• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング


学生バイト収入、過去最高
https://this.kiji.is/472703149453067361

trjntr





記事によると
・全国大学生協連は第54回学生生活実態調査で、学生のアルバイト月収が自宅生で平均4万920円に達し、バブル期の頃を超える過去最高額だった、と発表した。

・親からの小遣いや仕送りが減る一方、返済の不安から奨学金の借り入れをためらう傾向もあり、「バイトが学生の収入を支える構造が進んだ」と分析した。

・バイトをしている学生の割合は自宅生80.2%、下宿生68.5%。平均74.1%となった。





この記事への反応



大人になってからやりたい事やるのって思ってるより難しから、学生のうちはやりたい事に没頭させてあげたいよね。

バイト収入より、バイト時間がどれくらいなのかが知りたいな。

仕送りが減ってるって事は、景気が良くない証拠の一つ。これから一番辛い思いをする世代に、今からこの仕打ち。

おかしな社会になったもんだ
勉強が自己PRに使えなかったり、バイトしないと生活に支障がでたり、バイトしたおかげで学業に支障がでたり


一見いい話にも見えるけど…

学生バイトは10マンぐらい稼いでいるイメージだが

バイトしたくたって忙しくてなかなか出来ない学生もいるんだけどなぁ…









これはいいことじゃないよな・・・。学業に集中できるようにしてあげないと











コメント(204件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月26日 17:00▼返信
ありがとう安倍政権
2.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月26日 17:01▼返信
バイト代が上がっても物価や家賃が上がってるんだから意味ない
3.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月26日 17:01▼返信
また統計詐欺か・・・
4.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月26日 17:01▼返信
はたらけど
はたらけど猶わが生活楽にならざり
ぢっと手を見る
5.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月26日 17:03▼返信
はちま民(お前ら)は無職だから平均収入0円だよねw
6.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月26日 17:03▼返信
土日だけでももっと稼げてたけどなぁ
今は連続で長時間労働できないからか?
7.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月26日 17:03▼返信
これも数字マジックやんけ
まずそれを労働時間で割ってさらに実質賃金化しろ
8.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月26日 17:03▼返信
バイトの安月給で時間浪費する学生wwwww 日本のオワコンっぷりすごいなw
9.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月26日 17:04▼返信
4万なんだ、土日フルで入るだけで6万くらいもらえるのに
10.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月26日 17:04▼返信
※5
期待裏切って、なんか御免な
11.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月26日 17:05▼返信
さすがアベノミクス
12.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月26日 17:05▼返信
※9
ね、俺の時もそんな感じだった
13.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月26日 17:05▼返信
時給じゃなくて月収だからな?
勉強せずバイトばっかりしてるって事だよ
まったくいいニュースじゃない
14.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月26日 17:06▼返信
>>5
甘ぇな、アフィリエイト収入はあるぜ
15.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月26日 17:07▼返信
>・親からの小遣いや仕送りが減る一方、返済の不安から奨学金の借り入れをためらう傾向もあり
16.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月26日 17:07▼返信
カリキュラムの時間は増えてるはずなのに・・・
17.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月26日 17:07▼返信
※13
それで4万とかブラックどころの騒ぎじゃねーなw
18.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月26日 17:08▼返信
社員雇わずバイト探しはフ○ムA~♪に頼ってたらそりゃあね
19.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月26日 17:09▼返信
貧しい国ほど子供も働くんやで
20.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月26日 17:09▼返信
そもそエキサイトバイクの新作が出ないのが謎なんだよな
21.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月26日 17:09▼返信
俺は正社員だが副業バイトで10万稼いでる

週4日、4時間もあれば稼げるから

22.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月26日 17:11▼返信
バイトテロリストの手取りは4万か
ISに就職して奴隷嫁支給された方がマシじゃん
23.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月26日 17:11▼返信
>>9
フルでやりたくないんでしょ
これ見る限りじゃ大体の人が週2日で2~4時間って感じだろおそらく
24.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月26日 17:11▼返信
めっちゃ上がった光熱費と通信費で回収されるシステム
25.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月26日 17:12▼返信
伏字ガイジつまんねーぞ
26.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月26日 17:12▼返信
貧乏暇なし
27.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月26日 17:12▼返信
時給が過去最高なんだから当たり前の結果だわ
28.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月26日 17:12▼返信
今年から東京に下宿してるけど月に10万は稼いでるわ。
親の仕送りも家賃抜きで10万やからそれなりに不自由はなく暮らせてる。
29.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月26日 17:12▼返信
まぁ未来のない国ですからね
30.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月26日 17:12▼返信
アベノミクスばんざい\(^o^)/

安倍さんのおかげで学生まで潤っている、ありがたいことだ
31.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月26日 17:13▼返信
学生の頃は自宅警備員してたわ
32.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月26日 17:13▼返信
時給は相当上がったし
33.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月26日 17:14▼返信
景気がよくなったことにしようと粉飾w
34.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月26日 17:14▼返信

ps5が出たらバイトするか


35.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月26日 17:14▼返信
増税繰り返してんだから増えないとやべーだろう
36.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月26日 17:15▼返信
学業に集中しててもサークルやバイトしてる時間なんて普通はある
37.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月26日 17:15▼返信
今はフルでやれないんだろうね
38.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月26日 17:16▼返信
今のバイトは平均で時給1100円超えてて引っ越しのバイトなら1日15000円以上いく
そんでバブルんときより物価は安いのに
文句いうやつって何なんだ
39.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月26日 17:16▼返信
正社員になるとバブルがはじけるという現実
40.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月26日 17:16▼返信
単純な計算もできないのか脊髄反射かバカだと思われるのがオチだぞw
41.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月26日 17:17▼返信
※9
土日フルはしんどいんじゃない?
週4・4時間の方が体はラク
42.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月26日 17:17▼返信
この発表はどういう視点で発表してるの
学生でも稼げるよって宣伝?
学生が資金集めに時間取られすぎてるという問題提起?
43.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月26日 17:17▼返信
若い頃稼いだ金は貯まらない

これマメな
44.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月26日 17:17▼返信
※39
まともな会社なら時給換算で数倍だがなぁ
45.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月26日 17:18▼返信
※38
>・親からの小遣いや仕送りが減る一方、
46.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月26日 17:18▼返信
バイトは浪費にすら劣るしやめさせたれ
47.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月26日 17:19▼返信
意味合いが天と地ほど違うw
バブル期はその金で車買ってたんだよ学生がw
今はその当時よりだいぶ高くなった授業料払ってるわけで、こんな実態を反映しない統計なんて害悪でしかない。
48.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月26日 17:19▼返信
逆にこれ仕送り不足で不景気だってことでは
49.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月26日 17:19▼返信
なぜ批判があるのか
バイト代減るより増える方が良いに決まってるだろ
50.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月26日 17:20▼返信
伏せ字にするくらいだから20万円くらいいってんのかと思ったら全然普通だった

もう、この手の伏せ字記事は開くのやめるか
51.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月26日 17:21▼返信
まさかとは思うが4万が大金感覚のやつがいるのか?
52.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月26日 17:21▼返信
バイトするなら
はちまワーク
53.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月26日 17:21▼返信
貧しい証拠
54.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月26日 17:21▼返信
なおスマホ代で飛んで行く模様
逆に貧しくなってるよ現代人は
55.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月26日 17:22▼返信
>>49
働いてる時間考えろよwアホすぎ
56.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月26日 17:22▼返信
財界「学生は大前提として、就職するまでに影分身の術をマスターしておくこと。」
57.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月26日 17:22▼返信
最低自給どんだけあがってると思ってんだ当たり前だろw
つーかバブル期は親が雑魚でも稼げてたから子供がバイトする必要あんまなかったし
58.投稿日:2019年02月26日 17:24▼返信
このコメントは削除されました。
59.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月26日 17:25▼返信
非正規増えすぎ問題は無視なのね
60.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月26日 17:26▼返信
やはりパパ活も止む無し
61.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月26日 17:27▼返信
※55
どこに働いてる時間書いてあるんだ?
62.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月26日 17:27▼返信
人手不足&好景気だからな
63.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月26日 17:28▼返信
稼いでガチャで溶かす。昔と大差ないな。パチスロがデジタル化しただけ。
64.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月26日 17:29▼返信
勝つか負けるか
勝率は約3割
さぁバトルしようぜ…!
65.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月26日 17:29▼返信
奨学金のせいでしょ
昔の大卒率は25%だったのが
今では無理して子供に借金背負わせて
大卒率は50%になった
66.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月26日 17:31▼返信
あれ?
野党とかマスコミが実質賃金下がってるとか騒いでるのは一体なんなの?
67.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月26日 17:33▼返信
それだけ貧困化、貧困層が増えてるんだよ・・

気づけよ・・ってか非正規雇用が莫大に増えて、格差がありすぎて

もう日本終わりだろこれ
68.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月26日 17:33▼返信
アニメでもタキシード仮面(大学生)が地下専用駐車場付き億ション一人暮らし&スポーツカー乗り回す時代だったな
69.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月26日 17:34▼返信
※66
「賃金」の事なんて1ミリも書いてねーだろ

バカかお前
70.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月26日 17:34▼返信
※62
人手不足だけど好景気なんかではないな
災害復興とオリンピック需要、増税前の駆け込み需要で今後何年分もの先食いしてるだけだし
銀行は貸しちゃいけない連中に貸し出ししまくって稼ごうとしてたし、サブプライムローン化してる融資がたくさん。スルガ銀行なんて一番目立っていただけで氷山の一角だぜ
71.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月26日 17:35▼返信
時給が過去最高と言う話しではないよ
学生が月に稼いでいる額の話しだよ
働かないとやっていけない
苦学生が増えたという話しだよ
72.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月26日 17:35▼返信
※67
だから在日はさっさと出ていけよw
73.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月26日 17:37▼返信
※71
仕送りが減ったこととスマホ維持費のためだろうな
74.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月26日 17:38▼返信
まぁ、時給は高いからな今
75.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月26日 17:40▼返信
仕送り減って、バイト代で稼いでるだけじゃねえか!
76.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月26日 17:40▼返信
少しの時間だけ働きたい学生と猫の手でも借りたい仕事があって一致してるなら良いじゃない
どちらも無いかどちらか片方しか無かった場合を考えれば分かる
77.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月26日 17:42▼返信
可哀想に

学生時代なんて親の仕送りで一生遊んでたぞ俺は
78.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月26日 17:43▼返信
その辺のヘボ大学つぶしてさっさと高卒から働かせろよ
本物の頭いい奴だけ勉強させてさ
79.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月26日 17:43▼返信
30年前のバブル期の最低賃金は500円弱、2018年の最低賃金は全国平均878円
最低賃金が上がって底辺バイトの収入増が平均を押し上げてるだけだろ
学業がどうのとか言いたいなら金額じゃなく労働時間で比較しろよ
80.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月26日 17:45▼返信
接客バイトで学んだ事は屑野郎が多いことだな
81.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月26日 17:46▼返信
※77

お前幽霊かよ
82.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月26日 17:47▼返信
金額だけ見るなよ・・・
83.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月26日 17:47▼返信
働く意欲があることはイイ事だ、ただ使い潰されないか心配
84.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月26日 17:49▼返信
ああ言えばこう言う
景気が悪い事にしたい勢力っていったい何がしたいん?
85.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月26日 17:53▼返信
どこに時給が上がったなんて書いてるんだ?
学生が働いてる時間が増えたって記事じゃないか、どこをどう景気と結びつける必要がある
86.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月26日 17:55▼返信
物価上がってるのにいつまでバブルの時代の賃金と比べるつもりなんや
87.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月26日 17:55▼返信
俺の給料も時給にしてほしい……
88.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月26日 17:56▼返信
※17
短時間労働だろうからそんなもんだろ
89.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月26日 17:56▼返信
安価な労働力として買い叩かれてるだけだろ
人手の取り合いになってたバブル期とは根本から違うわ
90.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月26日 17:57▼返信
※84

景気ってのは詰まるところ気分なんだ
将来が明るいものだと信じられれば景気はよくなるんだよ。ぶっちゃけ株価だってノリと勢いで上がるもの。でも、目先はともかく国の将来が真っ暗である以上、たとえ短期的に利益があったとしても財布の紐は固くなる。よって景気は良くならない
91.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月26日 17:58▼返信
はちまの無能バイトの給料知りたいわ
92.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月26日 18:00▼返信
>>85
平均時給が上がってるって調査結果は色んなとこから出てる
経済ニュース見るようにしような?
93.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月26日 18:01▼返信
ほんとに歪な世の中だな
94.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月26日 18:05▼返信
バイトは学生の小遣い稼ぎの為にあるのであって生計を立てる為ではない
生計を立てたいなら就職活動しなさい
95.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月26日 18:05▼返信
四万って少なくね?
96.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月26日 18:07▼返信
自宅生で周りよりバイトしてなかったけど、
15年前のオイラのほうが稼いでたな。
週3だったけど。
97.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月26日 18:08▼返信
バイト代が上がったんじゃなくて仕送りやら減って学生が勉学そっちのけでバイトしてるて話やんけこれ
ちょっとヤバい傾向じゃん
98.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月26日 18:08▼返信
バイト代UPと単発増えたからね
99.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月26日 18:09▼返信
いまでいうと月30万以上くらいの夜勤バイトやってたな。学費完済してから数ヶ月はパラダイスだった思い出。
100.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月26日 18:09▼返信
英国がEUを離れようって理由も大体は此処に尽きる
目先の景気は良かったが、EU相互扶助的な財政負担が英国単独時代より格段に重くなる構造
若者も薄々感じていたが高齢者には目先の利益よりすぐそこの危機を解決するのが先決だった

給料がいいからといっても社会負担が急増すれば生活は楽にならない
101.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月26日 18:12▼返信
大学に行くお金を捻出できないのなら無理に行く必要はない
102.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月26日 18:16▼返信
親の支援が見込めないからバイトせざるを得ないんやろなあ…
103.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月26日 18:21▼返信
就職だけじゃなくバイトも売り手市場なのか
景気いいねぇ~
104.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月26日 18:22▼返信
バイトの時給が上がってんのなんて自明なのにそこを否定したがるアホってひきこもりの活動家かなにか?
105.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月26日 18:23▼返信
増税しても問題無いのは確定的に明らか
106.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月26日 18:25▼返信
バブル期と比較する意味あるか?
あの期間は異常な期間だったんだぞ
107.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月26日 18:27▼返信
大学は遊び感覚で行く
遊ぶためにバイトばかりするっていう奴も中には結構居るから中々切り分けムズイね
108.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月26日 18:32▼返信
ブラックバイトを許すな
109.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月26日 18:34▼返信
大卒の正社員就職率は上がってるからな
110.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月26日 18:40▼返信
近所のコンビニ時給760円だよ
111.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月26日 18:42▼返信
吉川洋がヒストリカルDI弄って絶対に景気悪化を認定しない様なことしてるらしいな
112.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月26日 18:48▼返信
人手不足の影響が学生のバイトにはね返っるだけじゃね
113.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月26日 18:53▼返信
最低の時給が上がっても物価や消費税があがるとホントに意味ない

114.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月26日 18:58▼返信
その分バイトにかかる重労働が半端ない
115.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月26日 18:58▼返信
今じゃパート社員とアルバイトの時給が同じとかザラだぞ
116.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月26日 18:59▼返信
正社員と同等の仕事をやらされてるけどな

割に合わない率もバブルより高い
117.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月26日 19:04▼返信
自分も生活費も含めて稼いで通ったな
中学校までは良いけどさ
高校も親に払って貰ってるやつは子供だよ
118.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月26日 19:06▼返信
日本人層下流社会ってことですか?
119.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月26日 19:06▼返信
だってバブル期より時給いいじゃん
いま時給500円なんて見ないもん
120.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月26日 19:13▼返信
>>2
だからこそ、学生バイトは光るんだろうよ
衣食住与えられてる環境下で、バイト代だけ(国から強制的に)上がってんだからな
121.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月26日 19:18▼返信
本末転倒は日本のお家芸だからしょうがない
122.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月26日 19:20▼返信
景気が悪いと言ってる奴は引きこもり説あるな
中流階級が減ってるだけで景気は良いだろ
123.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月26日 19:21▼返信
※117
高校は言い過ぎだな
大学はお前の言う通りだが
124.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月26日 19:24▼返信
アルバイトする為に高等教育受けるんだろ?馬鹿らしいね。中国人は補助金出て日本人はアルバイトw
125.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月26日 19:28▼返信
>>122
数字で見たら悪化してるぞ?
内閣参与だった藤井聡がチャンネル桜で吠えてた
アベノミクスは実行すらされてないって
やったの日銀の緩和と民主党以上の緊縮財政
126.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月26日 19:30▼返信
※125
横だけどその数字が捏造なんじゃね
街中は明らかに活気づいてるしな
127.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月26日 19:31▼返信
物価が上がったからじゃねえの
128.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月26日 19:31▼返信
そりゃ世間を知らない学生バイト風情は今バブル期だろうよ。
社会に出た人間が正社であれバイトであれ、人一人が普通に生活できる金誰も払おうとしないんだから。
需要があるから賃金は上がるが、絶対に正社員程度の時給にはならないって話。
子供に社会現実を解れと言っても酷な話だが、奴隷の需要が高まってるだけ。
将来自分が30代とかになったときに奴隷に職を奪われたくなかったら、よく考えて行動することだな。
129.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月26日 19:32▼返信
アルバイトで月10万は貰ってたけど、授業はきっかり出て単位も落とさんかったで
130.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月26日 19:32▼返信
>>126
横だけど街中が活気づいてると思うのは君がニートで普段外に出ないからじゃねえかな
131.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月26日 19:34▼返信
ありがとう安倍政権
132.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月26日 19:35▼返信
アルバイトがちゃんと出来る奴は育ちいいからな、底辺は酷いぞ
133.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月26日 19:35▼返信
※130
普段外に出てるから断言するけど
客足は増えまくってるよ
134.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月26日 19:35▼返信
>>126
捏造なわけ無いだろ?公式のデータなのにw
三橋がヒストリカルDIのカラクリ暴いてたし
認定する連中が捏造してる可能性のが高い
135.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月26日 19:36▼返信
バイトしなきゃ、やっていけねぇって事じゃねーか
バブル期なんて親が仕送り多めに送ってくれてるから
バイトする必要ないだけだろ・・・
136.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月26日 19:37▼返信
今は「やや好景気」って感じやな
137.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月26日 19:38▼返信
>>130
ここ数年、業績はほとんどの業種で右肩上がり
ここ数年は業種が良い会社が増えたからか、海外旅行者も増え続けてるよ
138.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月26日 19:39▼返信
>>133
そうなの?
うちの県は閑散としててモールくらいしか人おらんわ
139.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月26日 19:40▼返信
国内旅行者も増えてるよな
いま京都なんて裏通りまで人が途切れてない
140.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月26日 19:41▼返信
※138
民主政権の頃はモールにも人が居なかったってオチじゃね
地方の過疎化は景気と関係なく進む一方かも知れんけど
141.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月26日 19:41▼返信
>>137
一般人が海外旅行に行くか?
そういう限られた人間に絞れば好景気なのは間違いないけど、それって搾取されてるから成り立ってるだけで金の総量自体は変化してねえよ
142.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月26日 19:42▼返信
※141
横だけど
映画館とかも最近は混んでるぞ
143.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月26日 19:42▼返信
嘘も100回言えば真実になるを地で行くとはな
財務省的にも景気良いことにしないと増税できない
騙されたくないやつはチャンネル桜見ればいいぞw
144.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月26日 19:42▼返信
>>138
田舎は過疎が続いてるな
東京や大阪に集中して、その周辺の企業の業績が上がってる感じ
日本全体で見たら上がってるけど、実際に景気が良いのは10都道府県程度で、他は下がってると思う
145.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月26日 19:43▼返信
つうか今が不景気って言ってる奴らは
マジで何年引きこもってるんだよw
146.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月26日 19:45▼返信
>>142
映画館が混んでるのはボヘミアンラプソディ効果やと思うよ
あと最近面白い映画ちょこちょこ出てる
147.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月26日 19:46▼返信
>>142
USJなんかも何度か値上げしながら、最高来場者更新してたね
148.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月26日 19:46▼返信
※146
最近混んでるってのはここ2~3年ぐらいの話しな
月に1回ぐらいは映画に行くから推移はよく分かる
149.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月26日 19:46▼返信
人がいっぱいとか小学生の理屈だぞw
何の為に税金で統計調べてるか考えないのかねw
削った結果が厚労省の不祥事だしなw
150.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月26日 19:47▼返信
>>140
民主でも自民でもモールの混雑具合は変わらんかな
151.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月26日 19:47▼返信
現実の客足を知らないほど引きこもってる奴が
理屈だけで景気を語る方がガキっぽいと思うぞ
152.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月26日 19:49▼返信
>>148
週2で映画行くけど話題作出ない時とかいつもと変わらない客足に感じるけどなぁ
153.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月26日 19:50▼返信
>>152
週2じゃねえ、2週に一回なw
154.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月26日 19:50▼返信
客単価下がったら人数なんて当てにならないのにw
155.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月26日 19:50▼返信
※152
週2ってウソくせーレベルだな
先週は何と何を見てどんな感想を持ったんや
156.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月26日 19:52▼返信
※153
それなら分かるがw
俺の街じゃ5年ぐらい前と比べたら
映画館に向かう電車や地下鉄の時点で
もう人の数が全然違うけどな
157.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月26日 19:53▼返信
>>147
大阪で保育士として採用されたら 市がUSJの年パス費を補助

よかったねw
158.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月26日 19:54▼返信
>>155
すまんすまん、2週に一回な
ギアスとfate見て今週は銃夢と飛んで埼玉見に行こうと思ってる
159.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月26日 19:55▼返信
シティーハンター見に行こうぜ
160.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月26日 19:56▼返信
>>156
そっか、やっぱ都会は人増えてるんやな
地方はもうダメかも知れん、俺が映画館を支えんと潰れるわ
161.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月26日 19:56▼返信
学生バイトなんか廃止して
高校からインターン制にすりゃいいのに
バイトも守られやすくなるし学校も把握できるし
162.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月26日 19:57▼返信
※158
うちの地元じゃ
ギアスは初日は日没前に全回がチケット完売でびっくらこいたぞ
瞬殺完売は俺が見かけたうちじゃエヴァ破以来だわ
163.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月26日 19:59▼返信
>>162
チケット完売とかこっちじゃ多分一度もないわ、しかも全回かよ
そらたしかに景気の良さ実感するわな
164.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月26日 20:05▼返信
※163
地域格差はあるんかもね……頑張ってあんたの地元の映画館を支えて欲しいわ
こっちじゃ客席に外人まで居たぞ
わざわざ日本までギアス観に来たんかね
165.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月26日 20:08▼返信
>>164
ボヘミアンラプソディの時はこっちにも外人おったで
そして笑い以外は結構静かに観てて感心したわ、外人ってもっと騒ぐと思ってた
166.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月26日 20:10▼返信
バイトテロが続発するの何でだろうな?
167.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月26日 20:11▼返信
ガチで景気いいの大阪くらいだろ
地方都市に住んでるけど恐慌かな?ってレベル
168.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月26日 20:13▼返信
※164
ありえるぞそれ
ギアス地味に人気あるからな外人オタに
169.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月26日 20:14▼返信
※165
なんか映画スレになってるけど
外人はガチ勢って感じで物音一つ立てずにギアスに魅入ってたわw
むしろ映画館慣れしてないアニオタが
無理してポップコーンをハフハフ食ってるのが
周囲の一般客から敵意を集めまくってた
170.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月26日 20:15▼返信
親が貧しくなって働かないといけないとも読める
そして学生の本分は勉学だがおろそかになっているのでは?
国力が落ちているのではないか
171.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月26日 20:19▼返信
当時と今の時給を比べてみろ

笑えない話だ
172.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月26日 20:20▼返信
>>84
反日活動。
173.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月26日 20:21▼返信
学生も映画館やゲーセンでよく見かけるようになったぞ
民主政権時代はくすんだおっさんオタしかゲーセンに居なかったけど
今はキッズやJC、JK、若いオタ、老けたオタ、シルバー層まで
幅広くゲーセンで見かける
174.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月26日 20:28▼返信
バブルの時代でも大学生は学業に集中してないけど?
175.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月26日 20:56▼返信
※174
バブル時代は卒業さえできれば大手も狙えたから
むしろ学業に専念しない学生だらけだ
176.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月26日 21:10▼返信
30代中卒職歴無いけどバイトやるか?
177.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月26日 21:17▼返信
バブル期の海外留学する大学生の数と今を比較したら国力下がってるのは確実。更に研究費等の縮小でノーベル賞取った山中教授ですらチャリティーでマラソンして資金を募る始末。これで景気が好調だ?馬鹿も休み休み言え。ホントに滅びるぞこの国
178.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月26日 21:31▼返信
学生バイトいらねーよ。あいつらのシフト最優先でフリーターバイトのシフト調整してくるじゃん
うざいから接客系やりたくない人多いんじゃない
179.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月26日 21:31▼返信
日本は役にも立たない存在しないほうがマシなゴミにナマポを与え続けてるからね〜
しかも本当に支援が必要な人たちにはそのナマポが届いてないという
180.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月26日 21:37▼返信
>>2
物価や家賃よりガチャに使われてる金が増えてると思う。
181.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月26日 21:45▼返信
パパ活とか出稼ぎやってるやつが平均あげてるだけだろ
182.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月26日 22:03▼返信
>>181
パパ活なんて所得として申告されてないだろw
183.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月26日 22:08▼返信
不景気で仕送り貰えないから自分で稼ぐしかないだけだろ?
言い方で誤魔化すなよ
184.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月26日 22:29▼返信
一部伏せ字の必要性ないだろ💢
185.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月26日 22:32▼返信
学生の本分は勉強やろが
カネ出してる親がかわいそうだわ
186.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月26日 22:45▼返信
んで労働時間は?
187.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月26日 22:57▼返信
ありがとう安倍政権
188.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月26日 23:04▼返信
物価とかの相対で見ないと意味が無いのになあ。
まやかしを言うって事は現実は結構厳しいとわかってるんだろ
189.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月26日 23:07▼返信
物価が上がってても、今の物価の上昇って内容量の変化だけだからね。
若い世代は、物価の上昇の影響は感じてない。
むしろ、賃金が上昇していて、生活はしやすくなっていると感じている。
190.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月26日 23:12▼返信
※189
追加しておくと、内容量の減少が2%、賃金上昇2%の場合、円の購買力は変わっていないから景気実感なしと判断するのは間違い。
実際には、賃金が2%増加することで、多くの商品が買えるようになり、景気の実感は良くなる。実質賃金が有効に働くのは、以前のように価格を変動させることしかできなかった場合だけ。
191.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月26日 23:33▼返信
んなわけあるかいな、内容量減ったら普通に貧しさ感じるわ
それに内容量が減る場合、大抵5%とか10%とか減るからな
あと内容量がだけ減って値段が上がっていない(実質的な価格は上がっている)場合、
値段が上がってないせいで物価上昇として計算されてないところも注意な
商品がリニューアルされて価格が変更されてる場合も、新商品として見られるから物価上昇の計算に入らない
つまり実際は数字以上に物価は上がりまくってるよ
192.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月26日 23:38▼返信
最低賃金だけは上がってるんだから当たり前
193.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月26日 23:53▼返信
大学受かってたらバイト早くしてみたい
194.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月27日 04:14▼返信
>>192
ゆとり教育のコンビニアルバイトやばい。あの接客ないわ。最近、ゆとりの飲食店しろ雇ってる側あんなチンパンジーなみの馬鹿を雇って働かせてるとか日本終わったな。

ゆとり社会でてこないでね。大学卒業だろうが知能チンパンジーなみ社会できらいかんよ。
195.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月27日 04:15▼返信
ゆとりコンビニアルバイトやばい。
マジで接客業とかできんくらいやばい。

196.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月27日 04:19▼返信
ゆとり大学生の一般常識ゼロ、ため口w
説明しても理解できない。コンビニで商品を注文したら超ゆっくりマイペースで遅い。

最終的に、コンビニの期間限定の値引き商品が割引なってなかったわ。

挙動不審ゆとり
197.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月27日 04:22▼返信
ゆとり世代 小学校~中学校まで育児手当で一人付き16800円~を毎月国から支払われてますよ。一度使わないで満期したら220万円以上の貯金なるそうです。

大学まで学校無料で国民の税金で支払われてますよ。アベノミクス馬鹿なん?マジくたばれや。
198.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月27日 04:23▼返信
>>1
ゆとり世代 小学校~中学校まで育児手当で一人付き16800円~を毎月国から支払われてますよ。一度使わないで満期したら220万円以上の貯金なるそうです。

大学まで学校無料で国民の税金で支払われてますよ。アベノミクス馬鹿なん?マジくたばれや。
199.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月27日 04:24▼返信
>>1
ゆとり世代 小学校~中学校まで育児手当で一人付き16800円~を毎月国から支払われてますよ。一度使わないで満期したら220万円以上の貯金なるそうです。

大学まで学校無料で国民の税金で支払われてますよ。アベノミクス馬鹿なん?マジくたばれや。税金10%引き上げw
200.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月27日 04:26▼返信
>>193
ゆとり世代 小学校~中学校まで育児手当で一人付き16800円~を毎月国から支払われてますよ。一度使わないで満期したら220万円以上の貯金なるそうです。

大学まで学校無料で国民の税金で支払われてますよ。アベノミクス馬鹿なん?マジくたばれや。

チンパンジーゆとり世代消えろ。
201.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月27日 09:04▼返信
副業で20年ぶりにアルバイト初めて今の若者について気づいた事がある

返事とか挨拶とか当たり前の事できねーコミュ障多いな~
202.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月27日 09:05▼返信
学費稼ぐ為に夜勤バイトしてた大学時代思い出すなあ

地獄やったわ
203.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月27日 10:55▼返信
勉強の時間を削って~とか言ってる奴いるけど
昔から日本の大学生なんてほとんど勉強や研究せず遊び呆けてるやん
大学行く価値のない奴が大学言ってるのが日本
204.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月27日 11:05▼返信
バブル崩壊後に社会がまだ不景気の味を知らなかったギリギリ末期の90年代前半期がバイトピークで
その頃平均でひと月30万稼いでた。当時浪人してたオレは予備校の先生に「早く大学生になってバイトしろ。金持ちになれるぞw」ってハッパかけられてたからなぁ
で…その後周知の通り世の中が30年続く不景気に突入していく
この状況は全然良くないのよ。今の学生は覚悟しておいた方がいい
当時より収入が低い状態でこの状況にまた突入しつつあるから

直近のコメント数ランキング

traq