コトブキヤ、2019年6月期の営業利益予想を7億円から2億円に下方修正 フィギュアの販売数が大幅未達
https://gamebiz.jp/?p=231570
記事によると
・壽屋(コトブキヤ)は13日、2019年6月通期の業績予想を下方修正すると発表した
・売上高82億円(前回予想92億円)、営業利益2億5000万円(同7億5000万円)、経常利益2億円(同7億円)、最終利益1億3000万円(同4億5500万円)
・従来予想からの修正率は、売上高が10.9%減、営業利益が66.7%減、経常利益が71.4%減、最終利益が71.4%減となった
・主な修正要因は、国内市場の卸売販売のフィギュアの製品販売数が大幅に会社想定に達していないことや、当初発売予定であった製品の製造及び販売の見直しを行ったためと説明している
フィギュア | 製品カテゴリー | KOTOBUKIYA
https://www.kotobukiya.co.jp/product-category/figure/
この記事への反応
・フィギュアバブル、完全に終了だろうか。
・いくらなんでも最近のフィギュアは何でも高いよね…。気軽に買えるのがバンダイのプラモかガチャ食玩しかない気が…。
・フィギュアは1個あたりが高騰しすぎたり、数出しすぎて置く場所難しかったり、発売後投売りされるケースもあるからなかなか予約されにくかったり、そもそもコンテンツ消費が早くてフィギュア出す頃には下火になってたり、売れたら再販する会社多いから価値と言う点でもイマイチだったりと問題が多い
・コトブキヤには是非とも頑張って欲しい。
・ワンフェスも活気がなかったし、もうオタク産業も下り坂だ。
・フィギュア最近高杉晋作。あと深夜アニメが爆発的に増えた頃からフィギュア買ってる人の部屋に新しいフィギュアを置くスペースは無い。
・ここ10年で業界全体で糞高くなったからな。
もうホビージャパンの艦これフィギュアくらいしかチェックしてないわ。
・そらFAGに力入れるわな
オリジナルIPで版権やくざへの道
待ったなし
・今のブキヤブランド分散させすぎで傍から見ても何に注力してるのかわけわかめなんじゃい
・プラモデルとか問題にならないレベルで種類が出るからなぁ、ブキヤフィギュア
山下しゅんやさんのアメコミ美少女シリーズとか結構好きなんだけどなぁ
やっぱり値段がね…
やっぱり値段がね…
M.S.G モデリングサポートグッズ ギガンティックアームズ07 ルシファーズウイング 全高約235mm NONスケール プラモデルposted with amazlet at 19.02.16壽屋(KOTOBUKIYA) (2019-06-30)
売り上げランキング: 12

よほど好きでもない限り買わないだろ
邪魔になるし
グッスマかオーキッドかアマクニですわ
ハエビーム
ユーザーも厳選するようになって
ガラクタを買わなくなったんだろう
加えてバンダイが色々と手を広げてきたしブキヤはキツイな
埃は溜まるしかといって仕舞ってもそれでは買った意味がない。どんどん増え続けていって掃除も面倒になる。
まあ、あらゆる収集物に言えることですわ。
コメ欄売ります。
ララ💖
今は昔は5000円ぐらいの奴が1万円弱とか値段ついてるしね
手軽に買えるって謳い文句だったFigmaも2000円台から今は6000円台とか当たり前
流石に買う数減らすし、置く場所も限界が来てる
元々買う層は一部だったし、海外需要で売っていくしかないじゃね?
だからついつい買ってしまった
どんどん高くなって、今は6000~8000円くらいが当たり前
その価格だったらゲームのほうに金をだす
パチモンのカスタムロボ擬きなんかで誤魔化せるか
ARMORED COREを出せ
人工ダイヤモンドや養殖真珠と変わらん
FAGとメガミデバイスだけ作ってくれりゃあいい
ゴキくんはパ.ンツゲーも買わない、フィギュアも買わないって、終わってない?
今時のフィギュア値段上がりすぎやろ…
6千~8千円が相場じゃなかったか…ウゴゴ
1番のコメ欄を2500円でゆずります。
京都銀行 ダイレクトバンキング
口座 800-71719090
✋買います‼️
かといってフィギュアが欲しいかは別でな・・・
全然欲しくならない
売ります
アルター製のジャンヌダルクオルタなんて3万円近くするけど予約ダントツらしいし
単にブキヤが糞クオリティなだけだよ
プライズと大差ないんだもの
最近なんでもかんでも値段が特殊すぎる
🎫←引換券。郵送
アルターとかグッスマレベルまでがんばれ
オタの部屋のキャパに限界が来たんだよ
欲しくても置く場所が無いって悩み
今ちゃんとしたやつ買おうとすると確実に1万超える。1万切っててそこそこの出来なら安いなと思えるレベル
アニメも当たって上場できるまで儲かったんだし
魔改造
アニメが薄くなってグッズが売れてないんやろ
置き場だ
一概にそうとはいえないか
そういうのが何度か続くとこのフィギュア欲しい!ってなってもでもどうせまた熱冷めるでしょってなるから今はもう買ってない
figmaやねんどろみたいなちんまいのはグッスマから良いのたくさん出てるけど、ああいうのは集め出すとキリがないからな・・・このすば系figmaだけ予約したけど
上場ゴールのタイミングは完璧だったか
値段高い割にクオリティ低すぎる
アルターやAMAKUNIのように信頼して予約できる完成度はコトブキヤには無い
FA:Gとかメガミデバイスだけだな、買うのは
完全にデフレだな
消費税10%で…
買う気失せる
昔メガハウスとかから出てたフィギュアは5000円程度だけどクオリティ高かったなぁ
今でもクイーンズゲイトのアリスだけ持ってるけど、2008年のフィギュアなのに全然劣化しないし造形も見劣りしない
あれ?アリスだけアルター製なんだっけ、覚えてねぇわ
ブキヤはチェックすらしないな
ストーリーもぶん投げっぱなしのワンクールアニメのキャラなんて使い捨ての量産型でしかない
あとフィギア買いたいと思えるほどのアニメってのが無いんだろ
千ンコはコンテンツ衰退させる原因
見え切った結果だろ
どこが好景気だよw
このぐらい差がある
アルターの水着愛宕とか即ポチッたわ
コトブキヤは造形のレベルも平凡で製品版も劣化しててなあ、適正価格5千円程度だな
他社のクオリティが高騰してそれについて行けないメーカーの代表
友達の家も押し入れに箱のまま置いてあって何で買ったの?レベル
糞転売厨に目付けられたか
一時期のバブルは弾けちゃってるからしゃーない
若いファンは買う金がない
捨てるのも可愛そうだから厳選に厳選を重ねて買うようになった
ここ数年ひとつも買っていない
理由は単純、価格が万超えて手が出なくなった
全面ガラスで見栄えいいし1万以下で安いしスペースもそんな取らない
ちまきのねんどろいど化はアリだな
高くて発売は遅い、あと置き場がない
手頃な値段と小型化すれば、また盛り返せるのでは?
俺も押し入れに70~80体入ってる。
シリーズ全部揃ったらまとめて買う予定→シリーズ完結せず→じゃあ買わない
こんなのばっかりだからだよ
揃ってこそ価値があるのに
分かってない
最近の作品(特になろう系)はあっという間にブームが去るから警戒されてメーカーが手を出さないんだよね
一例でいうと、以前腐ま〜んの間で流行ったおそ松さん系のフィギュアが
発売される頃には完全にブームが去って大量生産してたメーカー達が大打撃を受けたって事例がある
あと地味にプライズとかのほうが出来いときあるし
高いのにそんなに見栄え良くないとか買うわけない
クオリティ上がってるのは分かるけど3~4倍に高騰してたら買わんくなるわ
それはあるな
買ってた世代が結婚や高齢化による熱意減少で買わなくなった
この世代は低クオリティの時代も知ってる分、クオリティ向上で高価になっても、それに見合う分と割り切れてたと思う
じゃあ次世代は?いきなりハイクオリティで高価なフィギュア買えって言われても、、、ってなるわ
あんま露骨にロリっぽくしないでホラーテイスト出してくれ
かと言ってそのまま置いたらホコリまみれになるからケースも欲しいし
これマジでわかる
バンダイのガンプラも最近それだし、コードギアスもそれ揃わねえのにシリーズやるから買う気しない
まどマギやけいおんのfigmaやフィギアバカ売れしたのは揃えやすかったから
うる側はわかってないのかな
ディスプレイに5体だったり4体登場人物が勢揃いして並んで初めて、買う側が越に浸れるって
というか最近のプライズ普通に出来いいからな
ブキヤの7800円程度のフィギュアと大差ない
でもそんなの集めててもかさばるだけだから、最近はアルターとグッスマしか買わなくなったが
簡単な話
そもそもバカあたりしてるアニメないしな似たような
ラノベの繰り返しだし、ヲタが声でかいだけで地味にそんなに世間でバズってないコンテンツも多い
プライズでかいし出来いいし
まじで要らなくなったブキヤのフィギア
セクシー系ならダイキよりスカイチューブの方が良くね?
グッスマと見劣りしないぐらいしっかりしてるよ、ムダに対応良いし
リサーチしっかりしないと売れないわな
経済バブル終期に彩色済みガシャポンが造詣も彩色もレベルが高く、200円の廉価で入手できるように
中国の破格の人件費を基に、高レベルの彩色済みフィギュアが5000円以下で入手可能に
中国人件費の高騰と日本経済の下降で、フィギュアが高騰してくる
その流れに逆らってリボルテックやfigmaが2000円台を売りにして販売開始
一時期は造詣や彩色レベルを落として単価を下げたが、逆効果なので値段が徐々に高騰
販売ペースが早く、値段も高いことで、何でも買っていた客層が離れ始める←今現在
そりゃあ売れませんわ。当然。
ホント、ここ数年で分かりやすく値段上がってるのがフィギュアだろうな。
物理的に置く場所がなくなるからな
欲しがられるようなデザインじゃねえの出してるしな
ダーリンインザフランキスのフランクスとか売れるわけねえだろっていうね
熱血と泥臭さと厨ニ心とかっこよさのないロボットが売れるわけねえという
アルターやグッスマは大量生産出来なくて値段も高いが、腕の良い原型師と熟練の彩色師を抱えてて
生産ラインの質も高いから値段が高くなろうが以前と変わらず買われ続けてる
気がつけばなんの中毒性もないわ。
フィギュアは主に中国で製造する
中国の人件費は直近10年で約3倍に跳ね上がってるから当然なんだよね
せいぜい四千円が限度
ブキヤのフィギュアは塗装が退色したり剥げたりするわ、傾いて自立出来なくなるわで買う気失せた
あえてアルターを外すのか
1万超えるとたけーって思ったもんだけど最近は1万越えがスタートラインだからな
フィギアアーツとかガンプラもだけどさ
俺も揃えてたんだけどさプレバンとかに、なんでコレ?っていうメイン機体を持っていってどうでも良いのを
一般発売とかにしてたり、人気ライダーとかをプレバンにして
買おうとしたら限定数即売り切れで、欠番というか揃わなくなってきて急に冷めて買わなくなった
というかフィギュアの売り上げ上位のほとんどグッドスマイルカンパニーが独占
200円のToHeart今でも持ってるwww
高価格化しても他メーカーは売れてるし
コトブキヤは純粋にフィギュアの出来が悪いだけ
プラモに注力するべきだろうな
こぞってシコッドマンの太もも女ばかり出しやがる
分かる
ウーンドウォートとかV2アサルトバスターとか欲しいけどプレバンで買わされんのなんかムカつくから買ってない
上司から何で?と言われたぞw
売れそうなタイトルを全然選ばない
非ヲタ向けを意識してるのかもしれないが
一般人が買うようなラインナップでもない
マイナー路線こじらせてるんだよな
メカ美少女のプラモデルも出してるけどそっちは評判そこそこいいみたいねブキヤ
まあ他のメーカーはやらんしね
昔は色々買ってたけどスペースに限界あるからドラゴンボールと仮面ライダーしか買わなくなったわ
俺もV2アサルトバスター欲しかったけど・・・
バンダイよ一般販売しろ!
ゾイドもACも、本家の方が元気ない
フィギュア関連でのコンテンツ獲得力はグッスマが強いよねぇ
売れないのも道理
流石にサイフ厳しいんじゃ・・・
去年はスーパーミニプラ買ったけど
食玩で5000円以上は?
定番のアニメ系美少女キャラやアメコミヒーローはいいとして
マイナーキャラや濃い顔したリアル寄りのねーちゃんとかそんなに需要ないだろ
日本のゲーム業界と同じだな・・・
貧乏人多い今の日本だと
クオリティ落としてでも値段下げるほうが数売れてトータルで儲かる気がする
俺買ったよ・・なんか届かねえんだけど
HPの購入履歴も・・配送準備中になってて
予約開始して速攻かったのになぜか二次だし
俺はMGのエンドレスワルツのナタク、ヘビア、サンドロックの3機体だな
あとHGUCのイフリート改
アレにはかなり腹たったわ・・・メイン機体をプレバンってありえねえ
それってただの食玩、もしくはガチャポンだろ
あれから数年経つが一度も買う事も無くなったし完全に足を洗えた、今では感謝だな
V2アサルトバスターは人気だから仕方がないけど
完全予約制で発送がかなり遅いから
それであきらめたようなもんだな
完全に好みから外れてる
ゲームもだが漫画もアニメも音楽も全部売れなくなってる
まあ似たようなのばっかだから売れないわなw
ワンパンマンのモスキート娘とか出てほしい
なんか色違いと武器セットばっかりってイメージしかない
鉄塊と呼ぶにふさわしい重厚感がたまらん
ペルソナ5のヨハンナとかも飾るにふさわしいできだけど巨大バイクのせいで2万する高額フィギュアとにかく全体的にフィギュアは高いのだ
弩S出してほしいわ アマイマスクにぶち殺されてたけど(´;ω;`)
ずっと昔に買った、マックスファクトリーのモリガンが高かった記憶が有ったけど、最近調べたら1万ぐらいで別に高くなかったっていうw
当時は、高いフィギュア買ったったとか思ってたのに、今じゃあそれが普通のラインとかホント高騰ぶりよ。
その頃は、ポンポン予約して買ってたけど、最近じゃあかなり吟味してから買うようにしてるわ。
値段が上がってきたことで、逆に安く感じるのがネイティブのフィギュアっていう。受注生産だから、買っとかないと不味いって気にさせるのも上手いわな。
あれ需要なかったの?
じゃあってんで気になったの予約したら製品版はクオリティー低くて値崩れ
このどっちかしかない
でも若者は作れないんだよな・・・
第2弾とか全然聞かねえけど
うちはムービー・マスターピースの
ダークナイト・ライジングのバットマン&キャットウーマン
ダークナイトのジョーカー
スパイダーマン3のスパイダーマンとアイアンマンマーク6
あとジャックスパロウがディスプレイのメインヤッてて他飾る気にならない
中高生の財布事情は普通に考えれば5000円くらいで
フィギュアバブル終わったとか片腹痛いと思う単純に中国の人件費高等で作れてたのが作れなくなってきたとかそんな理由だ
アーマードコアが売れてたけどオワタ
そのごゾイドが売れてたけどオワタ
そのごコトブキヤオワタ
変な髪型とか誰得なんだよ
どんどん売れ行きが悪くなってる感じ?
保存状態悪くてフィギュア溶けた
営業利益予想を7億円から2億円に下方修正
下方修正しても、今の時代じゃあ売り上げ上々やんけww
今ってラノベ原作でお茶を濁して食い繋いでるだけでしょ
今までよく持ったんじゃね
フィギュアは売るとき考えるより遊んで思い出にしたほうがいい
どうせ一生なんてあっという間
あの頃に楽しむだけ楽しんでから卒業した良い思い出
場所取らないし雑に扱っても心痛まないしそもそも金銭的な価値を見いだしてない
プラモフィギュアならその心配ないぞw
組み立てるのが楽しいか辛いかが問題だが
今は2万近くまで値上がりしてるのね
さっさと武装神姫をプラモで出せばええんやで
アーンヴァルとか予定してた奴どうなっとんの?
モノに課金するより、データに課金してんじや ゃないの
あんまり成功してる感じじゃ無いのに何で真似てきたんだろう?
フレームアームズガールの方が狙いでその下地作りなんだろうか?
数年前から2倍くらいになってんじゃねーか買わねーよ
前は毎年買ってたけど4年前ぐらいから買ってないわ
カラバリとして黒水着ver.が近々発売されるらしいが
それよりもノーマルカラーver.を増産するほうが先じゃねぇのか!ってツッコミの嵐が…
そもそもブキヤのフィギュアは出来も並だし眺めてもおもしろくないからいらん
FAGは焼き直しが大杉アニメの全盛期に円盤再販をケチったから客が離れた
すっかり忘れた頃に発売されても買わんわなw
高い遅いて書いてやったわ
結構買ってたんだよなこのシリーズ。
今じゃ店舗じゃ見かけなくなった。
スカイチューブはね、俺には上品過ぎるんよ。なんかね、キレイに造り過ぎっていうか。スカイチューブ買うならダイキ Q-six ネイティブを選ぶよ。俺にとってはスカイチューブはマイナスポイントなの。好きな人には悪いけど。
それで価格も上がってるんだなあ
じゃあもっと安い人件費でイケる国に鞍替えを・・・と言うと
これまで指導して培わせた塗装のノウハウも捨てがたいそうで
俺ネイティブの絶対少女シリーズ集めてるわ・・・バニー以外な。
グッスマとか国内回帰出来てる所は良いけど、出来てない所は厳しいだろうね。
国内回帰したくても少子高齢化で若い世代を雇う事も厳しく、中国以外で質が良く安い賃金で教育に手間がかからない奴隷になる国を探してる段階だろうな。
いろんなコンテンツがスマホとソシャゲに金吸われて衰退してる
同意見だな、ガチャに使ってるとしか思えん。毎月ガチャに1万以上突っ込んでるオタなんざザラだろ、2万使えばフィギュアなら最高品質レベルだからな。置き場置き場って昨今まで置き場を入手and手放しでやりくりしてこれてるんだからな。高騰してるのは素材と技術の進歩かな。
アイプリントでそれっぽく見えるというか誤魔化してるだけなのが多い
まぁ目を手描き塗装する猛者メーカーはいないだろうけど、
・体の造形が下手(人気キャラなのに無名造形師を使ってる) ・ディティールがカス(毛先やら本来尖ってる部分が量産品みたいに丸い) ・塗装指定がカス(ちょっとは光彩を勉強しろ) ・塗装技術がカス(おばちゃん…)
一か月もしないうちに半額以下とか予約購入して買うのがばからしくなったし
部材の高騰も多少はあるけど、組み立てやアソートのコストはさほど変わってなくて塗りのコストアップがやばい事になってる
昔は8,000円前後だったと記憶してる
今は1.3万~2万くらいだもんな。
今だに8千円位で出せてるのは海外向けにも展開してる?コトブキヤの美少女シリーズくらいだな。
リボルテックが定価2千円ちょっとっだった頃が嘘のようだ。
片山博喜の霞から10年ちょいで市場が飽和したものあるかもな。
人気作に絞った受注生産にしたら?
それでもフィギュアは発売までに日があくから熱は冷めるだろうに
他社の人気作品のフィギュアはちゃんと売れてるし
アニメが盛り上がっているときに発売できないと熱が冷めちゃうんよな
ゾイドは4月に再販予定しててノーマルのライガーゼロは予約絶好調みたいよ(理由は分からんけど
まあそれ以外には別にブキヤ関連で良い感じのニュースないけど
アルターやグッスマが基準なんだよ、今は
正直、修正値がいつものコトブキヤだろって感じ
コトブキ飛行隊見てるとコケた時のリスクがでかすぎるな
他のフィギュア作ってるとこはマジきついと思うわ
あとはネイティブなwww
ねんどろいどやフィグマより遥かに好き!
でも発売サイクルが遅いんだよなぁ~。
早くアイマスとか全員出してくれw
見た目が気に入っただけで、別にセクシー系が欲しかった訳じゃないけど。だからたわわな部分は出してない
後はホビージャパンのも買ったか
ブキヤは欲しいのが無いんだよね
まぁそりゃ払えば払うほど出来や作り込みがいいのはわかってるけどw
キャラ集めがデジタルに集中
グッスマ業績下がっとらんし。
むしろ右肩上がりだし。
価格はどんどん上がってるけどw
山下しゅんやとかTonyとかデザイナーブランドが主力のイメージで他はパッとしないかな
業績急降下するほどひどくもないと思うけどなあ
値段ばかりがガンガン上がればそりゃ余程気に入ったキャラのフィギュア以外は買う気にならんよ
逆に言えば値段高い代わりに凄い造形で素晴らしい塗装になっていれば売れる
グッスマが成功しているのはモデロイドとかのプラモデル部門のヒットのおかげじゃね?
もちろんそれに見合ったクオリティだとは思うけど、年々巨大化してくし場所もない
好きなキャラはフィギュア化されないし
安ければ買うなんて意見は無視でオーケー
造形は進歩してるだろ
15年くらい前の美少女物フィギュアとか冗談みたいなクオリティだぞ
リアルフィギュアは時代遅れやぞ
BOMEがトップ原型師でいられた時代ってほんとうひどかったよな
顔も体型も癖が出過ぎてて二次創作物感がかなり強かった
2002年の成瀬川なるとか安物ダッチワイフとゴキブリの悪魔合体かと
置き場がない、
購買層変化
この三つは全てリンクしていてひとつだけ問題という時代ではないんだろうな
フィギュアが売れねえって話なのになんでこいつプラモの話してんだ
アニメと同じであほみたいに増やしすぎ
プラモが予想2763億→修正2439億で9割弱
フィギュアが予想1856億→修正1064億で6割弱
いやこれマジでフィギュア終わってるじゃんどうすんの
生活するには、フィギュアの優先度は下がる。
他の嗜好品に比べて上がり幅が異常なのか元々が安すぎたのか……
たっか!5000円だろ
シリーズものはサブキャラにまで受注生産するケアを
これだけでかなり変わるだろ
あとは2020年は外国人むけに狙い目だからいまのうちに作っとくとか
じゃあ息吸うなこっちみんな死んでろ
ここにはもう期待しないわ
ないない
兎に角金欲しいから公式や一部で人気なキャラばかり作るようになってその他のキャラはスルーするようになるぞ
だからの下方修正なんじゃねぇのか?w
まず好景気って言っても今の好景気は今までの好景気という意味合いとはまるっきり違うから
俺はフィギュアみたいな全く稼働しないものは買わないんだよな。
その代わりMETAL BUILDのガンダムシリーズはガンガン買ってる。
アレも最近高くなってきたなぁ~
個人的にゃフィギュアは撮って楽しむまでがセットだったけど
15kで2~3個くらい買えた時代は色々撮って楽しめてたもんだけど
今は15kじゃ1個程度しか買えない時代。価格に対して増やせる被写体が
半分以下になってるから、カメラで楽しめなくてコスパ悪くなりすぎたと感じてまう
よく知らなかったけど
ここのコメント読むだけでもかなり勉強になった
でも買わないけどね
多すぎて置けないから買わなくなってちゃうか?
元からグッスマ、アルターと比較して微妙だったところに、
アオシマとか他社が積極的に萌えフィギュア作り始めて競争に負けただけでは
アニメーションする3Dモデルを無尽蔵に所持できるからな
触れないというデメリットはあるが
フィギュアよりは断然マシだがプラモも若干下方修正してるのね
2万3万と高騰する中で値段を抑えて提供してくれるのも良いと思う
でも出来がBなので、フィギュアヲタは他の高価格Aクラスを買うためにBクラスには手を出さないようになってきているんじゃないか
俺はフュギュア買いだがガチャゲーなんぞやらんぞ?
やっても課金しないし。
手元に何も残らない運営の管理下にあるデジタルデータなんぞに金をかける意味が分からん。
現物があって手間もかからないが長く遊べる訳でもない飾って少しの時間眺めるだけ完成品フィギュアとガチャゲーは対極であまりユーザー食い合わないと思うんだが。
知らんガチャゲーのフィギュアでも出来がよきゃ買うし。
艦これのフィギュア、グッズ展開が多いのってゲーム自体はあんまり金かからんのと関係ありそう。
だいたいこれでやっぱいいやってなる
三割引くらいでええやろ
良いものを作るメーカーだから商材を整理して立て直してほしいなぁ
1万円未満で微妙なクォリティで出されるよりかは
1万5,000円以上でも水準を満たしてるほうがずっといい
FEカミラみたいに他に買えるフィギュアの選択肢がない場合、
税込16,800円しても一定の品質を満たしているというのは非常に重要
オークションで3万数千円以上で落札されてるのも納得できる
アメコミ系とアズレンに力入れるからだろ
普通に考えりゃどっちも売れないの分かるだろ…
俺の好きなbob艦とかプライズ景品ぐらいのしかなくてつらい
フィギュアの質感なんてアルターですら素材的に安っぽくてせいぜい6~7000くらいが妥当だわ
それくらいの値段の頃は良く買ってたけど今の2万近い状態じゃ値段と質が見合ってない
質感どころかクオリティ自体がサンプルと違いすぎるのも多いしな
版権物はもっと慎重にやるくらいがいいよ
る。
どんどん値上がりしてるからなぁ
正直もう気軽に変える値段じゃない域に来てるし
その好きなキャラがことごとくフィギュア化されない
フィギュア化されるのは購買層の多いキャラとメインキャラばかり
空き箱も場所を取るし。
オタク相手の商売は金にならない上精神を病みやすい
そりゃ売り上げも落ちるわwwwww
figmaも1万近くが当たり前になってるし
2013年頃だったか魔理沙のfigmaは定価2500円だぜwwwww
知り合いは好きすぎて工場を訪ねて自分でプラモとフィギュア作ったからね。
もう邪魔な中間代理店みたいなクソ業者は全部いらない。直接メーカーや製造会社と交渉ればいい時代だわ。
一気にブランドが廃れそう
コトブキヤは特にプラモも糞高すぎる。ビルトビルガー買った事あるが、着色がとんでもない糞手抜きで組上がった時「え…?これでマジで完成?」と疑ったわ。
あんなんで2500円くらいだったかな…本気で後悔した。
アメコミ系は特に女キャラは、高い金出して糞ケバいBBAキャラのフィギュアとか誰得だよ?だしなぁww
俺には500円~1000円くらいで、ハードオフとかで売ってるフィギュアで充分ですわ。たまーにだけ艦これとかのフィギュアなら1000円前後のやつ買うときある。
すっげぇあるあるですなw
艦これフィギュアは艤装付きで高価だから厳選される
しずまコニシ艦は艦これの顔であり人気だから挙って立体化されるし、何より艦娘としてのデザインが秀逸だから原型師が製作したいという欲を掻き立てられるのもあるね
特にグッスマはしずま艦なら即立体化
フィギュアとして見栄えがする艦娘って限られる
やりすぎ!ピンポン代行社スペシャル20160514、グリフォンエンタープライズ原型師の今西健(ばななてーぷ (@nandeyanen88b)
好きなものにはお金を注ぎ込むオタクの性質に甘え過ぎ
そのくせ予約制とかやるからな、一種の博打
ポーズや衣装が複雑じゃないシンプルな奴ですら1万5千円するし(数年前なら1万以下の奴)。
ちょっと造形が凝ったフィギュアになると、2万円弱。完全受注生産。
グッスマは震災商法するゴミ
オーキッドは助平路線いきすぎてオワコン
武器屋(コトブキヤ)はデコマスと完成品の差が酷すぎてもとより話しになっていない
発売日になると「あーこんなの予約してたな」ってなる
初期の価格から倍以上にあがってるよな。
素材の高騰もあるが・・・
だいたいこれ
カラバリ商法やってりゃ飽きられて当然。
そんなにホイホイ買ってられるかっつーの。
場所も取るしある程度揃えたらもういい加減いいかなってなる。
必ずしも「自分が好きなキャラ=皆が好きなキャラ」ではないし「自分が好きなキャラ=絶対に売れるキャラ」でもないから・・・ 仮にも企業ですし、「結局は金儲け優先」になってしまうのは致し方ないかと。
物語とか俺妹全盛期の頃からほぼ倍になってるし
人件費材料費で高騰してるのはわかるけど、買うとは別の話よ
ポ テ チと同じ
ほんの数年前は半額くらいだったよ
もうついていけない趣味や