• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング


7割の企業でアルバイト不足 特に深刻な業界は「警備」「清掃業」
https://news.nicovideo.jp/watch/nw4819873
名称未設定 8


記事によると
・マイナビが、「アルバイト採用活動に関する企業調査」の結果を発表した。対象は、直近11 年以内にアルバイト採用業務に携わった20~69 歳の会社員、社数にして1323社。全体の67.8%が、自社でアルバイトが「不足している」と回答した。

・調査を行った14の業種ではいずれも不足感が強く、「余剰が出るほど充足している」「充足している」の合計が5割を超えたのは「事務・データ入力・受付・コールセンター」のみだった。

・不足感が最も強いのは「警備・交通誘導(セキュリティ・設備工事等)」で、84.9%が不足と回答した。2位の「清掃(ビル管理・メンテナンス)」(83%)も8割を越えている。3位は「接客(ホテル)」(77%)だった。

・アルバイトの採用コストは、27.8%の企業が「上がった」と回答している。業種別に見ても、前年と比べ全ての業種で「下がった」より「上がった」割合の方が多い結果となった。アルバイトの不足感が最も強かった「警備・交通誘導」と2番目に多かった「清掃」は、他の業種と比較して大きく増加しており、5割近い企業が「前年と比較して上がった」と回答している。費用をかけても充分な人材の確保ができず、採用コストの高騰につながっていることがわかる。





この記事への反応



警備のバイトは結構きつかったな。 業務内容は簡単だったけど、人があまり来ない場所の立哨だと暇だし時間の流れがすごく遅くて苦痛だった。

バイトが不足なら正社員を雇えばいいじゃない

安く使えるバイトは欲しい、経費がかかる社員はいらん 経営者の苦悩は理解できるがそれじゃあ日本の社会が伸びなくない? せめて賃金安くても正社員にしてやらなきゃ労働者のモチベーションも上がらんでしょ

残業当然・安月給で人が来るわけねえべ。人を集めたいなら育成環境を整えろ。

奴隷が不足してるだけだろ?

あまりに不足しているせいか日本人を見かけない・・・

人間関係とか正社員のサビ残とか、そういう職場環境を放置して「バイトが足りないから時給上げて募集しよう」。そして、正社員よりバイトの給料が高くなって正社員に逃げられたっていう事例を知っているwさすがにア○ですな……

人はいるんだけどね、ただお前の所でバイトしたくないってだけで、奴隷が欲しいだけだろ?

悪い待遇を改めて採用のハードルを無駄に高くするのをやめたら少しは集まるんじゃないの。

悪環境でも文句言わずにひたむきに頑張る真面目なバイトが欲しいのかい? 残念、そういう人はもう死んじゃったよ。お前らが殺したんだぞ。







何でもかんでも派遣・アルバイトでこき使ってきた結果が今につながってるんだよなぁ






コメント(323件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月14日 03:02▼返信
はちまでバイトしろ
2.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月14日 03:04▼返信
>>1
人材不足で移民を受け入れるのに在日でていけとか言ってるアホ
3.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月14日 03:04▼返信
>>1
コイキングはゴミ
4.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月14日 03:04▼返信
使い捨て社員化してるからな
5.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月14日 03:04▼返信
>>1
コイキングはウンコ
6.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月14日 03:04▼返信
移民1000万人ドーーーーン!!!
7.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月14日 03:04▼返信
>>1
ウンコイキングはゴミ
8.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月14日 03:07▼返信
警備とか、無駄に立ち仕事多そうだからなぁ
座り仕事でも十分役割果たせる物を態々立たせるメリットってあんのかな
9.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月14日 03:08▼返信
※2
在日アメリカ人とかは必要だな。
ザイニチ韓国エベンキ・ワイ族は出てけ
10.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月14日 03:08▼返信
そりゃ安くてキツイ仕事なんて誰もやりたがらない
せめて給与上げろよ
11.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月14日 03:09▼返信
奴隷が欲しいだけの経営者が多すぎなんだよ
12.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月14日 03:11▼返信
少子化に加えてコンビニ多すぎ
働きすぎると扶養から外れる
時給が見合わない
色々原因はあるな
13.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月14日 03:14▼返信
設備投資して人手のかかる部分を減らしていこう
14.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月14日 03:15▼返信
ここ半世紀が異常で労働に対して過剰要求しすぎだっただけ
本来の労働のあり方に回帰しろ、死ぬほど働くもんじゃ無い
いらないサービスや仕事は消えればいい、なんでもあると国民を堕落させるだけ
15.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月14日 03:16▼返信
ざまぁ
16.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月14日 03:16▼返信
人がたりないから学生バイト雇えばバカッターやらかすし
企業も大変だな
17.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月14日 03:16▼返信
金払ったり高待遇にすれば人が来るとかネトウヨはやっぱ頭いかれてるナ
日本に魅力がないからなだけだよ
18.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月14日 03:17▼返信
 
5500円にしたらやーる。あ、時給ね
19.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月14日 03:18▼返信
雇う側はバイトをもっと大切に扱わないといけないんじゃないかな
俺バイト歴20年くらいのフリーターだけど
どこの店からも所詮バイトみたいな扱いされた
こういう風潮がバイト離れを起こしてるんじゃないかな
20.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月14日 03:19▼返信
この記事を見て、底辺労働者達がホラ見たことか!俺達の給料を上げろ!と喜ぶのは分かるよ。
ただその主張って日本人の給与を今より平均化しようということだから平均以上稼いでる奴まで喜ぶのはアホやで。
人数比率から言って経営者だけでなくもっと多くの人々の給与削減がこの先必要になる。
現時点で平均以上稼いでる奴にとっては努力しても稼げない未来が待ってる。
21.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月14日 03:19▼返信
竹中平蔵が腹抱えて笑ってるんじゃね
22.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月14日 03:19▼返信
募集しても集まらないのなら何かが間違っているんやろねぇ。
23.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月14日 03:21▼返信
比較的我慢強い日本人の限界がこのへんだったんだろうなw
24.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月14日 03:22▼返信
>>17
ほんこれ。
シンプルに日本を維持する人数が足りてないのに、金払えばどこからともなく日本人が自然発生すると思ってる奴らが多すぎる。
25.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月14日 03:22▼返信
騙して集めるには限界があるってわかって
26.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月14日 03:22▼返信
>19分かる。

待遇もそうだけど、それ以前に人の扱いが雑なんだよな。

パワハラセクハラ有給取らせない残業して当たり前、そんで最低自給だったりする。

そりゃ人は集まらんわ。
27.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月14日 03:23▼返信
正社員を雇え
28.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月14日 03:23▼返信
すぐやめてくんでしょ
そういうとこなんでしょ
ほろんでね
29.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月14日 03:24▼返信
待遇が悪いからだよ。
30.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月14日 03:24▼返信
バイトの負担増えすぎ、正社員の枠が狭すぎ
31.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月14日 03:24▼返信
なんで少子化による労働力不足だってことから目を背けようとするんだ?
32.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月14日 03:26▼返信
バカ相手するコールセンターって地獄だぞ
33.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月14日 03:26▼返信
普通は人手が足りないのに人が集まらない場合は給料を弾むもんだ
34.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月14日 03:26▼返信
むしろ警備のバイトは人があまり来ない場所の立哨とか最高やん。
自分がやった所イベント系ばかりの警備会社だったから控えめにいってもつまらなかった。
35.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月14日 03:26▼返信
なおオタク系の業種になると倍率が50倍とかまで膨れ上がる模様
36.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月14日 03:27▼返信
>>19
あんたのレスみて悲しくなったよ
普通なら20年もフリーターやってない
37.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月14日 03:27▼返信
見事に誰もやりたがらない業種やな、清掃は言わずもがな接客はクレームがウザいし
警備・交通誘導なんてバイトみたいな素人やらせるもんじゃない
38.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月14日 03:28▼返信
最近の大学生とかは和気藹々としてて、楽しくて華があって、それでいて高給で職業がステータスになるような
業種を求めたがるからね
まぁ求めることは良いことだけどね
39.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月14日 03:28▼返信
某家電量販店で
「家電は何処に売ってますか?」と聞くアホがいるんだぜw
40.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月14日 03:29▼返信
※19
35歳超えてそうだし、色々積んでるでそれ
41.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月14日 03:29▼返信
で?正社員にもなれず時給低いからってバイトの募集にすら行かない底辺はなにやってんの?
家でゲームやネットして引きこもってんのか?
42.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月14日 03:29▼返信
いい季節の外の警備はいいぞ
金もらって日向ぼっこできる
43.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月14日 03:30▼返信
※17
日本語ww
下手糞やな
44.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月14日 03:30▼返信
こういうとこの不満コピペして企業に送りつけてやったらどうだ?
未だになんでだ?なんでだ?言ってる馬鹿企業はこういうとこ見ないから現実がわからんのや
45.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月14日 03:30▼返信
経営者こ判断でいつでもクビに出来るよう法改正すりゃいいんだよ。
それが出来ないから非正規雇用ばかりになる。
一度正社員にしちゃうとよっぽどの理由が無い限りクビに出来ないのが問題。
46.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月14日 03:31▼返信
デザイナーとかクリエイターなんてトンデモ倍率過ぎるのに
なお業種としては全職業中ワーストクラスのブラックの模様
47.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月14日 03:31▼返信
俺花粉症なんで外出れない
48.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月14日 03:31▼返信
パチヨンコ潰せば一石四鳥
49.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月14日 03:32▼返信
※27
じゃあ正社員で雇いますね
→給料は上がるが内容変わらず責任度変わらず
→今までみたいに軽はずみ行動できないから辞めますね~
 
バイトの本心や根性なんてこんなもんだぞ
現状「バイト」って立場を利用して我儘言い放題なだけだったんだし
50.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月14日 03:32▼返信
いい気味だな
時給2000円で募集しろよ
派遣には1500円だしてるくせに直バイには1000円とか舐めんなよ
51.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月14日 03:32▼返信
時給上げて年齢制限緩めろ
52.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月14日 03:33▼返信
>>17
給与は安いより高い方が集まるから笑
安いバイトで精々頑張れよw
53.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月14日 03:34▼返信
年寄りたちのツケ
平均25歳で結婚、子供5人産んでもマイホームで暮らせる
くらいが理想の社会だろ
今は2人産んだらローン地獄&借金地獄
どうしろ
54.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月14日 03:34▼返信
※24
アホなの?需要と供給のバランスだぞガイジ
55.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月14日 03:34▼返信
飲食じゃないんだ
56.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月14日 03:34▼返信
※8
時間帯によるな。さすがに客とか人の目が多く映る時間帯は立ってないと駄目だけど(アホクレーマーが寄ってくる)
深夜帯とかは普通に疲れるだろうから座ってていいよって言われる。ただ連勤だと寝落ちする可能性がある。
結局場所と警備会社によるって話だが。
57.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月14日 03:34▼返信
ようは社会的なヒエラルキーが低い業種ってことでしょ
警備、清掃なんてまさにその典型じゃん
他に行くところがなくて最後まで落ちた人がいく最後の受け皿みたいな業界だし
あとは介護、配送とかか?
58.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月14日 03:36▼返信
※55
飲食ってネットだとブラックの典型みたいに言われるけど
一定の人間には人気な職業なんやで
バイトとしてなら時給自体はそこまで悪くないしね
59.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月14日 03:36▼返信
金もらってる以上バイトでもプロだって昔から言われてきたからバイトでも手を抜くのはあり得んな
最近の炎上してる糞バイトみるとほんと舐めてるわ
60.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月14日 03:37▼返信
安い賃金で派遣とバイトをこきつかってきた、阿漕なビジネスモデルがとうとう破たんしただけで。
人を雇いたいなら給料上げろとしか。
でも細かいノウハウは使い捨ててきた派遣しか持っていないから、結局事業継続出来ないという。
61.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月14日 03:37▼返信
※24
人数が足りなくなるから使いつぶしは後に響くんだよ
その場しのぎじゃダメなんだ、もちろん会社が個別でどうにかできる問題じゃない

どっかの国がやらかしたっていってもジリ貧よりマシ
62.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月14日 03:38▼返信
バイト=楽と思っているからダメなんだよな
63.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月14日 03:38▼返信
足りないのは待遇だよね
64.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月14日 03:39▼返信
社会全体で賃金の見直しを図らないと本当に倒産ラッシュがくるぞい
65.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月14日 03:39▼返信
単に少子化で人手不足なのに
待遇がどうの言ってるアホはなんなんだ
66.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月14日 03:40▼返信
※59
それが通用しなくなってきてる
67.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月14日 03:41▼返信
自分のところは仕事中にネットし放題、動画見放題、音楽をイヤホンで聴き放題
フリードリンクと遊技場と業務終了後のフリージムまである会社だけど
人不足にはたしかに陥ったことはないな
68.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月14日 03:41▼返信
アルバイト 「様」 になりつつある世の中
69.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月14日 03:41▼返信
>>49
頭悪そう。てか悪い
働いた事あるのか?レベル
ただ怠け者を例に挙げてるだけじゃねえか笑
賃金低い、保証もないバイトは人が集まらないのは当然
70.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月14日 03:44▼返信
警備はやるときの条件が面倒だからな
71.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月14日 03:44▼返信
待遇クソ悪くして非正規でサビ残でドーピングして結果だしてたら当たり前の金額請求されだしただけ
国内に労働力があるのに労働力不足とか経営者がおかしい
72.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月14日 03:44▼返信
>>49
ヤンキーが良い事をしたら評価が上がる風潮がある限りそれは当然の帰結と言える
73.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月14日 03:44▼返信
※69
正論
74.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月14日 03:45▼返信
今のご時世ネットあれば金稼げるのになにが悲しくて肉体労働しなきゃいかんのだ
75.マッスルウィザード投稿日:2019年02月14日 03:45▼返信
>>19
うーん嘘松ですニャ〜(^^)

魔法使いと黒猫のウィズ
76.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月14日 03:46▼返信
バカ「人が集まらなければ給料を上げて求人するはず!」
企業「人が集まらないから移民を呼ぼう!」
77.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月14日 03:46▼返信
因みにバイトは労働時間の問題もある
月にある一定の時間働く場合社会保険加入義務化で会社負担
労働側もそこまで働くと税金がかかるから
ある時間までしか働かない
そしてみんなが大好き安部首相が余計なことをしてそのラインを引き下げたから
余計時間が決まっているパートの人とか働けなくなったからな
78.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月14日 03:47▼返信
バイトの低収入でも社会保険加入義務化なんてクソなんだよ
79.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月14日 03:48▼返信
警備員なんかマッチョなペッパー君で事足りるしな
80.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月14日 03:49▼返信
>>76
コンビニやな
81.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月14日 03:49▼返信
そもそもやりたい!って思える職業じゃないじゃん
警備も清掃も
ALSOKみたいなところならまだしも
82.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月14日 03:51▼返信
つまり会社側の負担を減らそうと一人当たりの労働時間を減らしたら
減った時間を埋める分の労働力が足らないとw
そんなの自業自得だわほろんでいいぞw
83.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月14日 03:51▼返信
ほんと竹中平蔵大先生は凄いなw
大先生の理論実践したら国が傾くレベルw
84.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月14日 03:51▼返信
社会保険加入するともれなく厚生年金加入もついてきますw
85.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月14日 03:52▼返信
昔は就職できなかった人が
仕方なくフリーターになったけど
いまや就職できちゃう(有効求人倍率がバブル期越え)
もしくはフリーのバイトなんてやらずに
派遣社員になっちゃう
86.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月14日 03:52▼返信
人足らんとこ入ると人不足ゆえにめちゃくちゃやらされるからね
そりゃやめるし人あつまらねぇわ
87.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月14日 03:53▼返信
隗より始めよ
88.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月14日 03:53▼返信
仕事に対する考えが変化してきてるってことでしょ
生活の為に働くって考えだった世代から、やりたいと思えるとか興味があるって職業を選ぶような世代になっただけ
89.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月14日 03:53▼返信
>>65
アホはお前だよw
待遇良ければ人が集まりその中から少しでも優秀な人材を選べるんだぞw
安月給で待遇最悪な職場で人が集まるのかって話ですよw
90.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月14日 03:53▼返信
人材確保のために実施した施策は「給与の増額」と「シフトの緩和」
って書いてあるんだから待遇どうのじゃないよ
シンプルに少子化なんだよ
91.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月14日 03:56▼返信
サービス業と、泥棒の国になります。
92.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月14日 03:56▼返信
バイトがすぐに辞める&来ない、と言っている愚かな経営陣様、貴方自身が身分を偽りアルバイトとして入ってみるか、親族の人間に現場に潜入させてみればすぐに理由がわかるよ。
93.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月14日 03:57▼返信
バイトなめている奴ってどうせ親の扶養に入って楽しているガキだろ?
94.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月14日 03:57▼返信
労働量が多いのに低賃金だからだよ
経営者目線での対策が間違っていた証拠
95.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月14日 03:57▼返信
本当かこれ?
俺2社バイト面接したけど両方落ちたぞ
96.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月14日 03:58▼返信
一方アメリカではCEOがバイトとしてこっそり現場を見ることで
現場の待遇改善をするのであった
97.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月14日 03:59▼返信
>>85
バブル期こそフリーター叫ばれてたけどな
声高に叫んでた連中とかに竹中平蔵大先生とか
今では権力者に上り詰めてる大先生多いよ
本とかも出してたけど今じゃ無かった事にされて
ネットの情報も順調に削除されてる。大先生凄い
98.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月14日 03:59▼返信
※95
そんなもん業種による
99.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月14日 04:01▼返信
警備って定年すぎのジイサンのバイトじゃないの
100.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月14日 04:03▼返信
見た目最悪(顔の良し悪しも含む)
口臭い・体臭あり

落とされる基準
101.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月14日 04:03▼返信
そしてもう誰でもいいからで雇ったバイトが問題起こして炎上するという
102.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月14日 04:04▼返信
働けヒキニート共(΄◉◞౪◟◉`)
103.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月14日 04:05▼返信
外国移民に警備任せると面白い事起きると思うw
104.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月14日 04:05▼返信
>>49
お前理論でいくと正社員もバイトもおかしい奴しかいないって事になるんですが笑
なんでおかしい奴前提で雇ってるんですかね笑?
105.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月14日 04:05▼返信
※101
あぁ次は外国人だ
106.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月14日 04:06▼返信
>>89
いや、記事読めよ
給料も上げたし、待遇も緩和させても
人来ないって記事やで
107.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月14日 04:07▼返信
>>95
待遇がマシなバイトなんやろ
108.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月14日 04:08▼返信
>>96
あれ面白かったわ
109.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月14日 04:08▼返信
移民が少なすぎる
北米や北欧みたいに
もっと流入させて安く使わないと

110.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月14日 04:08▼返信
そらこういう業種って馬車馬の如く働いても昇給もせず、ボーナスも出ずだしね
酷いところだと入社してから一度も給料が変わってないなんて信じられないような会社があるみたいだしね
毎朝フラフラしながら働いてるかと思えば、横に目を向けると毎日ペラペラ談笑しながら気楽に働いてて
昇給もボーナスも満足って世界があったらそら誰も寄り付かなくなると思うよw
111.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月14日 04:09▼返信
人手不足でやっと底辺層の給与や時給が上がると思いきや、移民ドーンと物価上昇ドーン。
自民党はホント上級国民向けの政治しかしないよな。底辺層で自民党に投票してる奴は少しは頭使えよ。
112.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月14日 04:10▼返信
>>111
資本主義の国で何言ってんのこいつ
113.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月14日 04:10▼返信
コンビニは集まらないから外国人ばかりになってきたな
114.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月14日 04:11▼返信
特に俺ら障害者に対する奴隷が欲しいだけだろ????
115.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月14日 04:13▼返信
>>111
日本とか金持ちに最も優しくない国やで
税率エグいの知らんの?
何も知らんから底辺のままなのか
116.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月14日 04:14▼返信
今バイトするような世代ってバブルの頃に就職した金には困ってなかった世代が多いし
少子化も相まって子供がわざわざ無理して働く必要なんてないしね
就職活動の時期まで遊んで暮らしてるか、やりたい仕事以外はバイトなんて応募しないってのが多いでしょ
117.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月14日 04:17▼返信
オタク産業とか募集人数1人とかに100人とか応募してるのにw
118.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月14日 04:18▼返信
社員にすれば来るんじゃね?
119.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月14日 04:18▼返信
そらそうだろ。警備・交通誘導とか椅子くらい用意して楽させる努力くらいしろと思うが無いも改革しようとしないじゃん。
人が来たら立てばいいし、居ない時は座ってて良いくらいの対策しないと誰もやらなくなるよ。疲れるもん。暇そうだし。
120.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月14日 04:20▼返信
人手不足、募集しても応募無いということをアピールすることで
外国人労働者の受け入れを拡大する流れへ誘導
つまり企業が欲しいのは安い労働力であって人件費を増やす考えはない
121.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月14日 04:20▼返信
いずれAIが全ての仕事をしてくれる時代がくるってホリエモンが言ってたし平気平気
122.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月14日 04:21▼返信
好きな事で生きていく。ってやつだろ
それで生きていけるのが日本なんだから
幸せでええんやないの

なんで警備員と清掃のバイトが不足してて
お前らが日本を憂いだり、嘆いたりしてるか
意味わからんw
123.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月14日 04:21▼返信
>>120
人件費を増やしても来ないって記事やでw
124.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月14日 04:22▼返信
>>122
今よりもっと豊かな時代を知ってるからな
125.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月14日 04:23▼返信
>>124
それ、豊かじゃなく
ただのアホなバブル期やんけ
126.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月14日 04:25▼返信
>>123
派遣会社が訓練した外人連れてくる可能性
特区でやってる家政婦なんて典型だぞ
竹中平蔵大先生を擁するパソナとかなw
127.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月14日 04:26▼返信
>>125
今も大本営だとバブル期やんけw
128.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月14日 04:27▼返信
待遇のいい自分にあったバイトってのが無理せず見つかるからこそ、劣悪な環境・業種や安い賃金の所に人が集まらないってだけだぞ。
逆を返せばそんだけ労働力が足りてないって事でもあるから社員なら集まるとかそういうのは的外れ。
129.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月14日 04:28▼返信
>>126
いや、別に外国人いいじゃん
なぜ移民に反対してるか意味わからん
成功してる国はみんな
移民を活用してる
130.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月14日 04:28▼返信
移民を入れたいからウソをついてる「ニセ人手不足」
・・・賃金が上がらない
 
本当に人手不足のとき
・・・賃金がガンガン上がる
 
賃金が上がらないときは、ウソの人手不足
131.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月14日 04:30▼返信
>>130
だから元記事よめ
賃金あげても来ないって記事で
アホを撒き散らすなって
132.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月14日 04:30▼返信
人材が不足しているアピールは全部
奴隷が不足しているだけ
人を人として見てないんだからそりゃ来ないよ
133.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月14日 04:31▼返信
人が来るまで賃金上げてみれば?
人が来るようになったらそれが相場
134.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月14日 04:32▼返信
>>129
西洋の自死とか知らんのなw
大量に来るとしたら韓国人と中国人だぞ
135.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月14日 04:32▼返信
給料の出る奴隷w
136.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月14日 04:33▼返信
>>134
ええやん
安月給で使い倒そうや
137.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月14日 04:35▼返信
まあ確かに貧しい層や日々の暮らしに苦労する人らが増加してはいるが、中卒とかド底辺がほぼいないし激減してるんだよ
みんながやりたくない仕事なんてのはそういう人らがやってた訳だがその代わりが外国人労働者になっとる
138.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月14日 04:35▼返信
金持ち向けの政治しかしない自民に票を入れる平民が多くてたすかりますなぁ
139.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月14日 04:37▼返信
>>131
アホはテメーだ待遇良くしたって言ってもすずめの涙ほどだぞ
試しにバイト募集でググってこいカス
140.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月14日 04:37▼返信
正規雇用にしたら来るよ
バイト二人入れるくらいなら正社員一人採用しろ
141.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月14日 04:37▼返信
※11
それもこれも竹中平蔵のせいだなw
あいつが現代の奴隷商売広めた張本人だもんよ
142.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月14日 04:38▼返信
むしろこれ困ってるのは金持ちだろ
賃金だけ上げてもバイト来ないって話なんだから
これを期にどんどんホワイト化してくれ
143.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月14日 04:39▼返信
>>123
ほんの僅かだぞ笑
144.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月14日 04:39▼返信
>>130
賃金を上げた(時給800円から850円)
みたいな感じだろどうせ

そんなんじゃ上げた内に入らんわ
145.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月14日 04:39▼返信
正社員で日給12000円ぐらいがバイトで8000円だろ?誰が行くのw
ボーナスも年2回出ないしね
146.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月14日 04:41▼返信
>>106
ちょっと上げただけでw?
147.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月14日 04:41▼返信
※129
移民で成功してる国なんてないぞ
移民大国のアメリカですら移民問題解決できないでいるんだが?
それにEUだって例えばドイツで移民受け入れした結果犯罪増えるわ違法移民増えるわで治安最悪になるし
フランスも同様に治安悪化の影響でゴミ回収の公共サービスができなくなり回収されないゴミで道が埋まる始末だぜ
148.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月14日 04:42▼返信
※144
ええ・・・50円って相当でかいけども・・・
149.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月14日 04:43▼返信
>>147
アメリカが成功してないとか草
150.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月14日 04:44▼返信
※148
だからズレてんだよ
やった!時給が850円になった!絶対ここで働きたい!

なるわけないだろ
151.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月14日 04:44▼返信
>>144
小学生かよ
152.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月14日 04:44▼返信
※147
移民居なかったらアメリカなんて成り立たないやん
アホやん
153.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月14日 04:45▼返信
移民大国のアメリカって、何十年前の話だよ成長しきった今は不必要で募集すらしてねーよw
154.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月14日 04:45▼返信
>>150
だからって別に
倍にできるわけないし
言ってる事がガキでしょ
155.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月14日 04:45▼返信
業種によってはバイトですら高倍率なんだから
単純に賃金云々の話じゃないんやで
上にも書かれてるけど、やりたい事をして生きていくって時代になっただけでしょ
そらいくら給料上げても人はこないよ
問題はそこじゃないんだから
156.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月14日 04:46▼返信
>>148
どこで働いてんだよw
元々低いのに50円で喜んで行く訳ねえだろw
157.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月14日 04:47▼返信
※154
誰が倍とか言ったんだ?
ガキだとか言ってないで現実見ろよ
時給が50円上がったことで求人が何倍増えると思うんだ?
158.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月14日 04:48▼返信
>>154
言ってることがアホなのはアンタだよ!
安月給で喜んで働いてるのか?
159.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月14日 04:48▼返信
華やかなイメージのある業種は大抵人気でどこも会社が選び放題だしなぁ
160.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月14日 04:49▼返信
>>157
いいぞもっと言ったれw言ったれw
161.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月14日 04:49▼返信
>>153
そら、永久に増えるわけねーだろw
成功したらストップやろ
日本もアメリカくらいの割合
移民13%程度まで入れればいいだけ
162.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月14日 04:49▼返信
>>157
じゃあ、待遇とか関係ねーじゃねーかwww
163.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月14日 04:49▼返信
ほんと糞みたいな国になっちゃったな
あほらしいから日本企業の製品には一切金出さないようになったわ
食い物も輸入ばっか
164.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月14日 04:50▼返信
働き口がいっぱいあるのにあえて警備や清掃を選ぶわけないだろ
165.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月14日 04:51▼返信
世の中ってお金さえあれば仕事なんてなんでもいい!ってのもいれば
やりたい仕事に就けるなら給料なんて最低限でもいい!ってのもいるのに
それでも人が集まらないって、職業として相当軽んじられてるってことだと思う
166.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月14日 04:51▼返信
>>162

給料も待遇に入るのに何言ってんだ?
167.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月14日 04:52▼返信
※157
いや横だけども現実問題50円だって上げるの大変よ
わかりやすく単純計算したって10人雇えば時給換算で500円、8時間で4000円、20日働いてもらうなら8万のコストアップ
年間で言ったら96万だからね
168.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月14日 04:52▼返信
>>151
これ使う奴って負けた時だよな笑
169.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月14日 04:53▼返信
人気職に落ちた人すら応募してこない、応募が来たと思ったらずっとニートだったとか
ずっとフリーターだったとか、性格や人間性、学歴や社交性に難があるとかそんなのばかりじゃん
そしてそんな人間でも雇ったりするから、益々常識人は寄り付かなくなるっていう悪循環
170.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月14日 04:54▼返信
※165
コンビニバイトもそういう傾向
都心だと時給1200円でも外国人しか来ないw
171.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月14日 04:54▼返信
昔は3K仕事は高い給料払ってたのに安く買い叩いたからだろw
172.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月14日 04:54▼返信
>>167
それ企業側からなだけでバイト探す人は関係ないじゃん
173.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月14日 04:54▼返信
>>166
??
50円程度じゃ意味ない?
でも倍出せとまでは言わない?
ならいくらならいいと思うわけ?
174.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月14日 04:56▼返信
だから給料は上げてるのに
来ないねって記事なのに
175.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月14日 04:56▼返信
今は就業者数6700万人くらいで史上最高だからな
もう何しても無駄かな
外国人労働者が増える勢いより雇用増加の方が多いしな
176.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月14日 04:57▼返信
警備や清掃ってなると人不足はしょうがないと思うよ
他にいくらでも選べる仕事が溢れてて、自由に仕事が選べる環境にいるなら
わざわざって正直なる
177.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月14日 04:57▼返信
全て雇用拡大に成功した安倍が悪い
民主党時代は仕事がない若者を安く奴隷に出来たのに
178.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月14日 04:58▼返信
レスバ祭りじゃー!!
179.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月14日 04:59▼返信
>>174
上げた(50円)
180.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月14日 04:59▼返信
そりゃ今は好景気で
乞食すらほとんどいないからね
みんな職につけてるから
キツい仕事なんて給料アップしても来ないよ
181.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月14日 04:59▼返信
単純にイメージでしょ
日本人って何だかんだ目立ちたがり屋だからこういう日陰の職業は好まないの多いよ
182.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月14日 05:00▼返信
民主党政権の頃は就業者数6300万人くらいで横ばいだったのを
一気に400万人も雇用を増やした安倍が悪い
183.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月14日 05:00▼返信
昔は金貯めるなら佐川でバイトしろなんて言われてたけども、運送業も深刻な人手不足だしなぁ
みんな辛い仕事したくないだけなのよ
184.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月14日 05:01▼返信
>>173
ねえw?
人から頭悪いって言われないw?
分からないのに聞いてんのw?
185.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月14日 05:01▼返信
※180
リーマンショックの後は名古屋でも結構ホームレスが駅に居たな
栄か名古屋駅か忘れたが
186.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月14日 05:03▼返信
※167
それは単に経営者側の問題であって、それで働く気に気になるかは別問題だし
普通の人が、経営者も辛いんだな・・・よし、その時給で働いてあげよう、なんてことを考えるわけはない

時給を上げたらどれだけ人件費がかかるかは承知の上だし
俺だってもしその職場に元から満足してるなら50円でも上げてくれたらすごく嬉しいだろう
それじゃあ今までの時給で働く気のなかった人が、それで働きたいって気になるか?ってことだけの話をしてるわけであって
187.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月14日 05:03▼返信
>>179
850円のうちの50円は
6%アップやろ?相当なアップやん

どうせお前は消費税が2%アップで
ギャーギャー言ってるクチなのに
ホントアホ丸出し
188.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月14日 05:05▼返信
外国人労働者は年間20万人増えてて、かなり急速に受け入れてるんだが
全体の雇用者数は年間60万くらい近年は増えてるからな
外国人の増加が追い付いてない
189.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月14日 05:05▼返信
こんなところで論議しても無駄無駄
190.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月14日 05:05▼返信
多少不便になっても構わんから増えすぎた企業を間引けばいいよ
便利な社会で生きるために皆で奴隷労働するなんて本末転倒でアホらしいわ
191.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月14日 05:06▼返信
韓国の失業率が15%
流れてくるで
192.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月14日 05:06▼返信
警備なんていらない

必要と言われるなら値上げ交渉して時給上げればいい
193.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月14日 05:06▼返信
時給1400円くらいにしろ
それでいっぱいくる
194.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月14日 05:07▼返信
1000円募集してたところがいきなり1200円とかに出来るわけないやん
195.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月14日 05:07▼返信
>>8
日本人はアホだからね
196.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月14日 05:07▼返信
これは安倍が悪い
197.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月14日 05:08▼返信
こういうのを見ると
自宅兼事務所でのんびり働いてる俺はまだ恵まれてるんだろうな
198.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月14日 05:08▼返信
>>193
すでに都内の警備員の時給は
1300円とかだよw
199.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月14日 05:08▼返信
>>19
バイトから離れた人はどうやって生活してるんですかね…
200.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月14日 05:09▼返信
もう完全雇用に近いのもあるが、
今増えてる主婦や高齢者の労働者は
そんなに深夜に長時間働くとか出来ないからな
201.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月14日 05:11▼返信
警備は研修必須だったりで面倒が多いんよね
202.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月14日 05:12▼返信
警備や清掃は昔から充足していたのか、正直常に募集案件だろw
元から待遇悪いんだからちょっとばかしテコ入れしようが魅力は無い
スキルもいらないし人と関わりたくない人のための砦って感じだけど
203.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月14日 05:14▼返信
うちの近所のお菓子工場、日給10800円くれるって。
びっくりだねえ、景気のいい時代ですら
日給1万くれるバイトなんて工事現場の旗振りくらいしか見つからなかったよ
204.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月14日 05:16▼返信
まだ失業率2%だから余剰労働者はいる
元請けが考えを変えて労働分配率を上げれば雇用は引き出せるはず
昔は失業率1%が当たり前の時代だってあったんだし
205.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月14日 05:17▼返信
適正価格を出そう
206.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月14日 05:27▼返信
正社員ならともかく 非正規雇用で警備員とかアホ?
割りに合わんし アホらしい。
アルバイトならもっと楽な仕事選ぶわ。
アルバイトなら代わりの仕事なんて腐る程あるしな
207.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月14日 05:32▼返信
>>197
自営ぎょう
208.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月14日 05:39▼返信
うちの会社も応募してたが最低賃金+数円で来る分けねぇだろっていつも思ってる
日祝だけで土曜加算もない始末
209.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月14日 05:40▼返信
それだけ社会的地位が低いブルーカラーだからみんなやりたがらない
自在ブルーカラーがなぜ差別的な呼ばれ方をされるかといえば低学歴の人間が多く自然に素行不良な人間が多くなるから
社会に必要な素晴らしい仕事だとは思うけど反面見下してる人もいるのは事実
210.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月14日 05:44▼返信
安倍「よし、韓国人を呼ぼう!」
211.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月14日 05:51▼返信
クレーマーや理不尽な客に毅然とした対応をしなかった結果だな
キチガイの相手させられて薄給とか何の罰ゲームだよw
212.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月14日 06:12▼返信
正社員だけで業務を回せよ
本来アルバイトなんていらないはずなんだよ
213.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月14日 06:13▼返信
日本の会社(海外も大概だけど)って嘘つきばっかりやん

カラ求人とか全体にとってマイナスにしかならんのに
公僕も一般企業も「自分の任期中は何事もなければそれでいい」って考えだからな
214.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月14日 06:15▼返信
※183

まちがい 「辛い仕事したくない」

せいかい 「安い給料で割に合わない責任押し付けられたくない」
215.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月14日 06:15▼返信
※2※1
はちまがでていけばいいのな
216.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月14日 06:17▼返信
警備は立ちっぱなしってのが一番のネック。状況によっては座ってても問題ないような場所でも、立ちっぱなし。座ったらサボりって認識がおかしい。ただでさえ、暑いし、寒いのに
217.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月14日 06:17▼返信
こうして物価が更に上がるのだった
218.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月14日 06:26▼返信
働きたいが通勤可能範囲内の求人がない
219.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月14日 06:31▼返信
清掃て大変なのか?
自分のペースで掃除するだけなら楽なのかなと思ってたけど
220.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月14日 06:32▼返信
きつい仕事に対するリスペクトがないんだよな、清掃とか警備とか賃金からして下に見られてる
221.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月14日 06:34▼返信
ん~、若い頃にバイトを始めようって思ったときに、
選択技に入らない仕事ばっかだなぁ・・・
もともとホテルに就職したいって言ってた人で、
ベルボーイやってた人もいたけどやっぱ珍しいとか思ってたし。
222.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月14日 06:43▼返信
※219
大変かどうかってよりも体裁じゃねーの
仕事何してんのって言われて清掃って言えねえみたいな
223.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月14日 06:50▼返信
>>218
無人島に住んでんの?
224.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月14日 06:50▼返信
正社員として雇えば集まるんでない?
225.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月14日 06:53▼返信
※編集中
226.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月14日 06:56▼返信
>>バイトが不足なら正社員を雇えばいいじゃない
みんながみんな、社員になりたい訳じゃないぞ
227.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月14日 06:58▼返信
アルバイト=奴隷、社員=奴隷…結局奴隷なら社員として雇えば人は集まるが〜基本的奴隷扱いなら定着はしない!高望みの選別での人手不足問題は会社に問題有り
228.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月14日 07:02▼返信
実際、社会に出て働けば分かるけど建前や妥協条件が金であって、
本音の部分は金が原因じゃねんだよなぁ~
声高に賃金上げろ~っていうけど上がったってぶっちゃけそう劇的にはよくならない。
229.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月14日 07:07▼返信
環境や体力的にキツイ仕事なのに賃金低い、怪我したら将来も保証されんような立場で働く訳ないでしょう、只でさえ若い人は結婚とかも考えるんだよアルバイトなんか求めてないよ、皆正社員か最低でも経験が将来に繋がる契約社員や結婚してやっていける給料が貰える職種だけや、自分達の会社の経営ばかり優先して、従業員の生活や将来を考えてないような仕事や職場環境なんかすぐ辞めるし、情報社会となった今は無理やで、いい加減奴隷集めは辞めろ
230.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月14日 07:10▼返信
他の企業と同じような求人内容が乱立してる状況で、そこに人が集まるわけないじゃん。
なんの魅力も無いんよ。だから時給上げれば他の企業より多少なりとも魅力的になって人が集まる。そういう事。
231.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月14日 07:13▼返信
正社員がーとか言うが耐えられなくて辞めていくから
入れ替わり立ち替わりのバイトが欲しいんだろ?

ラインの仕事が大幅に日本から消えて外貨獲得が難しいんだ
尚更正社員なんか保有できないっての
232.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月14日 07:30▼返信
待遇が悪いからだろ。
なんでも人手不足のせいにすんな。
233.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月14日 07:35▼返信
※76
移民「日本の労働環境は悪いので行かない!」
234.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月14日 07:37▼返信
※85
もしくは自殺やな
235.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月14日 07:41▼返信
意地でも賃金上げたく無いんだろ 負担ばっか押し付けて 詩ねよカスが
236.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月14日 07:43▼返信
※8
今の世の中、警備員が人前で座ってると炎上するのが予想できるからな…
237.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月14日 07:47▼返信
>>231
ラインの仕事なんて法人税率下がった後普通に戻ってるだろ、何言ってんだ?
238.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月14日 07:53▼返信
求人広告は興味ない業種、聞いたことない会社の募集でも全部開いて詳細チェックしてるという人なら時給上げればいいとか寝ぼけた事言う権利あると思うよ。普通は時給上げようが見ても貰えないから。
239.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月14日 07:53▼返信
奴隷が欲しいんだろ?
そう言えよ
絶対バイト集まらないけどwww
240.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月14日 07:56▼返信
負担増+物価高なのに賃金は上がってないからな
241.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月14日 07:59▼返信
普通の会社は賃金上げろって話だけどコンビニなどのFC経営は経営者がそもそも赤字なので無理
減らすしかない
242.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月14日 08:08▼返信
労働者がなめられてる
243.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月14日 08:08▼返信
※237

はぁ? どれだけ戻ってんだ、どれだけの工場が海外移転したと思ってんだ

お前はデータを見ることもできない馬鹿か?
244.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月14日 08:18▼返信
>>243
え?普通に経済誌に国内回帰が記事になる程度には戻ってるけど?
お前のデータは一般的に言う所のデータじゃなく妄想だろ。
245.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月14日 08:22▼返信
警備員が13万人もいるのに、実質的に違法な日雇派遣と変わらない状況が続いても

組合もなく、労働者が受け入れるだけ、賃金に関する交渉もまともにされていない
労基署が、労働者を守るためにやるべき仕事をしていないのが問題だろう

業界リーダーの2020とかCM見るたびに、CMに金かける前に改善することがあるだろとしか思わないもんな
246.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月14日 08:29▼返信
以下の職場は、「自分は高レベルなまともな人間」と勘違いしている、謙虚さのない低レベルな人間の集まりが多いです。
■警備・交通誘導(セキュリティ・設備工事等)➡キツイ・危険とかが理由じゃねえ。高収入一日15000円謳っておきながら、手取りがひどい中抜きで5-6000円。やってられるか!
■清掃(ビル管理・メンテナンス)➡キツイ・汚い・臭い、まあ仕方ない。しかし内容に反比例してそこらのバイト時給並み。3倍にしろ、やってられるか!
■接客(ホテル)➡これが一番<THE・下積み>が長い。まあ仕方ない。確かに最近のガキには礼儀作法なんてできないからやりずらいわな。でも客でウザイ人間関係味わうのに、内部の人間関係がさらにうざすぎる。時給も並みでありえんわ!
247.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月14日 08:31▼返信
警備もそうだしコンビニなんかもずっと立って接客とか意味わからんよな
客側からしたら座りながらの接客だろうと関係ないんだし楽に働かせてやればいいのに
文句言う老害は死ねばいい
248.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月14日 08:32▼返信
潰れりゃいいんじゃね?
代わりはいくらでもあるし
249.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月14日 08:33▼返信
単純作業なんか誰もやりたくないわ。
250.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月14日 08:35▼返信
>244
いい加減なこと言ってないで、データで示せ (笑) わかりもしないなら黙ってる方がバカがばれませんよ
違うというなら政府統計の産業別就業者数の推移の結果からでも示してくれ
どうせ読んでもない記事程度の妄想で、内容の真偽の確認もしてない君みたいな低レベルは
くだらんコメント書く時間があれば、家の外のゴミ拾いでもしてた方が国のためだね
251.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月14日 08:43▼返信
自動化進めない業態は淘汰されてゆくよ
物言わず働く奴隷を手に入れたのにそれを使おうともせずに指くわえて見てるだけとは…
産業革命と同じことが起こってんのに同じこと続けてただ死んでくなんてアホじゃね?
252.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月14日 08:44▼返信
社員として募集しないのが悪い
自業自得
253.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月14日 08:45▼返信
>>247
そういやタバコ屋のばあちゃんは座ってたわwコンビニとかあんなん奴隷の扱いだよなぁ
254.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月14日 08:47▼返信
>>240
スタグフ…ゲフンゲフン!
なんでもない、続けてくれたまえ
255.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月14日 08:49▼返信
奴隷に頼らずお前が汗流して働けよ
256.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月14日 08:49▼返信
この話題でる度書き込むけど

✕:バイト募集
○:奴隷募集
257.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月14日 08:53▼返信
時流に合わせサービスを拡充し業務の多角化を図って競争力を充実させる!給料?据え置きに決まってんだろ!バカか!

バイトがこない……なんでぇ……?
258.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月14日 08:54▼返信
経済成長しても雇用が前時代的だと意味がないのでは?
259.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月14日 08:55▼返信
コストかけるより労働条件見直そうと思わないのが不思議だがなぁ
特に一位の警備や二位の清掃なんかは勤務時間長かったり固定シフトがほとんどじゃん
賃金あげるのが難しいなら融通利かせて働きやすくするとか色々あるだろ
260.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月14日 08:55▼返信
ほんとの落ちこぼれは生ポと言う方法を学んだからな

誰だってそんなやっすい給料でだ、きつい仕事したくないんだよね

261.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月14日 08:57▼返信
満足に陣経費も払えないならよ


   テメーらに人様を雇用する資格なんてねーよ糞企業さんww
262.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月14日 08:58▼返信
まず他所より時給上げるとかやってみろやボケ

話はそれからだ
263.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月14日 09:00▼返信
世の中きついぬるい色々あるのにだぞ?同じバイトで最低賃金が○○円だから
じゃあうちも○○円

   じゃあねーんだよアホかよwwwそれで人が来ないなーおかしいなー、ってのは

アホとしか言いようがないw
264.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月14日 09:01▼返信
50円上がると月給で言えば7~8千円のアップなんだろうが
上げたからという理由で、仕事量が数倍増えるからな
仕事量と給与のバランスが悪すぎてモラル低下が起きて効率だけが下がっていく
265.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月14日 09:08▼返信
条件が合わないだけだろ
バイトに関しては完全に売り手市場になってるのに対応出来てない企業側が悪い
266.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月14日 09:20▼返信
あれれ~?足りてる職種があるのに変だね~?なんで集まらないのかな~?
業務内容に対して賃金が同一の場合、自分だったらどっちに行くのか?って考えろアホ
自分はその立場から動かないから関係ないし安く雇おうって考え方がバカ過ぎる
267.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月14日 09:29▼返信
シン○イ警備保障のバイトは糞だったな
求人では時間帯は定時8時間労働しか書いてないのに賃金には日給8000円~15000円とか
泊まりとかの長時間労働の賃金を載せてやがる
その上日給8000円は週五勤以上務限定したものとかふざけんなよ
泊まりも他人と雑魚寝でプライベートな時間なんてないのに出張手当もなく賃金は働いた分だけ
人手不足なんて当たり前だろ
268.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月14日 09:40▼返信
鹿児島の最低賃金761円…これで人手不足とかよく言えたなw
269.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月14日 09:48▼返信
今の賃金で集まるのなんてじじばばばっかだろ。少子化の昨今、若い労働力が欲しいのなら賃金上げるしかあるまいて。
270.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月14日 09:50▼返信
テレビでファミマの改革密着やってて、アルバイトが足りてるか全店アンケートやったら足りてるって答えた店舗が1店舗だけあった。
原因探ってみたら募集が
「好きな時間に1時間からOK!長時間拘束しません!」だった。
1時間ならって、主婦とか学生が気軽に応募してきて、十分足りてるって話だった。
結局他は長時間拘束しすぎで嫌がられてるんだろ?
271.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月14日 10:12▼返信
更にコストを増やして正社員で雇いなさい
人件費抑制目当てに非正規雇用を利用するな
272.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月14日 10:14▼返信
清掃も警備も年取ってからする仕事だから若者は避けるだろうな
俺はしてたけど
273.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月14日 10:16▼返信
低賃金で接客とかやりたくないです
274.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月14日 10:25▼返信
学生がバイトするのは恋愛に繋げたいから。(出会い、デート代、車代・・)

今は恋愛が下火だからね。バイトしてまで余分な金を稼ごうと思わない。
275.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月14日 10:28▼返信
ニートを働かせるしか道がない
276.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月14日 10:52▼返信
何もできないのにプライドばかり高いバカな世代を作り上げたのは誰だ
277.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月14日 11:01▼返信
>>247
ガソリンスタンドとかもそうだな
特にメリットも無いのに無駄にキツくしてるのは本当に馬鹿馬鹿しい
278.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月14日 11:12▼返信
>>276
兵隊にも「考えろ」と教えた結果だよ
教育の成果が出てるね
279.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月14日 11:16▼返信

アルバイトが不足するなんて、日本社会は良い方向へ向かってるね
280.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月14日 11:55▼返信
>正社員よりバイトの給料が高くなって正社員に逃げられた
どんだけ安いんだよ正社w
281.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月14日 11:59▼返信
扶養から外れる額を150万とかにしたら、もっと働くんじゃね?
282.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月14日 12:08▼返信
ケービインとセーソーってロボットでいいでしょ!!
283.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月14日 12:17▼返信
そのアルバイトが来ない7割の企業が賃金の見合ってないブラック企業だって気が付く社員が1人もいない辺りが究極のブラック
284.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月14日 13:07▼返信
>>250
お前がデータも示せずににいいかげんな妄想ばっか言ってるってのを自供してるのはよく分かったwww
285.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月14日 13:12▼返信
>>280
前にいた警備会社は隊長に昇進する人に隊長が非正規なのはかっこつかないから正規になってくれと頼んで断られてたな。
断った原因が正規で10年やってた人間の給料明細見たからってのが。
286.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月14日 13:22▼返信
>>282
警備員は防災センター要員を兼ねることが多いから消防法を改正しない限り無理だな。
どうせ常駐させるならと受付までセットで依頼する事も多い。
以前ヨド○シのインフォメで女性警備員足りなかったのか男性警備員が立ってたのは笑ったが。
287.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月14日 14:02▼返信
野菜が足りないから、値段あげたろ
人が足りないなら、給料あげる

こいうことやろ
288.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月14日 14:14▼返信
そらバイトなんかしてても前澤みたいに金ばらまくほど稼げないからな
289.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月14日 14:18▼返信
変わりはいくらでもいると思ってたら、いても来なくなったでござる
290.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月14日 14:30▼返信
コールセンターは人来ないよ
事務とかも、満足に集まるかというと・・・
291.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月14日 14:33▼返信
>>286
会社で直接雇う場合は警備システム必須
ALSOKなどの警備会社使っても結果的に変わらない
だからねぇ
292.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月14日 14:38▼返信
>>244
-20%した後に
+10%しても
実質的には15%近くは下がった計算にしかならないのでは?

国内の方が安いって事で、じわじわ回復してきてるのも確かだろうけど
293.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月14日 14:43▼返信
ほら早くAIに変えてみろよ
294.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月14日 15:07▼返信
時給上げろや
295.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月14日 15:08▼返信
みんな自宅清掃と自宅警備に忙しいからね
296.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月14日 15:10▼返信
あれ?建物内をちょっと見て回って後は休憩室で○時間休憩っていう仕事じゃなかったの警備って?
297.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月14日 15:37▼返信
施設内巡回があるだろ
椅子に座ってモニター監視もあるが
あとは外にずっといるやつもあるだろうし
掲載された求人内容によるが、募集そのままの内容で受け取らないほうがいい。
だいたいそのままの内容って無いから
298.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月14日 15:40▼返信
正規で雇え
それにしても正規にしないでパートですら役職あたえて、給与は少ないって狂っている
299.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月14日 15:52▼返信
※10
もはや少々給与を上げたところできつい仕事に人は来ない
選択肢がある状態だしな
300.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月14日 15:53▼返信
※280
どうせ残業代をちゃんと出してないところだろう
時給計算するバイトと違って、月給制だとかえって給与が下がるという話は確かにある
301.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月14日 16:06▼返信
>>300
最近、正社員(準委任契約が)IT以外にも跋扈してきてその手のが増えたんだよなぁ
事実上ただの偽装多重請負構造になってるから
準委任契約やってる元締めの社長だけがやたらと儲かる
そのせいでもう日本の雇用システム全体が終わり始めてるから
新卒で失敗すると人生終わるに拍車をかけるだろうな
今の日本で新卒大企業入れなかったら、次の正解の選択肢は、『起業する』だわ確実に
302.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月14日 16:27▼返信
馬鹿「雇用が増えると実質賃金は下がるんですよー」

良かったね自民党のおかげでクソ低賃金な仕事が沢山あるよ!
303.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月14日 17:10▼返信
アホだなとしか。いくらでも代わりは居ると奴隷詐欺を続けた結果
そして誰も居なくなった。どうせ日本はもうダメだよ
304.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月14日 18:23▼返信
>>302
千葉県は時給千円超えの仕事も増えてきたけど、これでも低いかな?
地方はもっと低いとは聞く
305.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月14日 18:27▼返信
>>247
ドイツ行ったら、スーパーのレジ係は座ってる。ベルトコンベアに商品おいて流してたり、セルフレジだったりと色々日本と違ったな。
電車もバスも車内アナウンスはほぼ無かったし。
文化の違いと言えばその通りだけど、日本が過剰サービスとよく分かったわ
306.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月14日 18:34▼返信
人?奴隷だろ? 時給3000円にしてみたか? それでも集まらないか?
307.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月14日 18:37▼返信
お前が辞めたって次はいくらでもいるんだよ!!!ってやってきたらそらそうなるわな。
308.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月14日 18:37▼返信
>>216
熱中症で倒れたら弛んでると言われ、寒さでかじかんで手をすりあわせたりするとサボってる
お前らのような底辺は死ぬまで立ってろなやつが多いんだよなぁ
309.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月14日 18:38▼返信
今や工場も人手不足だしな
数パーセント人手が減ったってだけでも企業からすれば数パーセント分効率=利益が下がるって事だし
日本は人材を安く使うことで儲けを出してる企業しかないから大量に人がいるような工場でも企業は実は困っている
310.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月14日 18:40▼返信
>>306
そういえば、周りの同業の5割増しで募集したら誰も来なくて、1割増し程度にしたら応募者が殺到したっていう話が有ったね
311.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月14日 18:40▼返信
実際は少子化で人手が足りないなんて80年代からわかってたのに氷河期ってなんだったんだろうな
312.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月14日 19:26▼返信
>>311
バブル崩壊で企業が後進の育成する余裕が無くなり。
当時の中堅が引退したから人材難になってる。
止めにリーマンショックからの平成不況で今の30代(当時の20代)を育てられなかったために、中堅すら居なくなったという
313.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月14日 22:30▼返信
舐めた時給で人が来ませんだと?
314.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月14日 23:55▼返信
求人に人が来ないのは経営層が無能だからだよ
315.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月15日 02:13▼返信
警備・交通誘導(セキュリティ・設備工事等)
清掃(ビル管理・メンテナンス)

どう見ても、安い賃金が原因だろう
賃上げの為の値上げをして来なかった経営者の責任だよ
この2つの職種だけど、労基法違反の常連だからな
バイト求人に毎回載ってる
316.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月15日 08:25▼返信
>>300
既に雇っちゃってる正規従業員の給料は据え置き
足りないから募集する非正規の給料はガンガン上がっていくってのはよくある事。
317.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月15日 08:35▼返信
>>315
警備業が安いのはシェアトップのあそこがガンガン安値で仕事取っていくせいで他の会社は当然それより低い単価で取っていくしか無いとか聞いた記憶。
318.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月15日 09:20▼返信
>>302
雇用が増える=(給料がまだ上がってない)新人が増える
なんだから当たり前じゃん、馬鹿だなぁwwwwww
319.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月15日 12:54▼返信
時給あげればいいじゃない
320.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月15日 21:25▼返信
人徳がないんだろ
経営者の資格ないよ
321.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月18日 21:09▼返信
これこそまさに因果応報
322.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月18日 21:10▼返信
天向いてツバ吐いた事と同じ。
323.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 21:42▼返信
誰もやりたがらないだろ

直近のコメント数ランキング

traq