• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング



 

 
政府、海賊版視聴に警告画面 接続遮断「対策後に判断」
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO40776860R00C19A2EA3000/




記事によると

・漫画やアニメを著作権者に無断で掲載する「海賊版サイト」対策を巡る政府の基本方針が明らかになった。
 
・まず利用者が海賊版サイトを視聴しようとした際、警告画面を表示する仕組みを導入する。著作権侵害に罰則規定を設ける法整備も進める。
 
・賛否が割れているブロッキング(接続遮断)の法制化は他の対策の効果が不十分と判断した場合に考える。
 







 
 


この記事への反応


  
こんなもんは兎も角、アップロード段階で著作権画像と合致した場合にアップロードプロテクトを掛けられるようにすりゃ良いんでないの? 類似画に対しては別に対処するとして。
  
え、通信改ざん.
  
コレを政府が直接やればネットにおける自由の侵害にならないか?
  
あれっ・・・。日本は民主主義国家ではなかったのかな・・・。警告もブロッキングもプライバシーを侵害している点では全く同じなんだけどね。これ考えたヤツはバカなの?
  
ブロッキングと変わらないような…
  
これ、技術的にはDNSの乗っ取りか、中国のようなグレートウォールを作るということか。
   
ISPの利用規約変更だけで合法になるんだろうか……?
あと政府の意向()を無視するISPが出てきて、納得できない人がそこに流れていくのかな

  
新しい検閲案が出ててダメだった
  
誰がこの仕組みを提供するの?インターネットプロバイダが通信途中に警告画面のHTMLを差し込むの?それとも国指定の特製Webブラウザを配布してそれ以外を使用禁止にするの?
  
ブロッキングで散々恥かいたのにまだやるんか。通信の秘密とか検閲とかどうなってんねん。またNTT前のめりに協力しそうだしコンテンツホルダーは相変わらず音楽業界の失敗から何も学ばんな


この警告画面にそっくりな詐欺サイトが出てくるぞ








 
   

  

やってることほとんどブロッキングと変わってないやんけ!
金盾でも導入する気なんだろか

  
  
  



ONE PIECE 92 (ジャンプコミックス)
尾田 栄一郎
集英社 (2019-03-04)
売り上げランキング: 29











コメント(158件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月02日 14:01▼返信
バカの中のバカ
2.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月02日 14:02▼返信
アップロードを取り締まれよ
3.コイキング投稿日:2019年02月02日 14:02▼返信
はちま村
4.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月02日 14:02▼返信
ありがとう安倍政権
5.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月02日 14:02▼返信
^^
6.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月02日 14:03▼返信
そんなことしたところで漫画の売り上げは絶対に伸びないけどな
スマホの普及でもう暇つぶしの王様じゃなくなったんだから
7.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月02日 14:03▼返信
安倍は中韓の味方だから違法アップロードをまじめに取り締まる気なんであるわけないだろ
8.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月02日 14:03▼返信
>>1
どうでもいい
ゲーム記事よこせ
9.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月02日 14:03▼返信


  VPNおやじ


10.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月02日 14:04▼返信
今日も漫画村の後継は元気
11.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月02日 14:04▼返信
>>8
はちまあああああああああ
普段の著作物無断使用やめろやああああ
12.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月02日 14:07▼返信
DL側を明確に違法にして、見せしめに十数人吊るせばちょっとは落ち着くでしょ
13.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月02日 14:07▼返信
ダウンロード者はノーリスク、アップロード者は全員逮捕
14.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月02日 14:08▼返信
はちま村はどうなるの?
ネタバレしてくれるお陰で漫画買わなくていいから助かってるんだけど
15.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月02日 14:09▼返信
右端のキャラ誰?
16.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月02日 14:09▼返信
え?ブロッキングなんて既にやってるじゃん
17.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月02日 14:10▼返信
漫画村が挑発しまくったからだよな
18.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月02日 14:11▼返信
USBすら知らない人の政策は次元が違うな
19.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月02日 14:11▼返信
そもそも国民にインターネットなんて与えてやる必要はない。全て取り上げろ。とか言い出したりして
20.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月02日 14:13▼返信
※15
文豪なんとかのキャラだろ
21.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月02日 14:14▼返信

「政府さん」ってなんだよ。 お前らの大好きな自民党と公明党だろ。 
22.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月02日 14:15▼返信
対策考える奴の無能っぷりが透けて見えるw
23.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月02日 14:15▼返信
政府さんに利用者が居るんだろなw
24.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月02日 14:16▼返信
警告はいいと思うな
その先に進んだら犯罪として検挙しやすくなるし
権利者は守られ、誤って使おうとするやつの犯罪も防げる
良いこと尽くめじゃん
25.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月02日 14:16▼返信
※20
角川代表なのか
他が少年誌3誌のだから秋田書店辺りかと思ったわ
26.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月02日 14:17▼返信
そういえば自民党って二次規制に熱心だったんだよな
最近そっち方面でいくぶん大人しかったからすっかり忘れてたわ
27.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月02日 14:17▼返信
美しい国日本のための政策に文句を言うパヨク
28.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月02日 14:17▼返信
※24

お前が、どこのサイトに接続しているかを、常にチェックすることになりかねないけどな。
29.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月02日 14:18▼返信
※6
電子書籍買えや
30.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月02日 14:18▼返信
ブロッキングでいいだろ
通信の秘密出来た時にtorや仮想通貨なんて大ぴらに犯罪かませる代物は無かったんだし
31.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月02日 14:19▼返信
※27
通信の秘密、検閲の絶対的な禁止が、緩やかになって、中国と似た政策に傾くことが「美しい国」かよ(苦笑)
32.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月02日 14:19▼返信
ブロッキングでいいよ
明らかに不正だし
33.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月02日 14:20▼返信
従えよ
反対するやつは非国民な
34.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月02日 14:20▼返信
安倍の無能っぷりが分かる
35.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月02日 14:21▼返信
ゴミな乞食が悪いのでそいつらに文句言えよ
36.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月02日 14:21▼返信
>>31
海外だと海賊版サイトへの接続を禁止する所もあるのにフランスとか
37.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月02日 14:22▼返信
さすがIT後進国かつチャイナと同系統の民族である日本、逃れられんのやな遺伝子の呪いみたいなのからは
結局似たような結論に落ち着くんやなw よし金盾しようみたいなw
38.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月02日 14:22▼返信
著作権と同様にパヨクの言論を弾圧しろ、政権に逆らう意見は非国民だ
39.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月02日 14:23▼返信
※36
現在進行形でもろクソ市民が圧政されてる国じゃんw
40.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月02日 14:24▼返信
違法乞食の断末魔が心地よい
41.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月02日 14:24▼返信
ブロッキングしても、中国人は普通に回避して、ネットを自由に見てんだけどな
42.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月02日 14:24▼返信
ネット使えないやつがネット関連の法律作るなよ
43.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月02日 14:26▼返信
漫画村の人って逮捕されたっけ?できてないなら仕方なくね?
44.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月02日 14:26▼返信
パヨチン発狂してるな
政府に自由にブロッキングの権利を与えろよ
45.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月02日 14:26▼返信
※8
気持ちはわかるんだけど、はちまやjinが始まった頃に比べてゲーム業界も縮小傾向に
4亀とか見てもまとまった記事もない状態
46.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月02日 14:27▼返信
忖盾の導入ですね
分かります
47.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月02日 14:27▼返信
>>27
釣り乙
48.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月02日 14:32▼返信
海賊サイト運営してるのが
経済制裁が必要な某国だからだろ
数億円くらいでも貴重な外貨だから
49.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月02日 14:32▼返信
仮に中国共産党と同じになったとしても、それが安倍政権の意向ならブロッキングを進めるべき
50.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月02日 14:32▼返信
アップロード者を只管取り締まれよ
落とすものなかったらまじでつまらなくなるぞ
51.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月02日 14:35▼返信
サムネの右のキャラってなに?
他のキャラ的にチャンピオンの漫画のキャラかな?
52.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月02日 14:35▼返信
検閲じゃねぇか
53.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月02日 14:35▼返信
通信した人を罰金刑にしたら良いじゃん
54.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月02日 14:36▼返信
馬鹿と老害は引退しろよ
国家運営に関わるなよ
55.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月02日 14:36▼返信
大丈夫?治安維持法通った美しい国ニッポンだよ?
まだまだこんなもんじゃ終わらないよ?
56.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月02日 14:37▼返信
しっかり検閲すべきだろ
著作権は当然だし、政権批判、官僚批判などの危険思想もあるからな
57.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月02日 14:38▼返信
日本人のルーツは中国人だからな
結局は同じ結論に至る
58.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月02日 14:38▼返信
西洋のモノマネをして民主主義と自由主義経済らしきものを体裁だけ整えてみたが
中身の精神まではマネできませんでしたとさ
59.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月02日 14:46▼返信
中華人民共和国日本省
60.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月02日 14:48▼返信
ネット使わないジジイが思いつく規制なんてこんなもんだろうな
61.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月02日 14:50▼返信
過剰にルールで縛りすぎだな
上の人間は管理社会にしたいんだろうな
62.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月02日 14:53▼返信
うんこ
63.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月02日 14:54▼返信
安倍さんがやっと中韓移民法を強行採決してくれたんだから、これからは中国共産党に慣れ親しんだ在日大量流入のためのルールブックが必要
在日のための美しい日本を取り戻すためには規制は仕方ない
64.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月02日 14:55▼返信
日本が欧米の真似したって本質は中国や韓国と同じ
アメリカと手を切って中国と仲良くするしかないんだよ
65.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月02日 14:57▼返信
お前ら文句ばっか言ってるけど、この位しないと
取り締まるなんて無理じゃねーか
66.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月02日 14:59▼返信
そりゃUSBすら知らないのがトップやぞ
67.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月02日 15:03▼返信
これは結局通信の秘密の問題が解決されてないw
68.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月02日 15:04▼返信
>>61
ゴミが最低限のことすら自粛出来ないのが原因なんだし
ゴミの乞食に文句を言うのがまず筋
69.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月02日 15:05▼返信
まじで何が問題とされてるのか全く理解できなそうだな。
今の政府周辺はむしろ金盾に憧れてるのかもしれないけど。
70.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月02日 15:05▼返信
前から言ってたろ、NTT系列は従うって表明も出してる
71.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月02日 15:07▼返信
漫画村の管理人が逮捕できないから、ブロッキングするって事だな
72.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月02日 15:08▼返信
多重串されるだけで効果発揮できなくなりそうだなコレ。
73.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月02日 15:09▼返信
お前の国だけ見れないみたいなのがネットの世界を狭めてる気がして嫌なんだよね
海外サイトなんてほとんど見ないけどな
だいたい漫画村のせいだけどそこまでしなきゃいけない漫画村は何者だったのかって思うし、逮捕もされてないとかおかしいわ
74.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月02日 15:10▼返信
コレはスーパーハカーさん達が面白がってサーバーしばきに行きそうw
75.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月02日 15:14▼返信
アップロードとサイト運営者を捕まえれる法案とスポンサーを取り締まる法案を作れよ。特にスポンサー。スポンサーがいなきゃやる奴は激減する。
76.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月02日 15:17▼返信
これ日本でダウンロードできなくなるだけで中韓では変わらず違法DL続くってことだろ?
意味あるのか
77.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月02日 15:18▼返信
詳しい人に相談して決めろよ…
78.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月02日 15:19▼返信
通信の秘密とか言ってる奴いるけど
今でも事件があればIPから身元割り出されるのに何言ってんの?w
79.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月02日 15:19▼返信
行き着く先は音楽業界と同じだな
カスラックみたいに禁止禁止して業界縮小して終わり
80.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月02日 15:20▼返信
ネットで殺害予告はNGなのは理解してるのに
ネットで万引きはOKだと思う都合の良い解釈してるアホばっか
81.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月02日 15:22▼返信
ヨーロッパ等の他の国と比べたら全然緩くて自由じゃん
外圧に耐えて頑張っている方じゃん
82.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月02日 15:23▼返信
※79
音楽業界の衰退がカスラックのせいだと思ってるとか短絡的すぎるw
83.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月02日 15:26▼返信
これが嫌って人は
アメリカみたいにおとり捜査OKにして、おとりサイトにアクセスした奴全員犯罪者にしろってことか
84.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月02日 15:27▼返信
STOP海賊
85.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月02日 15:28▼返信
中国のやってる、政府批判はすべてブロックと同列に語ってる奴って極論すぎて話にならない
86.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月02日 15:29▼返信
乞食共がめっちゃ慌てて草
87.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月02日 15:34▼返信
別によくね?なんか問題なん
88.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月02日 15:37▼返信
※79
乞食の分際で勝手に業界に貢献した気になってるとかゲロ以下の存在だな
89.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月02日 15:41▼返信
VPN使う?
90.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月02日 15:46▼返信
中国の検閲じゃん
91.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月02日 15:48▼返信
※90
出た~~~www
92.投稿日:2019年02月02日 15:52▼返信
このコメントは削除されました。
93.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月02日 15:52▼返信
海賊版を批判するのにルフィー使うのほんま草。
94.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月02日 15:53▼返信
政府ホント糞だな
海賊版を保護しろよ
95.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月02日 15:54▼返信
海賊版潰すとか傲慢すぎだろ
日本人の知る権利を侵害するつもりか
96.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月02日 16:05▼返信
串刺すだけで回避できるんちゃうのこれ
97.投稿日:2019年02月02日 16:08▼返信
このコメントは削除されました。
98.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月02日 16:09▼返信
相変わらず政府の人間はバカばっかり
99.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月02日 16:10▼返信
ISPの利用規約はコンプライアンスのため
ちなみに政府は次元的に超法規的解釈をすでに実施してきている
この国はもう終わり
100.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月02日 16:11▼返信
>>99
お前の国いつも終わってるな
101.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月02日 16:12▼返信
海外串使えばええんか?
102.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月02日 16:16▼返信
乞食発狂してて草
103.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月02日 16:19▼返信
これまでの定価でコンテンツが売れなくなるのは当たり前の話なのにね
音楽や映画、ドラマだともう誰もCD購入は愚かダウンロード販売すら利用していない
グローバル基準的にもサブスク移行してる
コミックだけは紙と心中するつもりらしいな
104.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月02日 16:22▼返信
※28
公的機関が普通の一個人に狙い定めて履歴閲覧してくるとかどんだけ自分に価値があると思ってんだよw
105.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月02日 16:24▼返信
国連に変わる超国家機関つくって
106.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月02日 16:33▼返信
ドヤ顔で漫画村や違法サイトを拡散した馬鹿のお陰だなw
どんどん取り締まってくれ
107.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月02日 16:36▼返信
アップロードなんて海外鯖だと取り締まれないんだから視聴に対策を入れる方が現実的

文句いってるやつは普段から違法にアップされたコンテンツでも見てるの?
108.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月02日 16:37▼返信
これ関連、馬鹿サヨ学者がわめいてるから、中国のためにサイバー攻撃の遮断をできないように活動してるだけやろうな
喚いてる学者共の大学に、孔子院があるならなおさら怪しい
109.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月02日 16:39▼返信
通信とかブロッキングがダメなら
お得意の税金を発生させればいい
ネットでの本と認められるものは無料のものもすべて対象とか
110.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月02日 16:46▼返信
違・法物(麻・薬や銃)しか売ってない店があってそこに一般人が立ち入りできないように国がしようとしたら
自由ガー!って叫ぶ奴って何を護りたいんだろう
111.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月02日 16:46▼返信
官僚は国民の敵
国民の不利益にのみ熱心に働く
112.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月02日 16:48▼返信
なら串刺すわ
113.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月02日 16:57▼返信
そりゃあUSBメモリもわからんような人たちが考えたんだからこんなもんや
114.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月02日 16:59▼返信
どんだけ違法に漫画読みたいんだろこいつら
違法行為撲滅には多少強引な手段が必要ってだけだろ
115.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月02日 17:07▼返信
もうこれ漫画村って自作自演だったんじゃねーのこれ
ひどすぎバカすぎアホすぎ
116.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月02日 17:07▼返信
マリオを使った中国見習えよ…
117.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月02日 17:10▼返信
訳が分からん
118.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月02日 17:12▼返信
ゲームメーカーは割れ被害を減らすためにPSNやセキュリティのしっかりした場所で売れるからいいけど
(STEAMも完璧ではないが割れ対策はしてる)
出版社や動画はシェアが高い専用機があるわけでもなく国が護ってあげないとどうにもならないからな
税金とってるんだからどんどんやるべき
119.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月02日 17:19▼返信
※31
検閲っていっても"思想統制の検閲"が駄目なんだぞ
犯罪を取り締まる為の検閲は判例ないから
120.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月02日 17:20▼返信
こんなことやる前に不正な政治資金や天下り
児童相談所とかイジメやら危険運転煽り運転とか
もっと力入れてやるべきことが山積みなのに
利権絡みだけやたら早い対応でしねよ
韓国にもきちんと制裁加えとけよ
121.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月02日 17:23▼返信
悪質なアフィブログ、はちま起稿を閉鎖に追い込め!
122.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月02日 17:23▼返信
海賊に海賊版が悪いと言われる筋合いはないw
123.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月02日 17:24▼返信
著作権保護を理由にして日本版金盾を本気でやる気になってるなぁ
124.コイキング投稿日:2019年02月02日 17:25▼返信
ハチマ民『なるほどわからん』
125.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月02日 17:25▼返信
ブロッキングでいいよ
ブロッキングが通信の秘密に抵触するとか屁理屈だろ
126.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月02日 17:31▼返信
ネットもガラパゴス化
127.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月02日 17:46▼返信
>>11
ありがとう自民党!

自民党の目指すのは自民党による共産化!

128.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月02日 17:52▼返信
>>7
やっぱお前ってニートなの?
129.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月02日 17:53▼返信
規制は一度許すと加減がなくなる
海賊版クソゴミサイトはどうにかしなければならないが
こういう規制は国が国の首を絞めるだけ
130.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月02日 18:01▼返信
中国以下やん
131.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月02日 18:01▼返信
これやってもバカを見るのが国民だけで海外の連中は好き放題やってるだけなんだよなー
132.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月02日 18:09▼返信
>>1
ネトウヨの理想国家中国
133.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月02日 18:15▼返信
※132
中国大好きなのは左翼だろ!
知的障害も大概にしろ!
134.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月02日 18:23▼返信
そりゃ電電公社は前のめりにもなる
135.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月02日 18:42▼返信
通信の秘密侵害好きだね
憲法違反を堂々とする国だったんだな日本って
136.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月02日 18:52▼返信
結局漫画村は潰したわけだし効果的なのは確実なんだが
やましいことがなければ批判する理由がないのに
137.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月02日 18:58▼返信
鼬ごっこだなキリがない
138.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月02日 19:20▼返信
普段中国のことボロクソに言う割にやましい事は無いからOKと中国と同じことするんか
何かウケる
139.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月02日 19:37▼返信
もう日本の中国化止まらんな
140.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月02日 19:49▼返信
ルフィさんよ
海賊ストップってことは海賊王やめるってことでいいのかい?
141.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月02日 19:49▼返信
中国と同じ事するのか
将来的に、通信は必ず政府機関を通すようにってなるのかね
142.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月02日 20:22▼返信
同人漫画検索したらアウト?艦これ終わるぞ
143.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月02日 20:29▼返信
海賊版規制を盾に、通信傍受とブロッキングの実績作り
あとは言論統制への道をまっしぐらだ
144.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月02日 20:31▼返信
中国がやってる検閲みたいなもんか

日本も恐ろしい国になろうとしてるのか
145.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月02日 20:33▼返信
ヤフオクとかもそうなんだけど、リンク先がサイト外なら警告出るけどな。
146.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月02日 21:24▼返信
パロとか感想サイトとかはまた別でしょ。
あとまとめサイトなんかも・・・まあ全ページ売り物のまま載せてるようなの以外は大丈夫だと思うけど。
あくまで売り物を全部そのまま流してるようなサイトだけだと思うよ
しかしそれに関して調査したり、見る側の履歴なんかも調べるだろうから、結局やばいな
147.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月02日 22:07▼返信
セキュリティ担当が糞馬鹿って世界的に有名だし、
日本の考えるセキュリティなんてこんなもんだろ。
オリンピック直前に大混乱に陥れてほしい。
148.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月02日 23:06▼返信
本当に悪質で警告等にも応じず海外サーバで差し押さえもできない、対処のしようのない悪質な海賊版サイトに限ってならばブロッキングもありだと思うけどね。
通信の改ざんというが、nuro mobileの一番安いプランだと画像とかを勝手に圧縮して通信するとかって規約になってたりした気がするんだけどそれだって改ざんだよね。
プロバイダ等がブロッキング嫌がってるのはそれを実現するためにプロバイダが対応するためのコストとか、あとは自社サービスが万一悪質とみなされてブロッキング対象になったりしかねないという心配とか
そういうので反対してるだけだと思うんだよね。
149.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月02日 23:59▼返信
国内法で海外にあるサーバー上の不法行為に対してどうにかってのが
元々無理筋な話だからな
国際的に広告出す(広告収入を支払う)のを止めるしかないよ
それまでは対象を絞ってブロッキングしてくのも有りだね
150.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月03日 08:11▼返信
>こんなもんは兎も角、アップロード段階で著作権画像と合致した場合にアップロードプロテクトを掛けられるようにすりゃ良いんでないの? 類似画に対しては別に対処するとして。

頭悪いな。アップロード段階でそれが著作権に引っかかったかどうかが判別できているということはすでに「通信の秘密」が守られてないだろ。重大な憲法違反なんだよ。
151.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月03日 08:13▼返信
※148 通信の改ざんというのはA社のホームページにアクセスしたのに中身をすり替えてB社のホームページにアクセスさせるといった事。画像圧縮とは全然話が違う。それに批判を受けて通信会社が画像等の圧縮をする可能性がある場合にはそれを規約に盛り込むようになっている。つまり勝手にやっているとは言えなくなっている。
152.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月03日 08:16▼返信
※149 法整備がされていない国にサーバを移して何でもやり放題というのも問題だけどね。
153.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月03日 15:59▼返信
まあ、漫画で商売している身からしたら、国が率先して著作権を守る行動を実践してくれた方が100万倍ありがたい
読み手は好き勝手なこと言ってられるだろうけど、漫画家は苦労して作品作って、これで飯食ってんだからな
154.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月03日 17:53▼返信
ええやん
何で叩かれてるの?
155.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月03日 18:10▼返信
日本は馬鹿だな。どうせ形骸化するだろ。
所詮、違法アップロードと違法ダウンロードは地球が滅ぶまで永久にいたちごっこだ。
撲滅は不可能。
こんな施行をしても、結局違法サイトは閲覧デキて、割れる。
だから今まで通りに割れる。これからも割り続ける。
156.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月03日 18:51▼返信
PCにいろんなウイルスソフト入れちゃったら、どれが作動してサイトが見れないのかわからなくなった、
157.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月03日 23:27▼返信
>>155
だから警告を出すようにするんだよ
警告を無視してDLしているなら自らの意志で違法DLしているかどうかは判別付く
違法性が分かってから逆引きで捕まえる事も理屈上は可能になる
158.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月08日 19:00▼返信
全員逮捕しろよ

直近のコメント数ランキング

traq