカードが無いからな危険極まりない
107.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月30日 11:30▼返信
※104
だからこそこの話題の人のようにオートチャージでクレカと紐づけされてると怖いな
108.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月30日 11:39▼返信
ナナコなんてカードの中でもクソオブクソやんけ
109.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月30日 11:40▼返信
現金だと落とした時点で、札番号でも覚えていない限り、本人のものだと特定できないから積む。
しかし、クレジットカードであれば、電話して利用を止めれば、不正利用された金額も戻ってくる。

圧倒的にクレジットカードの方が安全なんだよね。
110.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月30日 11:43▼返信
「一切補償しないと言われた」から始まって、
問い詰められると「間に合わなかった分は補償しないと言われた」に
しれっと変えてるあたりに悪意を感じるw
111.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月30日 11:49▼返信
すぐに停止してくれない電子マネーカードは他にもありそう。
112.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月30日 12:05▼返信
>>55
お前の生涯収入より高そう
113.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月30日 12:08▼返信
ていうかクレカ使えよ
114.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月30日 12:13▼返信
公共料金でポイント貯まるくらいしかメリットないよなナナコ
落としたら一気にそれ以上の損害を被りそうだけど
てか保障ないくせにすぐに止められないとか無能が運営しとんのか?
115.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月30日 12:13▼返信
前売り商品券だからなぁ・・・・持ち出されて勝手に使われたとしても保証しようがないわな?
116.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月30日 12:16▼返信
今時電子マネーとかwww
117.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月30日 12:25▼返信
>>5
逆だろ
それともお前は他人の物を使う犯罪者側か
118.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月30日 12:31▼返信
nanaco糞だな
被害にあわんように切り刻んで捨てよう
119.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月30日 12:37▼返信
保障されないなら毎回パスワード要求しろよ
現金と同じかそれ以上に落とした時のリスクが高いとか電子マネーのメリット殺しすぎ
120.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月30日 12:38▼返信
電子マネーはクレカと同じで確かに気をつけなきゃだけど、これはナナコがクソ過ぎる
121.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月30日 12:54▼返信
犯人は他人の金で何でも買える訳か
122.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月30日 12:55▼返信
現金の方が安全で草
123.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月30日 13:03▼返信
保証なくてもhutuuniケイジジケンだから警察に犯人探しもらえば?
124.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月30日 13:08▼返信
やっぱカードとかつくらなくていいな
125.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月30日 13:13▼返信
クレカ会社に連絡しろ
馬鹿か
126.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月30日 13:13▼返信
だから補償があってポイントも貯まるクレカが最強
電子マネーは馬鹿だと何度言えば
127.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月30日 13:14▼返信
オートチャージなんかにするから
128.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月30日 13:15▼返信
※127
一々チャージする手間考えたらクレジットカードで良いという結論に至るはず
129.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月30日 13:18▼返信
オートチャージは危険ですね
130.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月30日 13:29▼返信
ナナコカード作らなくて良かった!!
131.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月30日 13:30▼返信
微々たるポイントのために際限なく利用される「リスク」があるカードとか
落としたのが原因だけど、すぐに止められないなら利用することはないな
132.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月30日 13:39▼返信
電話中にわかったならどこの店舗で使われたかわかるだろコレ
捕まえろよ
133.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月30日 13:40▼返信
一番悪いのは落したやつではなくて、
人の電子マネーが入ったカードを勝手に使ったやつです。
常識的に考えて落としたカードは使いませんし、使ったら犯罪です。

ここで書き込んでいる人の一部に、
落としたやつが悪いといいながら人のカードを使う人がいるようだな。
134.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月30日 13:41▼返信
何言ってんだコイツ
135.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月30日 13:43▼返信
電子マネーはそこら辺のリスクは規約を読んで理解した上で使えよ・・・
便利な分だけ落とし穴もあるんだから
136.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月30日 13:47▼返信
遺失物横領罪
137.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月30日 13:47▼返信
※133
落としたのが原因、すぐ止められないナナコカードはクソ、拾って不正利用したやつは犯罪者
犯人が悪いということについて言及していなかったら犯罪肯定したことになるのか?アスペかよ
138.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月30日 13:48▼返信
※134
よう、犯罪予備軍。
139.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月30日 13:54▼返信
※133
落とした奴の落ち度を指摘が何で勝手に使うに飛躍すんの?アスペなの?
140.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月30日 13:58▼返信
コンビニのカードなんて2千円位のチャージでいい
141.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月30日 14:07▼返信
アスペつーかガイジだろ🤔
142.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月30日 14:50▼返信
オートチャージ怖っ
クレジットカードクローンになってる
143.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月30日 14:51▼返信
窃盗を万引きと言い換えて前科扱いにしたがらない警察力なので
犯人捕まっても厳重注意で終わっちゃうから犯罪が減らんのだな
弁護士がいいと示談でいいな?バイバイで終わるの本当に邪悪
144.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月30日 15:03▼返信
クレカとか普通に止まるのにnanacoだけクソ対応なんだな
 
これはセブイレが悪なのか?
145.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月30日 15:14▼返信
他の電子マネーも同じようなもんだと思うけど。
オートチャージに登録してあるクレカを止めるという発想に至らない不思議
146.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月30日 15:28▼返信
セブンイレブン常連僕
こんな糞カードは持たない
147.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月30日 15:50▼返信
これクレジットカードの不正使用じゃないの?
だからクレジットカードの方で不正使用の補償受けられるのでは?
それも無理なん?
そうなら安全なのはiDとQuickpayだけってことになるなぁ
あと銀行直結になってる最近のQR決済の補償はどうなってるんだろう
148.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月30日 15:51▼返信
nanacoはクレカじゃないからなぁ
149.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月30日 15:53▼返信
>>133 nanacoって図書カードみたいな感覚だから使っちゃうんだろ。名前とか掘ってあったら警察とどけるけど
150.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月30日 16:02▼返信
通報以降の損害は向こう持ちになるだろ法的に。
151.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月30日 16:16▼返信
使わないのが1番。
カード運営会社からしたら勝手に使われた方が金になるしな。
152.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月30日 16:18▼返信
これは在日の俺には朗報

バカ日本人からガンガンパクるぞー(^^)b
153.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月30日 16:42▼返信
安全性に疑問があったからApple Payで使えなかったんだなと納得
154.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月30日 17:06▼返信
元であるクレカとめればええやん
155.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月30日 17:06▼返信
>>1
いやオートにするなよ
156.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月30日 17:23▼返信
こういうカード一切持ってないから知らんけどオートチャージってなんや?
お金入れてくれたんか?嬉しいやんけ
157.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月30日 18:29▼返信
これではナナコ使えんわ
158.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月30日 18:35▼返信
オートチャージつけてて保証ないとかどんだけ信用がないカードなの
159.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月30日 18:48▼返信
>>132
コンビニで使ったなら、記録残ってるだろうし、店内のカメラで写ってるから、捕まえる気があれば、簡単に逮捕出来そう。
160.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月30日 18:56▼返信
こんなセキュリティに問題がある電子マネーなんぞ使う前から崩壊してんだよ
161.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月30日 19:36▼返信
じゃあクレカ使えばいいし、保証のないナナコいらなくね?
このカードなんのためにあるの?
162.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月30日 20:00▼返信
まだスマホでクイックペイのほうが指紋認証とか含むから安全ってことか
これ見たらナナコ使わんわ
163.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月30日 20:07▼返信
ナナコカードは危険
164.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月30日 20:19▼返信
落とすから悪いやろ
ナナコカードはポイント注入でお金減るまで使えるけど切れたらポイやな。
165.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月30日 20:31▼返信
シンフォギアデザインのカード、買いそびれてグヌヌってなったけど、買えなくて良かった
166.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月30日 20:58▼返信
これはイオンによるセブン叩き
167.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月30日 21:00▼返信
>>114
公共料金は基本的にポイント溜まらんぞ
タバコも溜まらんし、切手類も溜まらん
168.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月30日 21:11▼返信
nanacoは糞だよ
俺も唯一このカードだけ作ってないし使ってない
169.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月30日 21:49▼返信
自分で落としといてセブン側の対応悪い感じにするのきもすぎだろ
170.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月30日 23:25▼返信
Felica系は盗難でアウトだからね~
QR系は端末ロック解除とかあるけどその分手間がかかるし
171.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月31日 01:38▼返信
クレカとかは止めてって言ったら光速で止めてくれるよ。
スイカとかでもそう。
ナナコは持ってないから分からんけどこの対応がマジなら酷いなぁ…
172.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月31日 03:52▼返信
>何らかの不具合チャージしてた額が吹っ飛んでしまい、
不具合チャージとかいう不正利用みたいなことしてたなら自業自得では?
173.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月31日 05:18▼返信
>>161
コンビニでポイントたくさんもらえるからじゃね?それを言ったらWAONとかも何のためにあるとかになるぞ
174.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月31日 16:44▼返信
クレカ側から止められるだろ
175.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月31日 18:43▼返信
>>1
補償されないって当たり前やろ?警察案件だよ?
クレカチャージの人はカード会社に連絡して不正利用の手続き、そして警察へ。現金チャージの人はカード番号もって警察へ。カード番号覚えてない人はカード利用したレシートもって警察へ。現金チャージでレシートもないやつはアキラメロン。
176.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月08日 19:15▼返信
きちんと調べずに使うのが悪い
177.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月08日 20:05▼返信
※171
その代わり、いたずらでカードが使えなくなる被害が増えてる

直近のコメント数ランキング

traq