クッポポ~!『ファイナルファンタジーVIII』(1999年2月11日発売)が今日20周年を迎えたクポ~!
— FINAL FANTASY公式(雑談) (@FF25TH_JP) 2019年2月11日
モグも誰かにモーグリダンスに誘われたいクポ~!(踊った時には少々ギルをいただくクポ)#FF8 #FF8_20周年 pic.twitter.com/42R753abLa
【ファイナルファンタジー8】
『ファイナルファンタジーVIII』(ファイナルファンタジーエイト、FINAL FANTASY VIII、略称:FFVIII、FF8)は、1999年2月11日にスクウェア(現スクウェア・エニックス)から発売されたRPG。ファイナルファンタジーシリーズのメインシリーズ8作目にあたる。
概要
タイ トルロゴには本作品の主人公スコールとヒロインのリノアが描かれている(デザイン:天野喜孝)。
『ファイナルファンタジーVII』が初のPS版作品として商業的成功をおさめたことを受け、本作品は予算が前作から倍以上になり、ハリウッドとの連携やスタッフ200人体制などが採られた。本作では、独特なキャラクターカスタマイズシステムやPS史に残る美麗なムービー、シリーズ初の生オーケストラ起用[注 1]、そして同様にシリーズ初の主題歌「Eyes On Me」[注 2]をかかげ発売された。主題歌は洋楽チャート2週連続首位を獲得するなど、ゲーム以外の分野でも「ファイナルファンタジー」の名を知らしめ、その後のシリーズに強く影響を与えた作品でもある。第4回日本ゲーム大賞 優秀賞を受賞。
発売前や発売直後はTVでもよく取り挙げられ、社員がリポーターの前でプレイしてみせる等のかつてないプロモーション量で、TVやラジオ番組などで活躍する芸能人の間でもよく話題になっていた。また洋画『チャーリーズ・エンジェル』にも本作品が僅かに登場している。
FF7でも一部場面で導入されていたが、プレイヤーキャラクターが本格的にムービーパートでも移動することが出来るようになり、ムービーパートとリアルタイムCGとの自然な繋がりを実現している。さらに、ムービー中の物体の裏側を歩くことが出来るようになり、場面の臨場感を飛躍的に高めている。
メインシナリオの他にサブシナリオ・イベントが多数設定されており、これらを巡るザッピング要素も盛り込まれている。様々な背景を知るメタファーも多く、これらを読みとくのも本作の醍醐味となっている。
前作までと比べるとキャラクターがリアルタッチになっている。理由は野村いわく「FFVIIIはあまりゲームをしない人にも興味を持って欲しいと思ったんで、リアルな画風にしました。リアルであるほうがゲームをあまりしない人も手にしやすいと思ったんです」とのこと[3]。また「リアルを追求していくと結局は実写風になってしまうんですが、そこはゲームなんで部分的にはデフォルメしています」とのこと[3]。
この記事への反応
・ 7の次は是非8をリメイクして下さい
・ 昔も今もこれからもずっとずーっとFF8がいっちばん大好きクポー⌒🔴 20周年だからFF8関連のイベントをたくさんやってほしいクポ⌒🔴
・ラグナの「大人のみりき」からの足攣りの流れがメッチャ好きでした。 またやりたくなってきた(*'ω'*) 20周年おめでとうございます!
・ ストーリー、世界観、音楽、SFファンタジー要素、△ボタン連打バトル、再戦のデメリットが大き過ぎるオーディン、全て最高の作品。思い出補正ゴリゴリだが、紛れも無い神ゲー。リメイク期待してます
・
PS4でも出来るようにして欲しいです!
・
eyes on meか。
オメガウエポンめちゃくちゃ倒すの大変でした!
・ 親からFFシリーズの一式を譲り受け(PS1のデータ入りメモリーカード、ポケステ、FFVII~X、FFXII、Eyes on meのCD)、やった記憶がよみがえります…
・ めっちゃ懐かしい♥ 大好きな作品のひとつです💕 もう20周年を迎えたんですね😲❕ おめでとうございます🙌🎉🎊
・FF8はカードが本編 あとモーグリはポンポン毟るぞ
・ あのあの リメイクはまだなんでしょうか FF14にもガンブレーダーが出ますし…その…
もう20年ってマジかよ!おめでとうおめでとう!
そういえばKH3には出てこなかったけどKH世界のスコールたちはどうなったんだろう
ファイナルファンタジーXIV: 漆黒のヴィランズ コレクターズエディション【早期予約特典コード 配信】【Amazon.co.jp限定】オリジナルPC壁紙 配信 - Windowsposted with amazlet at 19.02.11スクウェア・エニックス (2019-07-02)
売り上げランキング: 7
【PS4】JUMP FORCE【早期購入特典】ロビーで乗れるフリーザ様の小型ポッド、アバタースーツ【トップス】3種が手に入る特典コード (封入)posted with amazlet at 19.02.11バンダイナムコエンターテインメント (2019-02-14)
売り上げランキング: 3

なんでこんな時間に書き込みできるわけ?
普通の人なら学校や会社があるはずなんだけど
このこと知った親は悲しむぞ?
現実見ようぜ
普通の企業は今おやつタイムで休憩に入ってるんだが?
ユウナじゃないぞw
リノアだぞっと
怒らないでマジレスしてほしいんだけど
現実見ようぜ?
かわいそうな無知ポークね
お金もないからゲームも買わないし指で数える程度の本数しかしたことないんだよね
怒らないで見ようぜ?
その理由がFF3と同様にソースコードを紛失している模様で
作るとなると3と同様に1からの作り直しになる模様。
1でスコールと名乗るのは全てが終わってから、みたいに言ってたのがどうなるか楽しみにしてたのに
SONYエンドゲームだ。
「オリジナル版のPS1のソースコードが既に消失している事です。
これはFF7と同じ問題ですね。
あと主人公が嫌いだった
前編現実を超える3Dなんぞ100億積んでも作れはしまい
現行機用に相当オブジェクト作るのにマップ移動ありだから
リメイクというより1から作ってるようなもんか
〇ねバイト
ホンマにな
しかも7まで好調だったFFシリーズを海の底まで引きずり下ろし次回作の9の売上を完膚なきまでに落っことしたFF凋落のきっかけを作った紛うことなき戦犯なのに
今見るとスコール
心の中でグジグジとうぜえなと思う
見に来たのにないなw
宮部先生的に史上最強のクソゲーとは?(ひそか)
そりゃもう「FF8」ですよ。「バカおんな」万歳!
理解できないと難しいのは当然だけど
理解すると敵レベルも相まってヌル過ぎになる
ストーリーもキャラも正直魅力的とは言いにくい
音楽だけはいい
エンディングが対して分かってなかったが好きで20.30日は毎日見てた
クリアしてもわかっていないのが多くて逆にビビった
脳死ドロー奴→低評価
ちゃんと精製使ってた奴→高評価
こんな感じ
総合的にはやっぱクソゲーだと思う
7はスノボがよく出来てたし本編よりミニゲームにハマるんだよなぁ
小学生の時はストーリーはつまらなかったな。大人になってやってみれば
スコールが恋愛脳、サイファーはロマンチストで
こういう話だったんだなと理解できる
これは低レベル進行の2週目やったな
1周目と違いが多くて面白かった
戦闘がクソ
ストーリーもなんか微妙
なにがメデタイのか全くわかりません
FF8信者の典型的な特徴
精製するとヌルゲーと化す糞バランスを神ゲーとほざく所
普通に前情報もなしに進めてりゃ精錬なんてしない奴ばっかりだろ
そういう部分も含めてクソなんやで
おハローとかハグハグとかネタは古いが色々早すぎた、マリベルと一緒で時代に追いついた。
FFシリーズ自体大体ヌルゲーなのに何言ってんだ?
だからこそ縛りプレイが盛んなんだろ
FFでちゃんと性格が反映されてくるのは6以降だけど
そもそも根暗じゃない主人公が少ない
FF15アンチの特徴→現在も陰キャ
FF7がクリア後もやり込み要素豊富だっただけにディスク4のガッカリ感は今でも強烈なトラウマレベル
一緒に遊んでたクラスの同級生に「FF8って微妙じゃね?」ってハッキリ言えない空気・・・
一番面白かったのは2週目以降のカードゲームであった
4,5,6,7って順に遊んで全部面白かったFFの続編として見たら評価は凡ゲー
FFとDQは普通にプレイしてクリアできるゲームだよな
ロマサガやタクティクスオウガとかは詰んだという話は聞くが
あとラグナのとこの音楽好きだった
楽しめない奴は何故かキモオタ認定w
典型的なゴミゲー信者のテンプレを字で行っているのが特徴
FFで楽しめたのは6までやな、1番好きだったのはFF2
ロマサガはセーブ分けておかないと詰みやすかったのを覚えている
それ、何となくわかるわ
ただ、FF7好きは厨二病なのは譲れない
お前典型しかすがるものないのな
あれ?
アベガーって言わないの?
8は好きで15は嫌い
陰キャになったということで宜しいか
そしてこの程度のしょぼい煽りで終わるのである
7が大ヒットしたから8は売れただけなんだから勘違いすんな
ディアボロスがみんな倒せなくて
序盤で倒し方発見してちょっと自慢出来てたわ
ならスイッチのファーストソフトの売り上げはWiiUや3DSのおかげか?w
9は頭身下げたのと原点回帰したせいで売上落ちた気がするな
なんとなく時代の逆行を感じた
6や7からと言う人もいるだろうけど
はぁ?
さすがにその返しは予想外だったわ
信者の頭の悪さがここ数年で更に磨きがかかってるとはさすが20周年
主人公たちのドラマ展開が増えたのは4からの気がするな
1~3と4~6と7~8でそれぞれ別物に感じた
7からなんかファンタジー感薄れた感じがする
6は幻獣メインだからまだよかったけど
6~7で変わって8から不安定になり
でも10まではFFとして楽しめたという人が多い印象
おっさん、ずいぶん昔のことまで覚えてるんだな
引きこもるとそんな感じになっちゃうの?
みんな若いな〜
特に敵からGFをドローし忘れたり学園長からアイテムを受け取り逃すと取り返しが付かず、
その後のアイテム生成だったり魔法生成だったりに制限がでて萎えた記憶がある
PC版が有るぞ。
スクエニストアで昔のPC版をベースに、今のPCでも遊べるのが配信中。
FF10~12はPS2
FF13~14はPS3
FF15はPS4とものの見事に開発力落ちたな
別に8が好きとも言ってないのに信者認定か。
見えない敵と戦ってると、思考が偏ってそうなっちゃうの?
魔法何個もドローせんでも一回で済むようにしとくのとカード精製を序盤チュートリアルにでも入れとけばもう少しましな印象だったと思う
遥か昔、人間をゴミのようにこき使って逆襲され逃げたハインのかけらが魔女を生んでる的な設定はまあよかった
でも10は人気だから、やっぱりゲーム自体の質が問題なんじゃない?
スコールの予想外の残念さよ
ヴィジュアル系みたいなルックスで影のあるクールキャラと想いきや
実はただのヘタレでシスコンっていうね…
もうちょっとそのヘンのストーリーなんとかならんかったのか
ところでアベガーってなんすか?
見えない敵ってブーメラン刺さりながら言われても君と話す事なんて何もないんだけど
当時、7は凄くブッ叩かれてたけどな
まぁ今でも大声でブッ叩くFFアンチが居るのは変わってないけど。
当時攻略記事すら禁止していたからな。
ファイナルファンタジー8 ファイナルファンタジー9 ファイナルファンタジー10 ファイナルファンタジー13 だせるからね。
次世代機になって最初のやつはなんだかんだ試す人多いからな
13と15はいろいろな面でで萎えた人多いが
FF7まではスクエア大好き、ドラクエよりもFF大好きだったのが8をきっかけにFFにあまり興味をもてなくなってしまった
映画とゲームの融合はPS4くらいの性能がないと無理ですよ
何年後かの映画もこけたしな
志は高くても20年早かった
訳も分からずプレイしてて結局アルティミシア倒せずだったが
ドット絵に戻せとかこんなのFFじゃないとかいっぱい叩かれてたけど
マテリア自体は従来のアビリティシステムを教習したシステムではあったから
そういう意味ではとっつき易いオーソドックスなFFだったと言える
リアルタイムで両方プレイしたが、
9は昔ながらのFFの最後だったように思う。
あー。
オウム返しを始めちゃったか。
しかも余程頭にきたのか反論できずに過去レスへ再び食って掛かる
顔を真っ赤にしてもその程度なんだな。
何やってたんだ糞はちーま
当時を知らないんだろうけど、
そんな事より話が暗すぎる事が叩かれてた。
戦闘前のかったるい演出さえなければ最高は9と言っていたかもしれない
とか言ってましたっけ…
9は悪くないんだよ
8のせいで次回作である9の売上がガタ落ちして正当な評価がされにくくなっちゃってる
でも9が評判悪くないおかげで10でファンが戻ってきたってのはある
「ゲーム自体の質」ってのはその通りで、「前作の質」も重要なんだって思い知らされる
7も9も再評価されたのは発売後かなり後の話だからな
それ言ったらクラウドも充分情けない設定だけどね
その情けなさが人間臭いんだけど、当時は何かダサいなこいつって思ってたわ
7はサターンユーザーが顔真っ赤にして叩いてたな
同じPS1の7と9はされてるのに
9は同時期に発売されたドラクエ7の影響で目立ってない部分もある
ロードのせいかと思ってps4でDL版買っても途中でやめたし
何言ってんの?
ネットもほとんど無いんだから当時の印象なんて自分と自分の周り人達の意見が全てになるよ
自分はFF愛もそこまで無かったが、FFシリーズを前からプレイしてた兄やその友達なんかは「3Dダサい」って意見が全面に出てたよ
ストーリーの批判はその次だったね、「エヴァっぽい」とかも言われてたし
なぜか新羅ビル脱出時のバイクゲームが流行ったが
ドラクエ7は2000年8月26日発売
そりゃ久しぶりのナンバリングドラクエの方が注目度高いだろw
当時だとゲームショウやトバルに付いてきた体験版で3Dスゲーってなってて、
発売日後は学校で大騒ぎだったぞ?
叩いてる人なんて居なかった。
ポリゴンによる召喚獣の演出や、ムービーシーンがすごいって評価だったよ。
何言ってんだこいつ・・・
結局8は糞って事に対してゲームと全く関係ない意味不明な煽りしてきたのはお前
そんな訳わからん奴にまともなレスなんかつけるかよ馬鹿が
減る理由は分かるんだが、増える理由が意味わからん
9やらなかった人が9の評判良いからって理由で10買うか?
てか、ちょうどその頃の世代だけど7や10やってる奴周りに結構いたけど9は空気だったわ
学園もののFFまた作って欲しい
で?
うん、だからさ
自分の学校なんて狭いコミュニティで全国どこもかしこも意見が丸被りする訳ないだろ
君が嘘をついてないは解ってるつもりだし、俺だって嘘ついてるつもりは無い
学園を動かす男だったりするな
あとは臭すぎる
3Dポリゴンが最新で目新しい時代に「3Dダサい」と?
凄く進んだ学校だったんですね。
で?
はい論破
「2DCGムービーはいいが3DCGムービーはダメだ」と言ってたなあ
そこがまずズレてるんだよね
3Dポリゴン黎明期はゲーマーの間で2D派と3D派で派閥があった
PS2、PS3の時代を経てだんだんと2D派は淘汰されていったが
今でも居るドット絵愛好家やレトロゲーマーはその頃から居る2D派の人達だよ
何一つ覚えてないやw
買う層がもろにかぶっていそうだもんな
たまにどっちかしかやらないって決めている人も見るが
そんなん派閥分けされてねえぞバカ!
面白いゲームがゲームなんだ
レトロゲーしか駄目って奴がいるけど糞ゲーを美化して讃える
精神が幼稚なだけ
FF7もしかり、いたとしてもごく少数だろ
RPGだと3Dは酔うって人がいたが
9もクソゲーだって評判ばかりだったら10なんて誰も見向きしないよな?
でも9は「原点回帰」だったりFFの良い所をちゃんと踏襲して8で落ちた「FF」という看板の評価をある程度戻したんだよ
「前作クソゲーだったよな」より「前作あんま売れてないみたいだけど面白かったよ」の評価でどっちが次回作買おうと思う?
SS、PS,64の時代のポリゴンは、レゴブロックみたいな人形か、ジャギジャギで顔がまともに判別できないキャラばかりで昔は嫌いだったわ
FFだけはプレイしてたけど、MGSとかは2から入った俺
知ったかぶってコメント書いたものの、当時のオッサンが即論破って感じだろ
最後までやったのは幻水2でした。
しかも2週以上やってた。
2D派(ドット絵信者)は普通に居たよ
マリオ64ですら横スクロールの方が良いって言ってる奴はザラにいた
俺は64好きだったけどな
酔いは人によって違うけど
俺はローポリじゃなくなったのに13で酔ったな
画面の暗さとかのほうが影響多い
いい歳して他人の意見に時代を知らないだけはないだろ
中高生以上の一部はすでに偏屈なオタク気質の奴が結構居た
ザマァ
FFは6が最高傑作であった
インディやらソシャゲは2Dだらけだぞw
昔のゲーム買えばできるからそうでもないと思うぞ
俺は酔わなければどっちでも構わんが
偏屈なゲーマーはいたけど好き嫌いの範疇で全国区で派閥分けするようなもんじゃねえよ
捏造はどこぞの国技やないすかw
むしろ2Dが再評価されてる時代だけどね
インディーズの2DゲームがGOTY候補にノミネートされるぐらいだし
凡作の中の凡作って感じだな。
あの頃、微妙なの多いよなぁ・・・
クロノクロスは微妙なゲーム性とストーリーを、
音楽だけで捻じ伏せた異端児だったしw
糞グラがどうとか言って区別してる奴らが蔓延る所で何言ってんだコイツ
大して面白くない
言うほどか?どまり
全国的に好評大評価の声が多数であった
基本雑誌の特集か投稿欄とかじゃないか
別にめでたかねーよ
PS1のロンチのリッジは3Dポリゴンだし、
その後も闘神伝とかMYSTとかをはじめポリゴン系が続々出たわけだが、
何時の時代の話してんの?
ファンタジー感が全くない駄作になり下がった
だからって当時2D派がいた証拠にはならんぞ
頭沸いてんのか?
時代のニーズと個人のニーズがイコールだったらゲハ戦争なんて起こってないだろ
何でそこまでありえないような事言ってるように見えるのか不思議でしょうがないんだけど
機械は1でも出ていたが前面に出てきたの
6の魔導アーマーからじゃないか?
本編ではケフカが濃すぎて空気だったが
どちらかだけ優れているならもう片方が消えるし
あまりにも幼稚すぎる
新聞に載るレベルの不祥事のメモカバグで次の9の売り上げに相当打撃与えた戦犯だもんな
そういやあの頃からスクエニのQA仕事しなくなったなSO3でもメモカバグ繰り返してるし
獅子戦争や運命の輪でも深刻なバグ放置するし、スクエニゲー=初回はバグの宝庫が定着する切っ掛けがFF8
お互いに自分の記憶だけで話てるだけなのに証拠とか頭湧いてんのか?
スマホで出さないのはおそらくガンブレードのトリガーとかジャンクションの面倒臭さ問題じゃないかと思う
トロピカル南国ファンタジーばっか作ってたのも悪いと思う。
モルディブでフルーツでも食ってハッピーになっちゃったのかって感じ。
当時の格ゲーって全部3Dだったか?
思い出してみろよ
これこそ当時を知らない古典的なコメント
あめぞうはFF7よりもう少し後の登場だが、
BBSと言う形でネット掲示板はそれなりに普及してた。
おまえほど興味ねえよwww
初めてクリアしなかったFF
お前の言う普及って存在の有無なのか?
それなりって曖昧な言い方してないではっきり言えよ
当時からネットやってたんだろ?
どれぐらいの規模の掲示板でどこが有名だったのよ
ギブアップ宣言あざっす
どんどん歯切れ悪くなっていく様
面白かったわ
川井博司 - 私が聞いたことは、任天堂が言った、「私たちを離れても、二度と戻ってこないでください」。
もしかして、BBSの意味すら理解していないのか?
続編なり発表しろよ
あーそういう逃げいいから
さっさと盛り上がってた掲示板教えて
結局8はその程度のゲームだったって事で
BBSを知らないようだねw
自分で探せば?
BBSの事しらないのに、ネットなら探せると思ってんでしょwwwww
でたでた「自分で探せ」
嘘ついてまで語ってんじゃねーよ
Ⅶの後というのもあったし期待度は凄かった
スクウェアゲーム全体がまだカリスマ性を保持してた時代
あの時代に全国をどうこう語れる奴ってどんな情報網で把握してたんですかねぇ
情弱スギィ!!!!!
自分で探せば?
まぁ、BBSと言うものを知らないから簡単に教えろと言ってんだろうけどねwwwwwwww
マニアが主なパソ通のことだろう
でも何一つ具体的に話できてないじゃんお前
8のころはもう2ちゃんがあったような気がする
あの時代に全国をどうこう語れる奴ってどんな情報網で把握してたんですかねぇ(ドヤッ
ディスク4の自由度の無さが糞の一言に尽きる
超かっこいい飛空艇手に入れても最終的に着陸できる場所すらろくにない
ラグナロクで飛んでる時の軽快なBGMが逆に虚しく感じる
win95でGUIになってからネットの方に移行していったよな
ずっと家の中か?
オッサンじゃないと当時を知らないはずなので
自分はオッサンじゃないとするならば、当時を知らなかった事になるね
昔は料金高かったから今ほど気楽に使えないし
使用する層にバイアスかかっていたな
なんだその屁理屈
おっさんがおっさんにおっさんって言って何がおかしいんだ?
お前ほんと大丈夫か
久々にやった13が超クソゲーで卒業した
それをバイアスとか言い出すオッサンは何なの?
おっさん、見苦しいぞ
普及の意味すらわかってなさそう
当時深夜のテレホタイムとか使うの
ほぼ当時もおっさんじゃないか
指摘されて急に草生やすのやめて冷静装ってる方が見苦しいって
それ、思い入れのあるキャラ0
だっさこいつ
顔真っ赤っかだし、落ち着いて!
おっさ・・・いや、ネットに疎いみたいだからお爺ちゃんかな?
宇宙ゴミにしたら叱られたとこまでは記憶してるけど
なぜかずれることあって信用しなくなった
カードゲームとかしたくなかったな。
ティファ、リノア、ガーネット
ずれてるのはお前の頭だろ
お前もな
ゲームのネタが無いんだろうな
確かに、お前のズラもいつもズレてるもんな
過去作にしがみつくスクエニって事でしょうか。全く新しいものを生み出す才能が無い人の集団かな。
スクエニの新作ソフトLEFT ALIVE今月発売だから買ってやれよ
ただの懐古厨
こじらせるとロストスフィアみたいなゲームを作って爆死する
あめぞうの管理人騙して追い出してたらこが乗っ取って2ch始めた時期がその辺じゃないか?
ロストスフィアとかセツナはそれ以前の問題だと思うが
東京RPGファクトリーは古き良きRPGを勘違いして作って
自慰行為作品として販売しただけ
好きにな〜る、好きにな〜る ダメ?
ダメです
音楽、ストーリーすべてが素晴らしい
ぜひリメイク化して欲しい
ストーリーが意味不明だった
FFは13無印以外はどれも悪くはないでしょう
あとは好みの問題。
いたとしても極一部だろうな
ほとんどが期待に胸をふくらませていたよ
8は今でも黒歴史扱いされてる気がするけども
って言うと
『なんで?ただ、当時映像が最先端だっただけじゃん』
って言われるんだけど…。
あれ?スコールとリノアって異母兄妹だよね?
結局歴史は繰り返される運命で、魔女(リノア)はスコール達に倒され続けるんだよね…?
7の後らしいから20年後くらいかな…
あれは自分で覚えさせるのですよ~。
私は、それも覚えさせたし、モンスターを捕食する技(食べてる時に、海や花の映像と共に『しばらくおまちください』って文字が出るんだけど、ガリッゴリッバリバリって咀嚼音が響いてるという、シュールな技です)も覚えさせました。
美人でえげつない。しかもスコールに冷たくあしらわれる金髪女教師って最高ですよね。
ストーリーにシステムを絡めたり凄いことしてるのに馬鹿はジャンクションがー
魔法がーレベルがー
擬似魔法だとも思ってないやついるし
ネットに考察あるけどドラクエ11の平行世界説とおなじくらい眉唾だとおもう
実は黒歴史なんだろ?
次のKH4で出てくるんじゃないの。怒涛の展開に備えよう
人気としては7、10、12より人気ないだろ
順番的に8が先に出たらおかしいわ
あと低レベルで進めたほうが簡単とかやり込み度が凄かった
演出も全体的に寒くクオリティもグラでは劣る前作を大幅に下回っている
大半が初めでレベルをマックスにしてクソゲー扱いしてた。
エアプさん…w
9まで配信されてるのに8だけないんだよなあ
ドローシステムとゲームバランスが崩れるかもしれないね
それにしても、MPのはどこ行ったのかい?
さすがに12よりは人気あるだろ・・・
逆に9なんかはデフォルメだしアクション要素入れづらそうだから
無理に最新ゲームとしてリメイクする必要ないと思う
個人的には良きスクエアゲームの一つ
システムがわかりにくいのは難点だったけどね
理解するとバランス崩壊の超ヌルゲーじゃん
あと登場人物がみんなおかしい
12のガンビット個人的には好きだったけど
周りはめんどくさいって声が多かったな
ノムの人間性がにじみ出たFF最大の恥部
FF4からFF7までの流れには勝てませんわ
稚拙もいいとこ
おまけに10代の先生とかwww
魔女も孤児院の先生だった
このクソストーリー、中学生が考えたんだよね?w
制作者の理性を疑うレベル
だけどFF7の時とは違って中古買うヤツが少なすぎて
在庫置き場の肥やしになってたしまだFF7の中古の方が売れてた
FF8なんてバグ騒動とかもあって発売後の一月で100万本くらいは戻ったんじゃないかね
その辺りからもう初動しか出ないような売れ方になってしまったし
評価も下がり、客層もコア化が進んだという感じだ
中古取引を含めれば一番人々の手に渡ってそうなのは7だと思う
8は発売直後から中古の買取量がハンパなかったのを良く覚えている
また8かよーって友人が嘆いていた
あと9や10や12の時も中古買取がやたら多かった
「自己責任で」って書いてあったのが笑った
学園+美男美女+魔女+宇宙+ジャンクシステム
クソ過ぎて記憶から消したい
ストーリーもつまらないしワケワカメ
精製使いこなしてたらバランス崩れた糞ゲー
案の定、それ以降ドン下降のFF。
クソだったとしか覚えてない
何かを続けていたことではないものに対して?
期待はずれの度合いも大きかった。
任天堂はずっと昭和を生きている
だから値段を高くしない
よって周りと比べグラフィックが落ちる
学園物とかアホかと
自分が馬鹿であることを宣言してるようなもん
FF8だけ唯一HD化とか移植とかなかった気がする。
FF7みたいにプレステ版をベースにリメイクしてほしい。
壁にでも話してろよ
人として顔を上げて生きていきたいからだ。
10-2、12以降見れたもんじゃない
それぞれが世界観違いすぎて痛すぎるw
カウボーイ、チンピラ、三角メガネ女教師、関西弁女子高生。。。←ひどすぎるwwつーか痛いw
狙いどころはわかったけどおもいっきり滑った感がひしひしと伝わってきて
やってるこっちが切なかった
失望ということを教えてくれた
ドラえもん映画でいう緑の巨人伝と同じように
内容が臭過ぎて、ハエとウジしか集まらない
カード以外ゴミ
8はその気概すらない
最強武器で「9999!」のダメージで剣振り回してバカ臭かった。
「俺つええ!」とか言っちゃうの?あれでw
オメガウェポン普通に倒した後、最強武器の存在知って「はぁ?」と思ったよ。いらねーし。
サイファとか最後までライバルかと思ったら、突然逃げ帰ったと思ったら、
エンディングで平和に魚釣りしてるし、これまでの前フリなんなんですか?!wって感じ。
フェードアウトにもほどがある。カードバトル以外やることの無いゲーム。
学園物+軍隊物で
そういや孤児院でみんないっしょでしたとか
しまいにゃ宇宙とか未来へワープとか
安価でつくったシナリオみたいw
FF8おもしろかったなぁ。ストーリーとカードゲームが最高。
そのクソ頭をクソまみれにしてこいドアホ💢