• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング





























この記事への反応



ジムなら自分の好きなペースで通えるから勉強との両立もしやすいし、最高の決断ですね!

部活を義務化のようにしていることに無理があるんですよね。適格、安全な指導が出来る所が良いですよね。身体の事を考え、精神的な負担が無く、楽しいが一番

その決断を後押ししてる親御さんもすばらしい。

最近のジムは高齢者ばかり。
そんなところに中学生が来てくれるだけで、雰囲気が明るくなる。いろんな意味で良い傾向。


おぉ、周りにジム通いは中々いなかっただろうに、勇気のある息子さんですね。

これで部活が無くなれば教師の負担も減ってみんな幸せ。

部活顧問はプロじゃないですからね。









ちゃんと専門家に聞いて楽しく運動した方がいいもんな。今後こういうの増えそうだな












コメント(194件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月13日 16:01▼返信
だが断る
2.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月13日 16:01▼返信
ゲハで工作運動
3.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月13日 16:01▼返信
↓ウンコ
4.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月13日 16:02▼返信
またゴミ記事か
5.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月13日 16:03▼返信
根性を鍛えなければ社会に出てやっていけないぞ !
一日中ネットを眺めているだけの俺みたいになってもいいのかッ !
6.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月13日 16:03▼返信
トレーニングジムのステマ
7.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月13日 16:04▼返信
部活マジでいらんよなー
先生もやりたくないだろ
8.コイキング投稿日:2019年02月13日 16:04▼返信
>注意欠陥気味のASD&1型2色覚の中学生男子の母をやっております。
ワロタ
周りに迷惑かかるから引き離しただけだろ
9.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月13日 16:04▼返信
体育会系部活は体鍛えるだけじゃなくて上下関係や友人関係のコミュニケーション鍛える場所でもあるから
帰宅部だけどジムで運動してましたってどっちにしろ陰キャ傾向だよ
運動部じゃないにせよ何らかの部活入らないとコミュ障になるよ
10.コイキング投稿日:2019年02月13日 16:05▼返信
学生時代きっとみじめな思いしたんだろうなぁ
学生でもないのに部活にぶつぶつ言ってる奴
11.マスターク投稿日:2019年02月13日 16:06▼返信
※9
まぁ上下関係を叩きこむのが表立って言わないがメインやしな😎
12.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月13日 16:07▼返信
聴覚過敏が何なのか知らないけど
ジムってバーベルの音とか、部活以上にうるさいけど大丈夫なのか
13.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月13日 16:07▼返信
金かかるじゃん
14.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月13日 16:09▼返信
※9
年齢だけで上下関係判断してると、この先ギャップに耐えられなくなるだろうな
15.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月13日 16:09▼返信
俺が通ってるテニススクールにも全然上手くない中学生が一人いるけど
イジメられそうな雰囲気だから部活せずに来てるんだろうな
普通なら友達と一緒にやる部活の方が絶対に楽しいからな
16.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月13日 16:09▼返信
そんな洒落たものがない田舎民に喧嘩売ってんね
17.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月13日 16:09▼返信
中学入学時、剣道を知りたくて入部した
経験ある顧問の先生が程なくして移動され 新たに顧問となったのが経験なしのキモデブ
なにも知らないくせに声ばかり大きくて 求めていたものが得られないのでサボり通しました(退部、転部が認められない学校だったので)
18.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月13日 16:09▼返信
子供の行動をツイッターで報告する母親気持ち悪すぎるんだが
19.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月13日 16:12▼返信
>>8
ああ、自己肯定のための美談化かw
20.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月13日 16:12▼返信
ジムによっては筋トレガチ勢のせいで楽しくない
21.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月13日 16:14▼返信
部活否定したいだけだからなんの価値もない
22.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月13日 16:14▼返信
指導はそこそこきつかったけど顧問が見てないときに遊びでやる試合は面白かった
23.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月13日 16:14▼返信
>最近のジムは高齢者ばかり。
>そんなところに中学生が来てくれるだけで、雰囲気が明るくなる。いろんな意味で良い傾向。

見てください、第2の落ち武者が溢れています!
24.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月13日 16:15▼返信
>>1
ブスが子供産まなきゃ美人だらけになって嫉妬しなくてよくなるのに、何故ブスが子供を産むのを止めないのか
これが分からない🤔🤔🤔

劣悪な遺伝子を撒き散らすな😡😡😡

ブスには倫理感が無いのか😨😨😨
25.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月13日 16:15▼返信
そのへんのチェーン店ジムだろ?
すぐやめるよ
26.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月13日 16:15▼返信
いいな俺もこうすりゃよかった
運動は好きだけど大会とかの集まりがくっそ嫌いだったわ
27.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月13日 16:16▼返信
ジムは金持ちの道楽
28.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月13日 16:17▼返信
中学にあがって、部活って何? 絶対しなきゃダメなの?って。
やりたいこといっぱいあるのに何もできないじゃん。理不尽な先生に怒鳴られるし。
でもなぜかみんなそれを当たり前のように受け入れてる…と思いきや、影で先生の悪口言いまくり。
学校は面倒臭い所だし、無理に部活で運動なんてしなくていい!
と思ってたが、身長が伸びなかったw
悪いことは言わん、運動だけはしとけ!
ジムさいこー!
29.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月13日 16:17▼返信
ビジネスの香り
30.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月13日 16:17▼返信
学校以外のスクールでも競争だから下手くそ追いやられる
31.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月13日 16:18▼返信
実績残せてないとこで部活しても無意味だろ噛ませの量産
32.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月13日 16:18▼返信
部活は学友とのコミュニケーションと時間の共有がメインなんだけどね
頭パヨクには何言ってもムダだけどさ
33.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月13日 16:18▼返信
クラブに入れるならクラブのほうがいいよ
指導者の設備もプロなんだから
ただ金が問題なんだよね
34.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月13日 16:18▼返信
ま、陰キャ視点だよね
35.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月13日 16:18▼返信
部活くらいで根を上げるなんて大和魂が足りない
36.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月13日 16:19▼返信
俺は楽しく部活やってた派だから、上手だったしね弱い人の気持ちはよう分からん
37.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月13日 16:19▼返信
嘘松
38.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月13日 16:19▼返信
部活さぼって帰りに友達の家でスマブラしててすまんかった
39.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月13日 16:20▼返信
残念な人ほど自分の成功体験をこれが真髄だと思い込んでしまうとか
40.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月13日 16:20▼返信
>>33
そんなクラブははいれる人選別するよ
41.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月13日 16:20▼返信
部活とか学校によって本当色々あるからな
自分が行ってた高校は野球強豪校だったけど嫉妬によるいじめが酷くてダントツで野球上手かった奴転校したし
楽しくやれるなら楽しくやれる方選んだ方がいいよ
42.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月13日 16:20▼返信
>>24
お前それしか言わねえな
43.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月13日 16:20▼返信
筋肉は楽しいぞ!
筋肉は全てを肯定する!!
44.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月13日 16:20▼返信
成長期の子供をジムなんて通わせると
過剰運動で障害残るぞ
まぁ他人の子供だから知らんけどね
45.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月13日 16:21▼返信
私学は学校の宣伝の意味があるだろうけど
公立校だと教育委員会や校長教頭などの役所のお偉いさんが関わる
高野連的な各種競技にある大会委員会とかのそういう系のメンツだけだろうしね
それ以外は部活動を学校が主導で行う理由が皆無だと思うわ
46.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月13日 16:21▼返信
ちまきたんもぽんぽんポッコリしてるから運動した方がいい
47.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月13日 16:21▼返信
>>32
不登校じゃないから普通にコミュニケーションできるだろマヌケ
48.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月13日 16:21▼返信


そうだね!嘘松だね!

49.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月13日 16:23▼返信
筋肉はすべてを解決してくれるわ
50.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月13日 16:24▼返信
>>36
それで今ははちまに入り浸ってるのか
過去の栄光に縋ってるの哀れだな
51.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月13日 16:24▼返信
まぁ万年帰宅部だったやつが部活は辛いものというイメージで語ってるよね
どうせジム通いも続かんよ
52.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月13日 16:24▼返信
県最強のピッチャーのライバルのピッチャーと知り合ったとき凄まじいサディストだったことがわかったことがある
知り合いがボコボコに殴られてたのを眺めて血の気引いた
53.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月13日 16:25▼返信
>>51
うっせうっせ
54.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月13日 16:26▼返信
友人とやる部活が楽しいのであっていないやつはそりゃジムのがいいわな
まぁ部活のハードさの限度はあるけど
55.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月13日 16:26▼返信
>>51
嫉妬虚しいな〜w
56.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月13日 16:27▼返信
部に友達はいないの?
57.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月13日 16:27▼返信
水泳なんかは何十年前からこのスタイルでしょ
大会に出るために部活に所属する
58.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月13日 16:28▼返信
その場所と指導者に寄るので一般論として話すのは無理がある
俺は親の仕事の都合の転校で色んな学校に行ったけど
やっぱまともな先生(トレーナー、コーチ)とヤバイ人はそれぞれ居る
先生じゃない雇われコーチで酒臭いチンピラみたいな人とかも居たし
59.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月13日 16:29▼返信
友達いないの?って言ってる奴はこれ別に学校辞めたわけじゃないからな?
頭弱いのかな?
60.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月13日 16:30▼返信
>>58
当たり前だろ
61.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月13日 16:31▼返信
部活の顧問だって学校から言われてイヤイヤやってる人がほとんどだぞ
62.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月13日 16:31▼返信
中学生が運動がしたい→ジムに行こうって発想がわからない
そもそもプールならわかるがジムで筋トレすんの?
筋トレ開始は成長止まった高卒からでいいだろ
運動したけりゃ外走っとけよ
63.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月13日 16:32▼返信
>>60
でもここはその当たり前の事を前提としないで議論してるよね?
「俺のところは良かったー」→だから?って話でさ
64.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月13日 16:32▼返信
子供の頃って運動のし過ぎは逆にダメなんじゃないの?
ジムなんて極端な部分だけ極端に鍛えられて子供には一番向かない施設だと思うぞ
65.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月13日 16:36▼返信
そんないきなり高重量やる訳じゃないしフィットネスが普及してる国じゃ高校生からジム通い始めてムキムキになるけど身長も普通に高いぞ
66.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月13日 16:36▼返信
>>64
最近は儲からないからキッズレスリングクラスとか
キッズ柔術クラスとかいろんなのあるけどな
67.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月13日 16:38▼返信
自分が理不尽な扱い受けたからって立場が上になった途端それを下級生に嬉々として行うクソ人間の成れの果てが部活指導者だからな
子供を同じクソ人間にしたいならどうぞ、としか
68.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月13日 16:38▼返信
テニス部がつまらなくて、テニスクラブに入ったら、強い人グループに入れられて、周りがガチ勢で部活以上に殺伐としててつまらなかった経験がある。半年で疲れた。
69.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月13日 16:39▼返信
全国大会常連校以外の学校の部活なんてイヤイヤ指導してる教師ばかりだしつまらない所も少なくないだろ
部員だって人によってやる気無い奴いるし
ネガティブな奴がいるなら離れる方がいいからこの人の場合はジム行って正解
70.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月13日 16:40▼返信
という妄想をしたのか
71.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月13日 16:41▼返信
>>62
成長期は20歳までだぞ
72.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月13日 16:45▼返信
JKに変態LINEを送り付ける教師から適切な距離感を保つのも有意義だと思うよ
73.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月13日 16:46▼返信
嫌なことから目をそらして
好きなことやって生きなさい

成功する奴は良いけどさ

しないとただの逃げ
紙メンタル量産するだけだぞ
74.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月13日 16:50▼返信
やりたいことが明確になってる生徒にとって部活は有意義かもしれないけど、強制的に参加させられてる生徒にとっては時間の無駄でしかない。仮に中学から高校まで親や学校の命令で嫌々やってたら6年間も時間を無駄にするわけだ。6年で何ができるよ。
75.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月13日 16:51▼返信
ボディービル部をやめてジムに?
76.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月13日 16:57▼返信
意味不明や。
スポーツと筋トレってそもそも違うものやん。
健康の為に体を動かせれば何でもいいとかいう定年後のジジババやないねんから。
77.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月13日 17:01▼返信
金に余裕があるんならそんな選択してもいいんじゃない
78.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月13日 17:03▼返信
陰キャ「部活に入らないとコミュニケーション取れないよっ!!」


↓現実


「部活やめてジム通いしたら、ストレス無く性格も明るくなり体も調子良く、勉強もはかどりましたっ!!」
79.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月13日 17:03▼返信
女子中高生が横に広がって歩いとって通行人を避けると和を乱したことになって格下認定されるんやろ。
それがそのまま体だけ歳とったんちゃう?
80.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月13日 17:04▼返信
ただの教師が放課後まで無償で働くのが間違いなんだろうな
81.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月13日 17:05▼返信
バスケとかサッカーしたくて部活入ってんのに嫌気がさしてジムに行って
解決ってなんか違くないかい?
82.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月13日 17:06▼返信
※81
お前部活やった事ないの??学校や生徒によるけどクズが多かったら最悪だぞ
83.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月13日 17:09▼返信
指導者の質の問題

顧問先生、先輩や仲間たちに恵まれたら掛け替えのない青春があるのに、確率はかなり低そうだな。
84.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月13日 17:10▼返信
集団行動が出来る奴が優れてるとは限らないからね
85.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月13日 17:11▼返信
>>76
え?何いってんの?運動エアプかな?
ひょっとして運動は高齢者がやるものとでも思ってんの?w
86.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月13日 17:12▼返信
というかツイをネタにするのをいい加減止めんとショボツイ寄稿にしかならんだろ
Twitterの個人のつぶやきなんてリアルの細かな事情とか、背景とか何も分からんのだから
議論のネタになりようがない。本人が納得してるなら良かったねーくらいしか言いようが・・・
87.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月13日 17:12▼返信
>>73
嫌なことばかりやってお前みたいな凡人が量産されるんだな
じゃあジム行くのは正解だな
88.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月13日 17:14▼返信
ザクの素晴らしさを認めない愚か者どもが
89.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月13日 17:14▼返信
>>76
考え方が昭和だぞ。今のジムってピラティス、ヨガ、レスリング、キックボクシング等
キッズクラスが各種あるうえに心肺トレーニング設備とかもあるから
全部同じだと一概に言っても仕方ない
90.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月13日 17:15▼返信
>>76
引きこもってないで運動したほうがいいよ^^
91.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月13日 17:17▼返信
Sicily@callmesicily·2月5日
保護者の方からいただいた資料が解読できないと先生たちが言っているので覗いてみたら、ABAセラピストがまとめたやつだった。
学校の先生は応用行動分析なんてほとんどの人が知らないよ。
先行刺激とかプロンプトとか書いてもわからんよ。
いや、わかるべきだと私も思ってはいるんだけど。

典型的な意識高い系マウント型モンペだね
92.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月13日 17:18▼返信
学校の部活って反強制みたいなところもあるからな
しっかりした顧問やプログラムがあるところのほうが良いだろうよ
93.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月13日 17:19▼返信
俺は、45歳のおっさん。普段は、会社、休日は、スポーツクラブ 変人に思われるので会社の仲間には、無趣味で通してる。
94.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月13日 17:23▼返信
自発的にやるものなら絶対そっちの方がいいに決まってる
部活は大半がやりたいじゃなくやらされてる人だから
95.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月13日 17:24▼返信
>>78
あるのか?これ
96.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月13日 17:26▼返信
球技とかは無理じゃね?
97.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月13日 17:27▼返信
>>83
強豪とかでない限り部活が嫌になるにのは、生徒間人間関係やな。
98.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月13日 17:30▼返信
※96
多少金かかるけどクラブとか、
あと学校によってはガチ勢と分けてレクリエーション部みたいに集まって球技するとこもある
99.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月13日 17:32▼返信
いいことやん
試合もやらせず大切な3年間タマ拾いとかのひでぇ部もあるから
日本の部活って根性まがるよ
100.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月13日 17:33▼返信
※82
クズが多かったら最悪っていう事には同意するけどそんな話どこかから出てきたん?
ていうか運動部の子らが部活辞めてジムに通うって違和感感じないのかい?
101.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月13日 17:34▼返信
まあ、そのほうが先生の負担も減って良いと思うよ
嫌ならどんどん辞めてけ
102.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月13日 17:34▼返信
体育の授業は大っ嫌いだったけど、運動するのは楽しいもんな~
おっさんになってから目覚めたわ
103.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月13日 17:35▼返信
※99
日大タックル事件が象徴的よね
日本の異常な部活文化がもたらした事件
104.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月13日 17:35▼返信
むしろ教育現場という画一的で狭い世界よりも多くのものを得られるんじゃない?
105.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月13日 17:38▼返信
部活楽しかったけどなぁ
未だに部活の奴等とたまに楽しく食事したりしてるがね
106.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月13日 17:39▼返信
ジムって結局一人作業だし部活とは全く別ものだな
集団生活で生きるノウハウも得られないし
107.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月13日 17:40▼返信
ん? べつにロールモデルでもないだろ
30年前の中1の俺でさ保護者の同意もらってジム通ってたぞ
108.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月13日 17:41▼返信
>>100
強豪校とかは基本的に外部からコーチ雇ったりするからまともな指導してくれるところばかりだけどそれ以外は皆教師がボランティアで顧問やらされてる(その部活のスポーツについて無知な人がほとんど)上にコーチなんていないから大半の部活が糞だぞ
大体違和感って何?今までに無い状況みてるから違和感感じてるだけじゃないの?違和感感じたら駄目なのか?w
109.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月13日 17:42▼返信
いいね!を押したい
きちんと専門知識を持ってる人に指導してもらうほうがいいよね
110.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月13日 17:43▼返信
>>106
馬鹿だな不登校じゃあるまいし
部活じゃないと集団生活で生きるノウハウ身に付かないとかどんだけ見識狭いんだよw
111.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月13日 17:48▼返信
※106
別に部活じゃなくて
普通の学校生活で身につくだろ…
112.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月13日 17:48▼返信
俺も部活によって得たものも本当にたくさんあるんだが、また同時に失っただろうものもたくさんあるんだろうなぁ。
まあ思い出してみて天秤にかけてみると、得たものの方が少し勝ったくらいかな?いや、そうでもないかなぁ・・・
113.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月13日 17:50▼返信
>>108
強豪校やそこそこ上位校はいいよね
指導者がちゃんとしてるし
2軍3軍でもちゃんと試合させてくれるから
時間を無駄にすることないし。まあそのかわり強豪の練習はかなりキツイけどw
114.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月13日 17:51▼返信
試合が無いから気楽にやれるよな
学校の場合は他校との試合で勝ちにいかんとアカンからな

サラリーマンで言うなれば
ノルマのない営業みたいな感じだよな
115.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月13日 17:56▼返信
別に体動かしたいから何でもいいって人ならいいんじゃね?
明確に~がやりたい!って人ばっかじゃないだろうし
そういう人はクラブチームとか行くだろ
116.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月13日 17:57▼返信
あの理不尽さに耐えきったやつのほうが、日本社会では使える人間になるという
これが現実
逃げたという意識をもたせないようにしてるんだろうけど
117.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月13日 17:58▼返信
ジム業界のステマ
118.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月13日 18:01▼返信
好きなことしてればいいんじゃないの
部活強制って言っても、行ってない奴は行ってないでしょ
119.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月13日 18:02▼返信
金がかかるから流行らんと思う
120.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月13日 18:05▼返信
正直、習い事+ジム代は金銭的にも時間的にもきついわ
なんとか外部コーチ制でお願いしたい
121.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月13日 18:06▼返信
※116
そうかな?帰宅部だった人も普通に稼いでるよね
昔はそうだったの?
122.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月13日 18:06▼返信
※64
陸上の専門家の外人が中学生を1ヶ月指導するテレビ番組あったけど
日本の体育の授業を褒めてたな
外国ではTwitterにいるような意識高い系が多いらしくて
同じ負荷をすべての生徒にかけるような授業がないんだって
その点、日本の体育は全員に同じ負荷をかけるだけでなくて達成感も植え付けるから素晴らしいって言ってた
123.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月13日 18:09▼返信
※122 追記
日本ではデブでもガリでも体育やらされてるからコミケに参加できる体力がつくけど
外国じゃ運動の苦手なヤツは放っておかれて無理に運動させず排除されるらしいね
運動だけでなくて勉強も同じで計算できない馬鹿とか外国にはおるけど
日本もそのうちそうなるかもな
124.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月13日 18:13▼返信
運動部とか、歪んだ社会の縮図だから教育の段階では向かない
ただ、これから社会人になるという人間には良い予行演習とも言える
125.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月13日 18:14▼返信
何をやりたいガキの話なのか分からないし、そもそも実行にすら移ってない話
126.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月13日 18:14▼返信
プロが投稿してるyoutubeの動画見ながら自主トレ
がコスパ最強の時代になってくる
クラブやジムにすら通う必要がない
移動にかかる時間や金すら忌避されるようになる
127.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月13日 18:15▼返信
人間はどんどん賢くなっていくね
いいことだ
128.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月13日 18:23▼返信
金も別にかかるしただの筋トレでしかないし
経歴に何一つ書くこともなくなる
ただの金のかかる趣味じゃん
筋肉つけたきゃ部活やめてかってにやればいいだけだろ
129.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月13日 18:27▼返信
部活顧問はド素人だからな
学校で学んでも何も得がないぞ
130.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月13日 18:30▼返信
部活もジムも賢い選択とは思えませんね
131.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月13日 18:32▼返信
雑談を記事にするのは何故???
132.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月13日 18:32▼返信
ジムやトレーニングに対する一般意識の変化は結構YouTubeの影響がありそうだな
いいことだ
133.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月13日 18:33▼返信
公立校で学校外のクラブチームとかジムに通うと
校内体育会系イベントで活躍した時に教師に目をつけられ
ネチネチ体育会系部活顧問からイヤミ言われた後で
一年間授業で嫌がらせ受けるって話聞きました
134.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月13日 18:33▼返信
うちの部活は凄い自由で顧問の先生なんてほぼ顔見せないし
勝手気ままに遊んでるような感じで楽しかった

陸上、野球、サッカー、吹奏楽以外はどこも割とゆるい感じなんでない?
135.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月13日 18:44▼返信
※134
んなわけあるか
136.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月13日 18:48▼返信
※134
強豪校でもない限り、顧問なんてそんなもんよ
137.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月13日 18:50▼返信
教員とかいうブラックな職場で働いてる素人に指導されるリスク高杉内
138.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月13日 18:55▼返信
トレーニングは「短時間でいかに全力を出すか」が重要
そういうトレーニングが最大筋力をぶち上げてさらには最大酸素摂取量を増やすことになる。
さらに思いっきりやったら思いっきり休むってことが同じぐらいに重要なんだが
部活ってそういう練習のペースが個人でコントロールできないようになってる。
結局長時間体力が持つペースでやることになってしまうので強くなれない。
はっきり言って無能なんやわ。
139.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月13日 19:05▼返信
部活強制で入らされて休むと周りが責めてくるあの空気なんだったんだろう
140.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月13日 19:07▼返信
>>134
そんなの大昔だぞ
今は顧問いないときになんかあったら、謝罪会見レベル
あり得ない
141.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月13日 19:09▼返信
剣道とか、プロレベルの顧問もいるけど
逆に楽しい練習なんかないよ
142.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月13日 19:10▼返信
お遊びのサークルと部活を一緒にされたらたまらんだろw
143.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月13日 19:10▼返信
>>139
強制で入れられたからじゃね?
あいつだけ楽してるという不満ばかりだったんだろ

部活強制は無いな
俺のとこは強制じゃなかったからなぁ
144.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月13日 19:19▼返信
>>133
それも古いなあw
今じゃサッカー、水泳、体操などなど
民間クラブ所属も多いぞ
145.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月13日 19:22▼返信
学校が部活動を半強制するのは管理下に置きたいから。管理外に置いて何か問題起こされたくないという後ろ向きな理由がメイン。
もっと自由な選択肢でいいはず。外部のクラブ活動や市民団体の活動、個人的な興味の自主活動などさ。
146.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月13日 19:24▼返信
ジムで満足な奴はそれでいいんじゃね?
ってそんだけの話じゃん
147.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月13日 19:26▼返信
でも部活辞めると内申点ボロクソ下がってどこにも進学や就職できなくなるよ?
148.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月13日 19:31▼返信
でっ?
月に何万も金を出す余裕が誰にでもあると思ってんのか
149.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月13日 19:31▼返信
こうして、色々なことから逃げてしまう人間に成長していくのであった…

なんてことにならないようにねw
150.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月13日 19:36▼返信
学校の部活とか、名門以外は素人が指導してるもんな~
そんなのに青春を捧げるとか、ハイリスク過ぎる
劣悪な環境を避ける能力のある、賢い子だね
151.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月13日 19:38▼返信
マジで部活制度はクソ
スポーツするなら民間のクラブに行く方が絶対にいい
学校の閉鎖的な人間関係を、ほぼそのまま受け継ぐからな部活は
指導者もプロじゃないし
152.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月13日 19:39▼返信
上念司も似たようなこといってたなw
153.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月13日 19:43▼返信
>>149
環境を選ぶのは成功に必要不可欠な能力
お前みたいなブラック企業の奴隷タイプは、劣悪な環境に居る自分をそうやって肯定するしかないよな
154.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月13日 19:45▼返信
ジムの特性を否定しないが、部活と天秤にかけるのは間違ってる
今時の子に多い協調性がなく、心の耐性がない人間に育つ例にしかならない
ただ今時の教師など指導する側も熱のない指導ばかりで子供達が可哀想ではある
都市部以外では生徒数が減り、部員が足りず競技が成立しない部も増えている事からも、何校かで部活動を行ったり指導が閉鎖的にならない取り組みも必要だと思う
155.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月13日 19:48▼返信
学生の子供をジムに通わせるボンボン家庭環境に嫉妬だわ
156.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月13日 19:48▼返信
ジムは優良でいつでも行ける
部活はクソだが学生時代しか出来ない
どちらを取るかは本人次第

ほんと教育委員会やらに存在価値無し
157.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月13日 19:50▼返信
こうやって違う世界を持つのって大事だよね
日本はクラスも固定だし部活も含めてとにかく村社会だから
大人になっても、職場の人間と飲み会なりで馴れ合いしないとやっていけないコミュ障だらけ
158.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月13日 19:50▼返信
部活って別にそのスポーツや文系のあれこれ自体を極めたいというより
放課後の時間をクラスの友達と過ごして友人関係深める側面の方が大きいだろ
一人だけジム行ってると共有できるものがなくて間違いなくぼっちになるぞ
159.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月13日 19:55▼返信
>>158
普通はその程度でぼっちにならないでしょ…
俺はサッカー部やめて帰宅部になったけど、むしろ交友関係広がったし
160.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月13日 19:55▼返信
学校で部活仲間とのコミュニティがないと
ますます孤立すると思うが
よほど授業で人気者なら別にいいけど
161.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月13日 19:58▼返信
小学校ならクラブ、中学高校なら部活、大学ならゼミやサークル
この辺のコミュニティに属さない学校生活ってほんとすっからかんで
後から絶対後悔するぞ。居場所がないというか
162.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月13日 20:02▼返信
これは偉い
日本人に足りないのは逃げる勇気なんだよな
クソみたいな環境で我慢することを努力だと勘違いしてる人間が少なくない
根性論という名の宗教
163.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月13日 20:07▼返信
部活の顧問ってほとんどが素人なんじゃないの?
素人の分際で顧問だというだけで何という高飛車な物言いをするんだろうとずっと思っていました
学生なんだからスポーツも音楽も楽しみながら過ごした方がいいに決まっている
理不尽な扱いをする学校のクラブ活動は廃止するべきだと思う
164.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月13日 20:07▼返信
ジムをただ筋トレするだけの場所だと思ってる人が多いのに驚き
子供向けですら格闘技系の教室とかもあるし、水泳だとかやれることは多い
友達もできるし、なんなら彼女も作れる
行く金がないという問題はまた別だけど…
165.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月13日 20:12▼返信
>>147
んなわけねーだろ
アホか
166.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月13日 20:13▼返信
>>160
部活をやめることで時間に余裕が出来るから
まともな人間関係を築きたいのなら部活はやめた方がずっといいんじゃないだろうか?
休祝日問わず早朝から夜半まで練習させられる環境では人間関係もカタワだよ
167.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月13日 20:15▼返信
JKなら筋トレを口実に口説くわ
168.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月13日 20:26▼返信
部活いらんわな
専門のトレーナーとかいるわけじゃないし、
それなら民間のスクールとかに通った方がいい
169.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月13日 20:32▼返信
何も身につかん強制部活よりはるかにいいでしょ。
強制部活で身に就くのは上下関係という儒教の精神だけ。
韓国人といっしょになっちゃうよ。
170.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月13日 20:33▼返信
親の金使い込んで運動とはいい生活だなw
171.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月13日 20:36▼返信
子供をジムに通わせるくらいどーってことない。
せいぜい月1~2万くらいだろ。底辺にはきつい出費なのかもしれんが。
172.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月13日 20:43▼返信
別に殊更に言い立てるようなことでも無いだろw
勝手にフツーにジム通えやw
173.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月13日 20:44▼返信
教師の負担も多いし素人顧問の部活自体廃止ででいいだろとも思うが
ジムだの外のクラブだの行く金がないけど競技はやりたいって子もいるしな
174.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月13日 20:45▼返信
せっかく学生が体を鍛える機会を設けていても、自称熱血教師たちが台無しにすんだよな
175.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月13日 20:48▼返信
なんか全力で帰宅部を否定してる人達がいるな
176.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月13日 21:05▼返信
こういう一方の意見ばっか集めて喝采、絶賛、朗報ってうつ狂気の糞まとめと
それに同意してしまう頭のまわらん糞が多過ぎ
177.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月13日 21:10▼返信
人間関係とかどうでもいい、きついのも嫌だってのを普通に書き込んでる連中の意図が怖いね
義務としての教育に必要なのは将来軍役につけるぐらい頭がまわり
心身の強い日本男児だろうに

178.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月13日 21:41▼返信
水泳部はいいぞ~
女子のスク水脳裏に焼き付いてる
179.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月13日 21:42▼返信
>>148
お前ジムに行ったことないやろ(笑)
月に万単位のジムとか学生で行く必要ないわ
ちったぁ調べてから喋れ
180.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月13日 21:47▼返信
>>147
部活分の内申下がったぐらいで底辺高行かないと行けない程度の頭ならそうかもしれんが
部活の内申分なんてたがが知れてるぞ。
「部活いってないから他の教科の評価まで下げたろ!」とかいうガイジは俺の中学にすらおらんかったし。
181.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月13日 21:50▼返信
>>161
これだな
高校の友達だけは長い付き合いになるからなぁ
182.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月13日 22:05▼返信
ジム所属で出られる大会なんて少なくないか? 陸上なら記録会くらい。

身体鍛えるためだけなら別にいいけど。
183.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月13日 22:59▼返信
金掛かるやん
184.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月13日 23:01▼返信
卓球部入れよ
185.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月13日 23:20▼返信
そもそも教員の負担がハンパないし数も足りてないから野球部なんかは廃部になってるところも増えてるからな
そのうち嫌でもクラブチーム制に移行していくだろ
186.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月13日 23:29▼返信
こんなもん当人の勝手にすればいいけど
俺自身は当時、学校終わってからジム行って、帰って来てから勉強する余裕なんてなかったな…
部活なんて学校で出来るからやるだけだよ、他の場所まで行ってしようとは思わない
187.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月14日 00:17▼返信
>>186
そんなもんスケジュール次第だろ毎日ジムに行くわけでもないだろうし
短時間しか出来ないなら短時間でやれるメニューやればええねん
188.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月14日 00:19▼返信
部活や体育は、何で出来ないんだ!もっと頑張れ!っていうマイナスの言葉しかかけられないうえに個別の能力差なんかは考慮されないメニューやらされるからな。
特に部活は下に合わせたメニューなんか組まないから運動嫌いになる。
その点ジムならお客さんだからチヤホヤされて、個別のメニューをマイペースにやれる。
唯一友だちと想い出が薄くなるくらいか。
189.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月14日 03:37▼返信
部活に入らないと内申書に響くってのをまず止めろ。
190.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月14日 06:10▼返信
これは本当、指導者が当たりかハズレかによるな。きちんとした指導ができる人がいるなら部活、居ないならジム、の方が良いと思う

うちの顧問はレベルが高かったようで自分から学校に掛け合いトレーニング設備を部に導入して体力練、技術練を班分けしてローテ組んでくれてた。今日はA版体力、B版技術、って感じで。
191.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月14日 09:40▼返信
部活はクソだと思うが協調性を学ぶ場所という側面があることまでは否定しない
でもクソな部活しか無かったら無理していく必要は無い
192.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月14日 10:46▼返信
筋トレ方法ネットで調べてたら学校でやってた筋トレ全然出てこなかったりあっても腰や膝痛めるとか書いてあったり
素人の顧問に任せてないでちゃんとした方法を体育の教科書にでも載せてそれ準拠でやらせた方がええんとちゃう
193.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月14日 18:01▼返信
部活動は協調性ではなく同調圧力。
スポーツは楽しんでなんぼだしこういう傾向が続けばいいね。
部活動のようにスポーツに体罰や苦行や上下関係を持ち込んでも世界に届かないのを早く理解するべき。
ついでに言うとブラック企業の元凶でもあるし。
194.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月14日 22:51▼返信
ジムでもいいが、勝負事での勝ち癖と、
負けた場合の耐性は身に着けておいたほうがいいぞ。

直近のコメント数ランキング

traq