漫画家・おたみさんのツイッターより
これは酷い。
— おたみ (@otamiotanomi) 2019年2月26日
通知で知ったんですが
ゲームの公式アカウントが僕の漫画を一語一句パクってます。
僕は公園の水道水を飲んでる限りなく無職に近い漫画家。
そこからパクるなんて涙も公園の蛇口のように止まりません。 pic.twitter.com/lPhlodObSi
これは酷い。
通知で知ったんですが ゲームの公式アカウントが
僕の漫画を一語一句パクってます。
僕は公園の水道水を飲んでる限りなく無職に近い漫画家。
そこからパクるなんて
涙も公園の蛇口のように止まりません。
※パクられ元
今日電車内で大声で電話してた
— おたみ (@otamiotanomi) 2018年12月10日
会社員風の男性が
他の乗客に注意されなかった理由。 pic.twitter.com/sEIa1jimBz
※パクった画像
ソシャゲ『王に俺はなる』公式が
これに反応して謝罪文を投下
この度弊社の広告について、おたみ様の漫画をパクリしたとご指摘いただきました。
— 『公式』王に俺はなる (@wagayabou) 2019年2月26日
広告代理店の関係者に確認したところ、模倣したとの回答がございました。現在は当該広告の配信を停止し、おたみ様に謝罪いたします。@otamiotanomi
ユーザーの皆様方をお騒がせしてしまい、誠に申し訳ございません。 pic.twitter.com/LwyDt32rFb
皆さんのお力添えのお陰で公式アカウントに謝罪して頂けました。
— おたみ (@otamiotanomi) 2019年2月27日
どうもありがとうございました。
しかしながら
「パクリした」という声に出したい日本語を始め、
まだまだ予断は許せません。
そこで今後の僕の対応を皆さんに委ねたいと思います。https://t.co/fOyEPQx2cj
この記事への反応
・謝罪文に選ぶフォントじゃねえだろ
ナメとんのか
・すぐパクリを認めて素直に謝罪して
削除するだけ偉いやん
・「パクリした」はマズイですね。しかし、笑ってしまいました。
謝罪文のフォントをポップにするのも。。
ただ、ユーザーの力が抜けて不快感が薄れるのでアリかもしれません。
マナー講師として勉強になりました。
・このゲームやってます( ´ ▽ ` )
この度の騒動でおたみさんを知ることが出来て
ファンになりつつあります(*´艸`)
これ中華ゲーみたいで、
もともと運営さんの日本語ちょっとおかしいんですよね、、、
・そもそも「王に俺はなる」もかすってて...笑
・盗用問題で謝罪する企業は数あれど
ド直球で自ら「パクリ」と明言しちゃう所は
ここ以外に無いんじゃないかw
その潔さは良しw
・『王に俺はなる』運営は
それよりまず尾田栄一郎に謝れよ。
こんなん笑うわwwwwwww
…ハッ、もしかしてそれが狙い…
…ハッ、もしかしてそれが狙い…
ONE PIECE 92 (ジャンプコミックス)posted with amazlet at 19.02.27尾田 栄一郎
集英社 (2019-03-04)
売り上げランキング: 12
ザ・ファブル(17) (ヤングマガジンコミックス)posted with amazlet at 19.02.27講談社 (2019-03-06)
売り上げランキング: 5
ゴールデンカムイ 17 (ヤングジャンプコミックスDIGITAL)posted with amazlet at 19.02.27集英社 (2019-03-19)
売り上げランキング: 17

トランプ 「北朝鮮を 経済大国にしたい 、日本のカネで」
・・どうするの アメポチ諸君?
清水鉄平、北海道札幌市清田区里塚緑ケ丘8−13−81990年6~7月生まれ(石川くんも1990年生まれ)現住所は東京都千代田区神田須田町2-2-1 パークキューブ神田13031990年 誕生2003年3月 三里塚小学校卒2006年3月 札幌平岡緑中学校卒2006年4月 札幌東高校入学2007年7月20日 ブログ名を「鉢巻起稿」から現在の「はちま起稿」に変更2007年10月 高校の修学旅行で広島・京都に行く2009年3月 札幌東高校卒業はちま寄稿の業務
それで一語一句とか言ってるの?
間違って開いたじゃないか
twitter絵師っていうのすら憚られるレベルやろコレwwwwww
そもそもこれが元ネタなの?
ネトウヨちゃんにはむずかしいことばはわからないのもわからないの?w
他人の言葉をパクった漫画をパクった私が?
>会社員風の男性
お前も他人の会話パクってんじゃん
脳味噌腐ってんの?
おたみって自演嘘松野郎じゃん
「うわ…!私の年収低すぎ…?」とかもアウトやんな
中国のパクリはパクリは!!
自分の首を絞めてるぞ
今後他作品の引用(パロディ)がいっさいNGになる
例:「倍返しだ」
海賊王に俺はなる!ってやったらアウトなの?
上野幌駅下車
風.俗.嬢のLINEメッセージは勝手に晒すくせに余裕ないなこのオッサン
無名なネタをパロってるんだからパクリと呼ぶのが相応しいと思うけど
この批判は有名なネタをパロディすることへの批判にもなるからなぁ
運営会社を責めても仕方無いんじゃないかと
この漫画家が中国語で返してやれば多分向こうも似たような感覚になっちゃうだろうしw
そもそもホームレスがスマッシュヒット飛ばしたからって急に意地汚くなるなよ
それこそ湯水のように公園水飲んで祝ってりゃあ可愛げもあったのに
ビッグウェーブとか物売るって等のそっち系と勘違いして向こうは使ったんだろうし
トランプ氏北朝鮮を日本の金で豊かな国にすると宣言。太陽神アベノミクスノミコトおよびアベンジャーズはこれにどう答える?
小清水→三里塚小→里塚霊園→白旗山🏔
完全にネタだろ
これからちょっとでも他の漫画家とセリフが被るようなら文句言われるよ
それとも作り話でしたって認めんの?
さすが四流ゴミ漫画家っすね
もしかして嘘松だった?
本気でパクりフザケンナって思考だったら終わり。
日本語で謝罪しただけでも十分だろうに。
これで騒いでる奴、外国語を一切間違えたことないのかよ?
この漫画家()もパクってるじゃん
パクりで認知させたモノ勝ちになる
ツイッターで発信して流行ったものを俺のネタだとか煩く言うくらいならもうツイートしないでくれよ
それな
正直、中華ソシャゲ側への好感度上がったわ
パクられた方の漫画家さんの「一語一句」もおかしいことに気づきにくい。
「一言一句」だろ常識的に考えて…
パクリしたわコレ!
やたらと流れるよね
結局どういうゲームなのかよく分からないけど調べる気にもならねえ
それをこの漫画家が漫画にしただけで著作権?
この漫画家は住宅ローンを抱えた元ネタの人に支払ってあげればいいのに
何処の広告代理店なんだろう?
時間は裏切らない的なやつ
たかが1つの短いセリフに著作権とかあるかよ
「一言一句」なら分るが?
人の事を言えるのか?
しかも自分で考えた文でもないしな
赤の他人の電話を盗み聞きして得た文言に著作権主張w
槇原敬之のことか?
え?意外な奴と繋がっていたりするから、そういった物はデータを剪定しながら調べた方が良いぞバカ。
意外な漫画家が意外な議員と繋がってて、頭が真っ赤に染まった甘えん坊に成っていたりしてね⚖
めんどくせーやつだな
??「一字一句」では無くて? 「一語一句」は勢いで使っても良い様な物だけど、「一言一句」は
あまり見ないかな。
ゲームの運営は弁護士用意すればよかっただけ
が、この頭の悪い文章からしてその脳みそというか概念がなさそう
まさかひとこといっくとか読んでないだろうな
さすが無名漫画家
炎上狙いの台本やぞ
裏で繋がってるんや
こいつがいつか一言でもパクって叩かれるの楽しみにしとくわw
清水:やはり天才か・・・!?
スタ-リン佐藤:ママ、ママ
柿澤:心の声を広めよう
この現場駄目だと思いました
ポリマテック
俺だったら逆に許すわ
しかしどちらも初めて見るわ
マジでコレ
「僕の漫画を一語一句パクってます。」とかいう間違いだらけの日本語しか使えない奴が「パクリしたという声に出したい日本語を始め」なんて馬鹿に出来ると思ってるあたり相当なレベルのゴミ
分かった?
ごめん、バカ?
生えるわけねーだろクソがふざけんな
わざわざ許可取ったならサイコパス、取ってないなら人のこと言う権利無いような
一言一句(いちごんいっく)
意味は大体一字一句と同じ
一語一句はよくある間違い
↑うちの会社でまれによくある事案。嫌がらせだと思うぞ、ふつう…
まあこんな泥舟ソシャゲじゃたかが知れてるだろうけど
著作権?があるとしたら電車のおっさんだし
自分で考えたなら嘘松描いてることになるし
どっかで日本を馬鹿にしてるしパクリ大国だな
はちまも日本語おかしいということかね
パクリを悪いことだと思ってないんだよなあいつら
「良い物・面白い物をウチも使って何が悪いの?」ってスタンス
そんなんだからオリジナリティが生まれないんだよ、あの国は
その内日本語使ったらパクられた言いそうやなこいつら
短い言葉やありきたりな表現は著作権の保護の対象外だよ。
盗作されたなんて言い出したら、言っている自分が著作権侵害していましたなんて事になりかねない気がする。
>福井健策(弁護士・日本大学芸術学部 客員教授)
>著作物にあたらない情報(1):ありふれた・定石的な表現
> たとえば一文ごとに分解してみましょう。「少年は、背筋を冷たいものが走るのをおぼえた」という文はどうでしょうか。最初に思いついた人はすごいかもしれませんが、今やありふれていますね。
ホントにあったことならまだしも、
無い頭から一所懸命にしぼって出した嘘松をパクられたからキレてんだろうがァ!
> その調子では世の中の名前が全部予約済みになって、使える名前がなくなってしまいますね。ですからそういう風には考えません。ありていに言えば、タイトルや名称は通常、短すぎるから著作物にはあたらないのです。
上記では題名・名称と書かれているけど勿論題名・名称に限らない。短いものや簡単な創作は著作権で保護されない。
公式発表に使うような単語ではない。
これがダメならジョジョセリフなんて侵害されまくってることになる
ウィキペディアより。
>擬似著作権(ぎじちょさくけん)は福井健策弁護士(著作権法専門)が提唱する「理論的には著作権ではないが、社会で事実上、それに近いような扱いを受けている」ものを指す[1]。擬似著作権という名称であるが実際には擬似的な知的財産権全般を指すという。
たつき監督みたいだよな
これ。
例えば岸辺露伴の「だが断る」はまず著作物ではない。
岸辺露伴が「だが断る」と言っている場面(絵つき)ならそこは著作物。
ポルナレフのありのまま起こったこと話すぜなら長いし独創的だと思うので著作物になると思う。
説明不足だった。ありのまま起こったこと話すぜは、
「あ…ありのまま 今 起こった事を話すぜ!」から終わりの「もっと恐ろしいものの片鱗を 味わったぜ…」まで全てってことね。
言うのは勝手だが、判例や弁護士の解説でも貼らないと誰も納得しないと思うぞ。
アホじゃないのか
自分で決めずにアンケートを取っているのがなんだかな。
つっこみ違うくない?
「王に俺はなる」がパクりだろwwww
ほんまにただのツイカスやんけww
ただし商標として登録していたとしても出所表示機能か自他商品識別機能を発揮していないと侵害にならないので、ただのキャッチフレーズや説明文に商標権の効力が無い。
つまり今回の場合は知的財産権の観点から権利侵害を主張するのはかなり難しいと思う。
画像の無断掲載だったら明らかに著作権侵害だけどさ。
やっぱり実在してたのか・・・
それ重要?
そもそも嘘松なんだろ?
嘘つきが泥棒を咎めるって奴か
それを一字一句パクられたとか言われてもな
ネットの面白い言葉を迂闊に広告に使うとパクりになる
例えばアイデアの盗用はパクリと言われてもアイデア自体は著作権で保護されていない。
昔ヤンキーの家が燃えてるコピペだかなんだかあったろ
絶対お前より先に世の中に発表してる人いるから
まあでも、ちゃんとぱくったの認めて謝罪するだけでも偉いね。
ドマイナー作家のから持ってくるとパクリ扱いになっちゃうのかな
ツイッターで流行ったネタだからセーフだとも思えるけどな