• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング



DzlnKsKUwAAKHkD















この記事への反応



札幌市デカ過ぎwww

札幌の半分は山だけどな

北海道全体の比較はよく見たけどこれは初めて見た。ナイス!

南区はほぼ山だけどねー

こんなに広けりゃ福岡市より人口多いわけや
福岡市 340k㎡ 人口158万人
札幌市 人口195万人


予想をはるかに上回る広さ…!

えーそうなの!?(笑)









こんなでかかったのか!











コメント(96件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月21日 11:32▼返信
東京だって半分は山みたいなもんだろ。
2.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月21日 11:33▼返信
ロシア、オーストラリア、中国辺りと比べたら小さいからええやろ
3.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月21日 11:35▼返信
アッハイ(このネタ何回目だ?)
4.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月21日 11:37▼返信
自前で水源確保アピールしてるが、人口密度と自然環境の多さを比較してないのはクズとしか。
5.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月21日 11:37▼返信
「半分は山」とはいえ、残り半分もとんでもない広さだけどな。
6.名無しオレ的ゲーム速報さん投稿日:2019年02月21日 11:37▼返信
何年前のネタだよ?
この前もハチマ、記事にしてたやんけ
7.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月21日 11:38▼返信
ぶっちゃけあんなとこ行きたくねーよ
8.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月21日 11:38▼返信
シナと同じで、
 
「何かに使えるか」ってーと
実質面積は狭いものだ
 
日本も、国土の27%にしか人が住めないので
そういうカウントをすると27%になってしまう
9.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月21日 11:39▼返信
なんでロシアと比較しないんですかね?
10.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月21日 11:39▼返信
>>4
自分が使ってる原発すら他県に押しやってる所が何をエラソーに…
11.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月21日 11:39▼返信
札幌ビールはもうちっとどうにかしてくれ
12.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月21日 11:39▼返信
ほっかいどうはでっかいどう
13.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月21日 11:40▼返信
>>10
札幌市民イライラで草
14.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月21日 11:41▼返信
札幌はあんまり大きくないだろ
15.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月21日 11:41▼返信
>>10
急に原発の話題出してきてどうした?w活動家か何かか?w
16.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月21日 11:41▼返信
>>9
「セントバーナードって大きいよね!」
「クジラの方がデカい」
と言ってる小学生と同レベルだぞ。
17.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月21日 11:42▼返信
北海道は確かにでかいが大半が人の住める環境じゃない
18.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月21日 11:42▼返信
大きさくらいしか誇れる物ないもんな。
誇ってるのか知らんけど。
19.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月21日 11:43▼返信
※10
どこに住んでるかも言ってないんだがw
20.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月21日 11:43▼返信
そりゃロシアも中国も狙いに来ますわな
21.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月21日 11:44▼返信
>>16
いやちがうけど?海外の地域も出してきて勝てる勝負しかしてないよなって話だけど?
22.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月21日 11:46▼返信
他の都道府県をdisるなら、そこで生産されたものに絶対触れるなよと…北海道さんがじゃがいも作ってくれなかったらポテチ食えないやんけ!(デブ並感)
23.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月21日 11:46▼返信
これでも静岡浜松や栃木の日光より小さいらしいな
というか同じ北海道にももっと大きい市がある
24.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月21日 11:47▼返信
>>22
じゃあどこもどの都道府県の悪口言えないねぇ
25.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月21日 11:48▼返信
>>15
東京が何かを自給自足してるのか、って話だが、すぐさま話を原発オンリーにすり替えてきたなw
安倍がトランプをノーベル平和賞に推薦した件で、「ノーベル平和賞なんて無価値!」と連呼しまくって、「安倍」の2文字を何がなんでも出そうとしなかった時と同じ。
26.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月21日 11:50▼返信
デカいのは分かったけど何か意味があるのか…?
27.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月21日 11:51▼返信
>>12
お前の竿はちっさいなぁ
28.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月21日 11:52▼返信
東京って何にも作ってないよな。
首都とか言ってデカい顔してるけど、政治やビジネスの中枢が集まってる「だけ」。
役割的にはオフィスビルと変わりない。
29.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月21日 11:52▼返信
アイヌから奪った土地
30.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月21日 11:52▼返信
>>22
ジャガイモが北海道だけで作られてると本気で思ってンのか?
アルティメット級のアホだな
31.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月21日 11:53▼返信
デカいけど中はガラガラ
SSAのジュリーかな?
32.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月21日 11:53▼返信
>>28
で?
33.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月21日 11:53▼返信
北海道に行くと、どいつもこいつも住みたいとかいうものだが
 
実際に住んでみりゃくっそさみーし雪多いしガス缶100本穴開けして爆破テロ起こるし
 
とても生きていける環境でにゃーがや(名古屋語)
34.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月21日 11:57▼返信
雪景色だけ見て住めないと言ってる馬鹿が多いな、建物に入ってしまえば逆に暑いぐらいなのに
35.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月21日 12:00▼返信
>>34
毎日毎日不毛な雪かき雪降ろしお疲れ様です。
36.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月21日 12:01▼返信
重ねるんなら下地が見えるように透過処理しないと・・・プレゼンで出して来たら余裕ではじく案件だわ
37.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月21日 12:02▼返信
そして北海道の夏は7月だけ
1~6月まで冬
7月になると海水浴ができる
ただ8月になると、水がなまら冷っこくて死ぬべさ(北海道語)
 
で、あるから、8月から12月も冬である
38.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月21日 12:04▼返信
北海道はデカいけど札幌市はいうほどデカくない
39.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月21日 12:05▼返信
南区は藤野から先はわりと山がち
40.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月21日 12:07▼返信
なぜか北海道は北海って言わないよね
なんか道までつけてひと塊感がある
41.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月21日 12:11▼返信
水源を中国人に買われてるのは聞こえないフリか?
42.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月21日 12:17▼返信
驚く程大きいか?
大体予想通りの大きさだったけどな
43.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月21日 12:19▼返信
静岡市とか札幌より広いけど人口1/3位なんだよなあ
44.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月21日 12:19▼返信
横浜市もイメージよりかなり広いよな
45.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月21日 12:20▼返信
定期的にこのネタやるね
46.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月21日 12:28▼返信
とりあえず「東京ドーム○個分」で表されなきゃなんでもいいや
わかんねっつの
 
ジョイフォォフダッホンダ(ネイティブ発音で仮名)も、「東京ドーム2個分の店舗面積!」とか言いよってからに
47.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月21日 12:34▼返信
なぜ関東と比較してるのか意味が分からねえ
48.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月21日 12:36▼返信
伊達に市でオリンピックやってねえな
49.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月21日 12:43▼返信
※46
あれってもう素直に〇×㎡って書けと思う
東京ドーム~は数字で大きさの感覚がつかめないバカを量産しているだけ。
50.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月21日 12:43▼返信
で?
51.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月21日 12:51▼返信
100平方メートルの1辺はパッと出るのに
4598平方メートルの1辺がパッと出ない奴!!!
 
おどれはあほである
52.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月21日 12:51▼返信
札幌市の端から端まで移動は
神奈川→東京→埼玉→千葉→茨城の5つ都道府県横断するのと同等か
札幌市だけでデカいな
53.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月21日 12:54▼返信
...世界地図見たことないのか?
北海道自体は別に悪くないと思うけど
ただ毎回北海道が寒いだのデカイだの、これしかネタがないのか?
もうちょっと世界を見てみましょうね?
54.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月21日 12:56▼返信
札幌市は、市町村の面積では全国で20位くらい。
1位の岐阜県高山市は札幌の2倍近い面積で東京都とほぼ同じ大きさ。
55.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月21日 12:59▼返信
※37
冬好きだから羨ましい
もう今くらいからアチいよぉ(川越市民)
56.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月21日 13:00▼返信
エキノコックスに恵まれた水源か
57.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月21日 13:05▼返信
剛史は人から金を脅し取るキチガイ糞ガイジサイコパス
58.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月21日 13:05▼返信
最低のクズだな安藤
59.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月21日 13:10▼返信
東京も隣県と合併吸収すれば大きくなるべ
札幌はそう風に大きくなった
60.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月21日 13:20▼返信
ちっさいイギリスと比べるとやっぱ小さいな
61.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月21日 13:26▼返信
高山市は東京都よりでかいぞ。
62.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月21日 13:36▼返信
北海道すげー地元の俺すげーって日本すげー俺すげーと一緒じゃないか
63.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月21日 13:42▼返信
その北海道の水源を中国にホイホイ売ってるアホな北海道。
64.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月21日 13:48▼返信
メ、メルカトル図法だら
65.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月21日 14:03▼返信
★韓国教育庁、日本名の樹木を処分し韓国種に樹木に植え替えへ「朝鮮.民族の精神を生き返らせる」

●日本統治下の朝鮮.半島で起きた「三・一独立運動」から100年となるのを前に、韓国の教育現場で日本に関わる樹木や写真などを撤去する動きが広がっています。 幅5メートル・高さ5メートルある樹木の根元を掘り起こす重機。韓国南東部、慶尚南道(キョンサンナムド)教育庁では、庁舎の正面にあるヒノキ科の針葉樹=カイヅカイブキを別の場所に移す作業が行われました。
66.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月21日 14:03▼返信
●教育庁によりますと、韓国メディアによる「日本の名前が付いた木を教育庁に置く必要があるのか」との報道を受けて、韓国固有種の松を新たに植えたということです。教育庁は、「民族の精神を生き返らせる」としています。
67.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月21日 14:21▼返信
※59
そういえば、何でさいたま県や川崎、横浜らへんと同じ律令国やったのに
何で違う県で分断したん?
68.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月21日 14:38▼返信
でかいだけじゃねーか。夏場本州に冷気送って来いよ。それなら評価してやる
69.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月21日 14:51▼返信
神奈川も水源豊富で、その水源欲しさに町田を東京に取られた過去がある。
70.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月21日 15:06▼返信
東京都が青梅方面を東京市から都に編入した時も水源地の確保が帝都建設の絶対条件であると再三求めた為だもんね

巨大都市と豊かな森林というのは一見矛盾するが数多の古代都市崩壊が水源消失と同時であった過去からちゃんと学んだ結果なのだ
71.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月21日 15:16▼返信
最近思うのが世界からすると日本なんて豆粒レベルだけどそれでも戦国時代やら江戸時代やらの歴史が細かくあるわけでそれらを学校で習ってきたけど
海外の何十倍もでかい地域はどんだけの歴史があって授業で習ったりするんだろうかなぁと・・・30代になっていまさら気になりだした
72.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月21日 16:47▼返信
>>28
ゴミだめだから。
73.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月21日 16:50▼返信
>>37
7月より8月のが暑いわタコ
7.8が夏
6.9が秋
他は全部冬だタコスケ
74.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月21日 16:53▼返信
まず、東京と言うがそれは間違い。関東圏と見るべき。関東圏自体が巨大な都市で有る事を地方(関東圏外)の人間は理解していない。札幌市の中心部(中央区と呼んでいる。まぁ、真似だ)から周りを見渡す(高いビルなどで)と直ぐ近くに山が見える(円山や手稲山など)。関東圏の例えば新宿などから周りを見渡しても、山は一切見えない(丘らしきものはあっても)。その果ての果てまで、ほぼ人家が埋め尽くしている。つくづく関東平野自体が巨大な都市なのだ。それを知らずに「広い」などと言わない方がいい。
75.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月21日 16:57▼返信
>>35
お前マンションって知ってる?
76.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月21日 16:58▼返信
>>74
でっていう
77.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月21日 17:04▼返信
札幌市は開拓時代の周辺の町村を合併して大きく一つにした経緯があるから北海道の中でも特殊な市だ
市内の行政区も10個に分かれてるしな
78.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月21日 17:12▼返信
>>25
原発に過剰反応してる時点でお前らも同類なの気づこうな。
79.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月21日 17:40▼返信
>>77
合併自体はどこでもやってるから、そう珍しくはないんだけど、
合併の結果がほぼ都市圏とイコールの広さになってる所で札幌は特殊かもね
そのおかげか、平成の大合併の時はまるで無縁で、結局静岡や浜松なんかの方が広くなってた
80.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月21日 17:42▼返信
自分の土地じゃない。
81.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月21日 17:44▼返信
①東京②横浜③大阪④名古屋⑤札幌、第五都市
82.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月21日 17:49▼返信
>>30
ポテチのじゃがいもの話してるんだけどいきなり論点替えだして大丈夫そ?w
83.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月21日 17:57▼返信
>>61
でも山林だらけで人口10万人も居ないじゃん
84.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月21日 18:09▼返信
自治体の広さと人口はそこまで関係ないだろ
85.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月21日 18:35▼返信
>>33
道外から札幌に引っ越してきたものだけど名古屋の方が無理。
北海道の事件として引っ張ってきたのがガス缶爆破って(笑)
名古屋はもっとすごいのあるだろ?
名古屋のイメージが悪すぎて、日本で1番住みたくない都市だわ。
86.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月21日 18:39▼返信
でかいのは別海町とかそのへんやな
あと北海道と韓国の面積が大して変わらん
87.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月21日 19:01▼返信
北海道は◯◯でした!
っつーニュースとかを本州で見るけど、あれは気にさわるな。
関東地方は××でした!
と同じで主語がでかすぎる。
札幌市は△△でした!
位ならまだ分かるけどね。
88.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月21日 19:07▼返信
地図の段階で見るからにデカいし驚くことか?
世界地図の縮尺の話とはまた別なんだろ
89.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月21日 19:43▼返信
半分山なもんだから毎年熊出る

しかも三大夜景になった藻岩山にも熊住んでる
90.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月21日 20:10▼返信
中国の重慶は

「市」だけどその面積は82,400 km²、北海道より広かったりする……(人口3000万人)
91.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月21日 21:19▼返信
>>90
日本と市や県の意味合いの違う中国と比べてなんの意味があんだよ
92.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月21日 22:30▼返信
>>90
そういう話をしだすと、世界最大の市と言われるオーストラリアのマウントアイザ市は
日本の九州(36749平方キロ)よりも大きい43348平方キロあるよ
93.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月21日 22:34▼返信
中国の重慶市は直轄市だから、中国でも県よりも上の単位になるので
日本の感覚で言うと地方(九州地方、四国地方のような)位置付けになる
県級市が政令指定都市クラスで、地級市が日本の市に相当すると思われ
94.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月21日 22:39▼返信
あ、県級市と地級市の記述が逆だった
地級市の方が格上だわ
95.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月22日 02:42▼返信
地震がヤバイ
96.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月22日 06:41▼返信
実際、都市間の移動は車でも凄い時間かかるらしいぞ
ちょっとそこまで、が出来ないのが北海道

直近のコメント数ランキング

traq