• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング


尾木ママ 小中学校へのスマホ解禁を痛烈批判「信じられない愚策」「理解出来ません!」
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190219-00000032-tospoweb-ent
名称未設定 1


記事によると
・教育評論家の尾木直樹氏がブログで、大阪府が小中学校にスマートフォンの持ち込みを認める方針を示したことに言及した。

「学校任せ 家庭任せ 子ども任せ なんと無責任 なんとSNSへの無警戒 子どもたちが責任持って管理できるとか いじめに使わないとか 学校でこっそり使わないとか 中学生が昼休みや授業中に使わないなんて」とつづった。

・原則、かばんの中から取り出さないなどの諸条件がついているが、尾木ママはルールは守られないと指摘。

「フランスでは法律で禁止 スウェーデンでも禁止 大胆に持ち込み容認するなら学校でのスマホ教育を徹底することが不可欠であり大阪のように家庭へ丸投げなんて信じられない愚策と言わざるを得ないです!」と声を荒らげた






この記事への反応



小学生にもスマホ解禁って😨文科省は学校現場へまた丸投げかい?『校内では児童・生徒が管理』って。どれだけ小学生を買いかぶるつもりなのよ😞

馬鹿? SNSする為じゃないんだけどw 娘には中学までキッズケータイ持たせたよ。 もちろんGPS付きw 誘拐された時、お前が責任取るのか?w

どう考えても、メリットよりデメリットの方が沢山思い浮かぶな… 阿保ちゃうか

尾木ママが言うと愚策じゃない気がしてきたぞ? ん~

老害の妄言 然るべき対策を取った上で許可して指導した方がのちのち絶対に役に立つ 伝書鳩しかなかった時代の人が語ることじゃない

スマホのSNSは、大人でさえいじめの温床になるので、高校生以下の児童にスマホを使わせるのは、慎重であるべきだと思う。 例えばグループLINEを18禁にするとか。 その点では、尾木ママに賛成。

勿論、愚策です!授業中にぴぽぴぽ鳴るのは論外です。今では公共機関、病院でも禁じています。

こないだの地震で安否確認が取れない不安が出たからみたいやけど 何もスマホである必要はないんだよね 子供携帯でもいい

だったら行動してください。あなたの力で止めてください。

理解出来ないのは尾木の頭。学校の外では使っている。なのにSNSがとか意味不明。持ってない子供は今と変わらない。持ち込みの趣旨を理解してない。尾木って本当に教育評論家なのか?







スマホというより、GPS付きキッズケータイならOKって感じにしたほうがいい気がするね






コメント(356件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月20日 03:02▼返信


     な~にが『ママ』じゃ男だろお前


2.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月20日 03:03▼返信
まぁアホよな
学校の学習用の備品にiPadやらを常備させてちゃんと保管しとけばええ話やろ
要らない心配事を増やすなよ
3.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月20日 03:04▼返信
どんどん人類は退化していくな
ただ単に禁止とかなんの解決にもならないだろう馬鹿なのか
4.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月20日 03:04▼返信
今、いじめ動画が、広まっているが
その学校の校長が謝罪しているのには驚いた。
放課後のいじめに何で学校が関係してるの??
5.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月20日 03:06▼返信
カバンにGPSを埋め込め
6.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月20日 03:07▼返信
公共医療機関スマホ禁止とか何年前の話だ
学校からSOS発信するにはスマホが一番手っ取り早い
教師すら隠滅に走る場所で子供の安全を守るには必要だよ
7.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月20日 03:07▼返信
持ってない子がイジメに遭うとか結構ありそう
8.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月20日 03:08▼返信
容赦のないガキどもがいじらられっ子をSNSで吊るし上げる光景が目に浮かぶ
9.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月20日 03:10▼返信
防犯ベルにgpsつけた方が早いだろアホ
10.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月20日 03:10▼返信
教育だけの影響じゃなくてさスマホって割と窃盗やらなんやらの標的対象になりがちなんよね。
単純に高く売れるから。ガキにそんなもん持たせて解禁なんてしたら道端で使ってすられるか
ながらスマホで事故多発やな。ポケベルでも持たせとけ
11.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月20日 03:13▼返信
学校に妨害電波発生させてつながらないようにしたらいいんじゃない?
12.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月20日 03:13▼返信
授業中に遊ぶ奴とか出てきて教師が発狂するようになるだろ。
絶対やめた方がいいわ。
13.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月20日 03:13▼返信
解禁します後は自己責任で良いと思うぞ
SNSでイジメ助長で死にまくっても、親が悪い
出会い系でレイ.プからの殺害死体遺棄されても自己責任
スマホのマイナス面を無くすには、親が子供を教育すればいい
何でもかんでも、学校に押し付けるモンペの言い分は
これから通らないだろうよw
14.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月20日 03:14▼返信
スマホが便利なのは認めるけど、学校持って行ったところで使いこなせないしむしろ問題のほうが増えそう
15.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月20日 03:14▼返信
結構アリだと思うけどな
スマホ文化はガキのうちから慣れといた方がいいし
大人側もその対応を全体の問題として共有できるようになる
16.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月20日 03:15▼返信
>>1
こいつの発言は子供を少しも信頼してないよな
17.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月20日 03:16▼返信
はちま起稿 15年8月21日
尾木ママ「東京五輪エンブレムで佐野研二郎に入るお金は200億」 ← デマでした 本当は賞金100万円

はちま起稿 15年9月16日
尾木ママがSEALDsの奥田さんを絶賛「民主主義の体現者」
18.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月20日 03:16▼返信
>>16
子供は信頼したら負けや。ちっちゃい、悪魔やであれ。
19.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月20日 03:16▼返信
はちま起稿 16年6月3日
尾木ママが大炎上 北海道男児行方不明で「本当に置き去りなのか」「両親は間違いなく逮捕される」
はちま起稿 18年7月18日
尾木ママ、PCハッキング詐欺にあいブチ切れ「絶対ひっかからない自信あったのに」
20.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月20日 03:16▼返信
スマホ教育をセットにすべきと言うのは正論。
くだらねー道徳の時間削ってこっちやればいいよ。
21.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月20日 03:18▼返信
そもそも、大阪でのそういう事のキッカケとなった経緯を理解出来ていない
緊急連絡とか必要最低限の場合に使える様にしたい……んだから、そこは明らかに勘違いしてる

まあ、そういうバカッターとかそういう(DQNな)動画とか(ネット)いじめとかは大人(教師とかそういう場合も含めて)も含めても一緒に生徒とかと学ぶべき事だろう
22.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月20日 03:18▼返信
授業中に動画撮って先公煽ったり、からかう動画がアップされまくるんだろうな〜
そういうことにすら頭働かない、想像出来ない奴らは携帯もネットも使わん方がいいぞ

携帯持ち込みは賛成、授業中に鳴らしたら罰則があってもいい
23.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月20日 03:19▼返信
僕の学校みたいに朝の会で全員没収して帰りの会で返せばいいんだよ。
嘘ついてた場合は停学です。
24.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月20日 03:19▼返信
愚策と言うなら妙策を言え。批判しかできない奴は民主と同じw
25.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月20日 03:19▼返信
※4
それこそがこいつがスマホ持ち込みにブチ切れている原因だぞ
このクソ野郎は日教組の利益しか考えていない
まえに教師が蹴られている動画で意味不明な理論を展開していたけど
このパヨクは国の機関の警察が学校に干渉してくるのを異常に嫌う
だから教師の暴行を簡単に録画できるスマホの持ち込みに反対している
26.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月20日 03:19▼返信
持ち込み解禁するなら、情報リテラシーの教育ももっと時間さくべき。
日本が先進国の中でも、ネットリテラシーが最悪なのをなんとかしろ。
27.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月20日 03:20▼返信
むしろ子供用ケータイは持たせろよ
親との連絡手段はあったほうがいい
ゲームとネットさせなきゃ済む話
28.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月20日 03:21▼返信
盗まれたり 壊されたり

学校が責任ある 弁償しろって クソ親が請求してきて
教師が追い詰められる未来しかみえない
29.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月20日 03:21▼返信
小中学生のクソガキは授業中に教科書に挟んでモンストやらパスドラするやろ絶対。
30.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月20日 03:22▼返信

よくわからんな
それなら同じく危険な道具である
ハサミも禁止しろよ

31.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月20日 03:22▼返信
キッズケータイキッズケータイっていってるけど
あと1年でキッズケータイ自体が無くなるからな。
ガラケーがあと1年で廃止になる以上、キッズケータイも廃止になる。
全部スマホ回線に移行する
32.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月20日 03:22▼返信
LINEハブとかでイジメあるんだろうなw
もう目に浮かぶわ
33.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月20日 03:23▼返信
>>29
やったから何なのか
34.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月20日 03:23▼返信
はちまと意見が合うわ~
キッズケータイは持たせたほうがいい
番号プッシュ機能も排除で知らない番号に通話できないやつ
父と母と必要な番号5つくらい登録式のやつ
もちろんネットゲームも繋がらない
35.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月20日 03:23▼返信
なんでペアレンタルコントロールしない前提で批判してる人が結構いるのw
36.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月20日 03:23▼返信
※26
まあスマホがダメってよりもそこよな
マジで教育が遅れてる
37.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月20日 03:24▼返信
>>33
おまえが教師や親やったら、どう思うねん?
38.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月20日 03:24▼返信
※35
それ何?ってレベルの親の方が多いのに解禁してるのが問題やで。
39.コイキング投稿日:2019年02月20日 03:25▼返信
弁当格差であれこれ問題起きるのによくやるわ
40.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月20日 03:26▼返信
だからキッズケータイは必要
ネットアクセス可能なスマホだとオンラインゲームやら掲示板書き込みするのは100%目に見えてる
ケータイの本来の目的は緊急時の連絡用だろ
保護者と関係者に電話できればいい。むしろ親には電話できなきゃいけない
41.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月20日 03:26▼返信
>>37
授業を受けたくないなら
廊下でパズドラやっときー
でしょう、やりたくない事をやらせても
意味ないでしょ?
42.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月20日 03:28▼返信
いらねーだろ
43.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月20日 03:30▼返信
※38
そこは持ち込み許可の条件で親に話せばいいだけだな。
と言うか現実問題既に小学生で持ってる子が結構いるんだよね。
44.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月20日 03:31▼返信
iphoneアンドロイドによるいじめとか、SNSやネットの危険を考えてもキッズケータイ配布ならいいと思う。

周囲がキッズでも一人がハイエンドもったらそれ一強になるから親には買わせないでさ。同じのを持てばいい。スマホなんて高いだろ?
昭和の自分ですら10円は絶対持ってたし。
いまの小学生のスマホ普及率どうなんだろうね。
45.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月20日 03:32▼返信
スマホとキッズケータイは別物やんけ
本スレの人
46.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月20日 03:32▼返信
※31
キッズスマホを知らない情弱w
47.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月20日 03:33▼返信
なんにせよ解禁するのは決まった事だし問題も色々発生するだろうけど
根本解決をするには親のIT教育から始めないとどうしようもないぜ
今の小学生が親になる時代なったとしたってIT教育は全然足りてねーからな
48.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月20日 03:33▼返信
学校の入場証明書代わりにすればいいと思うがな
学校にいるときはいらないよな?
問題が起こった時連絡が必要な時は下校中とかだ
朝の点呼の時に回収。帰りの挨拶の時に返却
どう?完璧だろう
49.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月20日 03:34▼返信
今時キッズケータイじゃねえよ
らくらくスマホやキッズスマホだよw
50.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月20日 03:34▼返信
子供達の所有者(保護監督責任者)は親・保護者である
キッズたちは親の所有物であり学校の所有物ではないので
キッズは親と常に連絡できる手段を保持しなければならない
それを妨害すれば人権侵害にあたる
キッズケータイやキッズスマホは許可すべき
51.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月20日 03:36▼返信
○キッズ携帯とキッズスマホの違いはなんだろう?
キッズ携帯とキッズスマホの違い、根本的な部分では「ガラケー」と「スマホ」の違いと言えます。ただしキッズ携帯は、防犯ブザー・特定箇所への電話・メール、GPS位置特定機能などの機能を中心に使用する前提で作られたもので、画面も小さく、ボタンも少なく大人のガラケーとは違うものでした。対してキッズスマホは、基本的には大人のスマートフォンと変わりなく、防犯ブザー機能がついていたり、耐久性が上がっていたりしますが、アプリをインストールすれば同じ様に使えてしまいます。
OSがAndroidになることで、LINEなどコミュニケーションツールやインターネットの閲覧ができることが大きな利点となってきますが、それを様々な形で制限をかけることができ、危険がないようにしているのが、キッズスマホとなります。
52.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月20日 03:36▼返信
教育評論家名乗るならもうちょい現場勉強せえやて思うわ
今の子の多くがすでに親から持たされてて、禁止ってなってても学校に持ってきてんの
教師も分かっとるけど、黙認しとるとこが多い
親はみまもり機能とか使いたいの
現状がこうなってるから、現状にあってなかったルールの方を後追いで変えましょうって話なのこれは
今から変えるんじゃなくて、すでに現場がこうなってんの
53.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月20日 03:37▼返信
>>16
教育者としても大人としても、子供と同じ立ち位置になるような甘ったれた信頼ならしなくてもいい。
スマホがいじめの温床というのは至極真っ当な意見だよ
54.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月20日 03:37▼返信
日本の法律ではご存知のとおり未成年キッズには自己管理責任がない
未成年は保護者である親など大人の所有物である。すべては親が決める
であるならば親が24時間つねに管理責任が伴う
しかし親御さんは家事や仕事がありキッズにはがっこで義務教育を受ける義務がある
そこで24時間いつでも連絡手段の携帯電話の登場ですよ。最低でも携帯電話は必要
55.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月20日 03:40▼返信
親と緊急連絡するなら学校の固定電話や公衆電話で済むとか言う奴
おまえなあw
通学路にある公衆電話の数しってる?学校の固定電話をいつでも使えるか?
学校の先生にいちいち許可?先生がいない場所で緊急事態なったら?
通学中に緊急事態になったら?一刻を争う状況でまだ昭和みたいなことぬかすのか?
56.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月20日 03:40▼返信
間違いなく成績が上がるはずだった子供の将来に影響は出るだろう
その問題解決には学校の対処と連動して親の理解が必要だろうから現場は忙しくなるし面倒くさいだろうな
まあ頑張ってくれ
勉学の邪魔になるもののために人権人権叫んでも子供の成長に悪影響しかないことも分からない親ばかりだろうけど
57.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月20日 03:41▼返信
まあ持たせたとしてネット上のイジメをどうやって防ぐんだよって話だけどな
スマホなんて教師は干渉できるはずもないしな
58.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月20日 03:41▼返信
またバカッターやらが増えるで
59.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月20日 03:42▼返信
見える見えるぞ
昼休みの時間は教室にたむろしてソシャゲを嗜むガキどもが・・・閑散とする運動場が
60.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月20日 03:42▼返信
俺はキッズケータイ持たせてたりスマホ持ってる話を結構聞いてたからむしろ禁止されていた事にびっくりだよw
流石に親に筒抜けの状態でやばい悪さしちゃった子の話は今の所聞かない。
61.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月20日 03:42▼返信
尾木ママとかクッソキモい偽善しか言わないカス信じてるやつなんておるんか
62.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月20日 03:43▼返信
>>6
詭弁。
別にスマホである必要はない。
スマホがあることによって起こりうる被害の結果が子供たちのSOSに繋がるかもしれない、と思えないのがほんとに頭わるい。
対案として"国が子供に子供ケータイ貸与すればいい"くらいだったらまだわかるけどね。
63.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月20日 03:44▼返信
出たよフランスとスウェーデンwww
神の国かなんかなのかよww
災害時の連絡手段て言ってんだろ?フランスとスウェーデンは日本と同じだけ自然災害が多いのか?
ほんとに教育者かよこのゲイは
64.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月20日 03:44▼返信
スマホじゃゲーム機持っていくのと変わらん、キッズケータイじゃダメなのか
65.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月20日 03:45▼返信
連絡する為のツールとしては必須
一方で簡単に有害情報にアクセス出来る点やSNSでのトラブルなんてのが目に見えてる
これね、要するになあなあできちんと対策してこなかったツケなんすよ
今の時代、親も教師もある程度泥をかぶるしかない
66.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月20日 03:45▼返信
※61
お前はkzが自分の考えと同じ意見を出しただけで反対に行く鳥頭なんだな
67.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月20日 03:45▼返信
俺達はなにも学ばない猿じゃないんだからいい加減進歩しようぜw
たしかに俺がガキの頃はケータイも持てないし緊急時に親との連絡手段がなかった
学校の電話使うにもいちいち先生の許可が必要だった。すげー面倒くさかった
いまは便利な携帯アイテムあるんだから使え。電話機能だけでもいい
68.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月20日 03:45▼返信
スマホつかわないとみつかるいじめもみつからんからな
69.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月20日 03:46▼返信
タブレット配ってるのにわざわざスマホ持ち込ませる意味が分からん、連絡手段ならケータイでいいだろ
70.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月20日 03:46▼返信
いじめばれたくない学校はスマホ禁止ってことでw
71.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月20日 03:46▼返信
>>15
ネットリテラシー的に考えても、小さい頃からのスマホの利用は悪手では?
言いたいことはわかるけど、スマホに慣れてた方がいいとまでは言えない。
みんながみんな一斉に知能低下してスマホわかんない!ってなったら一番なんだけど無理だしね。
72.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月20日 03:47▼返信
>>20
たしかに。
一理ある。
73.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月20日 03:48▼返信
まあ小学生ならキッズスマホ、中学になったらルールをちゃんと決めた上で普通のスマホってのが落とし所としちゃ妥当だと思うがね
小学校は厳格にキッズスマホじゃないとダメって決めたらいいんだよ
74.投稿日:2019年02月20日 03:48▼返信
このコメントは削除されました。
75.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月20日 03:50▼返信
俺がガキの頃、同級生が家族病死の不幸があったが
学校になんども電話したのに学校がもたもたして
生徒本人に連絡が伝わったのはけきょく、危篤状態から5時間後
帰りのホームルームのあとだった。すでに死亡しており死に目にあえなかった
ケータイあればもっと早く本人に直接通達できた。親の最期に立ち会えた
今ならそれが出来る。がっこは万能ではない。本人に電話もたすべき
76.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月20日 03:50▼返信
>>41
うーん、横からですまんけど
お前がワイの親や教師でなくてよかったわ。
77.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月20日 03:51▼返信
ここに書いてないけど去年の地震で子供と連絡とれず安否が確認できなかったことから解禁になった
78.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月20日 03:51▼返信
このオカマ反日左翼なの意外と知られてないよな
79.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月20日 03:52▼返信
>>30
は?
じゃあそのハサミでネットできんの?
危険の種類が違うだろ。
さすがにアホすぎない?
80.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月20日 03:52▼返信
※15
俺の甥っ子小学生の時持たせてみたが反抗期の時の話だが
脳がネットに毒されてて、余りにも目に余って殴ったら警察に電話&ネットに書き込みコンボな…
酷すぎて施設入れるかどうかで滅茶苦茶だったぞ
ネットトモダチとやらが適当な事を言うのを信じて家の言う事聞かないとかな
小学生で人生終わる、家庭をぶち壊す奴すんげえ多くなると思う
81.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月20日 03:53▼返信
>>35
実際大多数がしないからやで
82.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月20日 03:53▼返信
カメラ機能がやっぱり一番のネックだよな
あいつら何でもとるから
83.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月20日 03:53▼返信
家族同士の連絡は本人同士の通話でないと
あいだに学校が介入すると上手く通達できなかったり誤報となる危険性もある
とくに緊急時は他人である教師が仲介するだけで通達ミスが発生しやすい
親と子供がいつでも直接連絡できるツールは備えておくべき

84.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月20日 03:54▼返信
>>1
一番不良校が多い大阪府でまず解禁ってwww
これは失敗するから即全国一斉解禁にならんでしょ
85.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月20日 03:55▼返信
犬みたいにGPS埋め込んどけよ
86.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月20日 03:55▼返信
※83
電話でよくね?
スマホ必要なくね?
87.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月20日 03:56▼返信
※81
それなら現実問題既に持ってる子が結構いるんだから
なおの事ペアレンタルコントロールしなければいけない事をちゃんと親に言って管理すべきなんだよ。
性教育と同じで表面的に禁止して裏で悪化していくだけになる。
88.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月20日 03:57▼返信
何でそんなにスマホを持たせたがるのか
電話機能がある別の物を用意すればいいじゃん
ここまでの意見を見てもスマホである必要性が見つからない
そんなにあほなら子もあほだろうからスマホ持たせても成績に影響ないって自覚してんのか?
89.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月20日 03:57▼返信
親がスマホ買い与えて学校に持って行かせるのも親なのに
学校でスマホ教育しろってバカなのか
90.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月20日 03:58▼返信
大人だってスマホ使う上で自制心コントロール出来てない人多いのに
小・中学生に普通のスマホはヤバみしか感じないw
91.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月20日 03:58▼返信
>>59
これは俺の推測なんだが、子供(低学年なら大多数)ってほんとに体力ありあまってるから、半数以上は外で遊ぶと思う。
ほんでそこでもう陰キャと陽キャに別れるんやろな…。
92.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月20日 03:58▼返信
因みにスイッチはカメラ機能がありません
93.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月20日 03:58▼返信
学校でイジメにあった場合、教師もそれを見てみぬふりしてる場合
時間が経つと風化されるが、子が素早く直接親に連絡できればその日のうちに対応できる
親は仕事早退してわが子の学校に直行することができ、現場証拠を保持した状態で
教師や当事者達と対談することもできる。イジメ以外のトラブルにも適応。これは正当だ
94.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月20日 03:59▼返信
>>1
女性進出先進国


つまり欧米化の影響だろうな…
95.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月20日 04:00▼返信
※87
貯金した金でスマホ買ってSIM取り替えたら意味ねえな
96.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月20日 04:00▼返信
まあ現場がより大変になるだろうな
学校の教師に虐めしそうw
97.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月20日 04:00▼返信
>>68
スマホがあることによって起こるいじめもあるわけだけど
だから一斉にスマホ取り上げてたんちゃうの?
98.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月20日 04:01▼返信
そのとおり。ケータイでよい。さっきからそう言ってる
キッズケータイ・キッズスマホを許可しろと言っている
さっきから、キッズケータイすら禁止しろといってる連中がいるので俺はそいつらに反論してるだけだ
いちいち安価しなくていいぞ
99.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月20日 04:01▼返信
>>75
そうだな。
スマホでなくてキッズケータイとかな。
100.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月20日 04:02▼返信
これこれこうだから連絡が取れれば~だったのに←分かる
だからスマホを持たせよう←はぁん?
101.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月20日 04:02▼返信
※87
そもそもそういう教育を受けてきてない世代の親なんだから言ったところでまともに対応なんてしないんだよ
親はよくわからん、子供の方が詳しい、丸め込まれる、そんな家庭ばっかだぞ
102.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月20日 04:02▼返信
※95
それは小学生にスマホを売っちゃうお店に問題があるなw
むしろそっちを規制した方がいい。
103.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月20日 04:03▼返信
せやなって一瞬思ったけど、もうバレないようにもってんじゃないの?
104.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月20日 04:04▼返信
おまえらは大人用スマホかキッズスマホかで論争してるんだろ?
おれはちがう
どっちも禁止とか言ってるやつにキッズスマホだけは認めろってさっきから言ってるだけなのに
キッズスマホ肯定派でうだうだ言いたい奴はおれに安価すんな。相手が違げーよ
105.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月20日 04:05▼返信
※104
名無しでオレに安価すんなと言われましても・・・
106.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月20日 04:07▼返信
※101
少なくとも俺の周囲ではそんな事はないしそれならそれでキッズスマホ持たせてくださいねで終わる。
ちゃんとペアレンタルコントロールするなら普通のスマホも良いですよと言えば良い。
107.投稿日:2019年02月20日 04:08▼返信
このコメントは削除されました。
108.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月20日 04:08▼返信
つーか今まで禁止されてたのか。てっきりスマホ持ってる子は普通に学校に持っていってるのかと思ってたわ。
109.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月20日 04:08▼返信
>>98
どれに関係するコメントか、誰に向けた発言か、そもそもお前は誰なのか。
わからないからアンカーするんだぞ。
しらんけど。
110.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月20日 04:09▼返信
もちろんGPS付きw 誘拐された時、お前が責任取るのか?w
もちろんGPS付きw 誘拐された時、お前が責任取るのか?w
もちろんGPS付きw 誘拐された時、お前が責任取るのか?w
111.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月20日 04:11▼返信
胴上げされるOGMMすき
112.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月20日 04:12▼返信
電気をぜんぶ禁止しよう
自称立派な教育者(笑)はみんなキッズたちにアウトドア教育したいんだよきっと
校舎もいらない。電気も水道もいらない。手作りDIYこそ神聖!工業製品は全て悪と決め付けろ!
屋根もない野山で授業しろw
113.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月20日 04:14▼返信
※107
それほんとにやってるやついるぞ
平和革命会議とかいうアレなやつらの一派で子供に虫の素揚げとか食わせてる連中
114.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月20日 04:14▼返信
キッズスマホにすればいいとか言うけどさ、ドコモとソフバンは取り扱いやめちゃったじゃん
115.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月20日 04:14▼返信
おっさんおばさんたちは
平成キッズにも、昭和と同じ教育を受けさせたくて仕方ないんだよ
なんなら戦時中とおなじ教育でもいいな
とにかくなにもないところで野草を摘み、体罰OKで、軍人勅諭を暗記させ
竹やりもたせてエイヤー!って教育がいちばんの理想

116.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月20日 04:16▼返信
全面的禁止にするよりも、原則自由として管理できるようにしてリテラシーを学ぶ方が
陰に隠れて何やっているか把握できないようになるよりも、メリットが多いんじゃないか
金銭的にスマホ持てない子供が差別される危惧はあるけれど、
それはスマホだけに限らずゲーム等でもあることだし

尾木は以前に、高校で先生が蹴られた動画出た時に先生を批判して、
私なら生徒に蹴られないって言い放ったのを見て以来、俺の中で言動の信用度ゼロ
117.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月20日 04:16▼返信
昔はなくて普通だったんだからいらねーだろガキには
小学校なんて近いんだから連絡なんていらねーだろアフォが
118.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月20日 04:17▼返信
なぜ大人はスマホでゲームしてよくてガキはダメなのか
自制が効かないのは子供もガキも一緒、分別付けられる奴は子供のころからできるしできない奴は大人になってもできない
ちなみにイジメは情操教育上、人間の社会を学ぶ為に必要不可欠だと思ってるから、いじめられる奴は可哀そうだけど周りの人間にとってはいい教材になる
古今東西いじめのない人間社会なんて存在しなかったわけだし人間ってそういう生き物だからね
どうやったら虐められないかという立ち回りのことね
ハイ論破してみて
119.投稿日:2019年02月20日 04:17▼返信
このコメントは削除されました。
120.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月20日 04:17▼返信
スマホは微妙にズレた位置にある物理ボタンを押さなくていいから指が楽なんだな
効率はよくないが
121.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月20日 04:17▼返信
何がママだよ気持ち悪い
122.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月20日 04:18▼返信
こんな大して影響力もないおっさんの一言にお前ら暇だなぁ
スマホ解禁なんて必然なんだからママとか言われてるおっさんの妄言なんて聞くだけ無駄だろ
123.投稿日:2019年02月20日 04:20▼返信
このコメントは削除されました。
124.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月20日 04:20▼返信
いいこと考えた
スマホやネットを禁止してキッズたちがみんな韓国を大好きになる洗脳教育しようぜ
慰安婦や徴用工に謝罪したいと思うキッズを増やそう
ネトウヨを嫌うように学校で啓蒙活動しよう。ネット禁止なら洗脳しやすいもんな
125.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月20日 04:21▼返信
尾木がそう言うなら学校側が正しいんだろ。
正しいことを言ってるのを見たことない。
126.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月20日 04:22▼返信
そやな、登下校とか緊急時だけ心配ならクソ金かかるけど教室全部シールド工事して圏外にしような。
127.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月20日 04:23▼返信
学校って、反戦左翼を増やすには最高の場所なんだよね
キッズたちはみんな先生の言う事を鵜呑みにして信じるから
左翼先生が「軍隊ダメ」「日本軍ダメ」「韓国侵略した」「韓国に謝罪すべき」
と教育すれば生徒達はその通り信じるよ。そのためには
ネット情報は邪魔だね。だからネット禁止
128.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月20日 04:25▼返信
※126
そんなことしなくてもジャマー使って圏外にできるから
129.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月20日 04:26▼返信
教師
「生徒のみなさん、むかし日本わ韓国を侵略しました
 だから日本は韓国に謝罪と賠償しなければいけません
 ネットを見たらいけません。ネットには嘘しか書いてませんからね
 いいですかーみなさん。わかりましたかー?」
130.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月20日 04:27▼返信
※1
131.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月20日 04:30▼返信
朝携帯持ってる人は全員先生に預けて下校する時まで金庫で保管されればいいじゃん

学校に持ってくる事関係なしに家で使ってる人は使ってるんだから持ってくる事がいじめの有無に関係しないと思う
132.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月20日 04:30▼返信
尾木はイラン
133.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月20日 04:33▼返信
学校の小学生~大学まで授業料を国民の税金で負担させて、税金10%上げてまでやる必要ない。

さらに、学校でスマホをもてるようにwww知能がチンパンジーなみやな。馬鹿しかいないのか。
134.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月20日 04:36▼返信
学校でスマホ解禁したら、学校の授業でトラブルがおきたら先生の様子を撮影して、先生怒った辞任までもってく、ゆとり世代www

イジメの原因がさらに増加。自◯率パワーアップ。不登校学生が増加。日本そのものがやばくなる。
135.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月20日 04:36▼返信
※131
まあフィルタリング云々やいじめを理由にスマホを禁止する事に関しちゃ
スマホ所有がもう当たり前になってる段階で形骸化してるし、本質は教師が撮られたくないってとこだろうな
136.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月20日 04:39▼返信
通学中や緊急時の連絡確認手段を奪って良いかと考えると微妙だが
持ってきた物預かると責任に時間と金が掛かり、現場に投げればいちいち注意してるとこと学習進行度にかなりの差が出る気もするな
まあここも学区選びとかで価値になるんだろう
137.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月20日 04:40▼返信
学校の無料制度や子供手当を廃止すべき。

ゆとり世代、学校入ったら国から1万6千円近く、国から毎月金をばらまいてます。しかも、学校無料制度で国民の税金10%~18%まで政府が上げる予定です。

スマホ解禁とか、もはや学校じゃないよ。日本の政治家もう馬鹿しかいないな。
138.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月20日 04:44▼返信
スマホゲームやSNSなどやりだす学生。さらに、イジメの撮影投稿で雑魚ザコと配信したりとトラブルだらけになります。

もし、スマホの盗難など対策不可能。先生の負担でかく、先生をクビまでもっていく嫌がらせあるかもしれません。

ゆとり世代 モンスターペアレントさすがにヤバいな。
139.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月20日 04:45▼返信
まあいじめなり監視カメラがそこらじゅうにあると言ってもいいからな
140.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月20日 04:47▼返信
毎月1万6千円以上を国からもらえる、ゆとり世代しかも学校無料制度です。スマホ解禁したら学校そのものヤバくなる。

成人が18歳から2021年から始まります。アベノミクス完全オワコン。
141.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月20日 04:47▼返信
朝礼やるときに集めればいいんじゃね
142.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月20日 04:48▼返信
授業中は4Gジャミングでいいじゃん
というか近い将来にそうなるんじゃね?
143.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月20日 04:50▼返信
断言する絶対授業中に弄る
144.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月20日 04:52▼返信
※141
1台安くとも3万、下手すりゃ10万の精密機器を100台単位で管理するとか無謀すぎる
145.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月20日 04:53▼返信
GPSが目的なら別にスマホじゃなくても良いじゃん

誘拐されたら真っ先にスマホ捨てられるぞw
146.投稿日:2019年02月20日 04:53▼返信
このコメントは削除されました。
147.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月20日 04:57▼返信
スマホOKならゲームやインスタSNS解禁意味。イジメやハブなど原因なるのに、政治家もはや小学生以下の知能しかない。

震災があるからスマホ解禁してくれwww学校学びの場所だからアホなのか?
148.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月20日 04:59▼返信
学校にゲーム機持ってくようなもんやからな
親は連絡手段と思ってるかもしれんけど、子供にとってみりゃただのゲーム機よ
149.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月20日 05:00▼返信
ガキは
いじめた子供をネットに投稿しそうだしな
150.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月20日 05:04▼返信
全国民アンケート結果すべて反対してますよ。

理由簡単。先生が激減して日本の運営が不可能なります。

リスクでかすぎる以上。
151.投稿日:2019年02月20日 05:04▼返信
このコメントは削除されました。
152.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月20日 05:05▼返信
連投くんがんばってるなw
153.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月20日 05:07▼返信
日本語が不自由な人が・・・
やっぱ反対する理由ってそういうことね・・・
154.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月20日 05:10▼返信
学校に電話あるだろ。学生に緊急の場所のみ使用できる電話をかすだけでOKだろ。

スマホ解禁て頭イッチャッテるな。日本崩壊近いな。

ゲーム、SNS、インスタ、イジメ撮影、LINEハブ、先生撮影、個人情報流出、スマホ破壊、スマホ盗難、学校のイジメがエスカレート、先生も辞任する嫌がらせ増える。モラル低下ややりきれない怒りだらけ。
155.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月20日 05:12▼返信
>>153
ゆとり世代wwwワロス
156.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月20日 05:16▼返信
公衆電話ボックスを学校の敷地内に置けば解決。

学校スマホ必要ない。学校無料制度や育児手当を廃止すべき。

尾木ママを批判してやつ知能がないチンパンジーゆとり世代。
157.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月20日 05:18▼返信
今のバカッターどもを見てよく賛成できるなwガキには100年早いよw誘拐がどうとか喚いてるバカま~んはGPSだけもたせりゃいいだろが、アホ!
158.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月20日 05:20▼返信
まあ子供にネットは気をつけないとな
まとめサイトですら有害やろ
159.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月20日 05:20▼返信
つうか持ち込み自体はみんな昔からしてるだろ
暗黙の了解だったものが認められるようになっただけじゃん
160.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月20日 05:23▼返信
>>156
学校の敷地内より通学路とかのが危ないでしょ
今の時代は昔以上にキチガイ多いんだから自分達の時代と同じ感覚で語るのはちょっと違うと思うわ
161.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月20日 05:24▼返信
こういう時にお得意の談合すればいいんじゃないの?
学校で安心して使えるだけの機能を持った端末をコース加入セットで営業掛けろ通信各社
162.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月20日 05:26▼返信
ロクな大人にならんだろうね
163.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月20日 05:27▼返信
そもそもこの気持ち悪いオカマなんなの?
164.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月20日 05:33▼返信
身の回りにスマホからより学べることがたくさんあるのに勿体ない
この国は大人も歩きながら見るほどスマホに縛られてるし異常だよ
165.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月20日 05:41▼返信
子供を人間として見ていないんじゃない?
徹底的に管理しないと気がすまないタイプだな
166.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月20日 05:43▼返信
コイツはいつも対案出さないで反対するコメント言うだけだからしんようならん。
167.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月20日 05:44▼返信
大阪の70%以上が生活保護だと判明。在.日だらけの大阪。学校不良だらけ知能低いアホばかり。

カジノ解禁で喜ぶ大阪。スマホ解禁したら学級閉鎖なるだろね。
168.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月20日 05:45▼返信
スマホ持たせなければいじめが無くなるってわけじゃないしな
逆に監視カメラで徹底的に見張る方がいいだろう
169.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月20日 05:45▼返信
ゆとり世代→大人なると犯罪者だらけ。

マジで日本終わるわ!
170.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月20日 05:46▼返信
スマホ持ってない奴らはハブられて虐められるし
スマホのLINEとかのSNSアプリで新たな騒動の火種にもなるし
少なくともいい方向にはいかないだろうな
171.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月20日 05:46▼返信
そもそも普通学校は余計な物持ち込み禁止だが
スマホは年齢云々ではなく頭がガキな連中が使いこなせていないだけ
172.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月20日 05:48▼返信
公衆電話は今はほとんどない
お父さんもお母さんも働きに出ていて、おじいちゃんの家も遠い
いろいろ知恵をつけた悪い大人がいる
災害時の訓練はしているが、いつどこで起こるか予知は全く出来ていない
今はこういう背景があるんだから子供がルールを守る事を信じて持たせても良いのでは?
ルール破り続出ならまた対策を考えれば良い
173.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月20日 05:48▼返信
スマホ持ち込んでどうすんだ
スマホで授業でも撮影すんのか?
許可してろくなこと起きない気がするが
174.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月20日 05:48▼返信
学校の教室に監視カメラ必要。学校でゲームやネットやカメラ撮影をしてたら退学処分できるように変更するべき。

学校でイジメや先生に悪用した場合、生徒退学プラス親に賠償金が請求可能にする。

175.投稿日:2019年02月20日 05:50▼返信
このコメントは削除されました。
176.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月20日 05:50▼返信
スマホでは無く防犯用携帯を政府が作って学校で配った方が速いんじゃないかと思うがな
177.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月20日 05:53▼返信
大阪のみ検討中です。全国まずならんやろ。

全国批判されるのと、大阪学校トラブルだらけなるだろね。震災きたらスマホ繋がらない。
178.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月20日 05:58▼返信
フランスとスウェーデンで禁止してるのは分かった
アメリカは?カナダは?イギリスは?
179.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月20日 05:59▼返信
※176
ファーウェイ「うちに任せるやでー!」
180.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月20日 06:05▼返信
おい親、お前らがガキの頃にこんな玩具があったかどうか足らん脳ミソで考えりゃすぐ解るやろ
181.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月20日 06:10▼返信
授業中にいじったりするのは使用ルールきちんとすれば良いので大した問題じゃない
盗難・紛失・破損で犯人探しが始まって、いじめに繋がるのが心配
182.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月20日 06:12▼返信
大阪新自由主義人民共和国
183.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月20日 06:17▼返信
教室で、ラインの着信音がなりだしたらたまらんな
184.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月20日 06:18▼返信
「持ってきちゃダメ」って言ったら学校に持って来ないって本当に思ってるのかな?
んなわきゃねえだろ。買った瞬間に学校に持ってくるようになるわ。
悪い案じゃないと思う。「持ってきていい」「けど授業中は禁止」となれば逆に管理がしやすくなる。授業中は預けるとか、それこそSNSのいじめもそこに証拠があるから教師が本気で介入しようとすれば介入しやすいよ。
ダメって言われても持ってきてるし、持ってきてなくてもありとあらゆる手段でいじめはある。SNSいじめもある。そんな当たり前のことをなんで気づかないんだろう
185.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月20日 06:18▼返信
今やいじめや不登校のほぼ全てがスマホに起因してるからなぁ
尾木がキレるのもしゃーない
186.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月20日 06:20▼返信
今こそポケベルだな!
187.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月20日 06:21▼返信
高校からでよくねえか学校にゲーム持っていくようなもんって感じだけど
188.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月20日 06:25▼返信
>>184
保護者ならともかく、学校が勝手に見るのはプライバシーの侵害になるし、一クラス辺り30-40人いて全員のを毎日預かるってのは色々無理がある。教室に保管するのは無用心だし、かといって職員室で一括管理するには数が多すぎる。
持ってきてはいけないからこそ、総数が減って、不必要な使用を発見しやすい。全員が使用してたら、それこそ木を隠すには森って話になるだろ
189.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月20日 06:30▼返信
変態のおじさん
190.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月20日 06:33▼返信
今はバカッターが流行ってるんだから正しい使い方を教育で教えてやるのが必要なんじゃないか
191.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月20日 06:35▼返信
狂ってる
異常
192.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月20日 06:35▼返信
大阪は何が目的なんだ
193.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月20日 06:37▼返信
>>184
こいつ馬鹿?
ガキのスマホを管理するのが教師の仕事なのかよw
194.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月20日 06:38▼返信
先生が管理できるシステムにしないとな
学校にいる間は通話以外使えなくするとか
総務省はまずそういうアプリ開発してから行政実施しないと
195.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月20日 06:40▼返信
スマホ解禁で喜んでる奴らって学校に何しに来てるんだろう・・・
196.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月20日 06:41▼返信
連絡手段として便利だからあっていいと思う
ただ高価なものだしゲームもできるしトラブルの原因にはなりそうだが
197.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月20日 06:43▼返信
まぁ子供が連絡手段だけに使うとは思えんがね
198.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月20日 06:47▼返信
昔と今じゃ時代が変わったんだよ尾木
199.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月20日 06:50▼返信
勉強するモチベーションは下がるだろうな
漢字なんか覚えなくてもスマホで変換すればいいじゃん
算数なんか覚えなくてもスマホで計算すればいいじゃん
何も覚えなくてもスマホでググればいいじゃん
200.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月20日 06:52▼返信
子供用携帯なら良いけど、スマホはな
さすが日本の教育をぶち壊してどん底まで落とした文科省
やる事が違うなw
201.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月20日 06:55▼返信
>ルールは守られないと指摘。
まさにこれ

「児童生徒のスマホ所持率、災害時などの緊急連絡手段」として必要でしょーがない面もあるけど
子供信じるとかじゃなくて、子供との連絡取り難いと一部保護者からの圧力に屈した形かもね
施策に功罪あって学校側も親も気苦労が絶えないことに
202.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月20日 06:58▼返信
預けたら預けたでクソみたいな先生もうじゃうじゃいるから怖いしな
203.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月20日 07:00▼返信
>>199
それで客先、客前でいじっちゃう社会人が増えると

若い子は「それの何が問題?問題解決が最優先で、お客相手でもそれは変わらないわけで」って感覚なのかもね
204.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月20日 07:01▼返信
必要性が感じられない
GPSだけならケータイじゃなくていいでしょう
205.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月20日 07:01▼返信
教育は人材育成で一番大事なのにそこを壊したらその国は終わる
206.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月20日 07:04▼返信
うるせえババア
207.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月20日 07:05▼返信
>>1
譲って女と認めたとしてもママなんて歳じゃないババアだ
208.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月20日 07:05▼返信
>>204
GPSだけが目的じゃないんだからスマホで良い
209.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月20日 07:12▼返信
スマホのない時代に学生ができて本当に良かった
あったら自制なんかできるわけない
210.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月20日 07:18▼返信
新自由主義的な競争原理と利権誘導と確保
教師の仕事をスマホに代替していく時期に来たから
教育特区ダイハンとして先行して解禁じゃない?
要はアウトソーシングで金儲け
保護者?安全?そんなの二の次三の次
211.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月20日 07:18▼返信
子どもに社会との接点をもたせないって過保護でしかないだろ
なんか犯罪が起こるなら大人の基準と同等に裁けばいい話だし
もまれて成長するでいいじゃねぇか
212.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月20日 07:20▼返信
>>209
スマホがあるのに勉強する世代はお前より自制心があるかもな
213.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月20日 07:23▼返信
>>211
裁く法律あったか?無いだろ?何言ってんだ
これだからネオリベはしばき上げ理論に走る
問題起きたら自己責任とかで直ぐ逃げるぞ
214.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月20日 07:24▼返信
いじめの証拠残る困るもんな
215.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月20日 07:24▼返信
>もちろんGPS付きw 誘拐された時、お前が責任取るのか?w
オマエの家、資産家か?w
じゃぁベンツで送り迎えぐらいしろwww
216.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月20日 07:25▼返信
>>213
日本には刑法も民法もあるが
お前は半島からでも書き込んでるのか
217.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月20日 07:27▼返信
まぁ今時誘拐するようなヤツはスグにスマホ捨てるよねwww
学校から防犯ブザー兼GPS発信機を貸し出した方がナンボかマシ。
218.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月20日 07:31▼返信
キッズケータイになぜかLINE入ってたりするんだよね
やめろよほんと
219.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月20日 07:31▼返信
>>216
日本人なら当たり前だけど
未成年を成人と同じ基準で裁けるか?
その時点で不可能だぞ。難しかったか?
捕まると名前変えるから同等とかの理論?
220.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月20日 07:33▼返信
そもそも、あれだけ学生のSNSイジメによる自殺者出してるのに現状を理解してなさすぎ。
自分の子どもや孫が死なないとわからないのかな?
221.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月20日 07:38▼返信
登校中or帰宅中の小学生のながらスマホで事故増えそうだね
大人ですらスマホいじってると周り全く見えなくなるからね
間違いなくメリットよりデメリットの方が多いと思う
222.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月20日 07:39▼返信
通信じゃねえよ
あとあと問題になるのは多分カメラのほうだ
223.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月20日 07:40▼返信
スマホは要らんよ
224.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月20日 07:40▼返信
学校用の最小限のカスタム端末を配ればいいだけ
225.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月20日 07:40▼返信
常に教師がスマホで撮影されてる事になると思った方がいいな、いじめも簡単に撮影されるだろう
拡散されやすくもなるだろうが、共産主義体験みたいなもんだ
226.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月20日 07:46▼返信
何でも国や公共に任せるってのがそもそもの間違い。
家庭や個人で管理したら良い話。
227.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月20日 07:49▼返信
学内ネットワークを用意して生徒の通信を監視するくらいやらないと
228.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月20日 07:49▼返信
子供向けのスマホさっさと作れよ
229.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月20日 07:51▼返信
教科書全部電子化すれば子供の負担減るのにな。
230.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月20日 07:51▼返信
>>227
ネトウヨこわっ。。。
231.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月20日 07:52▼返信
>フランスでは法律で禁止 スウェーデンでも禁止
他の国は?
232.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月20日 07:53▼返信
携帯会社が学生割とか未成年が持つことを促すサービスしてることが問題
233.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月20日 07:59▼返信
お前仕事中にスマホいじってそうだな
234.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月20日 08:00▼返信
尾木の発言って常にズレてるからな
よく分かってないおじいちゃんがそれっぽい事言ってみた感しかない
235.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月20日 08:00▼返信
修羅の国、フランスを引き合いに出してるのが笑える
236.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月20日 08:01▼返信
人は過ちを繰り返す者だ、何度でもな
237.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月20日 08:06▼返信
「校則でケータイを持ってきちゃいけないなんて言ってないから、持ってきて何かあったらいよいよ監督してなかった家庭のせいですね」ってやりたいんだろ?
238.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月20日 08:14▼返信
>>221
逆に考えれば小学生のうちに、そういうのを指導されれば大きくなってからやらないかもよ。
239.ころーんさん投稿日:2019年02月20日 08:17▼返信
スマホの「廉価版」ってのが小学生向けにあるといいんだよね。
今スマホになんでもついてるからね。あんだけなんでもついてると万能感が出てくる。
ガラケーはなんにもないし、スマホはなんでもついてる。中間ってのがない。
240.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月20日 08:18▼返信
スマホ買えない貧困層が嫉妬で何かやらかすのが予想もできないのか
241.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月20日 08:19▼返信
>>7
それやったら参観とかも無くさんとな。
両親いない子が可哀想やしいじめられそう
242.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月20日 08:19▼返信
子供産めないのにママもねーだろ
243.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月20日 08:19▼返信
尾木のババアは口先だけのカスだから黙ってろ
244.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月20日 08:19▼返信
時代遅れの馬鹿

外国では~とか全く関係ない話しだし。その話しを出すなら、せめて「その結果、このような変化が統計としてでました」ってんなら参考にはなる。「海外はやってます」だけだと、だから?って感じ。いい方に作用したのか、悪い方に作用したのかわかってない段階で猿真似するとか、馬鹿の極み。

それに、イジメが~とかスマホと関係ないわ。イジメが暴力からスマホに移っただけで、スマホを取り上げてもイジメは無くならないぞ?別の形でイジメられるだけ。

スマホがあるからイジメが発生するんじゃない。イジメにスマホが使われるようになっただけ。因果関係すら理解できない馬鹿が、イジメが~スマホが~とかいいだす。
245.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月20日 08:19▼返信
もちろん愚策だよ
まず情報処理の科目をネットリテラシー範囲だけに狭めて
必須教科にすべき
プログラミングなんかより先。道徳と同じレベル。
蓋について議論白熱してるが、ホント世の中馬鹿ばっか
246.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月20日 08:21▼返信
>>244
少し頭の良いやつは、イジメがスマホに移行することで
より検知しにくい・管理しにくい状況になるのを危惧してる
まあそもそもそこじゃないんだがな
247.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月20日 08:24▼返信
この時代の学生じゃなくてホント助かったと思うけど
親も大変だよなぁ…
昔に比べてトラブルの種が多過ぎる
248.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月20日 08:26▼返信
>>231
な、それ言い出すなら全世界の何ヵ国が禁止なのか。

禁止した国、禁止してない国でのイジメの割合、犯罪に巻き込まれる割合等の統計を出さないとなんの参考にもならないよな。
249.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月20日 08:27▼返信
ネットいじめや別のトラブルあるっていうけど、朝に学校側が預かって帰りに渡せば済むじゃん。
どうせやる奴は学校外でやるのだから変わらない。最近は妙な不審者多いし何かあっても周りは知らんぷりなんだろ?助けてもロクなことがないってお前らがよく言ってる事だしな。携帯で助け求めるしかないわ
250.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月20日 08:29▼返信
心配で持たせたい気持ちもわかるんだが、100%トラブルの原因にもなるからなぁ
イジメ気質の子による盗難や破壊、またカメラ機能がある事による安易な撮影
不注意な子供の歩きスマホ、持っていない子に対するイジメやハブり
子供がスマホを使っておこしたトラブルに対してモンペから理不尽なクレーム
唯ですら職務外の対応も多いと言われる教師が、様々なトラブルに対応出来る気でいるんかな?
251.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月20日 08:30▼返信
こいつ子どもを甘やかすことばっかり言ってるのに珍しいな……と思ったら「外国では~」か。
バカの典型。子どものスマホ使用に反対するにしても安易に乗っかるような話じゃない。
252.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月20日 08:32▼返信
このおっさんなんでママ呼ばわりされてんの
ただのオカマだろ、喋り方気持ち悪いし
253.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月20日 08:40▼返信
>>238
そうそう。遠ざければいいってもんじゃない。
254.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月20日 08:40▼返信
まあスマホもたせるよりも
ランドセルとかの必須な持ち物に
GPSや緊急時発信装置を埋め込み義務化とかのほうが
安全性考えるだけならありな気がするわ
255.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月20日 08:42▼返信
癒着してるだろ
頭おかしい
256.けいご投稿日:2019年02月20日 08:48▼返信
🤔
メリットもあるし、時代の流れなのでしょうか。
でも、心配ですね。
257.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月20日 08:48▼返信
珍しく尾木ママがまともなこと言ってるじゃん
今までよりいじめが分かりくくなるだろうな
自殺者増えそうな予感
258.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月20日 08:51▼返信
そんなんいったって禁止されたところでやる子は授業中だろうがいつでも使う
SNSいじめもとっくに出来上がってるだろ
それに学校が持ち込み禁止にしたらしたで、護身、連絡用にキッズケータイを持たせたい!なんで禁止何や!って騒ぐのはいつだってモンペ
スマホの使い方の授業は家庭で行うべき、ちゃんと教えていれば、子供も常識範囲内での使い方をするよ
259.けいご投稿日:2019年02月20日 08:52▼返信
🤔
持ってない子もいるでしょうしね…。
心配です。
260.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月20日 08:53▼返信
ルールを守らないのが前提ならば、現在も持ち込まれてると考えるのが普通で
今と何らかわらないのだが
261.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月20日 08:54▼返信
勉強に必要ないよね
262.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月20日 08:55▼返信
今は幼稚園児ですらスマホ持ってるからな
スマホは生活必需品だで
263.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月20日 08:55▼返信
専用の半導体作って台湾に製造させて
死にかけの日本企業に製品作らせればいい
市販品を解禁とかだとパンドラの箱だし
開けた後の惨状がいじめ動画流出とバイトテロだ
コスパ的に中華勢しか残らなくなるぞ
264.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月20日 08:56▼返信
批判してるやつらは時代に取り残されてるわ
265.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月20日 08:57▼返信
親としたら常時持たせときたいやろ
266.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月20日 08:59▼返信
>>264
国と自治体がON-OFFスイッチしか持ってない無能
267.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月20日 09:02▼返信
実務から離れてるのに、偉そうに批判する方が無責任だと思う
268.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月20日 09:05▼返信
いじめという犯罪が蔓延る世の中。
SNSにアップするという自衛ができるのというメリットはあると思う。
授業中は電波遮断で休み時間は解禁できるシステムとか。
269.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月20日 09:12▼返信
これってさ別にスマホである必要なくね?
親の心配って理由もわかるし学力の低下を理由に禁止って言ってる学校の言い分もわかるんだよね。
じゃあ電話だけ出来る携帯電話を学校側で全員に配布すりゃいいじゃん。
少なくても市立の小学校はやるべきだと思うんだけどな。
270.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月20日 09:15▼返信
「解禁に賛成」の意見がことごとくガキ臭い
271.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月20日 09:16▼返信
キッズにはガラケーで十分
272.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月20日 09:20▼返信
※269
下手に高いスマホ持たせたら異国人強盗とか別の危険が出てくる恐れもあるし
俺もそれが一番だと思うな
273.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月20日 09:20▼返信
災害時なんて電波混雑しまくってメールや電話繋がらんやろ?
ただ使いたい言い訳やろ?w
安全考えたらココセコムで十分やろwこれで文句いう奴はスマホ使いたいだけの嘘つきw
274.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月20日 09:25▼返信
小学生どころか中学生でもスマホの善し悪し判断する能力は無いよ
ガラケー時代ですら学生内でチェンメやらクリック詐欺やら裏掲示板流行ってたのに、家庭内教育を放棄して学校に押し付けてるだけ
275.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月20日 09:26▼返信
禁止なら禁止で子供の自由がどうのこうのとギャンギャンわめきそうなクソオカマ
276.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月20日 09:30▼返信
昔のカツアゲって言えば脅されて数千円抜き取られる状況だったろうけど
今だったら、携帯ロック解除させて取り上げて売りに行けば
相手の個人情報や弱みと共に万単位で簡単に金が手に入るって、お手軽な時代に突入しとる気もするな
277.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月20日 09:35▼返信
バカは色々しそう

携帯持ち込み解禁になるけど携帯持てない家庭はどーすんですか!と
ニュース番組で視聴者からの感想が表示されてたけど
自分の家の事は自分の家で解決しろと思う
278.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月20日 09:38▼返信
・「フランスでは法律で禁止 スウェーデンでも禁止 大胆に持ち込み容認するなら学校でのスマホ教育を徹底することが不可欠であり大阪のように家庭へ丸投げなんて信じられない愚策と言わざるを得ないです!」

フランスやスウェーデンに震災や津波があるのか?ないだろ?
同じ条件じゃない国の例を出されても意味はない。
279.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月20日 09:45▼返信
大阪あたりかなと思ったら大阪だった
スマホ自体小中学生に持たせるもんじゃないし
連絡手段がほしいなら電話だけ出来る携帯でいいし
わざわざスマホにこだわる必要はないわな
280.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月20日 09:49▼返信
いくら学校内を理想的な環境にしても結局は子供は外の世界に行くしかないんだ
理想郷で生きる”天使”が楽園追放されるより
あらかじめ煉獄で生きる手段や構えを持たせてやる方が 「教育」なんじゃないかとおもう

スマホじゃなきゃだめか? wifiとタブではダメ?
各家庭の金銭的負担が段違いだぞ?
281.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月20日 09:52▼返信
「ちゃんとした使い方」を学ばせる前に持ち込みだけ解禁したところで、無法地帯化が進むだけだからなぁ
282.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月20日 10:03▼返信
尾木先生とんちんかんな、まるでアカの様なことを言う人だな、って思っていたけれど
この件に関してはちゃんと先生なんだな
283.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月20日 10:04▼返信
スマホ決済させて買い物しまくるぜ!
284.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月20日 10:05▼返信
>>230
どっちかていうと共産党がやりそうなことだよね中国みたいに
285.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月20日 10:07▼返信
授業中にスマホで雑談してる姿がよぎる
286.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月20日 10:14▼返信
学校内だけのネットワークを作って
擬似ネットで社会実験&お勉強 ちゃんとお金掛けてやるべきだとおもうよ 
自分専用の掲示板(リアル)を首からぶら下げて生活するとか
287.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月20日 10:14▼返信
「スマホ」を許可する理由は?
他の端末で代替できるのでは?

私生活と学校の線引きをするべき
288.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月20日 10:18▼返信
尾木ママとか関係なく無理だよ。
イジメ、隠し撮りの助長。
高校でも酷いのに、小中学でモラルなんて守られない。
指導しろ? お前らやってみろよ。
289.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月20日 10:20▼返信
全員端末に追跡アプリインストールな。
守らなかったら刑事罰。


290.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月20日 10:23▼返信
分別のわかる子供と、役立たずが作ったDQN餓鬼とで差が開くね
どうじに、人は楽な方に逃げるからDQNの意見を先生が制御できないと
もれなく低能&無能が量産されますなー

>>2
電子発光で人間が覚えれると思ってるんなら凄い話だな
現在の人間じゃまだ無理だってのに
291.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月20日 10:36▼返信
国が監修した子供用に特化したスマホを作って、それ以外の機種の学校持ち込みを禁止にすればいいだけだろ
292.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月20日 10:45▼返信
スマホ売りたいだけじゃね?
293.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月20日 10:56▼返信
シニア携帯にすればいいだろ
アプリ使えないし
294.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月20日 11:05▼返信
理由がさ~~では法律で禁止、とかあほかなと
まずそれが正しいのかどうか考えないと
295.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月20日 11:06▼返信
小学生にSNSやらせるのはまじでヤバイと思うぞ
296.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月20日 11:17▼返信
尾木ママって優しそうな風貌してるけど、偏った考えの持ち主だよな
297.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月20日 11:43▼返信
小学生の多感になっていく時期にスマホは刺激が強いな
子供の安否なら他にも対応あるし、デメリットのがはるかに多い
298.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月20日 11:45▼返信
アナログなものを小さい頃から学ばせた方がよろしいかと
299.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月20日 11:50▼返信
androidの子がいじめられるんでしょ?
300.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月20日 11:51▼返信
機能絞った子供用スマホ作ればいいじゃない
301.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月20日 11:59▼返信
>>296
偏ったどころか、自分の教育が大失敗して実子全員から恨まれている
302.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月20日 12:03▼返信
フランスやスウェーデンが災害大国とは初耳だな
303.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月20日 12:19▼返信
※299
iOSみたいなクソ使ってたら将来困るぞ
304.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月20日 12:43▼返信
教育評論家であって教育者じゃないからな
部外者は黙っとき
305.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月20日 12:47▼返信
正直、これから日本は移民国家になって治安が悪化するのは確定事項なんだから誘拐の可能性を考慮してスマホ持たせるのは当たり前なんだよ
キッズケータイもたせりゃ良いと思うよ
306.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月20日 12:53▼返信
ダメ言うても持ち込むし
持ち込んだ奴を管理するのもめんどくせぇのよ
307.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月20日 12:54▼返信
※303
拗らせとるなぁ
308.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月20日 12:55▼返信
評論家?
今まで何やってきた?
309.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月20日 13:10▼返信
> 今では公共機関、病院でも禁じています。
????
310.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月20日 13:16▼返信
だよな
どう考えてもルールは守られず悪用されいいことない
311.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月20日 13:24▼返信
子供を信頼とかww
バカで未発達だから勉強されられてるのに
本当に信頼できるなら勉強なんかさせないでバカのままでいいじゃん
312.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月20日 13:26▼返信
>>300
誰が作るんだよ
国が作ったら貧乏人が買えないとか文句が出る
結局国が悪いみたいになる
あとはお前らの税金で賄うかだな
313.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月20日 13:26▼返信
学校にゲーム機解禁するようなもの
314.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月20日 13:35▼返信
GPS機能付きのガラケーで十分
ガキの頃からスマホ依存症なんかになられちゃかなわんだろ
315.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月20日 13:44▼返信
視覚障害者が蹴りを入れられ尾木ママが日本は障害者に優しくない!とブチ切れた後に犯人が知的障害持ちと発覚して無罪放免になった事件を尾木ママを見るたびに思い出す
316.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月20日 14:13▼返信
連絡手段の確保が目的ならスマホを使わせる必要性は皆無
どころか害悪でしかないからな
317.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月20日 14:13▼返信
スマホ持たせるにせよ大半の親は買い与えるだけでネットのルール、モラルなんて教えないもんな
尾木ママの言うようにどうしても容認するなら学校と保護者が正しい使い方を教えるのが大前提でしょ
318.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月20日 14:15▼返信
>>18
邪気のない邪鬼が一番やっかいなんだよなぁ
319.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月20日 14:19▼返信
確かに特に男の子はゲームの魅力に弱いから、言いつけをしょっちゅう破っていつでもゲームをしようとする。大人でもアイテム課金制のゲームに多額の課金を繰り返すのを辞められないで、いつも反省しながらそれを繰り返している人が多い。私も新しいスマホゲーを始めるとついつい夜更かしをしがちになって生活リズムにしばらく影響が出たりする。

ジャンキーに薬物を所持させておいて「自分で使わないように管理しろ」というのが無理なように、幼い子供にスマホを使い過ぎないように管理しろというのは無理な面がある。特に通学中の子供の歩きスマホを防止するのはほとんど不可能だろう。
320.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月20日 14:22▼返信
うちの身の回りでも子供たちの世話をするのにタブレットで基本無料のゲームを遊ばせていたら、やっぱり子供たちは視力を落として眼鏡をかけなくてはならなくなった。放っておくとそれでも自制できずにいつまでも遊んでいる。本人たちは野球選手になりたいと言っているのに。
321.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月20日 14:30▼返信
アダルトなど過激な大人向けのコンテンツも心配だ。ペアレントコントロールの類は解除することが可能だし、だいたいそういうもののパスワードなどを管理させられるママさんたちのパスワードの管理の仕方なんて原始的かついい加減なものだ。子供は親のパスワードなんて知っていたりする。ある種の成人向けコンテンツに子供がアクセスし放題になるのはさすがに悪い影響があると思う。
322.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月20日 14:44▼返信
バカな奴は勉強しないでスマホしか見ないだろうし、勉強する奴はスマホ見ないで勉強する
323.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月20日 14:50▼返信
そうなん?TVのインタビューみたいなのでは学校とかで使い方をちゃんと教えてからならアリかもしれないみたいなこと言ってたけど。
324.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月20日 15:04▼返信
いいかげん学校にカメラ付けて保護者のみ観覧できるように配信しろよw
見せられない理由があるんだろうな!
325.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月20日 15:06▼返信
学校の周辺にもカメラつけてとけや。1万もしねーだろがw昭和脳が。
326.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月20日 15:07▼返信
社会インフラとして当たり前になってるから馬鹿な行為の抑止のためにも教えるみたいな事言ってたけどな
327.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月20日 15:13▼返信
※324 生徒が好きな先輩にコクって振られたりする模様も地域のママさんたちに覗き見されることになるんだぞ。
328.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月20日 15:24▼返信
尾木パートナー1
329.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月20日 15:27▼返信
俺は、鉛筆、ノート、消しゴムと同じレベルで「スマホ」を扱うべきだと思うな
その代わりに、ネット教育は徹底的に小、中、高で行って、ネットで
アホ行為をしないような人間を育成することにも注力しなきゃダメだけどね
330.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月20日 15:43▼返信
スマホで起こる問題って子供がスマホ持ってる以上は結局学校に持って行かなくても起こる事が多いし、ただ学校に居る間は回収して欲しいな
331.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月20日 15:46▼返信
全国のネットリテラシーの教材としてsyamuの顛末を取り上げるべき
332.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月20日 15:56▼返信
持ち込みを禁止した所で持ち込む奴は持ち込むんだから現実を直視できない馬鹿は黙ってろよ
333.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月20日 16:44▼返信
家庭に丸投げはたしかに愚行
334.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月20日 17:35▼返信
これって子供を信用していないってことだよな
当然の犯罪・いじめなどのきっかけ、親の負担等問題も多いが、じゃあ大人がちゃんと使っているか?子供たちのお手本になっているかと言われればノーだよね
馬鹿をやる奴は年齢問わずやる、しかしそれは少数派なんだよ
そんなことを言うあんた教育の中心にいるくせに、子供たちに何を教えてきたのか聞きたい
335.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月20日 17:57▼返信
そんなにガキの安否が心配なら体にチップでも埋め込んどけばいい
336.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月20日 17:59▼返信
パソコンならわかるが、小中学生にスマホはいらんわ。
そんなのもいじる時間があるなら勉強しろ。
337.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月20日 18:24▼返信
携帯ゲーム機は学校に持ってきてはダメ
メディアプレイヤーは学校に持ってきてはダメ
カメラやハンディカムは学校に持ってきてはダメ

でもスマホはいいよ
はあ?
338.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月20日 18:44▼返信
近所のアメリカンスクールはみんな持ってるらしい。とくに事件はないよ?
339.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月20日 19:21▼返信
いやむしろこんだけネット発達したんだから学校行くなよ
なんかメリットあんの?ろくに集団行動もモラルも常識も身につかないんだろ?
自宅学習でいいよ、いじめもなくなる
340.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月20日 19:23▼返信
いじめの温床って学校へ持ってくる、持ってこない関係ねーだろ
341.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月20日 19:37▼返信
※334 じゃあ子供に自動車を運転させてみるか?飲酒やドラッグをやらせてみるかい?
342.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月20日 19:37▼返信
子供って大人以上に馬鹿なんだよ。それを放置していたら、ろくでもない事にしかならない。
343.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月20日 19:42▼返信
子供の教育に関わってみると子供が一般にどれだけ愚かな行動をするかがよくわかる。例えば骨折をしたことのない子供はそれがどれだけ痛くてある場合には取り返しのきかない危険なことであるかが理解できていない。だから危険な場所で危険な遊びをしている時に「そんなことをしていたら骨折するぞ」と注意しても、平気な顔して「骨折してみたい」などと言う。そういう子供自身の馬鹿さ加減から子供を守るのは大人の責任だ。
344.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月20日 19:44▼返信
尾木ママってキャラだけで大したこと言わないんだよな・・・
345.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月20日 19:47▼返信
例えば信号無視をしないという基本的な行動からして、よっぽど繰り返し大人から強制されないことには子供には出来ないことだ。素のままの子供は動物と同じで、信号無視をする。それも左右の安全確認を怠ってかなり不注意に車道に出る。

そういう子供の習性がわかっているのに、大人が子供を放任するというのは無責任極まりない。スマホにも同様な問題がある。ある程度、子供に自制心がついて、自己責任を問えるようになるまで、早急に持たせるべきものではない。
346.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月20日 20:41▼返信
尾木ママはどーでもいい
スマホで出来ることは多岐に渡る
今の子供なら使いこなすかもしれないが悪影響の方が大きいんじゃないか?

あと、経済的に持てない子供は間違いなくイジメに遭う
347.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月20日 20:59▼返信
許すなら丸投げではなくちゃんとした教育が必要と言ってるのに叩いてる文盲ハズカシイw
348.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月20日 21:14▼返信
おもちゃを持って来させておいて、それを「触るな」と教育しろ
とか無茶な話
349.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月20日 21:45▼返信
通信キャリアと文科省のお偉いさんがズブズブなんやろ
350.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月20日 21:46▼返信
どのみち問題が勃発するのは時間の問題
目に見えている
351.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月20日 22:33▼返信
勿論安全の為に持ってもらいたいんだけど、親としては早くツールを使いこなせるようになって欲しいんだわ。
スマホなんかハサミを使うのと同じぐらいの感覚になって欲しいら
352.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月20日 22:37▼返信
PTAを敵に回しそうなことでもちゃんと言う姿勢はいいね
位置情報だの誘拐だの単なる口実としか思えん
GPS発信機でも付けとけ
353.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月21日 00:21▼返信
プールの季節になったら変なサイト見てないかチェックの為おじさんにフォルダを見せること
これは約束だからね
354.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月21日 00:25▼返信
絶対XVIDE○Sとか見てチ○チン入るか試そうぜ!って薄い本的展開になるんでしょ?
うらやまけしからんから死ね
355.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月21日 06:55▼返信
教師の犯罪を記録できるしいいんじゃないの?
いじめの証拠集めも容易になるしいいことづくめ
356.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月22日 14:49▼返信
多機能じゃなくて低機能でGPSと通話と大音量ブザーなるだけのスマホならいいだろ。
wifiとか通信機能も制限しとけ

直近のコメント数ランキング

traq