• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング

話題のツイートより

  


    
リテラシー低い人「PCの電源がつかないんだけど」
    
悪い対応『そもそも電源プラグ刺さってます?』
→「あ?当たり前じゃねーか!」と見もせずに言われる
    
良い対応『電源プラグを一度抜き差ししてもらえますか?』
→「(アッ抜けてるやん) おぅなんか治ったわ!ありがとな!」
    
サポートあるあるです

  





  
  
  


この記事への反応


  
大学のゼミの恩師に
「デジタルのトラブルはまず物理を疑え」と言われ、
今でも教訓にしています。

  
私よくある💦
なのでそんな事あればこちらから謝ります
ごめんなさい刺してませんでしたと(ノД`)

  
客「コンセントは刺さってるし、
ブレーカのスイッチもあがってるんだけど!」
サポ「お手数ですが、電気料金支払ってみてください」

  
「兄ちゃんマウスのポインタめっちゃ動くんやけど!」
て怒ってる酒臭いおっさんの右手が
小刻みに震えてました

  
電化製品の説明書のトラブル対応時に
「プラグを一旦抜いて差して下さい」 ってよく見かけてて、
(こんな事意味あるのかなー)と思ってたんですが、
この為かもしれないですね!

  
あるあるです!!!!!
真っ向から否定するのではなく、
一緒に解決しましょう!というスタンスでいけば
クレームにはなりません。
えげつないほど時間かかるけど。

  





  


  



クスっとしたけど
コミュニケーション全般に応用できそうな対応だな
相手を否定せずに正解に導くのが肝心か










僕のヒーローアカデミア 22 (ジャンプコミックスDIGITAL)
集英社 (2019-02-04)
売り上げランキング: 27


コメント(97件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月02日 13:02▼返信
ばんなそかな・・・
2.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月02日 13:02▼返信
で?
3.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月02日 13:04▼返信
すげぇええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええ

日本人はここまで進化していたか
4.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月02日 13:04▼返信
このツイートみたいなの前にも見たんだけどパクツイなのか実際多いのかわからん
5.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月02日 13:05▼返信
パソコンの中身掃除したときに電源つけようとしてつかなくて焦った時あったわ
結局後ろの電源スイッチがオンになってなかっただけだったけど
6.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月02日 13:05▼返信
お?このちまきはいいこと言うじゃん 勉強になった
7.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月02日 13:05▼返信
嘘松
8.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月02日 13:06▼返信
ぶたよわ(´・ω・`)
9.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月02日 13:07▼返信
実際電源刺さってないのに動かないの電話がかなり多い
本当に初期不良で動かないことのほうが少ないレベル
10.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月02日 13:08▼返信
パクツイ指摘されてんの笑う
11.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月02日 13:09▼返信
そもそもパソコンの電源なんて抜くことないだろ
12.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月02日 13:11▼返信
パクツイのパク記事
13.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月02日 13:12▼返信
ノートならよくある
正確にはバッテリーも上がった状態
14.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月02日 13:15▼返信
最近の家電はたいていマイコンが仕込まれてるからな
電源抜くのはそれの再起動の意味もある
15.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月02日 13:17▼返信
リテラシー低そうなタイトルの記事ですね
PCって書いてないのにいきなり電源って言われてもわからんよ
16.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月02日 13:18▼返信
リテラシーの低い人とかってバカにしてるけど、自分のしたツイートが広まってそういう人にまで伝わって
「おい、その質問って俺がプラグ刺してないって馬鹿にしてんだろ」とか言われるめんどくさい展開になるかもしれない、とかまで考えてないんだろうね。
十分バカだよお前も。
17.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月02日 13:18▼返信
パソコンはまめにシャットダウンしろよ
スリープで放置したらダメだぞ
18.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月02日 13:18▼返信
悪い対応『電源プラグを一度抜き差ししてもらえますか?』
→「 電源プラグってなんのことや!?金返せ!」
19.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月02日 13:19▼返信
パクツイ晒し上げパク記事
20.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月02日 13:20▼返信
PCはつけっぱなしでモニターだけ消し
21.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月02日 13:20▼返信
クレームじゃないけどサポート時代にLANボード買ったオッサンが繋がらないって電話してきて
そもそもLANの設定も何もやってないので1時間かけて1から設定全部やってping打ったけどtime outになって
「もう1台のPCからping打ってみてください」って言ったら「あ、じゃあ電源入れますね」ってことがあった
2台つなぐ設定の最中になんでもう片方の電源切るんだよっていう
22.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月02日 13:21▼返信
年寄りはマイクロsd無くしがち。
23.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月02日 13:22▼返信
>>1
く だ ら な い
ツイッターで記事を作るな
ゲーム記事よこせ
24.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月02日 13:23▼返信
あるあるだわ
呼び出された挙げ句、原因が電源コードが抜けてたとリモコンの電池が切れてたはある
25.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月02日 13:23▼返信
クレイマー淫夢で見た
26.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月02日 13:26▼返信
差し忘れじゃ無くてもLANケーブルの接触不良とかはよくある話だからな
27.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月02日 13:27▼返信
※24
それが、就業時間の終わりまじかの時に呼び出された時は、ホント腹が立つんだよね
28.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月02日 13:27▼返信
先日ネットが繋がらなくなってNTTが修理に来たけど
最初は定年超えてそうな爺さんが来て原因不明で帰って
数時間後に若いのが来て直してった

最初から若いのよこせやって思ったけど
きっとしょーもない原因が多くてわざわざ専門家派遣するのも勿体ないから
最初は適当な爺さんに行かせてるんだろうな
29.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月02日 13:28▼返信
アドブロックプラスを入れたから、livedoor広告見れなくて良かったさんの、お便りお待ちしています。
➖➖PR➖➖←プキャアア😈
30.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月02日 13:29▼返信
「動かないんだけど!」ってクレームの大半の上位3つが、「そもそも動かない商品を買ってった(光りそうに見えはするが光らない置物など)」「電池の入れ忘れや電源プラグの刺し忘れ」「スイッチの入れ忘れ」
31.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月02日 13:29▼返信
電源指し忘れではないけど、モニターの電源スイッチが正面からでは見えない位置に隠れてて
サポートにモニターがつかないと電話して場所を指摘されて平謝りしたことならあるわw
32.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月02日 13:29▼返信
家の犬が動かないのも電源抜けてるのかな(´;ω;`)
33.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月02日 13:29▼返信
アドブロックプラスを入れたから、livedoor広告見れなくて良かったさんの、お便りお待ちしています。
➖➖PR➖➖←プキャアア😈好きかも、、無広告💖
34.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月02日 13:31▼返信
ねーよww
TVとか家電ならまだな
35.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月02日 13:31▼返信
似たようなことがあったな。俺店員「どうかしましたか?」「なぁなぁ!これはどういうわけだ!?」俺店員「はい?これ…なるほどですね。お待ちください。」と、電源はタッチパネルで、スイッチボタンではない。だから、俺がタッチパネルで説明した。「え?そーなんだ!へぇ!ほう!」俺店員「(こいつ、説明書を読んでないで、何かあるとクレームしてくる人間なんだな)」「あ、いや電源じゃなくてねー!何で電源スイッチがないの?」俺店員「デザイン性ではないでしょうか?」「ふぅん、あっそ!!んじゃの!」と去った。ほんと、めんどくさい奴らが結構いるよ。
36.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月02日 13:33▼返信
※28
うちはじいさんはいないけど、新人が行かされる事はありますよ
新人が対応できない事案だとあとからベテランが寄るって感じです
ベテランは何かと難しい案件とか抱えてるんで、その案件が難しいのか簡単なのかが分からない場合は、新人行かせて様子見るって事はありますよ
37.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月02日 13:38▼返信
老人ほど怒鳴るぞ、ストレス発散されるでしかし
38.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月02日 13:40▼返信
そんなに割合が高いわけじゃないんだけど、口が悪い人って印象悪いから損してるよね
こちとら人間、いきなり怒鳴られたら仕事だからと我慢はするけど直してあげたいとは思わない
機械が苦手ならそう言ってくれればサポートの仕方もあるのに、頑と認めない人に限って基本的な知識が足りない
39.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月02日 13:41▼返信
うちの会社はクレーマーはガチャ切りして片っ端からブロックしてるわ
40.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月02日 13:43▼返信
昔働いてたリサイクルショップで何度もあった案件
客「オモチャが動かないんだけど!」俺「あ、これ電池入ってませんね(電池切れではなく電池そのものが入ってない)」客「なんで初めから入れておかないの!?お金返して!」
41.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月02日 13:47▼返信
この手のサポートなら基本中の基本だと思うけどな
電源の抜き差しってのも実際に必要な行動だし
42.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月02日 13:49▼返信
この前、JR関連で夜行バス取ろうと電話したら、ガイダンスで1から3があり、エリアによって押す番号が違うの。で、3はその他が含まれていたから3を押したのさ。
したら話した奴がのっけから、お客様の行き先の場合1を押してくださいね。今回はこのまま承りますけど、ときたもんだ。
なんで初めてかけた会社の、今後かけるかもわからん窓口のルールを覚えさせようとするのか。アホちゃう?

窓口が違うなら違うと断るなり取り次げよ。
そのまま受けられるのなら余計な事言うなよ。
否定から話入る奴は一生クレーマーの相手しとけばええわ。
43.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月02日 13:51▼返信
リテラシー以前の問題だろ
こういうバカの為にプラグをコンセントに差しますって大きく書いた方が好い
44.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月02日 13:54▼返信
※42
お前が今後もかけるかどうかなんてわかるわけねーんだから説明するに決まってんだろクレーマー
45.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月02日 13:54▼返信
真っ先にサポートに電話するような人はそもそも説明書を読まないし注意書すら読まないからな。
46.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月02日 13:55▼返信
抜き差ししないで「もうやった」とか言われたらどうすんねん
47.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月02日 13:55▼返信
わいはそういうあほな客には修理に出させるように仕向けるで
「それでしたらこちらでお預かりして点検してみないことには原因がわかりかねますね。弊社保証規程に基づく診断料、修理料金が必要となる場合がございますが、よろしいですか?」
金がかかるとなるとやっぱり自分でもう少し調べてみると引き下がってくれるやつが一定数いる。
どこも故障してないのに診断料払ってくれる客もいる。
規程なんか知るかわしは客だタダで調べろとかゴネるやつもいるけどそこはまあクレーマー枠で処理ですわ
何もしてないのに壊れたとかいって怒鳴ってくる類の客にかける慈悲などない
人の話を聞けるまともな客にはできるだけ親切に対応するけどな
48.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月02日 13:55▼返信
「スイッチが曲がったんですけど」
任天堂神サポート「仕様です。問題ありません」
49.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月02日 13:56▼返信
>>42
自分で読み返して、相手の人はある意味間違いは言ってないとは思う。
けどな、わいも同業やから知っとるんや。その番号はどれ押しても同じセンターに繋がると。
それを恩に着せたような言い方するから余計腹立ったんよな。
あ、勿論その場では言わんとこういうとこで発散しとんやけど。
50.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月02日 13:56▼返信
この聞き方は、普段の仕事でも物事を円滑に進めるために、とても必要なこと
51.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月02日 13:58▼返信
サポ「おととい来やがれ」
52.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月02日 14:01▼返信
大抵の問題は再起動で解決するぜ
53.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月02日 14:02▼返信
そういう日和った対応してるから客がつけあがるんだよ
54.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月02日 14:08▼返信
わいもサポートやってるんやけど、振り先はある窓口なんよな。
振られて振られて最終窓口ってあると思うんやけど、そこってどんなとこなんやろ。そこが無理なら治りまへん。って事やろ。
ソフトならリカバリでハードなら交換か。ん、なんだ。そないに厳しくもないのかな。免責くらいか?
55.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月02日 14:11▼返信
クスっとしたんか

ピクリともせんかったわ
56.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月02日 14:11▼返信
パクツイパクツイパクツイパクツイパクツイパクツイパクツイパクツイパクツイパクツイ
パクツイパクツイパクツイパクツイパクツイパクツイパクツイパクツイパクツイパクツイ
パクツイパクツイパクツイパクツイパクツイパクツイパクツイパクツイパクツイパクツイ
パクツイパクツイパクツイパクツイパクツイパクツイパクツイパクツイパクツイパクツイ
パクツイパクツイパクツイパクツイパクツイパクツイパクツイパクツイパクツイパクツイ
57.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月02日 14:14▼返信
ワイ建物管理人
テナントから突然コンセントが使えなくなったぞ、不具合だってクレームが入った
単にブレーカーが落ちてただけだった
58.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月02日 14:16▼返信
マウンティング大好きなはちま民には難しい対応だな
59.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月02日 14:20▼返信
フリーズしたスイッチには通用しないぞ
60.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月02日 14:25▼返信
サポートは客が満足、納得すればええねん。
多くの場合問題解決が満足に繋がるんやけど、じゃあその問題が解決出来ない場合どうしたらええと思う?
答えは相手による、や。相手が問題解決重視なら速やかに相応の窓口を案内する。愚痴を言いたいなら聞く。
相手の話も聞かんと画一的な事しか言えんのなら、ペッパー君に任せとけや。
61.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月02日 14:28▼返信
ステマで炎上
一度閉鎖してから再開してみて
なおったわ清水鉄平(゚д゚)ウマー
62.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月02日 14:37▼返信
電源はよっぽどのあれだけど
テレビ映らない時にアンテナケーブルが微妙に緩んでただけとかはあるな
ターンテーブルとか、昔だったら左右に電動で首振りできるテレビあったから
左右に首振りしてる間に徐々にゆるんでしまうのはあったな
63.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月02日 14:38▼返信
ノーパソ買ったらBIOSに入れない初期不良当たって
サポセンに連絡入れたら電源入れ直しとか一時間ぐらい色々やらされて結局回収修理だったわ
1時間無駄に付き合わされて、しかも戻ってきたノートが細かい傷だらけになっててくっそムカついた
64.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月02日 14:42▼返信
アホの機嫌取りなんかする必要ない
客は神だとアホが図に乗るだけだろ
65.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月02日 14:50▼返信
パソコンを立ち上げて下さいで、PCの前で起立するとかあったな
66.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月02日 15:25▼返信
「点かない?じゃあ、電話じゃわからないので買った店に持っていってください」
で終わりやろ
67.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月02日 15:31▼返信
※66
頭ついてないのかな?
世の中にはネット通販とかあるんですよ?知らないの?www
68.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月02日 15:32▼返信
たぶんこのネタ、ずっと前にこのブログで見たと思う
69.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月02日 15:33▼返信
※66
楽天もAmzonもヨドバシも使わないの?
70.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月02日 15:35▼返信
頭悪い人の相手は疲れるね
71.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月02日 15:42▼返信
上の話し方する奴はサポート失格、向いてねぇよw
72.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月02日 15:47▼返信
説明書の最後辺りに「困ったときは」ってあるけど
本当に電源挿してないやつなんているの?w
73.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月02日 15:49▼返信
通りで・・・。
サポートに電話した時に、ケーブルの抜き差しとかを言われることがあるけど、実際に刺さってるのに抜けって言われるから普段からほとんど取り外してないものを抜くって大変だから嫌なんだよな。
案の定、抜くのにかなり手間取るし。
74.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月02日 15:54▼返信
レッテル貼りが好きだねぇ
そういうことをネットで言うもんじゃないよ
75.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月02日 15:54▼返信
こういう事やるから、クレーマーが増長する
76.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月02日 16:00▼返信
???
ちゃんと電源入ってて、その上で電源オフオンで直ること多いよ?
77.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月02日 16:06▼返信
※76
家電製品にリセットついてないものは、電源の抜き差しがリセットがわりになる。
取説に故障かな?とかのページに電源を抜いて2-3秒してから差せと書いてある。
78.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月02日 16:18▼返信
「電源が入らない」という症状で持ち込まれたデスクトップPCを診たら
うしろの主電源スイッチがオフになってるだけだったことある
79.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月02日 16:19▼返信
このすでぃって奴がいろんな意味で子どもなんじゃないかと
80.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月02日 16:25▼返信
バカの相手は大変
81.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月02日 16:26▼返信
もう池沼以外に言う言葉ないよね
82.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月02日 16:30▼返信
>>66
店案内するくらいならそのまま修理受付しろよ
二度手間だわ
83.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月02日 16:33▼返信
>>60
池沼には画一的な対応でいいよ
長期的に懐かれたら困るんだわ、そいつ以外に本当に困ってる人にそういう対応したらいい
84.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月02日 16:54▼返信
ACアダプターは重みで抜けかけるときがあるしな
85.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月02日 17:14▼返信
そこからなのか。。。
86.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月02日 17:18▼返信
あれ?ゴキちゃん?アタマの電源プラグ抜けてません?
よく見てみて
87.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月02日 17:26▼返信
>>82
本当に故障なら店で交換か返品できるだろ
メーカーに直接TELされて修理なんてしたら、めっちゃぼったくり価格だぞ
88.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月02日 17:36▼返信
>サポ「お手数ですが、電気料金支払ってみてください」

 ↑
何だこの、『蝿スープ』みたいな小話
89.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月02日 18:16▼返信
ガイジの相手をする仕事は大変だなぁ
90.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月02日 18:18▼返信
誰も漢字の間違いを指摘しないのかよ
刺すじゃなくて挿すだろ…
91.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月02日 18:49▼返信
サポセンは人間の仕事じゃないし
サポセンに電話して来る奴は人間じゃない
92.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月02日 19:13▼返信
もはや知的生物の会話じゃねえな
きたねえ虫レベルだわ
93.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月02日 19:53▼返信
そもそもこんなやつにコンピュータを触らせるなよ
94.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月03日 08:38▼返信
相変わらず大喜利大会になるんな。
でも電気料金未払いは笑った
95.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月03日 13:10▼返信
クレームしてきた糞ボケに何か罰を与えないと。
96.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月04日 06:52▼返信
「まずは電源を・・・」
「電源など入ってお・・・」
「抜いたらDCアダプタの通電テストをした後、ノートの電池抜いて
それでだめならHDD、メモリを疑いつつ、CMOSクリアをしてみて」
「いや・・・モニタが割れてんだよなぁ・・・」
97.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月06日 20:17▼返信
次は本体側が抜けてないか確認だな

直近のコメント数ランキング

traq