• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング


ウソを拡散するいんちきマナー講師の“罪” 特に「就職マナー」講座は要注意!
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190222-00557034-shincho-bus_all
名称未設定 14


記事によると
・マナーブームが盛り上がりを見せている昨今だが、非合理的だったり、明らかに嘘とおぼしきマナーも存在するようだ。

・2018年2月、ツイッター上では「マナー講師は食い扶持をつなぐため、マナーを創作している」という趣旨の投稿が話題になった。

・コラムニストの石原壮一郎氏「セミナーなどでは、参加者に新しい情報を知って帰って欲しいという半ばリップサービスの気持ちから、講師が創作したマナーを教えることがあります。そうすれば耳目を集めますし、またお客さんが来てくれるかもしれない。ただ、それは漢字の意味の拡大解釈(たとえば『“口”に“+プラス”で“叶う”、だからポジティブな言葉を発せば夢が叶う』など)と同様に、ほとんどはこじつけに近く、『言ったもの勝ち』のような状態です」

・さらにその中でも、就活マナーをめぐる状況は悪影響が大きいという。「社会人経験のない学生に対して過剰とも言えるマナーを教え、『社会の魑魅魍魎(会社の先輩や上司、取引先など)が、あなたのマナー違反を後ろ指さそうと待ち構えてますよ』と刷り込んでいる側面はあります。その刷り込みでさらなるマナーを会得しようと、セミナーに行ったり、本を買ったりする学生もいるでしょう。こうした講師の行動が、結果的に顧客の創出になっているのです」

・一方で、嘘マナーの拡散はマナー講師の功罪だけではなく、それを受け取る側にも問題があるようだ。「今の時代は“間違ってはいけない、正しく行動しなければいけない”という強迫観念に駆られている人が多いように感じます。そのためか、『こんなマナーも知らないの?』といったマナーのマウンティングも行われています。それは元々、年配者が若者のあら探しを行う際の常套手段でしたが、最近は若い層同士でそのようなマウントの取り合いをしている印象です」






この記事への反応



こういうマナー講師って何らかの取り締まりができないもんですかね。

今一度、何のために「マナー」が存在するのかを問いただしたくなるね

フェイクニュース乱発で新聞の購買部数が下落しまくってるのと同様に、マナー講師全体の信用度がガタ落ちする気がするが、同業者に淘汰されないんだろうか?

「これをやっておけば大丈夫」なんておまじないか宗教みたいなもんでマジないわ。

部屋に入るとき、ノックは3回 暑くてもスーツの上着は脱がない は海外である程度上の階級の人と仕事するなら覚えてた方がいいと思うが…。

もうね、変なマナー講師が不快なんだよって風潮に持っていかないとダメだよ。

そんなものは本来学校や職場で教わるものではなく、家の中の躾けみたいな中で自然と身につけていくものだと思うんだが、躾ける側もマニュアルが無いと動けない人だったりするしのぉ。

マナーなんて最低ライン守れば後は 高度な柔軟性を保ち、臨機応変に対応する という話でしかないよなぁ

マジで実害出まくってるので、もう規制しても良いんじゃないかレベル

「正しくないといけない」とか「人と同じにしておけばいい」という概念が強すぎて、こういうのが拡がるんでしょうかね…。








マナーなんて最低限の部分だけ覚えればどうとでもなるもんだよ



入社1年目ビジネスマナーの教科書
金森 たかこ
プレジデント社
売り上げランキング: 867



コメント(121件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月25日 01:07▼返信
ハンコの向きの話やろ?
役所勤めの知り合いも聞いたことない言うてたわ
2.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月25日 01:07▼返信
嘘松さんの職業筆頭
3.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月25日 01:08▼返信
目玉焼きは白身を半熟の黄身の部分にべちょべちょつけて食べるのがマナー
4.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月25日 01:08▼返信
エスカレーターは歩いてはいけない
マナーです
5.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月25日 01:09▼返信
最低限のマナーは勿論ルールすら守れないはちま wwwなに書いてんの?シネシネシネシネシネシネシネシネシネシネシネシネシネシネシネシネシネシネシネシネシネシネシネシネシネシネシネシネシネシネシネシネシネシネシネシネシネシネシネシネシネシネシネシネシネシネシネシネシネシネシネシネシネシネシネシネシネシネシネシネシネシネシネシネシネシネシネシネシネシネwww
6.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月25日 01:09▼返信
懐紙使えってもてなす側になんで気使わされないかんの?
7.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月25日 01:09▼返信
その行動がとれないと馬鹿にされるとかがそもそもおかしいんだよなぁ
8.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月25日 01:10▼返信



こんなもん聞く方も聞く方やわw


9.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月25日 01:11▼返信
雑に扱われなきゃええやん
あほなルール作って皆損してるでしょ
10.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月25日 01:13▼返信
いや、アホなマナー講師はSNSで叩かれて終わるんやで?
11.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月25日 01:13▼返信
自分で判断できない馬鹿ほどマナーを教典のように有り難がって実践するよな。端から見てて滑稽だわ
12.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月25日 01:14▼返信
さらっと、嘘マナーは受け取る側の問題もあるようだ、とか被害者が悪い的な言い方してて草。
13.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月25日 01:14▼返信
合理的でないマナーは知らない振りで通すのもアリ
フォローでどうとでもできる
14.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月25日 01:15▼返信
マナーてのは7割出来てたら良いんだよと教えられたから気にしなくなったな普通にしてれば7割くらい出来てるもんだし
15.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月25日 01:16▼返信
そのうち、
マナー講師を見かけたら嘘つきと思え!くらいになるかもな。
なんにしても "コンス" は許されねえ
16.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月25日 01:17▼返信
>>1
ノックは三回もデママナー
これ広めたやつ清水鉄平もろとも刺し頃されるべき
17.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月25日 01:17▼返信
>>4
それはマナーではなくルール
エスカレータテクテクガイジか?
18.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月25日 01:17▼返信
こんなん呼んでる会社もアカンゆうことや
上層部中間層に指導力に欠けていて苦肉の策で呼ぶんだし
19.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月25日 01:18▼返信
ホラッチョが通常なのか
20.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月25日 01:19▼返信
???

だって受講しなきゃいいだけやん
21.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月25日 01:19▼返信
企業側もこんなペテン師に講義依頼するのがいけない
22.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月25日 01:20▼返信
女子力低い女子に女子力低いって言うのはマナー違反
23.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月25日 01:22▼返信
会社の都合の良いマネーを作れば利益出るから
24.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月25日 01:23▼返信
ルール破ってもマナーは守れよ。
25.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月25日 01:26▼返信
遊戯王では相手が自分の知らないカード出して知らない効果言い出しても従うのがマナー
26.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月25日 01:29▼返信
スーツの上着は脱いで良いぞ
暑そうにしてる方がマナー違反
話を聞いたり議論するのが主だからリラックスしてくれ
27.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月25日 01:29▼返信
どうしてもマナーを学びたいなら小笠原流でも学んでればいい
あっちも裁判沙汰になったりで胡散臭いがこいつらより万倍マシだわな
28.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月25日 01:30▼返信
企業コンサルとかセミナーも、具体的な技術系以外はほとんど詐欺や品・・・
29.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月25日 01:31▼返信
本当に必要なマナーなんて入社してから十分身につく
30.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月25日 01:35▼返信
もうこいつらの事は詐欺師と認定されかけてるでしょ
問題なのはこいつらの詐欺にいつまでも引っ掛かり続ける人達
31.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月25日 01:35▼返信
そりゃ企業はそういった教えたことは全て正しいと思ってくれる従順な奴隷労働者を欲しいからね
32.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月25日 01:37▼返信
>>16
外交儀礼がどうのとあたかもそれっぽい嘘を混ぜてるのも腹立つわな
本スレにも騙されてる可哀想なのがいるみたいだが
33.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月25日 01:38▼返信
最低限、これだけは守りなさいと教えれば済むことを金儲けの道具にしようとするから、こんな事になるんだろうな
34.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月25日 01:38▼返信
>マジで実害出まくってるので、もう規制しても良いんじゃないかレベル
実害って何やw

企業コンサルは最近流行ってるみたいね
人脈や新規取引先の紹介以外、そんなもんに費やす時間コストの方が無駄な気がするが
35.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月25日 01:39▼返信
じゃ、やたら資格資格言ってるのも廃止な。 ほんとに命の危険に関わる物だけに資格を求めよ
36.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月25日 01:40▼返信
偽りのマナー教室
37.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月25日 01:44▼返信
マナー講習するときは由来を喋らせてその録音を義務付け、虚偽内容を伝えた場合は問答無用で詐欺罪が成立するように法改正すると良いよ
38.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月25日 01:45▼返信
>>35
大体が詐欺だからな漢字検定とか
39.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月25日 01:45▼返信
「マナー」と呼ぶのをやめて、「マウンティング」と名前変更すればいい。
その方が中身として正しく説明できている。
40.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月25日 01:46▼返信
古来から伝えられるマナーとかもこんな感じに適当な理由でうまれたもんばっかなんだろうな
41.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月25日 01:47▼返信
嘘マナーをどれだけマスターしてるかでそいつの騙され易さ・使えなさ加減がわかるという使い道がある
42.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月25日 01:48▼返信
グーグルで、マナー講師のサジェストが「不要」って、どんだけ嫌われてるんだw
43.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月25日 01:49▼返信
>>1
聞いた事がないマナーが全部嘘ならこの世のマナー全て嘘になるだろwww
ハンコの向きは昔からそれなりに知られてるマナーだぞ
それを聞いた事がないというのはただの無知自慢

どちらにしてもただの非常識なアホかもしれないのだから『○○も聞いた事がないと言っていた』なんてものは有無の根拠にはならん
44.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月25日 01:50▼返信
※38
学生の頃その手の資格取らされたな、漢検もそうだが英検とか数検とかもあった
45.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月25日 01:50▼返信
※1
最近だととっくりの注ぎ口とかもじゃなかったっけ
あんなん実際やられたら多分無意識でも軽蔑してしまうかもしれん
46.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月25日 01:53▼返信
>>43
しかしハンコの向きは100%創作だが?
合儀者のハンコの向きなんて起案者に一切関係ないのにそんな理由で決裁回さん程
暇じゃねえのよ世の中
47.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月25日 01:55▼返信
ジョジョ7部の「最初にナプキンを取ったものに従う」みたいに理由をこじつけてそれをマナーに仕立て上げる
伝統あるマナーも最初はそうだったんだろね
48.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月25日 01:59▼返信
こんなくだらない理由でコンス強制されんのかよ
49.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月25日 02:00▼返信
なんとも日本らしい話、嘘つきの悪人とそれに騙される情弱がほとんどでまともな奴らが迫害されてるんだよな
50.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月25日 02:04▼返信
そもそもワイの地元とトンキンじゃマナー違うしな
トンキンはそれを押しつけてくることがあるから依頼を断るようにしとるわ
51.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月25日 02:04▼返信
味噌汁が左側にあるとモヤモヤする
52.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月25日 02:05▼返信
>>2
何のためのネットだよって話だよな
創作マナー講師の情報晒して炎上させろよ
53.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月25日 02:06▼返信
大学に来た講師が正にそうだったな
54.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月25日 02:09▼返信
※43
こういう言い草のやつこそが
典型的なインチキマナー講師なんだよ
55.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月25日 02:13▼返信
自身が上の立場になった時に不躾な相手に対して寛容に接することができるようなら良いでしょうね
56.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月25日 02:16▼返信
そして年長者が「こんなマナーはないよ」って教えても、古臭い老害、時代に追いつけてない老人とか言って聞く耳持たない若者w
57.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月25日 02:30▼返信
考えてみれば敬語なんてあるから使わないと失礼になるだけで存在しなければ失礼もクソもないよな
今生まれてるマナーも10年後には常識かもね
58.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月25日 02:33▼返信
相手を不快にさせないためのマナーなのに
覚えれば覚えるほど自分が不快に感じる場面が増えそう
59.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月25日 02:39▼返信
>>50
トンキン人は田舎者の癖にツラだけはでかいからな
大した物は無いくせに押し付けがましく東京見物を進めてきたり頭おかしいわ
60.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月25日 02:39▼返信
人事やってるが某こうむいんを目指してる専門学校は気持ち悪いくらい同じマナーと発言をしてて気味が悪かった。
61.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月25日 02:47▼返信
ほんと重箱の隅つついたようなレベルの
どうでもいいことをマナーにしてる感じがするわ
マナー講師業界のための創作マナーはホント迷惑だ
62.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月25日 02:55▼返信
Manners maketh man.
マナーが紳士を作るんだ。
63.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月25日 03:00▼返信
なんかの映画でパスタの食い方講座みたいなやってて、隣の外人が啜りだしたらみんな真似し出すの思い出したわ
64.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月25日 03:00▼返信
とりあえず新入社員研修で呼ぶ企業の人事にも問題がある
65.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月25日 03:04▼返信
日本の昔からある作法を政府が公式に周知させて
これ以外は、非公式ですと言えばいい
そこを拠り所にすれば、瞬く間に、嘘マナー講師は淘汰されていく
66.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月25日 03:04▼返信
ノック1回以下は失礼に当たる
ノック2回はトイレなんでタブー
ノック3回以上は多すぎる

入室のとき、どーしろっと?
67.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月25日 03:19▼返信
>>66
大人しく3回叩けば良いよ流石にそれで文句を言う奴は見たことない
ノックの数は何故か気にしてる奴が多いからめんど臭いけど守った方が賢明
68.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月25日 03:24▼返信
このニュース自体も調べる方法がないので言ったもん勝ちだねぇ
69.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月25日 03:44▼返信
社会人のクルマは黒でなければならないって主張する人なら居た。
赤や黄色のクルマで葬儀に乗り付けるのか、礼服が存在するのと同様に
クルマの色にも気を使うべきと言ってたな。
70.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月25日 03:49▼返信
ホントマウントヒヒが多くて嫌になる
俺は同期や後輩には絶対強制しないわ
71.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月25日 04:00▼返信
結局こういうことでギスギスマウンティング合戦になるなら
マナーなんて無い方がよっぽど良好な人間関係が構築できる
72.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月25日 04:01▼返信
下手すりゃ日本のマナーですらないときもある
73.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月25日 04:13▼返信
法規制した方が良いな
74.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月25日 04:24▼返信
こじつけマナーであるってことを知っているか知らないかでその人が無能かどうかが判断できるからこのままで良いと思うけどなぁ
75.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月25日 05:07▼返信
>>66
二十年程前はノックは2回って教わったと上司が言ってた
何時から3回になった?って聞いてたなぁ
76.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月25日 05:09▼返信
>>72
人前での水の飲み方とかあったなw
77.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月25日 05:38▼返信
アメさんのドラマとか映画じゃノックは4回だよな?
78.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月25日 05:54▼返信
マウント取り合って精神病にでもなってりゃいいさw
79.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月25日 05:56▼返信
そもそも「マナー講師」何て職業、恥ずかしくねーのかよwwww
知人で職業マナー講師ですなんて奴いたら心の中でめちゃくちゃバカにするわ
80.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月25日 06:14▼返信
>>43
ハンコの向きなんてのは聞いたことがないな
役所でも取引先でも
正直言って、どこぞの村か何かの江戸時代ぐらいからの風習から始まった内容じゃないかと思う
81.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月25日 06:32▼返信
詐欺マナー講師が富豪村行ったらどうなるんやろな。
82.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月25日 06:47▼返信
初対面の女性にはティンコ出して挨拶するのがマナー
欧米では常識
83.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月25日 07:02▼返信
お前らのことじゃん
84.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月25日 07:38▼返信
で、どんなのが嘘マナーなの?
普通に知りたいんだが。。
85.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月25日 07:49▼返信
人前で普通に服着てればいいだろ、天皇に会うわけじゃないし。
86.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月25日 08:06▼返信
名刺入れの上に置くってやつもウソなん?
87.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月25日 08:27▼返信
上司のハンコにお辞儀しているように押すのがマナーとか
マジでガイジかと思ったわ
88.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月25日 08:47▼返信
リクルートとマイナビ辺りが悪の枢軸
89.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月25日 08:47▼返信
電車のリュックサックはマナー違反だからなぁ。
90.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月25日 08:54▼返信
>>43
捏造されたの時期が古いだけ
91.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月25日 09:03▼返信
西出とかいうホラ吹き講師 マジ害悪。特に印象的なのは味噌汁を飲むときは箸をお椀に垂直に立てて自分のおでこにくっつけて飲まないと箸で他人を指しているからマナー違反ですとか言って芸人何人かにやらせたら1人の肘が横の人のお椀に当たって顔面に味噌汁浴びて大騒ぎになって 西出が言ったことが「肘は挙げちゃいけません」肘を挙げずにオマエが言ったポーズどうとれというんだよ・・・
92.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月25日 09:36▼返信
「江戸しぐさ」と同じでバカ判別基準に使えるくらいだな
93.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月25日 09:37▼返信
江戸しぐさとかねえ
コネで書いてる作家に本なんか出させるからでしょ
94.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月25日 09:57▼返信
このぐらいのマナーは覚えておいた方が、って言ってる奴の話もそもそもガセだったりする。
マナーなんてのは相手への気遣いで千差万別。例えばクチャラーはマナーがなってないのか?違う、躾がなってない。
マナーと躾は別物、マナーにとらわれず人間性を高める事が大事。
95.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月25日 10:01▼返信
まぁ華道茶道も昔は庶民向けだったらしいけどね。
雑魚ほど権威が好きなんだよ。
96.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月25日 10:04▼返信
>>84
とっくりの注ぎ口を使うな、とか
97.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月25日 10:05▼返信
>>75
二回はトイレだからとか言い出した奴が嘘マナー講師ぽい
98.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月25日 10:07▼返信
講師の○○が教えていたって触れ回れ。
99.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月25日 10:09▼返信
フェイクマナーって言葉流行らせてほしいなw
100.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月25日 10:13▼返信
若者というか昔からマウンティングは女社会の特徴だったよな
女の社会進出のせいでこんな薄汚い文化が生まれるのでは
101.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月25日 10:36▼返信
「歯を出せ歯を!!! はい、今一度^ ^」
102.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月25日 10:47▼返信
マナー講師なんてどいつもこいつもうさんくさい奴ばっかり
詐欺師と同じようなもんだよ、あいつらは
103.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月25日 11:00▼返信
嘘マナーとかほんと害悪
104.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月25日 11:03▼返信
マナー知識のマウンティングはネットじゃよく見かけるな。
105.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月25日 11:14▼返信
自分がやられて嫌なこと、おかしいと思うことをやらなきゃいいだけ
簡単なこった
106.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月25日 11:14▼返信
ノック3回やられたらイラっとくるけどな
107.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月25日 11:39▼返信
伏せ丼!
108.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月25日 12:34▼返信
※84
偉い人から部屋の奥に座る、とか
109.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月25日 12:43▼返信
仕事が早くて正確
これが一番のマナーですよ
110.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月25日 13:07▼返信
すでに浸透しちゃってるマナーもほとんどこじつけだしな
111.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月25日 13:08▼返信
※104
ビジネスマナーとかだと煩わしいだけで誰もやってないのもあるから
下手にマウント取ろうとして無職バレたりなw
112.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月25日 13:11▼返信
私服でお越しください
113.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月25日 13:16▼返信
どこかいいホテルでバイトでもできると一番いいんだろうけどねぇ
114.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月25日 13:17▼返信
敬語と一緒で普段から気にして生きてるかどうかが一番大事、
親が手本を見せていれば一々気にして勉強していなくても
勝手に身に付く物でしょ、マナーや敬語は
115.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月25日 13:38▼返信
新しい情報を知って帰ってほしいからリップサービスで言ってる?
嘘の情報拡散してるだけのくせにふざけた事抜かすな。
116.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月25日 13:52▼返信
俺も「無い袖は振れない」っていう諺に則って
「告白するときはタンクトップで」っていうマナーを思いついたんだが
117.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月25日 14:29▼返信
手を組んで肘を出す立ち方や股間の前に手を組む立ち方やそのままお辞儀するの韓国のマナーだから早くやめてほしい
118.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月25日 15:22▼返信
あんなもん本気にしてやってるやついたら恥かくぞ
119.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月25日 19:41▼返信
>>79
心の中で貶めるのは卑怯だからマナー違反だぞ
人前で悪いところを漏れなく挙げて、互いに精進するのが正しい
120.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月25日 20:38▼返信
♪マナァ~ ウゥゥゥウゥ~
♪マナァ~ ウゥゥゥウゥ~
121.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月25日 21:13▼返信
>>1
マナー講師とか無くなっても困らないどころか、無くなった方が社会のためになる

直近のコメント数ランキング

traq