• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング




 
 
ふるさと納税 返礼でギフト券100億円分を提供 大阪 泉佐野
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20190205/k10011804621000.html




記事によると

・ ふるさと納税の返礼品をめぐって総務省が規制の強化に向けた法改正を目指していることに対して、大阪 泉佐野市は「閉店キャンペーン」と称して、返礼品に加えアマゾンのギフト券100億円分を提供する取り組みを始めたことを明らかにしました。

 
・総務省はギフト券の提供は制度の趣旨にも反するもので遺憾だとしています。

 
・ふるさと納税制度の見直しをめぐり、総務省は返礼品の調達価格が寄付額の3割を超えているなど、通知を守っていない自治体はことし6月以降、寄付をしても税制上の優遇措置が受けられなくなるよう、今の通常国会での法改正を目指しています。

 
・こうした中、大阪 泉佐野市は、法律が改正されればこれまでのような取り組みはできなくなるとして、「閉店キャンペーン」と称して今月から来月にかけてアマゾンのギフト券を提供する取り組みを始めたことを明らかにしました。

 
このキャンペーンでは、泉佐野市にふるさと納税をすれば返礼品に加え、アマゾンのギフト券を寄付額の最大20%分まで提供するとしています。

 
・またギフト券の金額が100億円分に達し次第、キャンペーンを終了するとしています。







 
 


この記事への反応


  
税収がそれなりにあるであろう大阪でこれか 卑しい市だということを記憶に留めておくわ :
  
こういうのは、税金ではなくて通常の商売だったら、競争上大いに問題があり、独禁法や景表法に触れるんじゃないかな
  
駆け込みで喧嘩売る自治体が出ると言われていたがついに
  
むかしは政治家に必要なのは民間経営者の感覚なんて思ってたけど、行政が下手に商売人のマネごと始めるとロクなことにならんというのもたくさん見てきたな。まあこの行き先がどうなるかも知らんけど。
  
法もクソだが泉佐野もどうかしている。
  
どこのPayPayだよ(笑)
   
例によって反社会的自治体な泉佐野市。
  
市の名前をネーミングライツに掛けようとするくらいの市だからこれぐらいやったれや
  
総務省へ積極的に喧嘩を売っていくストロングスタイルたまらん。
  
これ、あかんやろwww
15,000円でビール1ケース&20%還元だと、実質の還元率が5割超えます。
そっこーで申し込もう。









 
   


  

これは怒られるやろ・・・

  
  
  














コメント(137件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月05日 21:31▼返信
だめだこりゃ
2.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月05日 21:32▼返信
こんなところ恥ずかしくて住んでられないだろうな
3.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月05日 21:32▼返信
もう今年分は申し込める分申し込んだ
4.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月05日 21:32▼返信
せめて外資はやめておけよ
5.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月05日 21:32▼返信
卑しい自治体だな
6.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月05日 21:33▼返信
こんなん好きw
7.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月05日 21:33▼返信
大坂なおみ最低だな
8.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月05日 21:34▼返信
ジョーシンにしろカスが
9.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月05日 21:34▼返信
泉佐野市には、泉州地域の特産品でもある水なす、玉ねぎ、キャベツをはじめとする農産品や泉ダコ、ガッチョ、シャコ、ワタリガニ(ガザミ)、アジ、アナゴをはじめとする水産品、全国シェアの約半数を占める泉州タオル、本市唯一の酒蔵を持つ北庄司酒造店の地酒などの特産品があります。

「うーんいらんなあ」、っていう人が多いんだろうね
いや俺は違うよ?
10.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月05日 21:34▼返信
市長変わったらノーカンとか思ってそう
11.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月05日 21:34▼返信
すごすぎる
12.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月05日 21:34▼返信
ふむ大阪 信用していいのか?
13.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月05日 21:34▼返信
ぺいぺい♪ぺいぺ♪ぺいぺい♪
ぺいぺい♪ぺいぺ♪ぺいぺい♪
14.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月05日 21:35▼返信
ありがとう任天堂
15.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月05日 21:35▼返信
やけのやんぱち日焼けのなすび
色が黒くて噛み付きてえが
あたしゃ入れ歯で歯がたたねえ
16.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月05日 21:36▼返信
行政が脱税推奨してどうすんだよ
17.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月05日 21:37▼返信
いつもいつも
泉佐野は問題児だわ
18.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月05日 21:38▼返信
本来払われるべき税金が外資に流れる訳だ

トランプニンマリだなw
19.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月05日 21:38▼返信
お前らがちゃんと泉佐野市の特産品を買わないから
20.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月05日 21:39▼返信
数年後には統合で消滅してるだろうな
21.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月05日 21:39▼返信
こんなに金があるならふるさと納税いらんやん
22.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月05日 21:39▼返信
泉佐野といえば泉州タオルていう立派な地場産業があるのに…
タオル自身の品質はとてもいいのよ
もうさすが南部大坂泉州、イキり方が斜め上な感じ
23.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月05日 21:39▼返信
泉佐野市って関空あるからそれなりに税収あるはずだけどな。
24.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月05日 21:39▼返信
元々関空バブル当てにして過剰設備投資してたりとかの自治体
その後もクリーンとは言い難いタバコ自販機の収益計上とか、掘れば結構でてくるとおもうで。

まあ、あの市長もまともな恰好はしているものの表情とか半グレそのもんやんwww
25.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月05日 21:40▼返信
※2
泉佐野市はもともと大坂のガイジやぞ

市の命名権売却とか
26.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月05日 21:40▼返信
もう10年くらいふるさと納税対象外の罰則でいいよ
27.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月05日 21:40▼返信
岸和田とか泉佐野とか住むとこじゃないからな、堺よりも酷い
大阪に住むなら黙って市内以北
28.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月05日 21:40▼返信
まあ、閉廷セール分の交付税減らしたらええやん
税金を国外に流すなんて、行政がしていいことじゃないし
29.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月05日 21:41▼返信
違法じゃないからセーフ
30.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月05日 21:41▼返信
あきれる
ふるさと納税自体きらいだから早く止めるべき
住んでもいないのに何がふるさとだ
31.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月05日 21:42▼返信
東京は特産品として造幣局から紙幣を送ってはいかがだろう
32.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月05日 21:42▼返信
国が警告したものを地方行政が駆け込みで強行するとか大阪は役人まで道徳心無いのかよ
止める奴とか普通いそうなもんなんだが
33.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月05日 21:43▼返信
返礼品のカタログにキムチも入れてたとこだっけ?
最低だわ
34.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月05日 21:43▼返信
世界はGAFAからどうやって税金を徴収しようか言ってる所なのに、ふるさと納税で税金を納めていないamazonのギフト券とはねえ
35.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月05日 21:44▼返信
ありえないわ。まじで泉佐野クソだな
36.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月05日 21:44▼返信
※32
泉佐野は恥も外聞も無い

何をいわれようが昔から
37.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月05日 21:45▼返信
よりによって外資のAmazonとか税金をなんだと思ってんだ
38.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月05日 21:45▼返信
大阪で儲かってるのは大阪市だけだからな
だから知事より大阪市長のほうが力持ってるしなりたがるやつがおおい・・・
39.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月05日 21:46▼返信
一生目をつけられて潰されろ恥知らず
40.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月05日 21:47▼返信
次から
ふるさと納税の適用外にしちまえよ
41.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月05日 21:47▼返信
東京にすがる地方のやりそうなことだわ
42.投稿日:2019年02月05日 21:48▼返信
このコメントは削除されました。
43.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月05日 21:48▼返信
やり方が韓国人ぽい
44.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月05日 21:49▼返信
※32
大阪は江戸時代から、反権力だから
お上が言っている事には盾突くのが大阪
特に泉佐野や堺はその傾向が強い
45.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月05日 21:50▼返信
※44
そして寄生するってチョーーンじゃん
46.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月05日 21:50▼返信
泉佐野の特産品が尼のギフト券なんだろ?
きっと畑で収穫できるんだよ
47.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月05日 21:51▼返信
関空で大損喰らってるし国の事信用してないんだろ
48.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月05日 21:51▼返信
ほんとゴミという言葉以外ないな
49.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月05日 21:52▼返信
ふるさと納税で過度な返礼品を是正する意思がないなどとして
総務省に名指しされていた大阪府泉佐野市


だからねぇ
50.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月05日 21:52▼返信
ほんとクソだな



申し込んだ
51.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月05日 21:54▼返信
このギフト券代はそのまんま税金なんだが
野党マスゴミの批判が全然ないの不思議だね
52.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月05日 21:55▼返信
さすが貝塚の隣の市だな
53.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月05日 21:56▼返信
※51
反日無罪
54.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月05日 21:57▼返信
つーか泉佐野市が諸悪の根源だからな今回の事って
55.投稿日:2019年02月05日 21:57▼返信
このコメントは削除されました。
56.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月05日 21:57▼返信
納税者の負担を少しでも減らしたいという思いやりなのになぁ
他の県も返礼品アマギフにすればいいのにね☺️
57.投稿日:2019年02月05日 21:58▼返信
このコメントは削除されました。
58.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月05日 22:00▼返信
毎回思うけど肉とアマギフに違いあるの?
59.投稿日:2019年02月05日 22:00▼返信
このコメントは削除されました。
60.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月05日 22:02▼返信
税金を海外に流す簡単な作業です
61.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月05日 22:03▼返信
総務省ざまぁwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
62.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月05日 22:04▼返信
こんな所もう制裁しろよ
やり過ぎだわ
63.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月05日 22:05▼返信
国に納税しても生活は楽にならないし、なぜか国債(国民ひとりひとりの借金)は増え続けてるもんな
アマギフとか何かしら暮らしの役にたつものをお礼でもらえるほうがよっぽど気持ちがいいわ
64.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月05日 22:06▼返信
大阪なんだからたこやきで返せよ
65.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月05日 22:07▼返信
担当者はamazonからいくらもらってるの?
66.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月05日 22:08▼返信
国の制裁を受ける覚悟はあるんだろうな
67.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月05日 22:08▼返信
※32
田舎者が国土を仕切っとるのが悪い。
68.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月05日 22:09▼返信
泉佐野はマジで貧乏だからなぁ。
69.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月05日 22:09▼返信
やっぱり大阪って…
70.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月05日 22:13▼返信
脱税クソ野郎どもがわんさか湧いてくるだろう
国税はそいつらメモっとけ
後々使えるだろうから
71.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月05日 22:13▼返信
何らかのペナルティは必要だろ
この自治体への交付金は数年止めてもいいんじゃないだろうか
72.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月05日 22:13▼返信
公務員はどうしてもサイコパスの比率が高くなる職だから仕方ない
73.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月05日 22:16▼返信
情強気取るくせに記事タイだけ見てソース元も確認せず自分で調べずコメするあたり、ネットユーザーって一生バカなままなんだろうなぁって思うわ
74.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月05日 22:17▼返信
>>66
制裁()
政府なんて偉そうに椅子に座ってるだけの能無し銭ゲバのクズに一体何ができるんだ?
巨大な空港を抱えてる泉佐野のほうがよっぽど日本に貢献してるべ
75.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月05日 22:18▼返信
ほら相変わらず低学歴しかコメしてない┐(´д`)┌


そこのテメエだよ図星でスルーも出来ない低学歴ププーッwwwwwww


ほらな顔真っ赤で反応↓
76.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月05日 22:19▼返信
本来国が配るべき金の交付を打ち切って自治体で稼げって言い出したのが発端だからな
反抗としてはいい手だと思うわ むしろ他の自治体も続くくらいの気概がほしい
77.投稿日:2019年02月05日 22:21▼返信
このコメントは削除されました。
78.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月05日 22:22▼返信
>>51
野党・マスコミに意見を送ったら?匿名でも良いと思う。
79.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月05日 22:23▼返信
※23
だで、関東人の判断で無理矢理造らされたから、地方債がどえりゃー貯まっとるがね。
80.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月05日 22:29▼返信
さすが半島の多いとこだな
81.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月05日 22:29▼返信
大阪の悪評の大半は堺から南だからな
82.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月05日 22:31▼返信
なんで日本の自治体がアメリカ企業支援してんだよ
83.投稿日:2019年02月05日 22:35▼返信
このコメントは削除されました。
84.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月05日 22:47▼返信
外資に100億とか、マジで日本嫌いなんだろうな
85.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月05日 22:47▼返信
泉佐野はAmazon誘致したいんじゃないかな?
関空あるのに堺に倉庫あるのは不満でしょうな
倉庫があれば運送業者も来るし
86.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月05日 22:50▼返信
ペイペイかよw
87.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月05日 22:53▼返信
罰則無しの性善説だと必ずこういう輩が出るって見本だなう
Amazonは税金払ってる事になってるけど、実際は利益の大半をシステム使用料として本社に支払う事で迂回してるんだろ?
88.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月05日 22:54▼返信
ええやん。
89.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月05日 23:04▼返信
税金が海外企業に流れるって大丈夫なの?
90.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月05日 23:05▼返信
何でふるさと納税が問題になってるのか理解してる上でやってるのがもうね・・・
91.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月05日 23:06▼返信
ふるさと納税やめたら?
92.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月05日 23:10▼返信
まあ、あそこじゃしょうがない
犯罪者とホームレスしかいねえ
93.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月05日 23:11▼返信
amazonじゃなくて楽天にしろよ
94.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月05日 23:11▼返信
Amazonはアメリカの企業でしょ。アホか
95.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月05日 23:20▼返信
そもそも国がガバガバな制度を作るからだろ?

明確な規定も作らず自治体に丸投げした挙句がこのざまじゃん

返礼品に縛りをかけるなら最初からやっとけよ
96.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月05日 23:21▼返信
それでもやらないよ
悪いね
97.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月05日 23:23▼返信
そのギフト券の購入費用は住民税からって事になるよな
98.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月05日 23:24▼返信
ふるさとの要素ゼロじゃねえか
99.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月05日 23:26▼返信
その額の税金が消えるわけだ
100.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月05日 23:33▼返信
これ総務省が悪いんだわ
なんせ明確な基準を設けてないのでやったもん勝ちなのが現状
101.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月05日 23:33▼返信
脱税になるから禁止されてたはずでは
102.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月05日 23:34▼返信
ぺいぺい…やっぱり大(ry
103.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月05日 23:34▼返信
※89
もっと酷い自治体は高麗人参とかある
104.投稿日:2019年02月05日 23:38▼返信
このコメントは削除されました。
105.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月05日 23:39▼返信
なんでもありになってきたなw
106.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月05日 23:40▼返信
民主時代はまったく無かったのに
自民党に移ってからお咎め無しだからこういう屑自治体が調子に乗って売国しはじめた

結局安倍が悪い
107.投稿日:2019年02月05日 23:43▼返信
このコメントは削除されました。
108.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月05日 23:51▼返信
納税してないお前らにとやかく言う資格は無いんやで
109.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月05日 23:51▼返信
ふるさと納税のお陰で学校にプール設置出来たりしてるからな
国の適当な対応へのせめてもの抗議だな
110.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月05日 23:55▼返信
ちなみに、大きな自治体ほどふるさと納税に力を入れてないので
税収が落ちた自治体は多い
でも、減った分は補填されるから関係ないけどね
111.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月06日 00:08▼返信
国から税金100億追加したれやw泉佐野にw
112.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月06日 00:15▼返信
庶民の事を一番考えてるいい自治体だな

他の自治体も見習ってほしいわ
113.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月06日 00:26▼返信
泉佐野なんか、関空関連の補助金だけでも儲かってるだろうに何したんだか。
114.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月06日 00:28▼返信
これこそ民間の発想力!!!
地方はお国に頼らず創意工夫を〜って散々言ってたんだからこれでいいじゃん。
115.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月06日 00:30▼返信
恥ずかしいなぁ
116.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月06日 00:34▼返信
ふるさとチョイスだと、泉佐野は表示はされるけど扱ってなくて草生える。

amaギフに釣られて寄付した人達って、今年は泉佐野はふるさと納税の対象から外される可能性高いこと忘れてません?
117.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月06日 00:55▼返信
※116
六月の法改正後の寄付ならね。
118.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月06日 00:56▼返信
こうやって馬鹿が暴れてシステムそのものを壊すんだよね・・・
119.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月06日 01:05▼返信
 
 民国では許されるんだよな・・・
 
120.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月06日 01:07▼返信
この守銭奴市もだが最初から市の特産品とかに限定にしなかった政府もアホやな
121.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月06日 01:12▼返信
地域全体があっち系に乗っ取られてるからな泉佐野は
恥という概念が存在しませんw
122.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月06日 01:20▼返信
せめて日本企業に金が回るように全国で使えるコンビニやスーパーの商品券とかにしろよ
123.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月06日 01:29▼返信
金余ってんなら市民税下げてやれよ
124.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月06日 01:34▼返信
こんなアイデアしか出せない無能な職員の給料は下げるべき
125.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月06日 06:37▼返信
>>22
泉州タオルの良さを全面に出さずアマギフだもんな
そりゃ今治に知名度で負けるわ

水ナスも関西にしかほぼ出回らんがつけ物も美味しいし茹でてもうまいのに
せっかく良いものを作っている職人・農家・漁師がいるのに行政のアピールが下手すぎて鼻くそほじるレベル
炎上させて知名度を上げたいのかもしれんが、がめつい賎しいえげつない南大阪ってイメージを植え付けるだけだ
126.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月06日 06:46▼返信
よりによってAmazonのギフト券ってのもわざとだろうな
日本に所得税払ってない外国企業のギフト券
徹底的に国に喧嘩売るというよりもはや単なる反日自治体と化しとる
127.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月06日 07:39▼返信
色々補助金とか全部カットしてやればいい。
128.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月06日 08:28▼返信
>>1
キャッシュレス推進は外国人のためと公言する売国安倍
129.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月06日 08:46▼返信
自治体への交付金をなくせ
130.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月06日 11:25▼返信
製造業も消えて農産物も高齢化でもう作れない人がいない税収もない!!って
事実上即身仏と化した過労死自治体が苦悩してAmazonに頼るってならまだいいんだ
大阪市がそんな過労死自治体の真似をするんじゃねえよ!!
131.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月06日 11:45▼返信
勇ましいけど20%じゃあ旨味が無くね?
132.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月06日 12:20▼返信
税収に余裕がある大阪の市?何を言ってるんだ?
泉佐野市って、必要経費に対して、めちゃくちゃ税収少ない借金まみれの潰れかけの自治体だぞ。数年前に苦肉の策で、市の命名権を売りに出しても誰も買ってくれなかった。

ふるさと納税で力技かけて辛うじて運営できてる市。
133.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月06日 12:20▼返信
>>130
泉佐野市だよ
大阪市ではない
134.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月10日 12:29▼返信
>>112
どこがだよ
庶民食い物にしてるの間違いじゃろ
135.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月10日 12:30▼返信
>>113
バブルですってんてんだそうです
ただのバカ
136.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月10日 12:31▼返信
>>114
いや誰でも思いつくすげえ安直な方法
一自治体がやるこっちゃねえよ
137.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月10日 12:32▼返信
>>132
その程度の町なら吸収合併されちまえ
全部自業自得

直近のコメント数ランキング

traq