小学生のころ戯れに行った絵画教室で、同年代の生徒が描いた絵を指導という名目でズケズケと塗りつぶしながら修正した教師をそばで見ていた。その時の「こんな悪人が世にいるのか」と思った記憶が今なお人格の一部として機能してる実感がある。
— 米津玄師 ハチ (@hachi_08) 2019年3月6日
この記事への反応
・ひどい先生…
そういう ひどい記憶って心の底に落とし込んで自分に反映してるものありますよね
・自分の気持ちを表現して、他人から間違いだ!なんて塗りつぶされたらとても悲しいですね。
・その子は上手く描けたと思って喜んでいたかもしれないのに…それは…私もショックをうけると思います。
・自分も小学生のころ、目の前で自分の書いた絵が教師によってズケズケと修正されたことがあります。それはもっといい作品になって欲しいという思いから教師はそうしてくれたのですが、その絵が入賞してしまい、なんだか複雑な気持ちになったことがあります。自分の力じゃないものが認められてしまった。
・指導といえば正当化される。
躾といえば許される。
個性を潰す悪意は世の中に溢れてますね。
子育て真っ只中の私。
大切な事をどう伝えていくかは難しい。
してはいけない事を教えるよりも、その子の良いとこ探しを一緒にしてやれる大人でいたいものです。
米津さんのその感覚が本当に好きです♡
・子供の頃、大人から与えられた衝撃って、自らが大人になってもふとした瞬間思い出すことってありますよね。
・ありがとうございます
なんか、ほかのことばがみつからない。
こういう感性が子供の頃からあったからあんないい曲が作れるんだろうな
ASTRAL CHAIN COLLECTOR'S EDITION(アストラル チェイン コレクターズ エディション) -Switchposted with amazlet at 19.02.18任天堂 (2019-08-30)
売り上げランキング: 36
イース セルセタの樹海:改【初回限定特典】音楽CD『イース古今曲集 -復刻版-』posted with amazlet at 19.02.07日本ファルコム (2019-05-16)
売り上げランキング: 10

こんなことしてたら有名人のツイート毎秒まとめる気か
お絵描き掲示板とかでもアイデアのために他の人に塗ってもらったりもあるし・・・
その子の塗り方を否定しながらならアカンと思うが
好き勝手書きたいなら自分で写生でもしてりゃ良いのでは・・・・・
教えてもらいに言ってんじゃないの?
この教師の考え方を見事にお前らが再現してるな
この意見には賛同できないなあ。言い換えれば天然ものしか認めないって言ってるようなもの
絵や音楽って指導ありきなところあるからねー人の物を参考にしたりマネたりさ
ふぅ...
それなら別に修正されても構わんような…
なんやねんこれくっさ
今考えると色盲か色弱の子だったんじゃないかと。可愛そうにな。
オリジナル技法でやりたいなら一人でやってろ
他の人の手を借りて大成してる人がいるのも事実
これじゃないと認めないっていうのはもったいないぞ
おまえにゃまける
ならみるなかくな
合わない先生に指導されたら絵画なんて地獄やで。
生徒の誤りを放置する事が出来なかったという見方もある
色んな目線で物事を考えようねという米津大先生が自ら反面教師になって示して下さってるんだな…深いわ…
全部認めてたら先生いらねえから
女が腐るほど寄ってくるからね
やっぱりオタクはダメだね
はいはい、すごいね^^
こいつ調子乗ってんな
その不細工顔も塗りつぶしてもらえや
マジ最低だよな!
あとづけばっかだなこのバ,カ歌い手
習字で赤ペンで良く直されるのと一緒
上手くなりたいとかじゃなく、褒められるからやるみたいな奴
ちょっとでも自分否定されると、理解してくれない人間は悪って感性
先生は悲しそうな顔をしておったな
酷いガキじゃったw
マジ最低だよな!
ただのアホやん。
曲が書けずに
若者たちの教祖化へ
戯れとやらで遊び半分で行き、
修正されたら悪人と文句を垂れる。
こいつ頭沸いてんじゃねぇの?
それにも文句つけろよ
否定するな陰キャラ供
ブサイクはそれを補おうとするから一芸に長けてるってつぶやき好き
それうちの流派と違うぞ!って師範に無理やり直されたってことやろ
こうですか
絵画教室での習作ならどこがどうまずいのか具体的に指導してくれることに、感謝こそスレ文句言う筋合いはないな
づけづけは立ち入ったりする時の擬音だよな?
ベタベタとかとかじょなち?あ
ほんとこれ。薄っぺらい。
あんま好きになれんな
それなら本格的な指導はやり過ぎな気もするけどな
社会のゴミなんだよ自覚してる?
小学校のときだからぼんやり覚えてるだけだけど
そんな教師は周りの人からも煙たがられそうだしできるだけ惨めな末路を辿ってほしいわ
賛同してるフォロワーもここで批判してる人も両方キモいな
人の生み出した芸術を塗りつぶすなんて悪人!と感じた自分かっけーなのかもしれんけど
基礎学ぶならあんま関係なくね?
日本人はどちらがお好み?
ロボットなら、完璧な円を常に描いてくれるかもしれないね。
子供の感性を大事にするとか言って何も教えないまま絵だけ描かされた
子供なんて9割が絵下手じゃん
下手だから普段から絵なんか描かないの負の連鎖
ちょっと技法を教えて上手くなる実感を与えることが重要なんじゃないかな
感性を踏みにじるのが、教師の役目なんだよ!
言われた通りに動ける、社会に貢献できる歯車を育てるのが仕事!
子供には無限の可能性とか独自のセンスがとか
そういう寵愛を大小あれど一身に受けた結果【絵画教室の】先生になれたわけだから
その先生がベタ塗りするって事は、まあそういう事なんだと読み手は受け取るわ
そうだよね
カラオケ教室で外れた音程直すのも感性を踏みにじることだよね
そういう芸術性が出るのはちゃんと教育を終えて技術を手に入れてから、その過程から自由にしたらいけないんだよ
ピカソだってダリだって同じね、コイツの芸術に対する考え方の甘さは酷い、だからあのレベルの曲でイキッてられるんやなぁ…っておもた
たいていは放置して下手くそな絵は無視され、上手い人だけがコンクールへ出たりして褒められる世界やで。
レモン米は草生える
習字はよく修正されたけど
好きなもの描いてたいだけなら家で描いてるわ
こういう「有名人が発言したからあいつは悪!」みたいなことやってるアホ共が日本を生きづらくしてるわ
あたかも実際にあったことのように何度も思い出されることがある
このツイートが本当のことかどうかは誰にもわからない
疑うことなく妄信的に信じ込むことが危険であるとともに
影響力のある人間が安易にこのような発言をすることは避けるべきである
同時に現場を教師の立場で見ると「そうでもしないと授業のノルマがこなせない」と言う現実と、単に焦れったいから手を出したくなると言う感情もあった
結局は現実と理想の問題
当然一般人が求めるのは理想、でもそれだけでは世界は回らない
やけに改行入れまくってポエム風に描いてる連中の多いこと多いことwww
俳句に興味ないからどうでもいいけどこんなもんかおもた
そいつはそれ糧にして成長してるかもしれんし
具体的に何を教えてたかわからないが
絵画教室って基本個性を伸ばす場じゃないだろ
絵画教室を開くまでのその先生の人生とか描いてきたモノとか考えたら”戯れに”行って良いところだとは思えないな
想像力が足りないよ
この設定で売ってる連中どうも苦手だわ。
美術系の予備校いってみ
普通のことだぞ
ゲーム系かな
中の人、大変だろうけど本音と建前がんばれ
坊主にした顔を見てみたい
コンサートやライブ方針で偉そうな大人たちに「ああしろこうしろ」と命令されて揉めたのかな?
フラッシュバックか(笑
今でも鮮明に覚えてるわ
まあ学校じゃないんだから合わないなら辞めれば良い話だとは思うけど。
そりゃ指導されるだろ
自己満の絵でいいなら家で描いてりゃいい
こいつは視野が狭くて自分が絶対に正しいと思ってるようだ
こんな人間にはなりたくない
でも、人間は誰もが同様の性質を心のどこかに持ってる気がする
気を付けないと
たいして上手くも無いのに
もともと大した曲を作ってないくせに
人の絵に直接描くのは何があってもダメだろ
米津のこの言い方だと、この教師は生徒の許可も取らずにガシガシ描いてたんだろうし
最初から正解教えとくのも間違いじゃないよ
あの人のデッサン恐ろしく上手いからな
有名になってる絵もそういう基礎的な下地があればこそだよ
絵画教室なら観察とかそういう部分も教えてくれるわけで
単に好き勝手描きたいなら一人でやれ
子供の頃の記憶を忘れてしまってるのか
そもそも子供時代からそんな感性がなかったのか…
中学生の時に若干問題児であっただろう自分が好きだった先生は
みんな「職員室では嫌われてたであろう異端タイプ」だなぁと今思う
厳しく躾け続けられた人間より悪質な大人を育てる可能性大って自覚したほうが良いよ
絵画の場合答えが一つじゃ無いから難しい。
先生が仕上げた作品をそのまま提出して
普通に展示されてて笑ったけどなw
習字で人の書に直接修正加えるのはOKなのになんで絵はダメなの?
きちんと理屈で答えて
表現の前段階の基礎を教え込んでる場合はその限りではない
ところがどっこいデッサン一つとっても教える人によってかなり違ったりするんだなw
世間においてその先生の技法が正しいかは不明だが
その先生の技法を習いに絵画教室行ってんだから
その場での正解はその先生の技法だろ
別にコンクールに出すために描いたわけじゃなく教わるために描いた絵なんだから修正されようがなんとも思わんだろ
人によって正しさが違うだけでその先生が間違ってる訳では無いと思うよ。
確かに絵画教室なんだから合わなければやめればいいとは思うね。
走るの遅い子のフォームを少し直すだけで劇的にタイム上がったりするじゃん
まあそういうタイムという客観的な評価がない分芸術的分野じゃ下手に手を出すなってことなのかもしれないが
戯れに
まぁ習字はたしかに赤い色で修正されるな
これが子供の落書き程度なら指導は必要ないがガチで絵を習う教室なら修正された方が勉強になるよなぁ・・・どういう状況だったか知らんけど
中西さんが聞いたストイコビッチを指導した人の話とか調べると面白いぞ。
お 礼 参 り に 行 け ば い い ん だ よ
音楽だろうが絵だろうが確立された技術ってもんはあるんで
ソレは仕方ないもんだろうとしか思わないけど
ギターだのピアノにしろ、自己流に好き勝手弾いてる子供に対して
音楽教室で運指とかポジションを上書きするように矯正するのも酷いことだって事になるだろうし
姉をキレさせてたの思い出した
有名人だと信じる奴多くて笑うわw
習字で朱色の墨汁で字を上から直す先生いるでしょ?
あれと同じ感じ
玄米法師?
おめえは尾崎豊にでもなりたいのかよw
サビで日本死ねと歌ってほしい
完成された作品に加筆して台無しにされるのとは違う
非常識通り越して犯罪に近いわどうしてこう屑教師多いかな
美術系の人間はちょっとおかしい人が多いと思う
めんどくさ
間違っているのでは?
バランス悪いんだよ
たまにゃ
レモン水でお米炊いてみました〜! とかやれ
何様何ですかねこの人は
この場合修正してあげるから描いてみてって授業でしょ?
教わってるなら、絵を仕上げる事が目的で無いので問題が無い
自由に書いていたものを横から勝手に修正したなら問題
習字の時間に赤で添削されて怒るやついるか?
そりゃ趣味の絵に勝手に手を入れてきたならその教師はうんこだが
小学一年、二年の頃に担任教師からイジメ受けてたから・・・
授業中、手を挙げ質問に答えると舌打ち。あげなくても当てられ、わからないとバカみたいに貶す。教室内で何か小競り合いが起き、全く関係ななくても全て責任取らされる。何故か無視。
あげたらキリがないくらい。
友達いなかったら確実に不登校になってた。
ボカロp ハチのインタビューでググれば織田信成みたいなやつが出てくるから
その時期にボカロpやってて羅刹と骸とか発表してる
芸大受験のための技術を教える所だし
はちま然り
それやっちゃうんかい…とびっくりした
ベタ塗りするとこならまだしも、縁取りとか本人の技術が出るとこなのに。
人の作品に手を加えることが日常茶飯事なんだろね
見てるだけならその先生とやらに迎合したのと同じ。
趣味で休み時間とかに描いてる絵をいきなりきた大人が塗りつぶしてたら、その大人は頭おかしいけどな
宗教家すぎんだろ、大笑
「こんな悪人」パワーワード過ぎて敵わん
自主制作だろうと、課題だろうと何でも直す。
個性ガーって言っていいのは最低限の事ができてからだから。
人間を描いて下さいって言ってるのに人間のバランスを逸脱するんなら普通に直すわ。
塗り潰してしまうと、原型を留めないから、何が悪かったのか分からなくなってしまう。
朱墨で先生が筆を入れるというのは普通に行われる。
口で「ここをもっとグイって感じで…」とか言っても分からない。実際に見せる必要がある。
絵画教室はどういう指導が普通なんだろう。
美大や美術科の試験の採点は複数人でやっても同じ結果になる
良い絵ってのも類型があるんだよ
これの程度や態度の問題だよね
書道教室でも赤墨入れるんだしあまりのめり込んだ解釈し過ぎると心に良くないよ
やっぱ売れてる奴は説得力あるな