https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190304-00000314-oric-ent

記事によると
テレビドラマや映画化もされたダークヒーロー漫画『闇金ウシジマくん』(作者:真鍋昌平)が、きょう4日発売の『週刊ビッグコミックスピリッツ』(小学館)14号で最終回(492話)を迎えて完結した。
表紙には「“真実の闇の果て”は!? 世紀の問題作――遂に、最終回!!!」と書かれており、2004年から同誌で連載をスタートさせた同作が、15年の歴史に幕を下ろした。
今回の最終回を記念して、きょう4日から完結記念特設サイトが公開。さらに、キャンペーンの一環として「ウシジマデコトラ」が、東京・神奈川・千葉・埼玉・静岡・名古屋・大阪・京都・奈良を走行することが決定。自身で撮影した写真と「#ウシジマデコトラ」をつけて、ツイッターかインスタグラムに投稿すると抽選10人に1万円分のオリジナルQUOカードがプレゼントされる。
以下、ネットの反応
(最終回ネタバレ注意)
↓
↓
↓
↓
↓
ウシジマくんの最終回せつねーなー
— やーせー (@1024se) 2019年3月4日
滑川は死刑でウシジマくんはあっさり殺された。あー終わったーせつねー。
※丑嶋は取り立て中にモブキャラに刺されて死亡
滑皮は逮捕されてほぼ死刑確実
まさかウシジマくんが通りすがりのヒットマンに殺されて団員に激励の言葉を残して死ぬなんて……
— 蛞蝓 (@slug_nmnm) 2019年3月3日
ウシジマくんの最終回は代紋TAKE2を超えたな…なにこれ
— ミエノ シンヤ (@38no_wlw) 2019年3月4日
闇金ウシジマくん残念な最終回でしたね。
— よくぶか@スワップポイント生活 (@dokusai_kenka9) 2019年3月4日
アイアムアヒーロー以来の残念な最後です。
長編漫画の締め方というのは非常に難しそうですね。
ウシジマくん最終回読んで朝から憂鬱な気分…。結末は、ああやっぱりか~となりました。 pic.twitter.com/vsNoVMTtzG
— メロンパンポポ(東京) (@tokyo_Melonpopo) 2019年3月3日
悲報:ウシジマくん最終回、ガンツエンド
— 小春 (@tomoko55555) 2019年3月3日
ウシジマくん最終回読んだけど因果応報、自業自得な最後なのかもな( ´_ゝ`)
— 修 (@XO4J3AO2fJjEX9q) 2019年3月3日
連載お疲れ様でしたm(__)m
ウシジマくんの最終回がヤクザ絡みの漫画によくあるラストで草
— 水上 透 (@miz_tw) 2019年3月3日
ウシジマくん最終回ヤバイな。荒れそう
— シャオ (@saosao_tuda) 2019年3月3日
ウシジマくん最終回、うわ~やっちまったな~!って感じの、よくあるベタなオチでした(泣)
— きっちゃん (@kitchan0307) 2019年3月3日
これはこの後の反響がすごいと思う。。。
だけど最近のこの手のオチは、とんぼやホーリーランドみたいに実は大丈夫でしたっていうのが多いので、ファンは安心してほしい(?)
それよりも肉蝮はどしたー?(笑)
闇金ウシジマくん最終回読んだけど えっ!?って終わり方でえ!?
— ひろさん (@RBBch3) 2019年3月3日
闇金ウシジマくん終わっちゃったのか...
— nanan (@shishamox0430) 2019年3月3日
好きな漫画TOP5には入るな
最強ウシジマが最弱者に負ける。納得行くような行かないような•••
— fuzzmaster (@fuzzmaster51) 2019年3月3日
サイン会やらないかな。#闇金ウシジマくん最終回
まぁ、ハッピーエンドは無いわなと予想してたけど
因果応報…
15年間連載お疲れ様でした
因果応報…
15年間連載お疲れ様でした
闇金ウシジマくん(45) (ビッグコミックス)posted with amazlet at 19.03.03小学館 (2019-02-28)
売り上げランキング: 9
ザ・ファブル(17) (ヤングマガジンコミックス)posted with amazlet at 19.03.03講談社 (2019-03-06)
売り上げランキング: 12
【Amazon.co.jp限定】ドラゴンボール超 ブロリー 特別限定版 (初回生産限定)(オリジナルハンカチ付)(スカウター型アクリルフォトフレーム+作画監督・新谷直大描き下ろしフォトカード付) [Blu-ray]posted with amazlet at 19.03.03TOEI COMPANY,LTD.(TOE)(D) (2019-06-05)
売り上げランキング: 19
いつどこから誰が来るか分からんもの
そして誰が何を思っているのか分からない
前兆として「下見」があるので、ここで逆にやれればいいのだが
連載のラストにケチつけてドヤるお客様多すぎだわ
最後大逆転したけどやっぱ因果応報には勝てなかったのか
一人で生きていけない、「友達の家に居候」「組織の誰かに隠匿してもらう」
こういうやつは、その友達や構成員から居場所がバレる
あれは酷かった…
ただウシジマくんは因果応報だからまた違うかと
ガンツはハッピーエンドだったろうが
二度とガンツを語るなゴミエアプ
リアルでいいじゃん。
なんやて!?
実家暮らしの子?
たとえ一人暮らしでも家借りるには保証人とか必要なんで
一人で生きて行くなんて不可能なんだがな
小学館さん訴えるならはちまにしてね
でも犯罪系の作品で、この主人公嫌いって思わせるってことは作品が素晴らしいって事なんだけど。
映画版も良かったな。
後日談で
本当は生きているでしよ🤔🤔🤔🤔🤔🤔🤔🤔🤔🤔🤔🤔🤔🤔
そんなん物件によるし
そもそも借りる前提なのもおかしい
リセットってのは、規定されたメモリアドレス(エントリポイントと言う)から実行し直すことだが
メモリの中身やレジスタ(CPU内にあるメモリみたいなもん) を全部初期化するわけではない
こことここは残るで~って仕様上決まってるので、これを見ると「俺はリセットされたかどうか」も分かる
初期化はプログラマが意図してやらないといけないので、ああいうバグは起こり得るのだ
実質の山場は先週やし
家買うとか余計にムリゲーで草
すげぇよマリーは
どのレベルかによるけど人を不幸にしまくってたクズが大勝利した方が不快だからな…
素直に因果応報くらってスッキリした方がエンターテイメントとしてはいい
これは確実。
今だに例に挙げられる
ウシジマ自身のハッピーエンドは世間のバッドエンド
絶対死ななきゃいけない存在だった。
あれは別格だからな(褒めてない)
まぁあっちは贖罪という意味も込めての死亡ENDだが
ウシジマは鉄血やFF15みたいなただ単に死なせるだけの終わり方だな
葛藤とか悩みが無い殺人マシーンみたいなキャラが自我を確立することも無く最後に死んでも何も悲しくないわw
買わずに手に入れる方法あるぞ
その理論だとノクティス王子は悩みに悩み抜いた結果死を選んだからFF15はやっぱ名作だな
待ってくれ
良い悪いかはともかくFF15の主人公は世界の為に死んだし
葛藤して悩んでただろ
最終回でやられるのが多くなった
探偵物語観てクレームつける場合は
クレームのつけ方も注意しろよ!と思う
最近クレーム多いもんね
どう取り繕うと悪魔みたいなことをやってる主人公はやっぱり救いようのない極悪だ
「ウシジマくんクローンズ」で複数になって蘇るよw
でも普通に生きてそう
ライアーゲームみたいに単行本で加筆すると思う
あ、じゃあいいよ。お前全裸にハチミツつけて山中に置き去りにするから猛獣に食われて死亡
この落差、結局主人公のさじ加減で善悪を決めてる
ヤクザには勝ったよ
ただ因果応報で罰をくらっただけ
俺は悪くない終わりだと思う
なかなかの凡死ではあるが、ジャンル違うけど最近でいうと監獄学園みたいのが個人的にオチがめちゃくちゃ酷いと思うから、これはこれでありなんじゃなかろうか
バカが死んだだけ
悪人らしいどうでも良い死に方
クズの最期などこんなものだ
でもこの漫画金借りてる奴らの方も全員自業自得のクズじゃん
ハッピーとかじゃなくて
くそしょうもない終わらせ方って事でしょ
それが主人公への最大の賛辞
それな
滑川のじょうはかなりのクズだけど
闇金経営は完全に悪い事だろwwww
ハチミツ置き去り刑まじでやばいね
想像するだけで恐怖
モデルあるでしょ
暴力団か犯罪者あたりが昔やったんだろな
多分この後殺されるんだろうなと匂わせて終わるとかでもいいよな
自覚なし
悪いことしたらそうなるわな
15年もすれすれの犯罪漫画だして良く逮捕されないよね?
イニシャルDの作者と同じような感覚
若い頃に描いて大ヒット
連載中にマネするやつらが現れて現実の事故多発
こんなこと描いちゃいけない!と危機意識やら罪悪感を持ちながらいちおう連載を終わらせて最終回でこんな走り屋なんてやめておきなと読者を殺す
ひでぇなそれ
つうかこの漫画実際あるようなもんばっかじゃん
そこ取材してるしかなりリアルだよ
洗脳くん編はもリアルじゃもっと酷かったらしいし
なんか一気に畳み掛けて描写が雑
よくある最期だろ
続編はもうやらんよというこった
反社会的な奴はそういう末路しか迎えないという意味で
まあ読んでないからどうでもいいんだが
部下に助けられた奴はあれからどうなったの?
そこに日本の闇を感じるw
そう
そしてクズは誰もいなくなった
ハッピーエンド
親玉倒したからまたクズから回収やで〜の方が後味悪い
ラスト聞くかんじ別にこれでいいだろって終わりだな
あっさり殺されるっていう点ではリアルだと思う。
前の内容覚えてなくても絶対そんな風に見えないだろあれ…
って思ったらもしかしてオルガネタなのか?
分かりにくいうえにつまんねぇな
それ良いな
そのまま終わらすもよし
後で続編描きたくなったら描くもよしで完璧や
命を失うってこととチートして金稼ぐのは隣り合わせってことか
ウシジマくんを過度に持ち上げる風潮がイヤだったんだろうな
死んで良かったよ
ネタにしても拾ってくるツイート悪いわ
ドラマチックに…なんて読者の都合で
人の闇食いつぶして生きてきた男の最期として妥当
『はあ?』って理由で死ぬのがいいんじゃないの
池袋か
いじめられたのは債務者なんですが…
プライドを持って事にあたってるとこが良いんだよね
やはり人間は芯のある奴に惹かれる
ウシジマ陣営が逃げ切っても後味悪いバッドエンドなだけだしな。
アウトレイジ観てもオルガとか言うんだろうな
ワンピースも見習え
ウシジマの飼ってたペットがこの後どうなるか考えると
ウシジマのはありがちだけどまあ・・・妥当でしょ
その代わりに大五郎が刺すけど
監督いわく内容が下種いから音楽で明るく見せよう見たいな魂胆があったみたいだが
明るい音楽ってよりは素人の適当な音楽って感じだったは
進撃の巨人の方が面白い
さすがに代紋と比べるのは…
強者にやられるか弱者にやられるかの違いでしかないよ
悪人がしょうもない死に方するのは良い終わり
酒のんでつっかかって喧嘩に負けて死ぬじゃないだけマシ
逆にハッピーエンドのほうがしっくり来ないというか。
ネタバレはちま村
揉め事に巻き込まれると危険だからうさぎは途中から高田(元ホストの社員)に預けてる。
元の飼い主が死んでしまうという点で言えば可哀想だけど。
ウシジマ?破滅させた奴は数知れず、直接死なせたのも10人くらいだから、こんなもんじゃね?
あんなに用心深い牛島がやらかすミスじゃないし、滑川も最後で牛島の行動が気のせいとかの展開ありえんすぎや。
オルガ?
(ヤクザ映画や単館上映のマイナー作品は別)
実写デスノがまさにそれ。また、キタノ映画も当初はタケシ死亡ENDばかりだった
見た瞬間それは思ったw
デスノートはまず原作の漫画のラストがそうだしね
法律や、宗教の教えで定められた善と悪に縛られることなく
ユーザーのカタルシスを満たすような活躍をするキャラクターをダークヒーローと言うんだ
バットマンやダークマン、ブラクラのレヴィとか、ハンコックとかもそうかな
特に「クライモリ」シリーズの何作目か忘れたけど、善良な一般市民全滅で
最後にえーーーーーっ!?って言いたくなるようなラストは最高だった
ダークヒーローってのは法律で裁けない悪党を締める存在だろ
ウシジマは今まで締められなかっただけで普通に悪党だから笑
いい終わり方だと思うがな
この後救急車のってみたできるからね
自分の罪はどっかで購わなければいけない
法の目を逃れてシャバにいるなら死んで購うことになるだろう
主人公だけに都合のいい世界はないってことだよ
でも結局は洗脳くんのラストあるから生きてるって事だろ?
毎度 とか?
ウシジマを殺す必要は無かったが、殺さないと編集部に延々と続きやスピンオフを描かされるのだろう。
黒沢年雄主演のザ・ハングマンも地味に傑作だったんだけどね
最後のお仕置きシーンが楽しみだった
アホくさ。主人公が、もう死亡されたよ。
最近は保証会社と契約させられるんで保証人いらん物件ある
逆に保証人いるんでこの契約しないでいいですかと聞いてもダメなとこまである
そもそもウシジマ自身恨まれてるしいつかやられると思って生きてただろうに
どうせ恨み屋とかシマウマとかも最後に主人公が死ぬ
人を殺す仕事をしていた主人公はみんな死ぬ
兄貴分キャラが死ぬのと同じ割合で
あら詩的ね、あなたもホモね?わかるわよ
その代表作がガンツ? んなわけないわ
どの道エアプだね
アホのマリーがヤクザ映画って最後死ぬんでしょ?的なノリで書いたに違いないシナリオ
最高の食材だったアルドノアをゴミクソに仕立て上げのに長編かかせる無能がいけない
最終回で加納の子供が大きくなっていると描写があるので、先週の件から相当年月が経っているはず
だから最終回の手前で取立てしてた、で辻褄は合う
俺は雑誌よんだから構わんが、読んでない人のことも考えろよ。
こんなのに肩入れしてる奴は理性すらない狂人
闇金業者が幸せになるほうがおかしい
焼きたてジャパンは作者が腐豚に嫌気を起こしたからなwwww
強いて言えばフリーターくんが一番救われた
打ちきりじゃゴミクズどもが!
今に俺はリアルに現れる
弱い人間を食い殺す為になあ♪はっはっはあ♪笑
気持ち良し!気持ち良しぃい♪
まあれは死んだかどうか言及されてないからあっさり2やるかもだけど。
取り立てて貶すほどでも褒めるほどでもないw
善悪の屑は?
ウシジマくんはマンネリ気味だったので
逆にどういう最終回なら納得するのか文句言ってるやつに聞きたいわ
【若者のすべて】
善悪の屑は作者が方向転換したがってるようにしか見えん。
もう主人公2人が人殺すのないんじゃないのかな。最新の奴も変な感じだったし。
あと映画は朴きょんべがやらかしてお蔵入りだし結構終わった感がある。
ウシジマくんリスペクト読者はチート無双が大好きだったろうからいじめられっ子の包丁で死ぬのも納得出来ないのかもな
そんなことはなかった。
刺殺、銃殺、それ以前に受けたダメージの後遺症…etc
ドラマや映画のラストシーンで主人公があっけなく死ぬのは一つのパターンだよ
公式でダークヒーローとか書かれてるが違うよな
ヒーローは主人公って意味だから間違っていないぞ
まーうしじまみたいな奴は最後は死ぬくらいが良いもんな
あの殺した奴は大分前から登場していたから
無難な最終回で悪くないと思うけどドコに荒れる要素あんの?
罪以上のことはしないから殺人者が出れば殺すんじゃね?
後にドラマでやってる
いい事してようが悪い事してようが好き勝手やって人に迷惑かけてきた人物は最後酷い目にあう、これがコメディ以外のフィクションの落としどころ
ただ実録だったりリアリティ追求すると最後は稼いだ金や人脈、司法取引で幸せに暮らすのが現実
うそ!?
あの後の桑マン、生きてたの?
気安く使うな糞ニート
元OLのムラタに襲われるとか予測不可能な無茶なヤツならなぁ・・・
だいたいこのパターンで終わるね
その前に終わった団地ともおの方が通常運転で面白かった
御用牙という漫画があってだな
そこには元気に走り回るウシジマの姿が!
死因がトラックじゃないのでダメです
ウシジマくんの勇気が世界を救うと信じて
べたなオチとは言え、裏の世界なんてこんなもんだろ、っていうメッセージが込められる
気がするな。金も人の命も。
むやみに敵を作ればなにが起きるかわからない。
手に手の平を反されたりしてやられて街の裏道でひっそり死ぬってイメージあるな
結構納得がいくラスト。
長々読んでる奴からすれば溜まったもんじゃない