• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング


義理チョコはパワハラ?バレンタイン商戦に異変

http://news.livedoor.com/article/detail/15950522/
名称未設定 12


記事によると
・パワハラにつながる恐れがあるかもしれない。バレンタインデーに従業員の間でチョコレートのやり取りを禁止する会社が増えているようだ。

・衝撃の調査がある。男性社員が女性社員に義理チョコを要求するのはパワハラだと思うかという質問に対し、実に4割近くの人がパワハラだと思うと回答

・実際に職場での義理チョコを禁止しているという会社を訪ねた。上司に渡さなければならないといったプレッシャーを取り除くため一部の部署で6年前にやめて以来、今や全社的に禁止にしたという





この記事への反応



バレンタインデー自体要らないよ

なぜ男悪女善という質問設定なの? 頼まれてもないのに義理チョコ渡して1ヶ月後のお返しを暗黙で強いるのもパワハラだと思うが。 どちらにも大したメリット無いんだから、義理チョコとかやめればいいと思う。

別にチョコレートは自分で買うから要りません。逆に義理チョコの押し売りやめてね!

『頑張ってる男性社員に日頃の感謝を伝えましょう❤️』って何の相談もなく女性上司からチョコ代請求されるのも追加して…

女性の皆さんに分かっていただきたいのは、男性はそこまでチョコレートが好きでないこと。やはり集団の圧力と言いますか、自分だけあげないと周りの評価が、なんて思わなくて大丈夫です。くれた人には感謝しますが、くれなかった人の評価が下がることはあり得ません。

個人的には、職場で義理チョコ貰うのも限りなくパワハラに近いストレスをかんじます

まぁ、要求してくるのはパワハラであり、セクハラだろう。 というか、好意による贈り物を要求してしまう時点で下の下であろう。

要求したらそりゃパワハラでしょう(^^;) 旅行行ってきた人に対して”え?何でお土産ねぇんだよ!”と言ってるのと同じじゃね?

職場のバレンタインなんて滅びればいいのに。私は去年対象を縮小して、今年からは参加しない。お歳暮的なチョコでも勘違いする奴がいるからまじめに気持ち悪い……










義理チョコ要求は普通にパワハラだと思うけど、ホワイトデーに3倍返しを求められる男性側だってたまったもんじゃないよな



有楽製菓 ブラックサンダー1本×20個
有楽製菓株式会社
売り上げランキング: 143

寺沢製菓 ミルク&ホワイトチョコレート 1kg
寺沢製菓
売り上げランキング: 416


コメント(174件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月31日 01:32▼返信
とりあえずハラスメントって言っておけば何でも自重しておけ見たいな雰囲気になることに気がついてしまったか
2.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月31日 01:32▼返信
血のバレンタイン
3.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月31日 01:33▼返信
理屈はどうあれめんどくせぇだけ
4.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月31日 01:33▼返信
義理すらもらえないって相当じゃね・・・
5.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月31日 01:33▼返信
何言ってんだよ
逆もあるんだぞ!
6.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月31日 01:33▼返信
クレクレ
7.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月31日 01:33▼返信
ha?チョコ貰えなくなるやん😡貰ったことないけど
8.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月31日 01:34▼返信
まあ、いらないし
9.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月31日 01:35▼返信
あとで貰ったものより高いものを渡す必要があるチョコを要求する馬鹿はいねーよ
10.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月31日 01:36▼返信
まあ、いいんじゃね
義理だ何だでいちいち用意するのもしんどいだろうし
本命の人が勝手にやってるくらいでいいと思うわ
11.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月31日 01:36▼返信
要求する奴なんているの?
女側もあげたくないだろうし、男側だってお返し考えたらもらいたくないだろうし、お互い禁止でwinwinじゃね
12.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月31日 01:36▼返信
別に食いたくもないチョコ貰う
別に食いたくもないアメ返す

なにこのやりとり
13.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月31日 01:36▼返信
要求してるような風潮を作ってるのが菓子メーカーだぞ
ホワイトデーというものがある以上貰う方も面倒臭い
14.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月31日 01:37▼返信
勝手に押し付けておいてホワイトデーのお返しは3倍なって風潮の方がよっぽどハラスメントだと思う
お返ししなかったらケチとかクズ扱いされるし
15.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月31日 01:39▼返信
差し入れならチョコよりいかくんくれや
16.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月31日 01:39▼返信

バレンタインなんか永遠に中止でいいぞ
ついでにクリスマスも無くせ

17.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月31日 01:39▼返信
はちま民(お前ら)は存在自体がパワハラだからどうしようもないよねw
18.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月31日 01:40▼返信
適当なやっすい義理チョコ渡してホワイトデーのお返しを求める方がパワハラやろがい
19.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月31日 01:40▼返信
非モテのイキリが義理要求するよな。
義理は返したことないし返さんでええやろ。
20.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月31日 01:41▼返信
チョコ要求はあさましいとは思うけど"パワハラ"ではねぇだろ
言葉を何でも拡大解釈しすぎじゃねぇか最近
21.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月31日 01:42▼返信
渡すのもパワハラでは?
22.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月31日 01:42▼返信
逆逆、むしろ渡してくるのがハラスメントですわ
お返しを強制させられてる
23.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月31日 01:42▼返信
本来の男がプレゼントする習慣に直せ
ホワイトを返すか返さないかで相手の性格も分かるし一石二鳥やで
24.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月31日 01:42▼返信
バレンタイン
ひな祭り
こどもの日
クリスマス
全部消えてどうぞ
日本に企業に儲けさせる訳にはいかない
25.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月31日 01:44▼返信
お返しがホントめんどくさいから、義理チョコなんかいらない
26.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月31日 01:44▼返信
職場とかで女性職員全員から男性職員全員にとか鬱陶しいしマジいらねえんだよ
ホワイトデーで何もなかったらせっかく用意したのにとかキレるし
男から用意してくれとか誰一人言ってねえんだよ
27.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月31日 01:45▼返信
面倒だからバレンタインやめたいんやけど
義理でももらったら返さなあかんやん‥
28.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月31日 01:46▼返信
もし女がチョコの授受を発動条件にした操作系念能力者だった場合どうすんだよ
29.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月31日 01:47▼返信
大して食いたくもないチョコの押し付けマジいらん
お返しも面倒臭いし…
お互いに得しないから義理は完全撤廃で
30.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月31日 01:47▼返信
本来の意味を知ってからホワイトデーは無いものとして、バレンタインに全員で食えとお取り寄せで色んなチョコ買ってる
日頃の労いでしかない
31.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月31日 01:47▼返信
要求するのはいかんだろ
32.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月31日 01:48▼返信



要求してないのに義理だと言って渡して来るのは何ハラ?


33.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月31日 01:49▼返信
義理の要求なんか聞いたことないわ
34.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月31日 01:49▼返信
小学校みたいだな(笑)
35.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月31日 01:50▼返信



義理だからお礼はいいよね!って言ったら嫌な顔されるのは何ハラ?


36.けいご投稿日:2019年01月31日 01:50▼返信
何でもかんでもパワハラ、セクハラと野暮ですね。
ちょこっとLOVEですよ😉
37.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月31日 01:50▼返信
またパワハラの拡大解釈させてんのか
38.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月31日 01:51▼返信
男から義理チョコくれとか言ってる職場とか聞いたことないし、口に出さんがホワイトデー近づくと男性陣からということで金を徴収してまとめて渡すのがあるから
男性陣全員こんなんあるから義理チョコいらねえなマジでと口々聞くわ
39.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月31日 01:51▼返信
????
あれって男が押し付けられる側じゃねーの?
ゴミみたいな安物配って一ヶ月後に高額品を強奪する為だろ
事実関係を逆転させんなよw
40.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月31日 01:52▼返信
正直チョコ好きじゃねぇから職場に毎年買ってるくやつやめてほしい
お返しをしなきゃならないとかいう制約まで一緒に押し付けられるし
苦痛×苦痛だよ
41.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月31日 01:54▼返信
義理チョコ要求は空気読めないおっさんくらいしかしないだろ
職場では義務で配らなきゃって人も多いだろうしなくした方がお互いの為
42.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月31日 01:55▼返信
※39
えっ
職場でお返しに高級品要求されてんの?
43.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月31日 01:55▼返信
こんなもん個人の交友関係でやってりゃいいだろ
学校みたいに禁止令とか恥ずかしくねーのか
44.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月31日 01:55▼返信
前の会社そうだったなー
社員が金出し合って社長や幹部にチョコ送るって感じの
先輩に「どこでもこれが普通だよ!」って言われてハァ?となった記憶
なんで話したことないおっさんに金出さなきゃならんのじゃって感じだった
誰が始めたのか知らんけどアレ男性側も迷惑だよね
45.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月31日 01:56▼返信
お返しめんどくさいし、バレンタインで一喜一憂する歳でもないから正直いらん
46.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月31日 01:57▼返信
そもそも他国の文化だし、そもそも企業が洗脳して造ったビジネスだし
47.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月31日 01:57▼返信
これは禁止の方がwinwin
48.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月31日 01:58▼返信
義理チョコ要求する奴なんて聞いたことないわ
49.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月31日 01:58▼返信
チョコのお返しを要求する女の方がパワハラだと思うよ
50.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月31日 01:59▼返信
>>42
職場によるが
男性職員全員から酷いとこだと5千円くらい取って女性職員に一人一人に高級なお菓子見たいな詰め合わせを渡すと言うパターンとかある
51.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月31日 01:59▼返信
バレンタインが近付くと食べたいと思っても男がお店でチョコ買いにくい雰囲気は何ハラ?
52.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月31日 02:03▼返信
 
 
死ねブスフェミ
 
 
53.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月31日 02:05▼返信
3倍返しを要求するのもセクハラだぞ。
54.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月31日 02:10▼返信
菓子メーカーには痛手な感じかな
55.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月31日 02:11▼返信
いい大人同士がチョコ配ってもらってどうこうって、なんの儀式にもなってねえからなw
でも、本命だけってのはあっていいと思う
好きな子から貰えた時のプライスレス感はなくしたくないわ
貰ったことないけどw
56.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月31日 02:13▼返信
ブスがチョコレート渡して来るのもセクハラだからな!
57.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月31日 02:14▼返信
義理チョコ文化は本当に要らねーよ
返すのも面倒くさい
恋人同士だけでやってくれ
58.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月31日 02:14▼返信
お返しが面倒くさいし、チョコなんて普通に買えるしでいいこと一つもないしな
59.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月31日 02:16▼返信
元々女側が始めた文化だろが
60.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月31日 02:16▼返信
ほんとめんどくせー世の中になってきたな
61.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月31日 02:17▼返信
面倒くさがりの俺には良い風潮だけど、これ全ての行事ができなくなりそうだな
62.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月31日 02:17▼返信
お返ししたくないのでチョコなんて要らないんですが
それを無理矢理押し付けるのはセクハラなのでは?

というより詐欺のが近いと思うんですけどw
63.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月31日 02:17▼返信
だからってサムネにラブライブげな画像貼り付ける事なかろうが下衆はちま野郎‼💢
64.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月31日 02:18▼返信
もう行事自体やめちまえw
65.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月31日 02:18▼返信
>>1
女が男に奢らせようとするのもパワハラです
66.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月31日 02:18▼返信
誕生日もパワハラ、お年玉もパワハラ、結婚式もパワハラ
67.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月31日 02:18▼返信
アメリカみたいにテキトーにやりたい人達だけ男女関係なくバラ撒きゃええねん
68.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月31日 02:23▼返信
男側から要求してる奴とか見たことねえよ…
ただただそういうイベントだから配りたい奴がいるだけだろ
(色んなしがらみや思惑があって)
69.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月31日 02:23▼返信
いや、むしろ女子がチョコ売りに来るのよ
金取られる
バレンタイン禁止は歓迎する
男が女にチョコを送る逆チョコも含めて禁止してほしい
70.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月31日 02:26▼返信
男もほとんどのやつ喜んでないよね
嬉しいのチョコ業者だけ
71.投稿日:2019年01月31日 02:29▼返信
このコメントは削除されました。
72.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月31日 02:31▼返信
義理チョコを要求するのはパワハラだし、断ってもパワハラ
73.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月31日 02:38▼返信
職場でのバレンタインは男女双方にとって迷惑以外の何物でもないのでやめていただきたい
74.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月31日 02:40▼返信
義理チョコ要求するのなんて、漫画の読みすぎの高校生くらいだろ
社会人になってそんなこと言う奴おる?
75.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月31日 02:44▼返信
何でもかんでもパワハラにしたがるとは…
やっぱ女ってクソだわ
76.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月31日 02:49▼返信
お返しも糞面倒だから禁止にして良いと思う。
節分恵方巻きバレンタインデーとか決算前の駆け込み特需で食品メーカー潤いたいのはわかるがいい加減にしろや。
77.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月31日 02:49▼返信
そこまでしてチョコ欲しいか?
78.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月31日 02:52▼返信
>>77
逆なんだよなあ
いらないのに女性職員全員からで男性職員に勝手に渡して来てホワイトデーのお返しを考えるのがクソなんだよ
79.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月31日 02:57▼返信


本命以外にはあげないで良いんだよこんなもんw義理だお返しだとしょうもない風習付けるからややこしくなるんだよ


80.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月31日 03:04▼返信
土用丑の日みたいな感じでいいよ
81.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月31日 03:05▼返信
くだらなすぎる
82.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月31日 03:08▼返信
そもそも学校にお菓子持って行くのも駄目だし
貰えた貰えなかっただの「あてつけの日」にしか思えないわ(嘲笑)
83.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月31日 03:17▼返信
お返しの強要もまたパワハラ
84.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月31日 03:23▼返信
渡さなければならないというプレッシャー?
ハラスメントは感じる側の感じ方というなら
食事は男性がおごらなければならないというプレッシャーを感じた時点でハラスメントになるな
85.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月31日 03:27▼返信
これって女さんが始めた風習なんじゃないの?気遣いの出来る女よ私みたいな
86.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月31日 03:32▼返信
どんどん自分達で窮屈にしていってる自覚あるんかな
87.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月31日 03:34▼返信
バレンタインとか関係なしに物品を要求するのがハラスメントでないとは
88.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月31日 03:35▼返信
要らないのに渡して来て見返り要求するのは何ハラですか?
89.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月31日 03:36▼返信
もう10年以上前から会社では禁止にしたぞ。
個人が好意で渡すのは止めないが、義理で渡す必要はないって。
各職場でどうだか知らんが、少なくとも俺のところには来ないw
90.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月31日 03:37▼返信
義務化してるから会社で一律禁止した方がいいと思うけど
もう学校みたいだね
91.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月31日 03:38▼返信
これはWINWIN 応援しますよ~
92.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月31日 03:48▼返信
くれなんて言ってないんだが…チョコハラって知ってる?
93.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月31日 03:48▼返信
誰もチョコなんか要求してねぇよバカ
雰囲気に流されて勝手に渡してるだけだろうが
94.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月31日 03:53▼返信
「義理チョコ禁止した〜」って話はパワハラ云々とは関係ないだろ。
社員にとって、上司の機嫌を取る為に義理チョコがある種義務のようなものになってるからそれを避けようっていうだけの話でしょ。
「パワハラ」という言葉で閲覧者を釣って言い争わせようという魂胆が見え見えの記事。
95.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月31日 04:00▼返信
無意味に反感買うこともあるっていうモテ男の立場! めんどくさい疎外しようとする男の嫉妬を感じた事ある人~!
96.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月31日 04:02▼返信
アホな女の子慣習に乗っかってやってるだけなのに何言ってんだか
97.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月31日 04:02▼返信
>なぜ男悪女善という質問設定なの?
被害妄想バリバリな奴は怖いねぇ……。
98.ネロ投稿日:2019年01月31日 04:04▼返信
いらんチョコ🍫渡されるこっちの身にもなれ
そんなもんいらんから、早よ酒🍶持ってこいドアホ💢
99.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月31日 04:16▼返信
チョコ企業「営業妨害もパワハラにしようぜ…久々にキレちまったよ」
100.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月31日 04:21▼返信
義理なんて一番いらんだろ
面倒くさいだけ
101.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月31日 04:37▼返信
逆だろ いらない安物で見返りを要求してくる女側がパワハラだわ
102.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月31日 04:38▼返信
糖質制限されている俺にチョコとか、死ねというのか。
103.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月31日 04:56▼返信
バレンタインなんて元々日本に関係ない風習やし
104.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月31日 05:09▼返信
いい傾向だよね
バレンタインにチョコ渡すなんて風習は無くさなきゃ

女が渡さなきゃ直ぐに無くなる風習なのにね(笑)
105.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月31日 05:10▼返信
義理チョコで倍返ししろという女がおかしいだけだろ
106.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月31日 05:11▼返信
>>89
行為でも渡すなwww
完全に禁止しろよ
107.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月31日 05:12▼返信
>>頼まれてもないのに義理チョコ渡して1ヶ月後のお返しを暗黙で強いるのもパワハラだと思うが。

これ
108.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月31日 05:12▼返信
>>79
本命でも要らんだろw
こううい無駄なコマーシャリズムな慣習は無くさなきゃ
109.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月31日 05:25▼返信
逆に義理チョコばら撒いてくるのも禁止な
110.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月31日 05:26▼返信
また渋谷でアバレンタインすんのかな?
111.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月31日 05:38▼返信
一方的に義理チョコを押し付けることでカロリーを請け負わせるとともに翌月の金銭的負担を強いる行為がパワハラなのかと思ったら違った
112.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月31日 05:39▼返信
お前らってこういうことしないともらえないもんな
ミソジニストのちんさん可哀想www
113.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月31日 05:47▼返信
また
ハラスメントハラスメントか
114.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月31日 05:52▼返信
年賀状廃止にしてる職場でもバレンタインはあったりするしなぁ、食品関係はお付き合いもあるからしゃーないけど。
115.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月31日 06:04▼返信
パワハラ以前に全員分を用意できないなら渡すなって学校で習わなかったのか?
116.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月31日 06:11▼返信
男が女に何か言ったら全部パワハラになりそう(イケメンは除く)
117.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月31日 06:25▼返信
別にかまわないけど
勝手にチョコ押し付けてお返し要求するのもパワハラな
118.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月31日 06:54▼返信
くだらない、何がハラスメントだ
こっちだって返さなきゃならんのに
いらんわ
119.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月31日 07:03▼返信
会社でどうのという話じゃねえだろ
学生気分かよ
120.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月31日 07:07▼返信
>>17
ははは面白い面白い
121.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月31日 07:09▼返信
本命だけにあげればええやん
義理チョコとか馬鹿らしすぎ
122.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月31日 07:14▼返信
じゃホワイトデーもパワハラな
123.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月31日 07:30▼返信
※122
女性の上司がいる場所ならまちがいなくパワハラだね
124.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月31日 07:34▼返信
女が義理チョコ渡して4、5万のアクセサリーをねだるのもパワハラ
125.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月31日 07:34▼返信
女が義理チョコ押し付けてくるのもパワハラですよねw
126.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月31日 07:36▼返信
こういう奴に限って飯は男が払えみたいなこと言うんやで
127.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月31日 07:38▼返信
自分達で企業の思惑にまんまと乗っかってそういう習慣勝手に作り上げてきた挙句、面倒くさくなったら男のせいにしてパワハラだからやりたくないとか、流石に自分勝手すぎるだろ。
そもそも義理チョコ要求する奴そんなにいるか?
128.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月31日 07:55▼返信
お返しするのもめんどくせえからいちいちくれなくていいですマジで
129.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月31日 07:58▼返信
チョコ好きな男としては、当日チョコを買うにもなんかもらえなかった人くさくて、その日我慢することになるのがなんかムカつくw
130.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月31日 08:09▼返信
男が要求する訳無いだろ。頭沸いてるのかまーん
部署のまーん全員に倍返しで男が返す羽目になるから要らん
131.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月31日 08:10▼返信
女が勝手にチョコ渡してくるのもパワハラだろ!
男も迷惑してるとあれほど言ってるのにこれだよ

男だけを悪者にする女尊社会。それが日本。
なんでもかんでも男が悪、女は善。
男が生きやすい社会になることはないのかな。
132.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月31日 08:12▼返信
ヴァレンタインが血だるまにされて殺された日だからこそ闘争が相応しい。
133.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月31日 08:21▼返信
>>85
チョコレートはデパートがはじめた風習だろ。外国は男がわたすものだし
134.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月31日 08:35▼返信
小学校かよwww
135.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月31日 08:35▼返信
※127
この慣習がいつから続いてると思ってるんだよw
もしかしたら、昔はこれで男も女もドキドキワクワクのイベントだったのかもしれないが、
今は時代に合ってないというだけ
136.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月31日 08:42▼返信
チョコ苦手だからそういう取り組み広がってほしい
用意してくれたのを断るのも悪いと思って毎年受取るけど結局友達にあげて自分になんのメリットもないし
137.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月31日 08:57▼返信
>>2
早よ
138.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月31日 09:02▼返信
義理チョコって目立ちたい女が男に押し付けるのが基本だろw
139.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月31日 09:03▼返信
女性グループが「みんなで食べてください」と置いて行ったチョコは食べないようにしている
手を出して食べたらお返しが本当に大変
140.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月31日 09:06▼返信
チョコ嫌いだから、毎年貰うたび凄い面倒と思ってしまう
141.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月31日 09:07▼返信
友達や恋人、家族だけで充分やろ

仕事仲間は友達じゃありません
学生気分で仕事してんなよ
142.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月31日 09:19▼返信
義理チョコの要求とかカッコ悪いにもほどがあるだろ…。
どんだけ惨めになりたいんだよ…。
143.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月31日 09:36▼返信
甘い物嫌いなのに毎年チョコ地獄でつらいw
144.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月31日 09:41▼返信
飲み会や食事で男側が何故か多く払うのもパワハラなんでためてもらえますか?

女性側がなんでも都合の良い部分だけピックアップして騒ぐのもやめてもらえますか?
145.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月31日 09:48▼返信
いや男もギリとかいらないでしょ
お返しとか面倒だし
146.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月31日 09:51▼返信
ハッキリ言ってお返しするのが面倒だから本命以外要らない
むしろ勝手に渡してきて返さないと陰口叩かれるのがバレンタインじゃないか
147.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月31日 09:53▼返信
>>24
日本語でおk
148.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月31日 10:55▼返信
ちょっと何言ってるのかわからない
むしろ勝手にゴミ渡してきてお返しを強要するのやめてくれねーかな
149.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月31日 10:59▼返信
>>4
だからオッサン達は女を脅してまで強制的に欲しがるのだろ
150.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月31日 11:08▼返信
こういう企業主導の行事もそろそろやめていこうよ
151.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月31日 11:38▼返信
義理チョコ企画は嬉しいけど無くて良い
仕事以外に気を使うの面倒
152.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月31日 11:46▼返信
男側が要求するってケースあるの? 無理やり記事作ってる感がすごいなコレ。
153.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月31日 11:56▼返信
え、ここ数年は友チョコブームで
義理チョコなんか無くなったってのは嘘だったんか?
154.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月31日 11:57▼返信
まあ返すのめんどくさいし禁止の方が男としても楽ではある
155.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月31日 11:59▼返信
※152
ちょっと想像つかんよね
そこまでして義理チョコ欲しいかねって
156.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月31日 12:05▼返信
バレンタインハラスメント、全国的に禁止で
157.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月31日 12:05▼返信
チョコ要求とかきんもー
158.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月31日 12:25▼返信
ホワイトデーのお返し強制もパワハラだから禁止にしないとな

っていうと何故かフェミさんが発狂するんだよな(男女平等)
159.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月31日 12:31▼返信
なんだか小学校みたい
160.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月31日 12:45▼返信
>>141
だよな、君が一番正論だと思う
161.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月31日 13:25▼返信
義理チョコ要求する奴なんかいるのか?

勝手に女どもが渡してくるだけやろw
162.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月31日 13:36▼返信
ハロウィンどっかで勝手に盛りたがってくれていいんで、その分被害者の多いバレンタインを無くそう。
163.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月31日 13:45▼返信
経済潰しにきてるやん
164.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月31日 14:02▼返信
>>144
それはパワハラじゃなくセクハラ
165.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月31日 14:05▼返信
パワハラだって認定されても男は受け取ったらそれ以上の物を返さなければいけないという忖度をさせられる。
166.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月31日 16:23▼返信
そんな奴いんの?義理なんてお互い面倒なはずなのに何故か渡されるもんだろ
他にも友チョコとかくだらんこと言ってないで本命以外やめりゃいい
167.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月31日 18:40▼返信
勝手に義理チョコ渡してくる奴の方なんとかしてほしい
要らんのや
168.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月31日 18:55▼返信
渡す予定が無い人に義理チョコ要求する奴なんて存在するのか?
嫌々渡された上にお返しまで考えなきゃならんとか完全に苦行じゃねーか
169.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月31日 19:44▼返信
いやいや
逆だろ
チョコなんていらないのに義理チョコ持って来る奴なんだよ
お返し期待してるのか?
迷惑過ぎるわ
お返ししたらいらない高いチョコを無理矢理買わされてるようなもんだからな
170.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月31日 20:04▼返信
要求する男の人なんて見たことない。嫌がる男の人は何人も見たけど。
まぁおかげで社内ではバレンタイン恒例の面倒な義理チョコ文化が廃止されて
むしろ有り難かった。結局男も女もバレンタインとホワイトデーは憂鬱だったらしい。
171.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月31日 21:23▼返信
オイラも要求してる人見たことないよ。
172.ネロ投稿日:2019年01月31日 21:35▼返信
今年は、チョコが少ないやろな
結婚したからな

ま、どうでもいいけどな
嫁からのチョコが楽しみ
173.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月01日 08:27▼返信
お返しがめんどくさいから要らないって男は
その言い方がなんか女性を見下してる感が出てて良い印象が無い。

あと、ケチ臭い奴も多いな。
174.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月01日 13:25▼返信
なんだもかんでももうやめてしまえ

直近のコメント数ランキング

traq