【【議論】『人前で薬を飲むのはマナー違反?』 ファミレスで薬を飲んで怒られた人のツイートにネット中から賛否が殺到!】
このツイートを発端として
ネット上で『人前で薬を飲むのはマナー違反なのか?』
という議論が勃発!
人前で薬飲むのってマナー違反なの…?
— ごまちゃん (@gomachannel0) 2019年2月3日
さっき出先のファミレス(しか駅前になかった)で食事して薬飲もうと思って開封したら隣の子連れ様に怒られた。食事の席で薬出すなんて気持ち悪いだの、病気が移るからあっち行けだの、食事中なのにお前のせいで吐きそうになったから金払えだの、マナー違反だの。
リプやDMを沢山いただいたのですが、ご高齢の方の中には『人前で薬を出すのはみっともない』という認識で育った方も一定数いるようです。あと薬は食べ物ではないので『食物以外をテーブルに置くのは気持ち悪い』と感じる方もいるのだとか。薬のゴミをテーブルに置いて行くのはマナー違反だと思います。
— ごまちゃん (@gomachannel0) 2019年2月3日
そこで改めてマナーの専門家に話を聞いた結果・・・
↓
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190206-00010010-fnnprimev-soci

記事によると
企業などでの人材育成などでもマナー指導を行っている、マナーコンサルタントの西出ひろ子さんに見解を聞いた。
――人前で薬飲むことはマナー違反?
マナーというのは、ある種の決まりごとと思われている方が多いかと思いますが、マナーは決まりごととは言い切れません。
「TPPPO(時間、場所、立場、相手、場所)」によって答えは変わってきて、これがマナーだと考えています。
これを前提として、今回の件を考えてみましょう。
「薬を飲む側の人」は、飲まないと体調に関わるから飲みたいですし、飲まないといけない。
どうすればいいのかといいますと、レストランや職場など周りに人がいる場所で薬を飲んでいると、周りの人に体調の心配をさせたりとか、薬を飲むことを不快に思う人がいるかもしれないと想像して、緊急度に応じて、飲む場所やタイミングを考える。
そして、飲む前には周囲の人に「ちょっと失礼します」と言ってから、飲む。
こういうひと言が、人前で薬を飲むときの配慮としてのマナーになってくるかと思います。
――薬は人前で飲んでもよい?
命や体調に関わることだと思いますので、基本的に飲んでもいいですよね。
ただ、世の中には様々な考え方をなさる方もいるので、これを不快に思う人もいるということをわかった上で、自身がどのように飲むのか、そこにマナーが問われるのかもしれません。
――「ちょっと失礼します」といって、薬を飲むのは知り合いであれば言えるが、レストランで隣の席の人に言うのは不自然では?
そうですね。不自然ですね。
そういった場合は、テーブルの下で錠剤を開封して、パッと口に入れて、水を飲めばよいかと思います。
――粉薬の場合はどうすればよい?
粉薬は周囲の人に見えないような方向に顔を向けて、素早く飲む。
明らかに薬を飲んでいるということを周囲に見せない配慮があると良いですよね。
この記事への反応
・いや、マナー講師の模範解答は
さすがにやりすぎやろ
・???????????
・マナー講師自身も聞いたことがないルールを振られて
必死で答えをひねり出してる様子で草
・体調管理に失敗して目の前で倒れる方がマナー違反です。
どうぞお好きなタイミングで服用してくださいませ。
・そんなマナーは聞いたことないし、
オレは別に目の前で飲まれても不快には思わない。
むしろそれくらいでマナー違反って言うやつがイヤだw
・ マナーの本質を捉えた見解ではなかろうか
・まぁマナーというものの本質は
「自分は理解できなかったとしても
相手が迷惑だと言えば迷惑だろうから
開き直らないで歩み寄りましょうね」
だからしゃーない。
この人は誠実に答えたと思うよ。
という訳で「薬は飲んでも問題ないけど、
不快に思う人もいるかもしれないから配慮しよう」
が専門家の見解でした
難易度高えなぁ……
不快に思う人もいるかもしれないから配慮しよう」
が専門家の見解でした
難易度高えなぁ……
ファイナルファンタジーXIV: 漆黒のヴィランズ コレクターズエディション【早期予約特典コード 配信】【Amazon.co.jp限定】オリジナルPC壁紙 配信 |Win対応オンラインコード版|オンラインコード版posted with amazlet at 19.02.05スクウェア・エニックス (2019-07-02)
売り上げランキング: 4
キャサリン・フルボディ ダイナマイト・フルボディ BOX 【限定版同梱物】副島成記描き下ろしイラストを使用したギミックスリーブアートボックス、キャサリン&キャサリン・フルボディ "FULL BODY" サウンドトラックセット、キャサリン・フルボディ アートブック、DLCプロダクトコード2種(Catherine "理想の声" 全ボイスセット/スペシャルコンテンツ "Nero glass(ネロメガネ)") 同梱 & 【先着購入特典】DLC「ペルソナ5 プレイアブルキャラ“ジョーカー"&怪盗団スペシャル実況セット」 同梱 - PS4posted with amazlet at 19.02.04アトラス (2019-02-14)
売り上げランキング: 16
そこ言わずに何がマナー講師か
こんなの気にする奴は引きこもりくらいだろ
もっとあれなの一杯いるし
マナー講師に聞いた所で普段意味不明なことばっか言う輩ばっかりだからなんの参考にもならないとも思う
案の定「飲んで良い」にとどまらない変な事言ってるし
配慮を求める前に席を立つ配慮をしろ
弱者ポジにかまけて傲慢にも優しさを求めるな
急いで飲んでむせたり、変に薬が喉で止まったりするのイヤやろ
薬飲んでて文句いうやつなんて見たことない
文句いうやつが頭おかしいだけ
意味が分からんのだけど?
これって創作末なんやなって
こんなので心配する奴は精神的にオカシイ
錠剤だけっていうならサプリメントもそうだし
感染症が怖いなら自分がマスクして用心しておけよ
それによる軋轢や不快感を如何に少なくするかがマナーでもあるしな
まあタバコ吸うヤツよりゃマシって程度かな
お前らの特徴として、自分が正しいと思い込んだことはなかなか曲げない、頭の固いところがあるよな
お前らが食事の席で目の前で薬飲まれたらどう思う?ちょっとは想像しろよ…マジで
ただのそこらのマナー講師だろ、意味ねーわそんなの
オマエも散々嘘松を拡散してたよなぁ。提供元のTwitterが嘘を叩かれて墜ちた[削除した]のに、まだ嘘松を拡散してたんだよ、はちまのアイドルのコイツは!!
その通りやね
全く理解できていないな、お前
どっちがよりマナー違反か、とか言ってる時点で終わってるんだよ
人を不快にさせないように振る舞うよう、気を付けること。これがマナーだ
気にする人いるならこっそり飲むようにするか
え?お前不快に思うの?wマジで?w
勝手にでっち上げた自分マナーでマウント取って攻撃する事だよな
ネチネチ否定してるやつらの方がコミュ障にしか見えんわ
煙草を人前で吸うのは今の時代ではマナー違反の範疇に入るでしょう。ただ、これもニコチン依存症という病気です。健康を害すると分かっていてもニコチンの魔の手から抜け出すことは容易いことではありません。喫煙者自身の意志はほとんど期待できません。ニコチン依存症克服に向けて官民あげた粘り強い努力が必要です。
それらしいツイートを検索しただけだなw
だったら障害者やハゲとかも不快に思う身勝手な人にも気を使わなきゃいかんの?
そんなマナーはないって反論して終わりだろ
不快じゃなくて、不安になるんだよ。俺は別に不安に感じないけど、不安に感じる人もいるだろうなと容易に想像できる
特にこの時期、近くの席の人が目の前で薬を飲みだすと、自分にもインフルエンザなどがうつるんじゃないかと不安になる。特に受験生や妊婦だとより顕著だろう
俺はちゃんとそういうことが想像でき、周りに配慮できる人間ってだけの話。
お前の場合は「俺は全然不安に感じねーし!!」っていって決めつけて、平気で人前で薬を飲みだすタイプ。
そういう配慮できる人間かどうかって話だよ
馬鹿「そうですか安心しました」
そもそもマナー講師の言うスッカスカの中身では、薬を飲むことについて不快の意を示すことこそマナー違反、と言われたら反論できない
薬を飲むのを妨害するのは個人の健康や命を害する可能性がある一方で、不快に思う側は不快に思うことしか不利益がない
公共の利益から考えても、不快だと言う方がバランス感覚に欠けているだろう
こんな事言ってたら、キリなくね?
全ての事に気を使いながら生きていくの?
俺の声低いから、横の人低い声苦手かもしれないから喋らないにしよう…とか、極端かも知れないけど、そうやって考えながら生きていけば良いのか?
これ、本当に存在するのかw
不安に感じて指摘していいのはせいぜい同席者まで
赤の他人に口出すような事じゃない
ただ、これもニコチン依存症という病気です。健康を害すると分かっていてもニコチンの魔の手から抜け出すことは容易いことではありません。喫煙者自身の意志はほとんど期待できません。ニコチン依存症克服に向けて官民あげた粘り強い努力が必要です。
それな
汚らしい爺婆に限って赤の他人をジロジロ見る
インフルの例え出してるが薬飲まなきゃ安心なの?w
公共の場に来ないのがマナーで薬飲まないのがマナーじゃないよ
どこのどいつだよそんな糞マナーを決めたのは
心配性をこじらせるな
薬飲み出したらインフルで不安になるとか、もう精神疾患レベル
もう家から出るな
それはそうだろ。俺は注意した人を擁護していない
注意した人も、目の前で薬を飲んだ人も、両方周りに対する配慮の足りない、マナーのない人間だっただけの話だよ
と言ってイチモツをしごいても良いのだろうか
流石後進国小日本w
他テーブル観察してるのかな?気味悪いな
薬を飲むのは体調であったり体質であったり必要なことでそれを嫌がる他人なんて知った事じゃねえだろ
そらいきなり衆人環視の中で座薬突っ込むならマナー以前の問題だが
経口摂取のどこがマナーなんだよ
だったら俺の嫌いなものを食ってるやつは不快だからみんなマナー違反な!が通用するだろうがど阿呆め
こんなのがプロ名乗るのがマナー違反だわ
不安ならインフルエンザ流行ってるから外出しないとか自分が対策すればよいのでは?
自信の不安の押しつけであって、そんなマイノリティに構ってたらどんどん生きづらくなる
一人で食事とか惨めな姿を晒さないでください! マナー違反です!」
手で押さえもせずに咳やってるオッサンとかジジイ辺りのほうが余程有害だわ
そんなことまで配慮しなきゃならないなら、
目の前で薬飲む事に文句言うような存在の方が遥かに不快に思う俺に考慮して外出するな。
52%気にした事ない
01%マナー違反
00%気持ち悪い
180,930票•最終結果
この1%に配慮したい人はしてくださいw別に何も気にしなくてよい
はい解散
自宅ならスキにすりゃいいが外で人目につくならわきまえないとな
中国人や韓国人と同レベルになっちまうぞ
マナー講師()
つまり君は自分さえよければいいんでしょ?だから、周りの人間に配慮しない。する気もない。そういう人間はすごく増えたよ。珍しくない。
俺は自分も対策するし、周りにも配慮する人間。君は自分さえよければいい人間。
それだけの話だよ。
マナー違反とか言ってるアホは
どうぞ自分が瀕死になってもマナー守ってしんでどうぞ
マナー講師の方はアカだろ
薬を飲むこと自体がマナー違反なんて、誰も思ってない。でも、実際目の前で飲まれたら不安に感じる人もいるから、極力目につかないようにするのがマナーなんだよ
君には理解できないだろうが
だから飲むなとは誰も言ってないでしょ
不快に思う人も居るわけだし「配慮しろ」つってるワケじゃん
例えばオブラートを用意しときゃ顆粒でも口にパクっとすんなり入れる事ができるし
誰も気づかない。 そういう配慮しようぜって話
1%の人間の不安のために大多数が生活しづらくなるののどこがおかしいのだろうか?
エゴイストであることに気付けず自分が正義だと思っている勘違いである自覚を持ったほうがいいよ
どんどん朝鮮レベルになってくな
むしろ、お薬の確認の為にテーブルの上で沢山の薬を並べ出す高齢者等が視界に入っても、ジロジロ見ないでさりげなくしている位が、相手への配慮、大人のマナーってものじゃないの。
決められた時間やタイミングで、間違えずにむせずに無事服薬することが全てに優先、でいい。ましてや子どもが真似するだなんてただのいちゃもん。
杖をつく人に『子どもが真似して長傘をついて、友達に怪我をさせたらどうするんだ』と言うのが言いがかりであるのと同じ。
堂々と飲めばいいです。お大事に
薬を飲まれるよりも、目の前で薬を飲まれたことに文句言うやつのほうが不快なんで、
文句言うやつの存在自体がマナー違反だね
「10:0」か「0:10」しか理解できないんだろうな。
くち出ししたらやべー奴になればいい
君も周りに配慮しない、他人に自分と同じ考え方をすることを強制する、自分中心の人間だって自覚を持ちなさい
ほんとそれ
ちょっとしたことで不快に感じて他人に文句言う奴が
一番のマナー違反というか社会性ゼロ
まあやっぱり君には理解できないよね。何もかも自分中心で考えるから。
俺は文句言った方も、周りに配慮せず薬を飲んだ方も、両方マナー違反だと思うわ
薬飲む奴に文句言う基地外が100%ガイジだぞ
周りと明らかに違う、明らかにマイノリティな行動・思考してる奴は
どんなに正当性を訴えても立場は弱いに決まってる
そこをデモだの訴えだの起こしてもどういう視点で観られるかは一目瞭然
嫌われたいならどうぞ
というか「金払え」とか脅迫された後に、あんなとぼけたツイートするかね・・・
ほんとそう
この記事では「目の前で薬を飲まれると不安に感じる方もいるので、極力配慮しましょう」っていってるだけなのにね。
「文句を言った方が100%悪い!薬を飲んだ方は全く悪くない!そもそも不安に感じること自体がおかしい!」っていうのがここの奴らの大半の意見。こういう人間、最近増えたよね
「法律に反してるワケじゃなし、スキにして何が悪い!!」って生きてるから
本人はストレスフリー。
しかし敵は多いし、嫌いな奴も多い。
そういうメンタルならスキにすりゃいいんじゃね?
しょうもない薬ならわからんが処方されてる薬ならのまなあかんやろ
違反違反で責められるならそれはもうルールじゃないか
若しくは、逆に『何か?』と聞き返せば良いんじゃないかな。『長生きしたい為に高齢のあなたも薬飲んでるでしょ?』とか……。
その人、ムカつく人ですね。
どうして人目を気にしないの?不安に感じる方もいるのに
君は自分さえよければそれでいいの?
こいつらに何から何までマナーマナーって押し付けられてるんだよなぁ・・
飲めばいいじゃん。誰も薬を飲むこと自体がマナー違反なんて言ってないよ。飲むときに周りに配慮しましょうってだけの話
飲むなとは言ってないのよ
口に手も当てず咳しまくったら嫌だろう? 咳をするなとは言ってない
堂々と公然と屁をコかれては嫌だろう? 屁をするなとは言ってない
「どういう場所か」考えてTPOわきまえて飲めって話
不快に思う輩のが不快なんだが
マジで何様だ
いいんじゃない? それで。
そのかわり叩かれても嫌われても文句言ってはいけないよ
薬飲むのも気をつけろて言い出したかとうとう
でもだからこそ諸外国に比べて平和だったり居心地が良かったりするんだよ
各々が各々の屁理屈こねてスキにしてたらカオスになる
他人に一々文句言わないけどな
ほんとそれこそマナー違反じゃねえの
うん、それでいいと思う
お前がそう思うように、相手にも相手の想いがある
有識者や一般常識を持った人じゃなくて頭のおかしい連中だからな
含みや可能性をもたせた議論をすれば頭の良いやり方だと思ってるだろうが、
マナーとかほざいていちいちそんなゴミどもの相手なんかしてられねんだよ
早口です
数錠だったらなんとも思わないわ
そんなにあるか
相手が不快に感じたらハラスメントだからしょうがないね
馬鹿馬鹿しいけど、セクハラ等のハラスメントの定義なんだからしょうがないね
気にせず浴びるように飲め
引きこもりも増えるわけだ
どっちがマナーの無い行為何だか、病人に配慮してやれよ
ただそもそも薬を飲む人に対して非難なんかするなよなー。
薬飲むの我慢して重大な症状になっても責任取れんだろうに。。
でも周りが迷惑に思ったり、嫌われても不満を言ってはいけない
配慮する事すら放棄して自由気ままに自分の都合を優先してんだから
暴論すぎ
マイノリティな行いは言いがかりを付けられても数で負けてるから仕方ないってかw
周囲と同じ考えや行動じゃないと嫌われれないか不安っていう群れ意識の強い日本人特有の発想だな
でもこの場合、「人前で薬飲むな」って思う奴の方がマイナーっぽいけど・・・(ツイ主のアンケ結果)
マナーとは他人が店で水をこぼした時に
気にしないでいる寛容な心て言ってたけどなあ
今はその真逆だな
キミは文字読めないガイジか?
誰も飲むなとは言ってないんだが
実際マイノリティはそうなるよねえ暴論だけど現実は。
嘘松
マナー講師名乗ってマナー違反指摘してくる輩が
1番マナー違反やろ
気にせず飲もう(´・ω・`)
他人が何を不快に思うかなんて人それぞれなんだから、いちいち配慮してられっか
それ極めていったら、ベジタリアンがいるかもしれないことに配慮して肉を人前で食べるのも慎むべきってなってもおかしくないけど、いいの?
法律さえ遵守しとけばいいのよ
怒ってくる人はほっとけ
気持ち悪いわ。
電車内で化粧するな気持ち悪い。
マナー違反だ
後者の方が多いから前者は外食行くなよ
人前でイチャイチャされるのは迷惑だ
マナーを守ってないという事実はどう説明すればいい?
になっても人前でクスリは飲まないんだよね?
このマナーコンサルトの言い分について、薬を処方している医師や、服薬指導を担う薬剤師の見解も知りたいところ
ところでそういう人は恐らく、製薬会社の広告全般も不安になるだろう、配慮を求めたらいい
クレーマーに容赦は無用
薬飲む間がないほどに それで体調激変したら面白そう
食事時以外でも人前で飲むのは失礼だろ そういう奴らの言い分だと
ホントにマナー専門家か?
なんで薬飲むのを報告してきたのか疑問に思って気になって食事どころではなくなる
このマナー講師とかいう世間に意味のない無駄でめんどくさい風習を作る事を仕事がマナー違反なんだよ。
作られたマナーがたまに根付く事があるから恐ろしい
法律には違反してるけど
自分でマナーを押し付けるのでなければこう答えるしかないよ
結局、明確な正解というのはないんだから
薬飲むのにいちいち他人の了解などいらんだろう
迷惑だからマナーとしてタヒねばいいのかw
マナー講師とか実際にないものでもその人の思想で
これはこうするのがマナーとか平気で言うからな
自称~と変わらんじゃねぇか
命にかかわるような薬もあったら責任取れませんしwww
これがマナーだと
他人に押し付けるのが
一番のマナー違反だと思うよ。
友達無くすよ。
マナーの専門家とかいう人
どこまで配慮すればいいの?、もう存在まで消さないと1㍉でも嫌な思いをする人はいなくならないじゃん
過剰な配慮を求める周りの人こそがマナー違反
すっごい保身的な回答wwwどう考えても文句言うやつが悪いわこれは。堂々と飲んでいいわ
馬鹿な人間はいません。馬鹿なことをしている人間はいます。
賢い人間はいません。賢いことをしている人間はいます。
良い人間はいません。良いことをしている人間はいます。
悪い人間はいません。悪いことをしている人間はいます。
価値のない人間はいません。価値があることをしていない人間はいます。
面と向かって言っちゃうマナー違反について言及して頂きたいものだ。
海外だったらファミレスで授乳してる女とかいるのに、気絶するんじゃね?w
お冷に薬まぜて飲み干す爺さんがいて、それが目に入るたびに食欲が失せるんだよ
薬セーフって言ってるやつはそれでも大丈夫なの?
それは駄目って言うならアウトとセーフの境界はどこ?
やっぱ公共の飯食う場所で飯食う以外の行為で人が嫌がりそうなことは避けるべきなんじゃないの?
だから人前で堂々と飲むなという話
よく見知った相手なら問題ない
気を遣う相手かどうかの問題
それ以前にまず隣の人のテーブル見てるのがマナー違反だろw
その爺さんが特定できてるなら居るとわかったらそっち見なきゃいいだろ
んなの知らねえよw
相手に気を遣わせてしまうかもなんて考えて薬飲むのためらう奴なんていねえからw
勝手に気遣ってろw
くだらないことばかり言ってるから窮屈な国なんだろが
何考えてるか分からない他人のことに配慮?お前らクズどものせいで、「まともな人間」が疲弊していくんだよ
クズのほうが薬を飲まなきゃいけない人間の事情を察してその場から消えろ
お前の顔が気に入らないから配慮して隠して歩け
とどう違うのソレ
そばに誰か居ればオブラートに包んで上げられるかもしれない
入院中なんか、薬をかゆや流動性のあるおかずに混ぜられて飲まされてるぞ
まずいだろう、薬によっては苦いだろう
爺さんが頑張って工夫して自分の力で服薬しようとしているんだからそっとしといてやれ…
人によっては「何で俺に許可を求めるの?まるで俺が神経質で自己中心的な人だとレッテルを貼られているようで不愉快だなぁ」と思うからね
髪型も、服装も、歩き方も話し方も。
あほらし
マナーがなってない→不快???
あほが拗れてゲシュタルト崩壊起こしてるだけだろ
誰でも名乗れる
これから薬を飲ませていただきます
ご不快に思う方もいらっしゃるかもしれませんが、ご理解のほどよろしくお願いします
シャウト失礼しました
何故俺がやってる配慮をお前はしないマナーだろソレくらい
と自分の考えが勝手にマナーになってる
配慮は好きにしろだが人に強要すんな
食事中に騒がしい
マナー違反だつまみ出せ
ぶっちゃけテキトーに答えてんだろw
自分で勝手にマナーを作って宗教みたいに広めるやつ
逆に
それを注意する奴って絶対ヤベーって
無視しろ
食事制限ありきの身で外食なんてもっての他なんですがね
↑自分が聞いたことの無いものは世の中には存在しないもの、とか頭ん中どうなってんだ・・・
基本は慢性病の人がいつも薬を飲んでいるわけで、これは移らんし回りの人が気にするような事じゃない。
逆に感染症の薬なら薬を飲まない方が回りに感染を拡げる可能性が高くなるから、この場合も薬を飲んだ方がいい。
今インフルが流行してて子供が死んでるらしい!!→隣のやつ薬飲みだした→隣のやつインフルに違いない!!子供にうつったらどうするの!!→マナーにこじつけて発狂
ごくごく一部の馬鹿が発狂してるだけの話でマナーがどうとか言う議論の余地なし
今インフルが流行してて子供が死んでるらしい!!→隣のやつ薬飲みだした→隣のやつインフルに違いない!!子供にうつったらどうするの!!→マナーにこじつけて発狂
ごくごく一部の馬鹿が発狂してるだけの話でマナーがどうとか言う議論の余地なし
聞いて何かなるの
もちろん上品な人はわざわざ難癖つけない
そういう話だろ
マナーは明確な共通認識上の規則としての行儀作法ばかりじゃない
どうしたら品よく見えるか
それは大衆がやらなきゃ批判されるものでもないがやったほうがお行儀がいい程度だって含まれる
ってのなら分かるが、アホくさで済ます精神はいきなりいちゃもんつけてくる奴と大差ないと思うわ
別になんとも。お大事にと言うだけ
うわ、言いそう。
美意識とマナーごっちゃにするなよって話よな
人間、俺の酒の摘み
でもまあ最初から薬用のケースに全部出しておくのがいいだろう
ガサガサ探してプチプチ食事中に出されたらやっぱり目に入れば気分のいいものでもないし
薬を飲む姿が気に障る基地外はさっさと死ねばいいと思うよ
気にすんな、筋トレして体作って、キチガイはぶちのめせ
目に入ってもちゃんと医者の言いつけ守って外でも薬飲む偉い人だなぁとしか
その目標は双方が受け入れることができる諸条件を導き出し、それに合意することである。
したがって基本的に交渉はお互いに利得が得られるウィン・ウィン(win-win)の関係となるはずであり、
利害が不一致となればその交渉は失敗となる。
(1)多くの人は、交渉は利益の奪い合いであると考える。
(2)人間には、いったん攻撃されると、仕返しをする習性がある。
(3)人間には、いったん戦いになると、全力で勝とうとする習性がある。
(4)人間には、相手の意図を正しく把握する能力が無い。
(1)まず、相互に本心を正確に主張しあうこと(アサーティブネス)
(2)次に、相手の意図を正確に把握すること
(3)戦うのではなく、共同で問題解決を目指すこと
(4)妥結のためのアイデアを可能な限り多く出すこと
(5)主張内容の差を考えること
【交渉の技術】
(6)安易に譲歩しないこと
(7)原則や客観的な基準に従って、公平に判断すること
(8)調停人を利用する場合がある
(9)交渉に関与する人数を減らす
(10)合意内容を明確にする
自他を尊重した自己表現もしくは自己主張のことである。
また、アサーティブなコミュニケーションとは、
自分と相手の人権 (アサーティブ権) を尊重した上で、
自分の意見や気持ちをその場に適切な言い方で表現することであるとされる。
他のコミュニケーション方略とは異なっている。
コミュニケーションの方略は主に以下の3つに分けられる。
受身的なコミュニケーション:
言いたいことが言えずに、自分の意思や権利を
自分自身で守れないようなコミュニケーション。
攻撃的なコミュニケーション:
相手の権利を尊重せず、
自分の権利ばかりを主張するコミュニケーション。
アサーティブなコミュニケーション:
相手の自己主張する権利を認めたうえで、
自分自身の意思や権利を主張するコミュニケーション。
恥ずかしくないのかね?
警察呼ぶ素振り見せた方がい
薬物だと疑われて通報されたり
いたずらやいじめで薬をとろうとしたりする馬鹿もいるから
気をつけたほうがいい
ドヤってるのはあなたの想像ですし、
恥ずかしいかどうかが内容の正誤と関係ありますかね?
目の前で薬飲まれたら、何のお薬かな、と軽い好奇心をいだく
そんなことされたら、どんな薬か気になるけど、あんまりじろじろ見たら失礼かな、でも気になっちゃう…って思って、挙動不審になっちゃうよ…