• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング







DzsVuj7UYAEVR5N


DzsVuj6UwAYYFZW


DzsVuj6UwAA81l-




この記事への反応



その昔MP3プレーヤー全盛期に RAVEMETALっていうカセット型デバイスがありまして… 思い出してしまいました。

テープ巻き取る部分でダイナモ回せたらもっと良いかも?

素晴らしい! でもBluetooth版が欲しい! Bluetoothならばカセットデッキしかない古い車でも、FMトランスミッター以上の音質でストリーミング聴けるがや!

もう、これにスピーカー内蔵した方がいいんじゃね?







Cassettify | UXTED
http://uxted.com/cassettify/







これ普通に欲しいな・・・













コメント(83件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月19日 12:23▼返信
なんかいいな
2.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月19日 12:24▼返信
30分ってクソいらねえ
3.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月19日 12:24▼返信
カーステのアダプタにWi-Fi入れたんだな
アイデアは秀逸だけどそこまで驚くシロモノとも思えんが
4.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月19日 12:27▼返信
つれぇんだわ
5.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月19日 12:28▼返信
30分しか電池もたないってダメだろ
6.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月19日 12:29▼返信
意味ねぇ〜
7.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月19日 12:29▼返信
カセットのアダプター自体は売ってるしフル充電30分じゃ実用は…
8.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月19日 12:29▼返信
スマホでいいじゃん
9.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月19日 12:32▼返信
昔、アメ車乗っていた時、CDすらついてなくてカセットテープ型のMP3プレイヤーで聞いていたの思い出した
10.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月19日 12:32▼返信
車でスマホから音楽聞くのにBT版を探したことあるわ
カーラジオ変えたほうが早いってレベル
音も悪いしなコレ
11.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月19日 12:33▼返信
カセットって何?
12.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月19日 12:33▼返信
うまく磁気ヘッドから電源供給できへんの?
そうすりゃ永久機関なのに
13.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月19日 12:40▼返信
>>12
磁気ヘッドなんてテープの磁気拾うだけなんだし給電はでんきんぞ
14.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月19日 12:40▼返信
もうカセットテープではないなこれ
15.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月19日 12:40▼返信
いやいらんよ
16.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月19日 12:41▼返信
カセットアダプタだけでええやん
17.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月19日 12:42▼返信
ここまでしてカセットを使う意味がわからない
18.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月19日 12:42▼返信
テープが絡んでびろびろーんになっちゃう
19.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月19日 12:42▼返信
いや、欲しいか…?
20.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月19日 12:43▼返信
録音するから静かにして
ジリリリリーン
チッ、ダレだよこんな時に電話してくんなよ
もしもし、録音中だったのにふざけんなよ来週まで待たなきゃいけねえじゃん
21.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月19日 12:43▼返信
普通にBluetoothのヤツ無かったっけ?
てか有線で良いなら昔から有るよ
22.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月19日 12:46▼返信
作り直し。
テープ送る歯車使って、給電されるようにしなきゃ
23.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月19日 12:46▼返信
カセットとか高齢者しか惹かれないのに
高齢者には使いこなせないもの作ってどうするの
24.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月19日 12:47▼返信
ヘッドが帯磁しそうだな
25.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月19日 12:48▼返信
※20
受話器上げとかないから…
26.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月19日 12:49▼返信
そもそもカセットデッキが無い
27.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月19日 12:52▼返信
どんなジャンルでもレトロマニアっているし
一定の需要はあるんじゃね。
ただバッテリーは改善しろ。30分とか話にならん
28.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月19日 12:53▼返信
もうカセットデッキ探す方が難しいやろ
29.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月19日 12:53▼返信
そうか電源取れないのか、おしいな
30.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月19日 12:54▼返信
テープの芯を回すリールの回転をカセット本体で受けて、発電すりゃいいんじゃね?
これで永久機関や
31.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月19日 12:54▼返信
30分なのが惜しい
32.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月19日 12:56▼返信
テープをまわすとこを利用してモーター発電いれれば電力いらねぇんじゃねぇの?
33.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月19日 12:57▼返信
このくらい俺でも作れる
34.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月19日 12:58▼返信
プレーヤーがもうない
35.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月19日 12:59▼返信
BTスピーカーでいいじゃん
36.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月19日 12:59▼返信
※11
「無念の敗退、消えるドリームキャスト」
(開始から1分の地点にヒントがある)
37.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月19日 12:59▼返信
そもそもカセット再生する機器がねえし
ゴミだろ
38.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月19日 13:00▼返信
すげえええ・・・がラジカセとかあるんか
39.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月19日 13:00▼返信
類似商品これまでいっぱい出てるよ
無知ども
40.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月19日 13:01▼返信
AIスピーカーあるのにわざわざこれ使う意味がわからない
41.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月19日 13:03▼返信
安いのなら2万でスマホ直接繋げて充電できるカーステつくのにわざわざこれ買うの?
42.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月19日 13:05▼返信
※39
ゲーム機が皆ファミコンなお前にとっては類似商品なんだろうな、お前にとっては
43.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月19日 13:12▼返信
レコードなら長く使えるけどテープは劣化酷いからだめだな
44.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月19日 13:13▼返信
磁気テープの良いところはデータをそこそこの容量で安価に保管できる事で湿度や温度管理を徹底させればRAMより安定してるとこ
核兵器によるEMPにも耐える
インターネットからデータを抽出し隔離保全する必要性がある場合はそこそこ便利かもしれない
45.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月19日 13:14▼返信
これ見て思い出したけど
フィルムカメラに入れるとデジカメになるフィルム型の機械結局製品化されなかったな
46.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月19日 13:16▼返信
未だに磁気テープ作ってる会社ソニー
化石みたいな旧式技術にしがみついてる革新とは程遠い体質の企業だ
47.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月19日 13:19▼返信
>>30
じゃ、特許とれや!
48.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月19日 13:24▼返信
レコードファンはアナログ音にこだわってる感じするけどカセットテープ好きは単に古いものが好きなんだろうな
49.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月19日 13:25▼返信
INPUT側にジャック挿せばいいんじゃね
50.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月19日 13:26▼返信
昔からCDをカセットしかないカーステレオで聞かせるやつがあるじゃん
51.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月19日 13:28▼返信
Wifiに繋がるからってiTunesには繋がるとは限らねえだろ
はちまアホすぎ
52.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月19日 13:35▼返信
>>11
調べれば。
53.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月19日 13:37▼返信
>>46
だからベータマックスは負けたのだ!
54.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月19日 13:37▼返信
カセットプレイヤーが無いよw
55.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月19日 13:39▼返信
野生の天才
56.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月19日 13:40▼返信
>>フル充電で30分動作します

ゴ ミ や ん

FMトランスミッタで十分だろ。
今更充電池内蔵で短時間しか使えないゴミ作って誰得なのか。
57.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月19日 13:43▼返信
>>46
年寄りが欲しがるから続けているだけだろ
58.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月19日 14:00▼返信
発想は面白い しかしもうラジカセなんてものはとっくの昔に使わなくなったし家にもないなあ かれこれ30年くらい見てないかと
59.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月19日 14:00▼返信
使わんだろ
60.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月19日 14:08▼返信
磁気テープ再現なんてできるんだ
でもイラネ
カセット聴きたいならカセット作りゃいいじゃん
61.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月19日 14:10▼返信
>>44
かなり前にソニーが寿命伸ばしてたな
62.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月19日 14:22▼返信
switchほどじゃないな
63.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月19日 14:30▼返信
昔パナのコブラトップ持ってたなぁ
デザインは最高にかっこよかった
64.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月19日 14:34▼返信
※53
ベータ自体はプロユースでVHSより長生きしたけどなw
65.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月19日 14:51▼返信
既存のカセットプレイヤーを使いたいなら
カセット式のトランスミッターでええやん
どうせファイルの選択再生は他の端末使ってやるんだし
66.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月19日 15:04▼返信
リールの回転で再生中に充電できたら良いのにな。
そしたらラジカセの電池が持つ限りずっと聞けるだろ
67.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月19日 15:08▼返信
ソニーのマイコンボードのデモにもカセット組込はあったな
回転読み取って操作を連動させるとこまで作り込んでた

こっちはWiFi対応なのが少しだけ面白いな
68.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月19日 15:09▼返信
あれ?
欲しい
69.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月19日 15:13▼返信
・素晴らしい! でもBluetooth版が欲しい! Bluetoothならばカセットデッキしかない古い車でも、FMトランスミッター以上の音質でストリーミング聴けるがや!

色々勘違いしてそうだな
70.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月19日 15:21▼返信
SDカードみたいなのでwifi機能付きの応用ではないの
71.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月19日 15:41▼返信
※70
全然違う

これは磁気テープの再現性が課題だから
72.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月19日 17:12▼返信
ついでに回転の動力でバッテリー充電してくれよ
30分て…
73.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月19日 18:27▼返信
なぜカセットテープに擬態した
74.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月19日 19:33▼返信
bluetoothなんか安い機材あるやろ…てか、テープ聞ける車なんかもうないやろ…
75.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月19日 19:36▼返信
>>56
分かるけど、FMは音質がゴミやん
76.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月19日 19:57▼返信
>>75
むしろ音質はゴミの方が喜ばれる
回転を検知して速度に応じて音を歪ませるくらいやらないと
まぁ30分という駆動時間からしてネタにしかならないけど
77.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月19日 21:30▼返信
RAVEMETALのコメントあって笑ったww
今もl普通に使える状態で持ってるわw ガム型電池を4本持ってるw
78.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月19日 21:32▼返信
※69
それ勘違いじゃなくてツッコミやw
79.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月20日 00:18▼返信
普通にBluetooth内蔵のポータブルスピーカーじゃダメなの?
80.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月20日 07:36▼返信
ラジカセ持ち歩くファッションラッパー用ですよ
81.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月20日 15:28▼返信
日本製ラジカセを入手しセットで楽しみたい、クラシックカーに乗る人にも嬉しいニュースと言える
82.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月03日 10:48▼返信
>>3
なーんも作れないクズが何か偉そうwwww
83.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月31日 09:19▼返信
>>2
お前なんもわかってねえな

直近のコメント数ランキング

traq