• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング







D0pf0MaVsAAQJHm





D0p3gBXV4AQ7qlu


















この記事への反応



コントローラーが逆さまで
これでは
高橋名人も16連射できませんね


いやコントローラー逆さまじゃん()

なんか無理やり時代を感じさせられる…

当時の写真はカラーよね?

今の子供は30年前の物が目の前にあっても使い方を想像できないんですよね。例えば、固定電話とかも。
さらに20年後の子供たちは、倉庫仕分や配送、レジ打ちを人がやってたなんて信じられないようになりそうですね。
今当たり前の物事が、30年前~現在よりも早いスピードで移り変わるでしょうから。


コントローラーっていうか電源は…

先生…コントローラー…逆さだぜ。









ツッコミどころ多すぎw











コメント(264件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月03日 15:01▼返信
ばんなそかな・・・
2.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月03日 15:02▼返信
「雨で寒いからって 態度悪すぎ」

表彰式でポケットに

手を突っ込む 小池都知事に批判殺到
3.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月03日 15:03▼返信
AC持ちかな
4.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月03日 15:03▼返信
貧乏人で中古のファミコン買ったもののテレビがウチになかっただけだぞ📺
5.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月03日 15:03▼返信
教科書で捏造は流石に
6.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月03日 15:04▼返信
ミニファミコンも出たとこだしこのミスはちょっと笑えない
7.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月03日 15:04▼返信
わざとでしょ
もうこんなとこまで中韓系が入り込んだか
やったことないとしてもありえないからね
8.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月03日 15:04▼返信
著作権の関係でそのまま載せられないんだよ
ガキはすっこんでろ
9.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月03日 15:04▼返信
玄人はこのコントローラーの持ち方してたよ
無知は黙ってろや
10.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月03日 15:04▼返信
?湾沿岸?岸名?地??湾沿岸?岸名?地??湾沿岸?岸名?地??湾沿岸?岸名?地??湾沿岸?岸名?地??湾沿岸?岸名?地??湾沿岸?岸名?地??湾沿岸?岸名?地??湾沿岸?岸名?地??湾沿岸?岸名?地??湾沿岸?岸名?地??湾沿岸?岸名?地??湾沿岸?岸名?地??湾沿岸?岸名?地??湾沿岸?岸名?地??湾沿岸?岸名?地??湾沿岸?岸名?地??湾沿岸?岸名?地?
?湾沿岸?岸名?地??湾沿岸?岸名?地??湾沿岸?岸名?地??湾沿岸?岸名?地??湾沿岸?岸名?地??湾沿岸?岸名?地??湾沿岸?岸名?地??湾沿岸?岸名?地??湾沿岸?岸名?地??湾沿岸?岸名?地??湾沿岸?岸名?地??湾沿岸?岸名?地??湾沿岸?岸名?地??湾沿岸?岸名?地??湾沿岸?岸名?地??湾沿岸?岸名?地??湾沿岸?岸名?地??湾沿岸?岸名?地?


?湾沿岸?岸名?地??湾沿岸?岸名?地??湾沿岸?岸名?地??湾沿岸?岸名?地??湾沿岸?岸名?地??湾沿岸?岸名?地??湾沿岸?岸名?地??湾沿岸?岸名?地??湾沿岸?岸名?地??湾沿岸?岸名?地??湾沿岸?岸名?地??湾沿岸?岸名?地??湾沿岸?岸名?地??湾沿岸?岸名?地??湾沿岸?岸名?地??湾沿岸?岸名?地??湾沿岸?岸名?地??湾沿岸?岸名?地?
?湾沿岸?岸名?地??湾沿岸?岸名?地??湾沿岸?岸名?地??湾沿岸?岸名?地??湾沿岸?岸名?地??湾沿岸?岸名?地??湾沿岸?岸名?地??湾沿岸?岸名?地??湾沿岸?岸名?地??湾沿岸?岸名?地??湾沿岸?岸名?地??湾沿岸?岸名?地??湾沿岸?岸名?地??湾沿岸?岸名?地??湾沿岸?岸名?地??湾沿岸?岸名?地??湾沿岸?岸名?地??湾沿岸?岸名?地??湾沿岸?岸名?地??湾沿岸?岸名?地??湾沿岸?岸名?地??湾沿岸?岸名?地??湾沿岸?岸名?地??湾沿岸?岸名?地?!!!!!!
11.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月03日 15:04▼返信
91年ってもうSFC出てるやん。神々のトライフォースって91年だっけ。
12.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月03日 15:04▼返信
教科書を作ってるのがファミコンを知らない世代なんだろうな・・・
俺たちも年を取ったもんだ・・・
13.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月03日 15:05▼返信
最後のジョジョパロに草
14.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月03日 15:05▼返信
人差し指がLRの位置に待機しててワロタ
15.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月03日 15:05▼返信
ファミコン世代とかもう死んでる人多いし仕方ない
16.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月03日 15:06▼返信
PSがなかった平和な時代
この頃はゴキブリもいなかったなあ
17.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月03日 15:06▼返信
?湾沿岸?岸名?地??湾沿岸?岸名?地??湾沿岸?岸名?地??湾沿岸?岸名?地??湾沿岸?岸名?地??湾沿岸?岸名?地??湾沿岸?岸名?地??湾沿岸?岸名?地??湾沿岸?岸名?地??湾沿岸?岸名?地??湾沿岸?岸名?地??湾沿岸?岸名?地??湾沿岸?岸名?地??湾沿岸?岸名?地??湾沿岸?岸名?地??湾沿岸?岸名?地??湾沿岸?岸名?地??湾沿岸?岸名?地?
?湾沿岸?岸名?地??湾沿岸?岸名?地??湾沿岸?岸名?地??湾沿岸?岸名?地??湾沿岸?岸名?地??湾沿岸?岸名?地??湾沿岸?岸名?地??湾沿岸?岸名?地??湾沿岸?岸名?地??湾沿岸?岸名?地??湾沿岸?岸名?地??湾沿岸?岸名?地??湾沿岸?岸名?地??湾沿岸?岸名?地??湾沿岸?岸名?地??湾沿岸?岸名?地??湾沿岸?岸名?地??湾沿岸?岸名?地?


?湾沿岸?岸名?地??湾沿岸?岸名?地??湾沿岸?岸名?地??湾沿岸?岸名?地??湾沿岸?岸名?地??湾沿岸?岸名?地??湾沿岸?岸名?地??湾沿岸?岸名?地??湾沿岸?岸名?地??湾沿岸?岸名?地??湾沿岸?岸名?地??湾沿岸?岸名?地??湾沿岸?岸名?地??湾沿岸?岸名?地??湾沿岸?岸名?地??湾沿岸?岸名?地??湾沿岸?岸名?地??湾沿岸?岸名?地?
?湾沿岸?岸名?地??湾沿岸?岸名?地??湾沿岸?岸名?地??湾沿岸?岸名?地??湾沿岸?岸名?地??湾沿岸?岸名?地??湾沿岸?岸名?地??湾沿岸?岸名?地??湾沿岸?岸名?地??湾沿岸?岸名?地??湾沿岸?岸名?地??湾沿岸?岸名?地??湾沿岸?岸名?地??湾沿岸?岸名?地??湾沿岸?岸名?地??湾沿岸?岸名?地??湾沿岸?岸名?地??湾沿岸?岸名?地??湾沿岸?岸名?地??湾沿岸?岸名?地??湾沿岸?岸名?地??湾沿岸?岸名?地??湾沿岸?岸名?地??湾沿岸?岸名?地?!!!!!!
18.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月03日 15:06▼返信
電源と、映像出力もなし。
未来に生きてんな。
19.けいご投稿日:2019年03月03日 15:06▼返信
バグるとカセットの接触部分に息を吹き掛けたり、私なんか舐めたりしたものです。
20.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月03日 15:07▼返信
配線してないことはどうでもいいけど
コントローラーに書いてる文字読めないのか?逆って分からないとかまじ?
21.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月03日 15:07▼返信
一般人のファミコンの認識なんてこんなもんだよ
22.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月03日 15:07▼返信
操作が逆になるステージの可能性が・・・
23.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月03日 15:07▼返信
そんなことよりFCやSFCのリアルタイムやってた時代の人たちが化石みたいに思われてるのがな
30以上はじいばあって呼ぼうぜ
24.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月03日 15:07▼返信
※14
演じた子供「(なんでコントローラ反対に持つんだ…?昔はこうだったのか…?)」
25.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月03日 15:08▼返信
LRポジションに指が掛かってて草
26.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月03日 15:08▼返信
写真はイメージです
27.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月03日 15:08▼返信
電源スイッチもオンになってないぜ
28.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月03日 15:09▼返信
ガキが…知ったかしてると潰すぞ
29.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月03日 15:09▼返信
セピア色にしてるのは本体の黄ばみ隠しだろ
黄ばんでたら当時の写真ってことにできないもんな
30.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月03日 15:09▼返信
左利きなんでしょ
31.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月03日 15:09▼返信
※14
LRボタン登場まえからこのポジションだったでしょ?
だからLRボタンがすんなりと受け入れられた
32.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月03日 15:10▼返信
>>8
最初から載せないって手はないの?
33.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月03日 15:10▼返信
しかも、電源のスイッチOFFの状態じゃねえか
34.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月03日 15:10▼返信
91年ならまだファミコンやってた人間も多かったはずだが
35.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月03日 15:10▼返信
教科書には嘘しか書いてない
歴史改竄とかすんなよ
36.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月03日 15:11▼返信
当時の写真くらいあるだろうにわざわざ間違った写真を撮り直すのは、教科書が捏造まみれの証拠
37.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月03日 15:11▼返信
ケーブルが何も挿さってねえし電源スイッチも入れてねえ
豚はファミコン触った事ないだろうけどファミコン警察としてちゃんと取り締まれよ
38.けいご投稿日:2019年03月03日 15:12▼返信
「歴史」で私たちが習ったことも間違ったことは多々あるのでしょうね。
39.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月03日 15:12▼返信
91年でもファミコン生きてたけど何故ツインビー?
40.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月03日 15:12▼返信
コントローラー逆さまで完全クリアするやり込み中の可能性
41.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月03日 15:12▼返信
>>24
今の子供はファミコンなんてよう分からんだろうしこういうもんかってだけで終わりそうだけど
42.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月03日 15:12▼返信
※29
セピア調なのはこの頃のゲームが古い、昔の黒電話扱いだからだろ
昭和の遺物
43.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月03日 15:12▼返信
ニシクン、これは突撃していいぞ
44.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月03日 15:12▼返信
2019年にPS3やるみたいなもんだろ
時代からしてありえねえよ
45.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月03日 15:12▼返信
これなんの教科なの?社会科?
46.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月03日 15:13▼返信
コナミがまだゲーム会社だった頃か 懐かしい
47.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月03日 15:13▼返信
なぜかスマホやスマートウォッチが写り込んでそうなくらいガバガバ
48.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月03日 15:14▼返信
教科書にも載るゲームハード
それが任天堂ハードなんだよね

ありがとう任天堂
49.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月03日 15:14▼返信
ツインビー出たのは85年か
91年時点で6年前のゲームをやってるわけだな
50.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月03日 15:14▼返信
教科書が捏造って韓国と一緒じゃねーか
51.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月03日 15:14▼返信
※44
いや91年だとPS3とPS4が共存してくらいの時代に相当する
ただソフトがツインビーなのは草
52.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月03日 15:15▼返信
これに限らず教科書なんて捏造だらけだよ
自分で確認したもの以外信じちゃいけない
53.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月03日 15:15▼返信
ファミコンがきになるこどもたちはきんじょのこどもおじさんにきいてみよう。ぼうはんぶざー、じーぴーえすきのうたんまつはわすれずにもっていこうね!
54.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月03日 15:16▼返信
91年って平成の最初の方でしょ?
セピアどころか白黒画像でも問題ないよ
55.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月03日 15:16▼返信
※44
PSは2以降の世代もろ20代以降だから今も3をやってもおかしくない
FC、SFCお前らはだめだ
56.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月03日 15:17▼返信
当時の人ならわかる間違い・・・

じゃなくて、今の子供でもおかしいと思うだろこれww
57.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月03日 15:17▼返信
むしろ「知ってるからこそ」って間違え方にも見えるな。
教科書でそんな事する意味も必然性もわからんが。
58.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月03日 15:19▼返信
AC持ちってやつだ
59.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月03日 15:19▼返信
歴史も捏造してるし
そりゃ適当なんだろうとしか
60.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月03日 15:20▼返信
>>54
セピアはもともと白黒写真が経年劣化で褪色したものだって知らないんですかね中卒くんは
61.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月03日 15:20▼返信
1991年といえばまだ侍がいた時代か
62.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月03日 15:20▼返信
配線すらされてないんだし、やっつけ仕事なんだろうな。

「はいはい、そこおいて!」
「それ(コントローラー)持って、いいから適当で! はやくもって!!」
「はい、写真撮るよ! 撮った! もういいすぐ片づけて! 次いくよ!!! いそいで。」
63.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月03日 15:20▼返信
しょうもねえことなで騒ぐな
ファミニストジジイ
64.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月03日 15:20▼返信
ABとか文字書いてるんだから逆に持ってるのわかるやろうに
65.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月03日 15:21▼返信
撮影班が誰も気づかない辺り時代だねぇ
66.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月03日 15:21▼返信
子役の反抗かな
67.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月03日 15:22▼返信
ツインビーか…

あのころはサードも豊富だったねぇ
ハドソンのロードランナーとかナムコのゼビウスとか
68.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月03日 15:22▼返信
>>60
白黒写真ってなに?おじさん
69.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月03日 15:22▼返信
今教科書制作している人自体がファミコン世代だろ?
それなのにこんな単純な間違い本当にあるんか?
70.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月03日 15:23▼返信
キーボード入力するシーンでやたら腕が動いてるようなもんだろう
71.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月03日 15:23▼返信
スーファミ出てたし
72.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月03日 15:23▼返信
※31
ボタン無いんだからそこに指置くわけねーだろw
73.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月03日 15:23▼返信
任天堂はまだあの頃の夢をみてゲームハードで覇権を握れると勘違いしている
74.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月03日 15:24▼返信
こんなのが教科書検定通ったのか
歴史歪曲教科書か!?
75.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月03日 15:25▼返信
というか
もってる子供も気がつけよ

いまとキー配列が変わってわけじゃないんだし
76.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月03日 15:25▼返信
>>41
子供でも十字キーを右に置くかな?
スイッチスマホしか知らんならありえるのかな
77.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月03日 15:25▼返信
最近のコントローラーは下から配線出てるの多いからしょうがないね
間違えたんやろね
78.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月03日 15:25▼返信
巧妙な著作権回避やろ
79.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月03日 15:26▼返信
貧乏なおうちならスーファミ買ってもらえなかっただろう
80.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月03日 15:27▼返信
ニシくんはコントローラーの持ち方すらわからないニワカなのかwww
81.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月03日 15:27▼返信
※9
マリオブラザーズでスーパープレイする時こうなんだよな

ってんなわけあるかーいwwww
82.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月03日 15:27▼返信
こういうねつ造ばっかやってるんだろうな
83.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月03日 15:27▼返信
出たな!!ツインビーをやりたくてファミコン版でイメージトレーニング
84.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月03日 15:28▼返信
※12
仮に直撃世代が編集に立ち会っていたとしても、テレビゲームには触れず
国家公務員一直線で勉強だけしてたから知らないんじゃないかな
85.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月03日 15:28▼返信
コントローラーの形なんてたいして変わってないのに
なんなんだ、この写真……
意味不明すぎる
86.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月03日 15:28▼返信
一部では始祖や伝説と言われ凄い数売れたかと思いきや6000万台のファミコンくん
87.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月03日 15:29▼返信
コントローラにグリップつけたSONYってやっぱヒューマンインターフェイスをよくわかってるよね
任天堂はそれが悔しかったのかWiiリモコンとかWii UゲームパッドとかJoy-Conとかたびたびファミコンみたいにグリップのないコントローラを標準にしちゃってるけど
けっきょく遊びづらいんで別にProコン買う羽目になるっていうね
88.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月03日 15:29▼返信
今の時代でも十字キー右で、ボタン左は無いが( ´・ω・`)
89.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月03日 15:30▼返信
91年ならスーファミという事は全然無い
その頃まだまだファミコンソフトは発売続けてたし周りもファミコンしか持ってない子の方が多かったよ
90.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月03日 15:31▼返信
>>68
中卒って日本語読めないの?
91.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月03日 15:31▼返信
人差し指をLRに置く前提だとああするしか無いんじゃないか
ファミコンはコントローラーの下の方にボタンが集中しているので
上下逆にしないと指がきつい
きっと写真の子供はそう考えた
92.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月03日 15:31▼返信
全くゲームやった事ない奴が写真撮ったのか?
十字キーは今に至るまでずっと左だろ
93.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月03日 15:32▼返信
豚がゲーム下手なのってもしかしてコントローラーの持ち方間違えてるからかな?^^
94.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月03日 15:33▼返信
その持ち方 さては武力勢だな
95.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月03日 15:33▼返信
コラを疑うレベル
96.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月03日 15:33▼返信
あってるがな
97.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月03日 15:35▼返信
日教組「韓国同胞ばかり攻撃しやがって!見ろ、日本も嘘つくんだぞ!!日本死ね!!!」
98.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月03日 15:35▼返信
昔は十字とボタンが逆のほうが多かったから買ったときにこういう持ち方したんだぞ
99.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月03日 15:36▼返信
※93
そもそも持ってさえいないんじゃ
パソニシとかよく出てくるけど、あいつらキーボードマウスじゃ絶対プレイ出来ないだろうに
100.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月03日 15:36▼返信
どこの会社の教科書だよ、
一生信用しねーから
101.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月03日 15:36▼返信
ファミコンを知らないやつが撮影したとしても
コントローラーの文字の向きを見れば間違っているとわかるだろう
102.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月03日 15:36▼返信
スマホばっかりでゲーム機触ったこと無い子供が間違えるのは仕方ない
でも写真撮ってる大人はさすがにわかるだろ
アホなのか
103.コイキング投稿日:2019年03月03日 15:37▼返信
コントローラーのコードが横から出てるとか今じゃブーイングの嵐だろうな
104.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月03日 15:37▼返信
キーカスタマイズすればいいじゃんというゆとり脳
105.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月03日 15:37▼返信
スネ夫の家に来て
のび太が遊んだ画像
106.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月03日 15:38▼返信
AC持ちからしてみれば

まだシンプルな方
107.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月03日 15:38▼返信
※9
どこぞの無能弁護士は逆さマウスだったなしかも複数回

マウスは逆さでも一応出来るがコントローラは無理だよ
108.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月03日 15:39▼返信
>>1
はちまきこう
レベルのミスやな
109.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月03日 15:39▼返信
いや上層部も20代前半とかなの?
誰も指摘しないのかよ
110.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月03日 15:39▼返信
LRボタンはスーファミからだから
この持ち方はおかしいんだよなぁ
111.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月03日 15:39▼返信
STARTの文字が読めなかったの
112.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月03日 15:42▼返信
※98
逆なんてあったっけ?
標準で変なコントローラーと言えばセガSG-1000の縦持ちくらいしか思い浮かばん
113.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月03日 15:42▼返信
岩田さんの代表作メタルスレイダーグローリーがファミコンで発売されたのが1991年
一方1991年のスーパーファミコンはFF4や神トラが発売されてゲーム好きの子どもはみんな夢中になってた頃
例のスチャダラのゼルダCMがお茶の間で流れまくってたし
すでに時代はもちのろんスーパーファミコンだった
114.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月03日 15:42▼返信
※109
20代だってPSやDSを何回も触ってきただろう
少なくとも目にはしてきたはず
こんな間違いは普通に考えたらありえない
115.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月03日 15:42▼返信
ABって表記があるから持ち方が上下逆さとか
アルファベットすら読めなかったか
116.コイキング投稿日:2019年03月03日 15:43▼返信
アーマードコア持ちみたいに
これはツインビー持ちなのかもしれない
117.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月03日 15:43▼返信
因みに俺の教科書にはスーファミが載ってた
118.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月03日 15:44▼返信
コントローラー逆さに持ってるこの人は何歳なんだろう?
119.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月03日 15:45▼返信
コントローラー逆持ちプレイでスーマリした覚えがあるからこの点は間違いではない
120.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月03日 15:46▼返信
普通にツインビーやんの飽きすぎて逆持ちでやってる奴だろこれ
121.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月03日 15:48▼返信
ドジっ娘の紹介か?
122.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月03日 15:48▼返信
人差し指を前で持ってるって事はスーファミ以降のハードをプレイした事あるヤツだろ
123.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月03日 15:48▼返信
このケーブルの出方に違和感が無いってことはドリームキャストしか遊んだこと無いんじゃないのか
124.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月03日 15:48▼返信
どんだけアホでもアレを逆持ちなんてするわけないから、わざとに決まってんだろ
この写真を選んだ奴はアホだが
125.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月03日 15:49▼返信
これってコラじゃね?
126.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月03日 15:49▼返信
逆に持って逆に動くから面白いとか小学生にありがちな奴
127.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月03日 15:50▼返信
テレビゲームで遊ぶ子どもたち(一人)
128.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月03日 15:50▼返信
※9
ほんこれ、当時のプロはコードなんかささなっかたよね
129.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月03日 15:52▼返信
これ作ったの正真正銘のガイジだろ
130.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月03日 15:52▼返信
1991年当時ならまだファミコンしか持ってなくてもおかしくはない
1993年くらいになってくると経済的な問題だな
131.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月03日 15:53▼返信
電源OFFに見える
132.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月03日 15:54▼返信
コードも繋がないやつが電源スイッチに気づくわけないんだよなあ
133.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月03日 15:55▼返信
これ、出荷される前に誰も気づかなかったなんて、ロトで一等獲るくらいの確率じゃね
134.投稿日:2019年03月03日 15:56▼返信
このコメントは削除されました。
135.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月03日 15:56▼返信
コントローラーの配線がカセットにかかってるのは許されないよ
ファミコンはカセットに軽く衝撃受けるだけで止まるからね
世代の人はプレイ前配線はきっちりしてる
136.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月03日 15:56▼返信
もうスーファミの時代に入ってたが
91年のクリスマスプレゼントはマリオオープンゴルフとロックマン4だった思う
137.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月03日 15:57▼返信
こんなのが教科書として通るのか…
著者の主観による、歴史の歪曲とかも平気でやりそうだな
138.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月03日 15:57▼返信
まあこの変な写真のお陰で親子の会話が弾むと思えば…
139.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月03日 15:58▼返信
今や教科書よりネットで調べる方が一万倍有益だな
140.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月03日 15:59▼返信
どうせならカセットもとんでもない挿し方しといて欲しかった
141.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月03日 16:00▼返信
これ間違い探しゲームやろ
142.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月03日 16:00▼返信
カセットテープが刺さってないだけマシだな
143.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月03日 16:01▼返信
ツインビーの場合上下は操縦桿持ちになるのでこっちの方が向いてる
左右は慣れればなんとかなる
144.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月03日 16:01▼返信
子供といいつつ大人の手やんけ
145.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月03日 16:01▼返信
他の歴史の写真とかもこのレベルなんだろうなあ。
146.投稿日:2019年03月03日 16:02▼返信
このコメントは削除されました。
147.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月03日 16:03▼返信
なぜセピア色?
148.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月03日 16:04▼返信
ゲームというものを知らない人間が本当にいるんだな
149.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月03日 16:05▼返信
アストロロボ SASAやってんだろ?
と、思ったらツインビーだったw
150.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月03日 16:07▼返信
逆に面白いから
次もこの人に頼もう
151.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月03日 16:09▼返信
ニワカだろ!てか、ゲームの文化なんでしょ!だったら、なおさらだよ!!なおさら…

てか!勉強しろ!そう、ゲームの歴史を初めから勉強しとけよ!?
152.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月03日 16:09▼返信
チンパンジーに教えたくらいのレベルやな
153.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月03日 16:13▼返信
ケーブルとかコントローラとか、そんなところは授業と関係ないから
154.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月03日 16:16▼返信
この教科書作った出版社にニシ君が突撃しそうで怖い
155.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月03日 16:18▼返信
最後に買ったファミコンのゲームは1993年発売のジョイメカファイト
SFC版のスト2もっててだいぶ遊んだけどこっちはこっちで別の楽しさがあった
当時まだゲームボーイが普通に現役だったしグラしょぼいから面白いゲーム買わないという感覚はなかったな
ポケモン赤緑なんて1996年だし
156.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月03日 16:22▼返信
これ逆さ持ちって言う縛りプレイだよ
このガキはわかってるな!
157.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月03日 16:24▼返信
いい加減な仕事しやがって…
158.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月03日 16:27▼返信
真のファミコン名人とはテレビや電源すら必要としないもの
コントローラの持ち方すらも忘れてしまうのだ
159.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月03日 16:31▼返信
これはデザインが悪い
PSコンみたいに誰が見ても分かるようなデザインにしなきゃダメ
160.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月03日 16:36▼返信
流石にファミコン知らない子供はいねえよ
161.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月03日 16:41▼返信
逆コントローラーな上に電源もRFもワイヤレスで笑った
162.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月03日 16:41▼返信
91年だと、さすがにもうファミコンはやってなかったかな・・・・・ と思って少し調べてみたら

十兵衛クエストがこの年だったんだな  普通に現役だったわw


163.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月03日 16:47▼返信
こんないい加減な資料で申請が通るのだから日本の教科書なんて程度が知れている
164.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月03日 16:47▼返信
最近撮った写真を昔風に加工したものですね
165.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月03日 16:48▼返信
今の子にファミコンのコントローラー持たせたら写真と同じ持ち方するんだろうな
166.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月03日 16:48▼返信
端子もTVに繋がってない
167.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月03日 16:56▼返信
左利きの人ってこういう風に持つのかな
168.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月03日 17:01▼返信
釣りだろ。
もしくはコイツの家には武力ONEの筐体しかゲームが無かったかのどちら。
169.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月03日 17:02▼返信
ツインビーでコントローラー逆持ち縛りは相当難易度高いだろ
170.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月03日 17:03▼返信
ブーム当時の写真?なのかな。
この時代って、こういうありえない間違い多かったからな。
171.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月03日 17:05▼返信
あと電源もOFFまあアダプタも映像音声ケーブルも無いんだけどな。
172.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月03日 17:09▼返信
遊ぶ子供たちってケーブルないしコントローラー逆ってw
A、B、SELECT、STARTの表示あるから逆だと絶対気付くはずだが・・・
ねつ造写真作るのはいいがさすがに91年の写真はカラーで普通保管してたらセピア調にはならんし
SFCが登場してるデジタル時代で、パソコンやCDがあって映画でVFX技術が使われだしたころで
携帯電話とネットが一般に普及してなかったぐらいで、セピア調で描くような古い時代じゃないw
173.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月03日 17:19▼返信
こういう話題になると、ちょこちょこネトウヨが混ざって来て温度差を感じる
174.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月03日 17:19▼返信
線つなげよカス
175.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月03日 17:20▼返信
まんさん頭悪いからなw
176.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月03日 17:22▼返信
テレビに繋いですらいねえ
177.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月03日 17:24▼返信
キーボードでゲームやってると右手が十字キーだから
178.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月03日 17:31▼返信
教科書作るような人って、やっぱゲームなんかやったことないんだろうなぁ…
179.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月03日 17:33▼返信
初代ファミコンはコンポジットなんて立派なものなくて
アンテナへ繋いで1chや2chへ映すって知らないやつもいそうだよなw
180.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月03日 17:36▼返信
※165
今のゲーム機でも十字キーが左、ボタンなどが右というレイアウトは変わってないのだから
ゲーム機自体に触ったことある子ならまず間違えないと思うけどなあ
181.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月03日 17:45▼返信
教科書的エアプ
182.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月03日 17:47▼返信
インパクト狙いのわざとなんじゃ
183.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月03日 17:50▼返信
電源とアンテナ線がワイヤレスになってるわw
あとコントローラー上下逆だしw
184.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月03日 17:54▼返信
如何に教科書作る奴らがゲームは低脳がやるもんだと思ってる証拠やな
理解あるのなら実機を見たり動画でも動いてるとこで確かめたりするしな
185.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月03日 17:55▼返信
>>179
昔テレビを2チャンネルに変えたら隣の家のPCエンジンの画面が映ってたな
186.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月03日 18:00▼返信
くにおくんシリーズでおなじみ、ハンデとして行われた逆さま持ちを再現しているんだろう
なんてマニアックな教科書
187.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月03日 18:02▼返信
インテリ流の皮肉だな
小馬鹿にしてる
188.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月03日 18:08▼返信
※158
いいね。名人伝だね
189.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月03日 18:08▼返信
91年だったらまだファミコン現役だろ
任天堂はファミコン本体が売れなくなるからという理由で
スーファミでファミコンソフトが使える『ファミコンアダプタ』の販売をやめたんだから
190.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月03日 18:14▼返信
「ツインビー」を上下左右逆に操作出来るツワ者の紹介・・・としたいが、
ACアダプターとRFスイッチがつながれていないところが残念なところ。
よく見ると、ファミコン本体の電源スイッチすら入れていないw
どうやら、完全にファミコンを知らない世代の撮影した写真の模様。
191.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月03日 18:26▼返信
※190
他のやつが書いてるの丸パクリしただけのコメでワロタw
192.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月03日 18:30▼返信
テレビにもコンセントにも接続されてないしコントローラ逆だし電源もオフだし
遊んでないし91年でもなさそうだし
ひどすぎんだろ
193.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月03日 18:30▼返信
本体に手を触れたら100%止まるぞw
ファミコンのこの仕様とサターンのカートリッジ不認識+内蔵データクラッシュはよく問題にならなかったよな
yyyyyyyyyyy
194.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月03日 18:34▼返信
まず電源のツマミ、ONに入ってないやん
195.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月03日 18:34▼返信
※191
丸パクリじゃなくて、実際に自分が写真を見てそう思った感想だから一緒にしないで欲しいねぇ。
自分は昭和生まれのファミコン世代だったから、そのくらいは見て簡単に自分で判断出来るし、
テレビを用意しないのも、ブラウン管テレビが用意出来ないと再現出来ないのも分かる。
196.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月03日 18:42▼返信
所詮、ファミコンの認識なんてこんなもんだろ

197.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月03日 18:45▼返信
電源ON OFFとかは置いといて
ゲームの貸し借りをしてた位ゲームは嗜好品やったから
ゲームをなかなか買ってくれない(買えない)家は
逆さまコントローラーやカセットを斜めに差してバグり気味の画面で
遊んだりしてたんやで~
目隠しや弾をうたないで何処までいけるかもやってたよ
198.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月03日 18:46▼返信
こうやって歴史はねじ曲がって伝わるんだなって
199.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月03日 18:48▼返信
出鱈目な上にセピアにして過剰演出
今時の教科書なんてそんなもん
200.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月03日 18:59▼返信
>>3
AC持ちとはちょいとちゃうで
201.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月03日 19:03▼返信
※8
著作権を知らないのか・・・。
実用物の外観は通常著作権の保護対象外なんだぞ。
仮にファミコンが著作物だったら少し変えてもアウトでしょう。
202.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月03日 19:05▼返信
91年でツインビーてw
203.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月03日 19:06▼返信
※8
>著作物ではない情報(2)~アイディア、短いフレーズ、洋服や自動車も著作物? - (page 2)
>福井健策(弁護士・日本大学芸術学部 客員教授)2014年05月23日 11時00分
(略)
> 著作物にあたらない情報の最後は、「実用品のデザイン」です。たとえば、読者の身近にあるボールペンとかペットボトルとか、あるいは着けている腕時計とか乗っている自転車とか着ている服とか、恐らくかなりの確率で著作物ではありません。
204.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月03日 19:17▼返信
写真を撮る人、編集する人、コントローラーを握る人、教科書を刷る前に確認する人とかいるだろ

何人も目を通す状況でコントローラーの持ち方に誰も気づかないってすごいな。

何十年も前から基本的な持ち方は変わってないのに
205.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月03日 19:18▼返信
電源スイッチも入ってないというね
206.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月03日 19:20▼返信
「※イメージ画像です」と書かれていたら笑えるだけで済む話なんだけどな。再現(と思われる)画像を当時の写真であるかのように載せるのは問題だと思う。
207.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月03日 19:24▼返信
教科書作成者がセガ派という説
208.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月03日 19:24▼返信
アーマードコア持ち?
209.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月03日 19:25▼返信
教科書すら捏造
売国パヨクのせいやぞ
210.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月03日 19:26▼返信
セピア色なのは加工しておかないと最近撮ったってばれるからだろ
211.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月03日 19:28▼返信
超最新型ファミコンソフト
超人気!超性能!長蛇の列!
雑誌でいうほど面白くねぇ~、十日後アキバで大特価
212.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月03日 19:38▼返信
教科書が教科書をしていない時代か
213.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月03日 19:39▼返信
昔、国語の教科書に載ってたヨッシーアイランドの間違いだらけの説明を思い出した

火の山のアイテムを取りいくとか書いてあってクラスで「え?火の山なんて無いよね?」って言い合ってたな
214.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月03日 19:40▼返信
>>178
子供が興味持つように苦心して作ってるんやろうなw
215.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月03日 19:43▼返信
>>172
担当した教科書制作者はアルファベットが読めなかったということになるな
216.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月03日 19:44▼返信
電源ボタンもオフのままだな
217.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月03日 19:44▼返信
セピア色なのも逆持ちなのもFAMILYが指で隠れてるのも
いちいち任天堂の許可とるわけにもいかないからわざとなのか
そう考えると教科書ってこわいな
218.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月03日 19:53▼返信
育てたベルを奪われて喧嘩してる写真が正しいツインビーの姿
219.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月03日 19:59▼返信
※217
少しは知財を調べてから書き込んでくれ。商標権は商標機能を持った利用にしか効力が無い。
ただの説明文や写真は全く関係が無い。

嫌味な事をあえて言うけど、無知の方がよっぽど怖いぞ。
220.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月03日 20:03▼返信
※217 許可いらないものをいちいち許可をとるわけにはいかないだろうね、そりゃ。
この出版社は法律が分かってないと思われちゃう。
221.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月03日 20:05▼返信
92年のDQ5でスーファミ買って貰ったからまだファミコンは遊んでたけど
写真は赤さんの頃からカラーでした
222.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月03日 20:07▼返信
※219
商標が関係ないことはわかった、知識不足ですまない
でもなぜこんな間違いだらけのものを作らないといけないのか
こうでもしなきゃいけない理由は知りたいかも
223.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月03日 20:12▼返信
※222
失礼な事を先に言ったのは俺なんだから謝る必要は無いよ。むしろ返信あったのが嬉しいくらいだ。
理由は俺も気になる。
普通に写すのは全く問題がないが、こんな変な写しかたをすると失礼になる事もあると思う。
224.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月03日 20:18▼返信
91年にファミコンじゃいかんのか
225.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月03日 20:21▼返信
徳間書店か角川にでも編集させたれやw
226.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月03日 20:22▼返信
逃げるは恥だがやくみつるにクスっとした
227.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月03日 20:28▼返信
>>8
教科書に載せる場合は他人の著作物でも使用できるぞ(著作権法33条)。
228.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月03日 20:33▼返信
>>224
まぁ91年に子供がファミコンで遊んでたのは、ツインビーよりは90年にDQ4、FF3が出てるし91年にはファミコンジャンプ2とか激震フリーザとか騎士ガンダム物語2だとかロックマン4とかじゃないかな
229.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月03日 20:40▼返信
※224
全然問題ない。 スーパーファミコンが発売されたのは1990年11月だから、
1990年〜1991年でスーパーファミコンを持っていた人はまだそんなに多くないし、
1993年まではファミコンで遊ぶ人もまだまだ居ただろう。
(スーパーファミコンのソフトの価格が非常に高かったし。)
しかし、1994年に発売されたセガサターンと(初代)プレイステーションにより、
ファミコン&スーパーファミコンがメインだったゲームの主流は変わり、CD-ROM時代へ。
230.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月03日 20:53▼返信
コンセント抜いて電源スイッチ切って空を見つめ逆持ちコントローラポチポチww
231.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月03日 20:57▼返信
91年ころにファミコンを買っていく女子中学生?二人を見かけたなぁ。スーファミじゃなくて?とは思った
232.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月03日 21:05▼返信
※227

さらに言うと、ファミコン本体は著作物ですらないし
233.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月03日 21:13▼返信
ゲームやったことないやつがゲームをネタに教科書書いてるのか。笑いもんだわ
234.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月03日 21:37▼返信
これはゴミ捨て場で拾ってきた壊れたファミコンでゲームをしている気分を味わっている
可哀想な子供の写真なんだよ・・・
235.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月03日 21:54▼返信
素人がつくってんやろw
236.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月03日 21:58▼返信
捏造やんけ
237.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月03日 21:59▼返信
※235
コントローラーが逆向きの時点で、素人以下のレベル。
本の制作者は反省してほしいし、写真を差し替えるべき。
238.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月03日 22:54▼返信
91年ってSFCもう発売されてる
239.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月03日 22:59▼返信
※238
※229を読んだ?
240.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月03日 23:17▼返信
ソフトが ツ イ ン ビ ー

+1145141919点
241.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月03日 23:17▼返信
操作が逆になる状態異常にかかってるところかも知れない
242.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月03日 23:21▼返信
今教科書を作ってる人間がファミコンを理解してない世代ってのがヤバイ。
若すぎて知らないのか、年寄りすぎて知らないのか。
ちょうど良い世代いなかったのかよ。
243.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月03日 23:33▼返信
※242
ファミコン全盛期世代 ≒ 就職氷河期世代
244.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月03日 23:50▼返信
十字キーは左側は変わっていないんだから
明らかな、使い方間違っていますよ画像

意図して撮影しているんじゃねーよ
バカがしね
245.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月04日 00:20▼返信
ファミコン知らなくても
コントローラーの持ち方くらいわかるだろw
246.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月04日 00:58▼返信
おおよそJリーグ開幕くらいだろ?
最近「平成振り返る」企画で良く映像流れてるじゃん
何だよ。このセピア色は
247.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月04日 01:01▼返信
>>4
ゲームボーイを買えばええやん
248.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月04日 01:02▼返信
>>5
いや事実だろ。ただ左利きなだけで
249.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月04日 02:05▼返信
※242
それより知らないことを調べないのがヤバイ
250.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月04日 05:51▼返信
逆手の縛りプレイだろ
251.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月04日 12:05▼返信
SFCじゃないのはともかく、逆持ちと本体の置き方とセピア色はちょっと…

テーブルに置くと親が横通ろうとしてぶつかったり
その衝撃でフリーズ~最悪ぼうけんのしょが消えるから床置き安定だと思うわ
252.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月04日 12:21▼返信
コントローラー逆ってのはコントローラーに書いてある文字すら見てないって事なんだよなぁ
253.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月04日 13:41▼返信
平成3年でセピア色とか流石にやりすぎ雲仙普賢岳の映像も4年後の阪神淡路淡路大震災も普通にカラー写真や映像使ってるだろ。無理やり昭和感出そうとするとか教科書名乗るのやめてゴシップ名乗れ
254.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月04日 14:48▼返信
ファミコンねぇ・・・・・
覚え出した、クソゲーの同来かよ!
255.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月04日 16:54▼返信
逆さ持ちは縛りプレイか何かなんだろ
256.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月04日 18:41▼返信
コントローラー逆はまだ許せるけどせめてRFスイッチくらいは用意しろよ
最新のSwitchでさえテレビに繋ぐ時はHDMIケーブル(とドック)は使うんだぞ
257.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月04日 20:30▼返信
俺らが知らんだけで他の物も間違いだらけなんだろうな
258.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月04日 23:00▼返信
未来の子供たち「これが平成の初期かー」
259.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月04日 23:02▼返信
あのー。セガも思い出してください
260.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月05日 09:25▼返信
>>248
まさか面白いと思ってないよな、そのコメント。
261.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月05日 09:27▼返信
コードがカセットに触れそうになってる
触れたらバグるぞ。
262.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月05日 22:05▼返信
こういう持ち方の子いたよね
263.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月06日 09:33▼返信
下手に昔っぽさだそうとちゃぶ台の上に乗せたり子供に持たせたりせずただファミコン単体だけ写せばよかったのにw
そうすりゃ逆さに持つなんて珍プレーが生まれることなかったしケーブル繋いでなくても電源入ってなくても違和感なかった
てか今の教科書って普通にカラー写真載せられるんだからわざわざセピア色にせんでも…これじゃファミコン本来の色が伝わらないし全くもって無意味な演出だなー
264.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月13日 06:05▼返信
今もファミコンやってる。
この写真はないわ…

直近のコメント数ランキング

traq