• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング










この記事への反応



ひどい先生…
そういう ひどい記憶って心の底に落とし込んで自分に反映してるものありますよね


自分の気持ちを表現して、他人から間違いだ!なんて塗りつぶされたらとても悲しいですね。

その子は上手く描けたと思って喜んでいたかもしれないのに…それは…私もショックをうけると思います。

自分も小学生のころ、目の前で自分の書いた絵が教師によってズケズケと修正されたことがあります。それはもっといい作品になって欲しいという思いから教師はそうしてくれたのですが、その絵が入賞してしまい、なんだか複雑な気持ちになったことがあります。自分の力じゃないものが認められてしまった。

指導といえば正当化される。
躾といえば許される。
個性を潰す悪意は世の中に溢れてますね。
子育て真っ只中の私。
大切な事をどう伝えていくかは難しい。
してはいけない事を教えるよりも、その子の良いとこ探しを一緒にしてやれる大人でいたいものです。
米津さんのその感覚が本当に好きです♡


子供の頃、大人から与えられた衝撃って、自らが大人になってもふとした瞬間思い出すことってありますよね。

ありがとうございます
なんか、ほかのことばがみつからない。










こういう感性が子供の頃からあったからあんないい曲が作れるんだろうな












コメント(250件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月07日 14:01▼返信
反面教師
2.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月07日 14:03▼返信
はちまの抽象的コメント
3.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月07日 14:03▼返信
そりゃ絵画教室だからな
4.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月07日 14:04▼返信
教師悪くなくね?
5.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月07日 14:04▼返信
まとめるほどのもんちゃうやろ
こんなことしてたら有名人のツイート毎秒まとめる気か
6.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月07日 14:05▼返信
そりゃフラミンゴ踊りますわ
7.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月07日 14:05▼返信
めんどくせーヤツ
8.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月07日 14:05▼返信
うーん教室なら指導も含めての物だし何とも
お絵描き掲示板とかでもアイデアのために他の人に塗ってもらったりもあるし・・・
その子の塗り方を否定しながらならアカンと思うが
9.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月07日 14:06▼返信
でも教えを請いに行ってんじゃないの?
好き勝手書きたいなら自分で写生でもしてりゃ良いのでは・・・・・
10.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月07日 14:06▼返信
学校の教師ならともかく、絵画教室でその為体かよ
11.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月07日 14:07▼返信
習字を赤い墨汁で手直しする様なもんじゃないの?
教えてもらいに言ってんじゃないの?
12.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月07日 14:08▼返信
俺は小学生の頃、担任の教師に描いた絵の色が気に食わんと水でごしごし消された事があるわ
13.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月07日 14:08▼返信
そりゃ前髪垂らして前見難くする訳ですわ
14.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月07日 14:08▼返信
なるほどなあ
この教師の考え方を見事にお前らが再現してるな
15.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月07日 14:09▼返信
でもそうやって成長する画家もいるわけで
この意見には賛同できないなあ。言い換えれば天然ものしか認めないって言ってるようなもの
絵や音楽って指導ありきなところあるからねー人の物を参考にしたりマネたりさ
16.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月07日 14:09▼返信
習ってない
17.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月07日 14:09▼返信
>>9
ふぅ...
18.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月07日 14:10▼返信
お前が言うなパクリ野郎
19.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月07日 14:10▼返信
これはアーティスト松
20.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月07日 14:10▼返信
デッサンだったら直すだろ
21.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月07日 14:11▼返信
果物とか置いて模写してたとかじゃないんか?
それなら別に修正されても構わんような…
22.コイキング投稿日:2019年03月07日 14:11▼返信
>その時の「こんな悪人が世にいるのか」と思った記憶が今なお人格の一部として機能してる実感がある。
なんやねんこれくっさ
23.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月07日 14:11▼返信
こいつどんなやつかとおもってググってみたらすっげぇwwwwブッサイクだったwwwwwwww
24.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月07日 14:11▼返信
小学生のとき、先生の似顔絵って課題で先生の目を緑色にした生徒を無茶苦茶怒ってた記憶がある。
今考えると色盲か色弱の子だったんじゃないかと。可愛そうにな。
25.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月07日 14:11▼返信
何のために習ってるのって感じ
オリジナル技法でやりたいなら一人でやってろ
26.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月07日 14:12▼返信
この人が一人で努力して才能を存分に使ってるのは素晴らしいことだけど
他の人の手を借りて大成してる人がいるのも事実
これじゃないと認めないっていうのはもったいないぞ
27.コイキング投稿日:2019年03月07日 14:12▼返信
じゃあ習いに行くなっていう
28.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月07日 14:12▼返信
>>22
おまえにゃまける
29.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月07日 14:12▼返信
>>27
ならみるなかくな
30.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月07日 14:12▼返信
ゲス川谷の友達だっけ?キモwwwwwww
31.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月07日 14:12▼返信
こう言うのがあるから学校でもっとしっかり絵を教えろと言う意見には反対なんだよなー。
合わない先生に指導されたら絵画なんて地獄やで。
32.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月07日 14:12▼返信
そういう独善的な価値観振り下ろして無理やり敵を作るやつも相当悪人やで
33.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月07日 14:12▼返信
良し悪し以前にありのまま弄るな!と言うなら教室行く意味無くね?
34.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月07日 14:13▼返信
コイキングの名前塗り潰したい
35.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月07日 14:13▼返信
だからホモ臭いのね
36.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月07日 14:13▼返信
口がなんかカエルみたい ワラ
37.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月07日 14:13▼返信
オメーの仲が良いゴミ川谷はそれ以上のクズですよ。
38.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月07日 14:13▼返信
習字教室だと赤で塗りつぶす
39.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月07日 14:14▼返信
はい注目、今俺カッコいい事言いましたよ!
40.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月07日 14:14▼返信
ゲス川谷とつながりがある人 類は友を呼ぶ気持ち悪い顔wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
41.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月07日 14:15▼返信
それで独特のスタイルになれたんなら、怪我の功名だねwww
42.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月07日 14:15▼返信
何こいつクッセェな。こいつの曲って曲である必要ないのばっか。ツイッターあーちすとさん()で十分だろこの程度の感性なんか
43.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月07日 14:15▼返信
画一的な指導で個人の感性を否定したという見方から
生徒の誤りを放置する事が出来なかったという見方もある
色んな目線で物事を考えようねという米津大先生が自ら反面教師になって示して下さってるんだな…深いわ…
44.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月07日 14:15▼返信
いやそれが絵画教室だから
全部認めてたら先生いらねえから
45.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月07日 14:15▼返信
米津神はイケメンでリア充
女が腐るほど寄ってくるからね
やっぱりオタクはダメだね
46.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月07日 14:16▼返信


はいはい、すごいね^^
 
 
47.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月07日 14:16▼返信
きっしょ
こいつ調子乗ってんな
その不細工顔も塗りつぶしてもらえや
48.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月07日 14:16▼返信
安達哲の幸せのひこうき雲の中に似たような話が有ったな
49.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月07日 14:16▼返信
鏡見てから物言えブサイク
50.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月07日 14:17▼返信
幼い頃下手な絵を描いた人を教師から名指して言われた事ならあるなぁあの時は恥ずかしかっあなぁ
51.コイキング投稿日:2019年03月07日 14:19▼返信
人格の一部として機能ってこいついくつなん
52.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月07日 14:19▼返信
俺も自分の妻の人生を恋愛の自由とか言う名目でぐちゃぐちゃに踏みにじった歌手見たことあるわ
マジ最低だよな!
53.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月07日 14:19▼返信
で?
あとづけばっかだなこのバ,カ歌い手
54.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月07日 14:20▼返信
まぁその塗り潰された彼か彼女がどう感じたかなんて本人にしかわからないよねそこから何かに気付いた可能性もあるし
55.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月07日 14:20▼返信
そりゃ作品作りを学んでるから当たり前やん

習字で赤ペンで良く直されるのと一緒
56.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月07日 14:20▼返信
こういうガキ居たわー
上手くなりたいとかじゃなく、褒められるからやるみたいな奴
ちょっとでも自分否定されると、理解してくれない人間は悪って感性
57.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月07日 14:21▼返信
絵画"教室"に”戯れ”で行った奴が何言ってるのかと思う
58.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月07日 14:21▼返信
小学生のころ、空の描き方がわからんので教えろと先生に頼んだが、水彩のぼかし(wet on wet)で空を塗ったのがボケボケで気に食わんかったので筆を奪い取って上から特濃の絵の具で塗り潰した思い出があるな

先生は悲しそうな顔をしておったな
酷いガキじゃったw
59.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月07日 14:21▼返信
俺も他人の妻の人生をセンテンススプリングとか言う名目でぐちゃぐちゃに踏みにじったタレント兼歌手見たことあるわ
マジ最低だよな!
60.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月07日 14:22▼返信
学校の授業じゃねえんだぞ?
ただのアホやん。
61.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月07日 14:22▼返信
うーん、絵画教室って基礎とか教えてもらう場所じゃないの?
62.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月07日 14:22▼返信
絵画「教室」なのに指導したらあかんのか
63.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月07日 14:23▼返信
なーにが戯れだよ、こいつ性格相当悪そう。
64.コイキング投稿日:2019年03月07日 14:24▼返信
一発屋
曲が書けずに
若者たちの教祖化へ
65.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月07日 14:25▼返信
真面目に仕事としてやっているであろう絵画教室に
戯れとやらで遊び半分で行き、
修正されたら悪人と文句を垂れる。
こいつ頭沸いてんじゃねぇの?
66.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月07日 14:25▼返信
習字だって朱で直すじゃん
それにも文句つけろよ
67.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月07日 14:26▼返信
このツイートのコメ欄気持ち悪くなる位賛同の嵐だな
68.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月07日 14:26▼返信
米津さんの言葉は全て正しいからね
否定するな陰キャラ供
69.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月07日 14:28▼返信
逆に指導しない絵画教室とは
70.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月07日 14:28▼返信
こいつの外見に全力の人間は薄っぺらい
ブサイクはそれを補おうとするから一芸に長けてるってつぶやき好き
71.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月07日 14:28▼返信
なんでこんなことを突然呟こうと思ったの?
72.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月07日 14:28▼返信
絵画教室で指導しないでどうしろと
73.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月07日 14:29▼返信
北辰一刀流の道場で示現流の型を見せたら
それうちの流派と違うぞ!って師範に無理やり直されたってことやろ
74.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月07日 14:29▼返信
自分の感性と合わない人間は悪人って普通にヤバいだろ
75.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月07日 14:29▼返信
そういう教室なんだろ・・・アホやんけこいつ
76.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月07日 14:29▼返信
アホ信者 さすが米津かっけええ
こうですか
77.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月07日 14:31▼返信
「お絵かきの会」でそれやられたならまあ文句言う気持ちもわからんではないが
絵画教室での習作ならどこがどうまずいのか具体的に指導してくれることに、感謝こそスレ文句言う筋合いはないな
78.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月07日 14:32▼返信
実にジャパニーズらしい教育やん?w
79.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月07日 14:32▼返信
祇園の使い方おかしくない?
づけづけは立ち入ったりする時の擬音だよな?
ベタベタとかとかじょなち?あ
80.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月07日 14:32▼返信
>>42
ほんとこれ。薄っぺらい。
81.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月07日 14:32▼返信
この人以前もこんな感じで自分の親の悪口をネットで垂れ流してたし
あんま好きになれんな
82.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月07日 14:33▼返信
戯れにいったってことは体験会みたいなことか?
それなら本格的な指導はやり過ぎな気もするけどな
83.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月07日 14:33▼返信
嘘松玄師
84.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月07日 14:34▼返信
俺も小学校の時自由に描いてたら修正というか指導されたときあったわ
85.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月07日 14:36▼返信
ネットのコメ欄でしかイキれない無能どもが上から目線でなに言ってんの?
社会のゴミなんだよ自覚してる?
86.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月07日 14:36▼返信
自分で自由に描いたときの絵は入選か特選かもらえた記憶がある
小学校のときだからぼんやり覚えてるだけだけど
87.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月07日 14:37▼返信
反面教師やね
そんな教師は周りの人からも煙たがられそうだしできるだけ惨めな末路を辿ってほしいわ
88.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月07日 14:37▼返信
このツイートだけじゃ状況がわからんし賛同も批判もできんわ
賛同してるフォロワーもここで批判してる人も両方キモいな
89.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月07日 14:37▼返信
これでこのレモン米は絵画で大成したん?
90.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月07日 14:38▼返信
絵の事はよく分からんけど、教室なんだし基礎学びたいなら直してもらった方がいいかもしれんし
人の生み出した芸術を塗りつぶすなんて悪人!と感じた自分かっけーなのかもしれんけど
91.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月07日 14:39▼返信
教えるのは絵の道で食えない奴等
92.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月07日 14:40▼返信
習うってそういうことだろ
93.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月07日 14:40▼返信
※91
基礎学ぶならあんま関係なくね?
94.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月07日 14:40▼返信
歪んだ円を、なるべく正確な円に直す作業か
日本人はどちらがお好み?
ロボットなら、完璧な円を常に描いてくれるかもしれないね。
95.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月07日 14:42▼返信
というかこんな事わざわざまとめられて大変だね
96.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月07日 14:42▼返信
じゃあ絵画「教室」に通うな
97.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月07日 14:42▼返信
絵画教室なら仕方なくないっすか
98.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月07日 14:43▼返信
この馬面は絵画教室をどんな場所だと思ってんだ
99.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月07日 14:44▼返信
絵画教室だからなぁ
100.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月07日 14:45▼返信
むしろ学校の図工の授業とかではもっと技法を教えるべきだと思うけどな
子供の感性を大事にするとか言って何も教えないまま絵だけ描かされた
子供なんて9割が絵下手じゃん
下手だから普段から絵なんか描かないの負の連鎖
ちょっと技法を教えて上手くなる実感を与えることが重要なんじゃないかな
101.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月07日 14:45▼返信
あーうるさい!うるさい!
感性を踏みにじるのが、教師の役目なんだよ!
言われた通りに動ける、社会に貢献できる歯車を育てるのが仕事!
102.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月07日 14:46▼返信
戯れとか痛いなぁ
103.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月07日 14:49▼返信
見てて恥ずかしい
104.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月07日 14:49▼返信
嘘津さん設定が甘いわ
子供には無限の可能性とか独自のセンスがとか
そういう寵愛を大小あれど一身に受けた結果【絵画教室の】先生になれたわけだから
その先生がベタ塗りするって事は、まあそういう事なんだと読み手は受け取るわ
105.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月07日 14:52▼返信
悪人とはこれまたインパクト与えるためとはいえ大げさな
106.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月07日 14:53▼返信
※101
そうだよね
カラオケ教室で外れた音程直すのも感性を踏みにじることだよね
107.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月07日 14:53▼返信
ガキの描く絵に主義主張創造性があるわけねーだろ、技術もなく見たままを書いてるだけだからみんな同じような絵になるんだよ
そういう芸術性が出るのはちゃんと教育を終えて技術を手に入れてから、その過程から自由にしたらいけないんだよ
ピカソだってダリだって同じね、コイツの芸術に対する考え方の甘さは酷い、だからあのレベルの曲でイキッてられるんやなぁ…っておもた
108.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月07日 14:56▼返信
指導してくれるんだからいい先生だな。
たいていは放置して下手くそな絵は無視され、上手い人だけがコンクールへ出たりして褒められる世界やで。

109.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月07日 14:58▼返信
※89
レモン米は草生える
110.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月07日 14:58▼返信
子供できたらモンスターペアレントになるやろな
111.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月07日 14:59▼返信
こんなんいっぱいあるやろ
112.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月07日 15:00▼返信
描いた絵を修正させられる経験は無いな
習字はよく修正されたけど
113.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月07日 15:00▼返信
結局こいつもたまたま上手くいっただけの残念な奴やったんやなぁ…幻滅
114.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月07日 15:01▼返信
絵画教室ならそら直したりして教えるだろ
115.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月07日 15:05▼返信
絵画教室の先生なのに、この人を崇拝し過ぎて学校の教師とごっちゃになってるよな信者さんたち
116.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月07日 15:05▼返信
いや絵画教室は絵を上達させる場所なんだから当然だろ
好きなもの描いてたいだけなら家で描いてるわ
117.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月07日 15:06▼返信
自由課題なのかどうかで違ってくる
118.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月07日 15:07▼返信
家で好きに絵描いてろよ
こういう「有名人が発言したからあいつは悪!」みたいなことやってるアホ共が日本を生きづらくしてるわ
119.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月07日 15:07▼返信
これをまとめ記事にしようとしたアホは誰?やめたら?
120.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月07日 15:07▼返信
そばにいながら何も手を差し伸ばさない悪人もいますね
121.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月07日 15:08▼返信
よくまあ自分の事でもないのに赤の他人をズケズケと悪人認定するもんだな
122.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月07日 15:08▼返信
小学生のころ戯れに行った絵画教室で←この時点で草生えないお前らはおかしい、小学生が戯れに絵画教室なんていくかwママとパパの教育方針に乗っかっていっただけだろダセェなホントw
123.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月07日 15:09▼返信
感受性の強い人間ほど子供の頃の記憶に妄想や創造が織り込まれて
あたかも実際にあったことのように何度も思い出されることがある
このツイートが本当のことかどうかは誰にもわからない
疑うことなく妄信的に信じ込むことが危険であるとともに
影響力のある人間が安易にこのような発言をすることは避けるべきである
124.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月07日 15:10▼返信
じゃあ家で描けよ
125.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月07日 15:11▼返信
さす米津。何を言っても格好いい
126.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月07日 15:11▼返信
指導者の資格を取った事があるが、その勉強の中で「生徒の作業には手を出すべきではない」とは思った(習った訳ではない)
同時に現場を教師の立場で見ると「そうでもしないと授業のノルマがこなせない」と言う現実と、単に焦れったいから手を出したくなると言う感情もあった

結局は現実と理想の問題
当然一般人が求めるのは理想、でもそれだけでは世界は回らない
127.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月07日 15:11▼返信
ツイッターのレス欄が気持ち悪いwwwwwww
やけに改行入れまくってポエム風に描いてる連中の多いこと多いことwww
128.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月07日 15:12▼返信
小学生の頃担任に興味もない俳句書かされて、ボロカす言われて、賞とったら手のひら返して褒めてきて、清書して飾るからと、みてみたら俳句まで改変してあったわ。
俳句に興味ないからどうでもいいけどこんなもんかおもた
129.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月07日 15:14▼返信
本人ならともかくなあ
そいつはそれ糧にして成長してるかもしれんし
130.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月07日 15:14▼返信
個性を潰す大人の教育みたいな批判を言いたいんだろうけど
具体的に何を教えてたかわからないが
絵画教室って基本個性を伸ばす場じゃないだろ
131.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月07日 15:16▼返信
絵画教室って賞を取るとかその方面の学校に向けての塾みたいなもんだし仕方ないん違うの
132.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月07日 15:16▼返信
絵画教室の先生に学校の教師みたいなもん求めんなよw
133.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月07日 15:17▼返信
塾に行って「自由な発想で学ばせろ!!」と喚くガイジですね
134.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月07日 15:19▼返信
”戯れに”絵画教室行くって相当失礼じゃない?
絵画教室を開くまでのその先生の人生とか描いてきたモノとか考えたら”戯れに”行って良いところだとは思えないな
想像力が足りないよ
135.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月07日 15:25▼返信
人と感性違います。天才肌のアーティストです。って思ってるのか知らんけど結局はオリジナルじゃないからな。どうしたって誰かしらに影響受けた真似事なのにアーティスト面してんなよ。
この設定で売ってる連中どうも苦手だわ。
136.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月07日 15:25▼返信
いいことじゃん
美術系の予備校いってみ
普通のことだぞ
137.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月07日 15:26▼返信
ヨネヅの歌はどっかで聴いた感じのやつばっか
ゲーム系かな
138.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月07日 15:27▼返信
>>122がっこのせんせもこの下書きには落ち付いた色がいいねと、空の色紫に塗られたわ。病んでんのか
139.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月07日 15:28▼返信
最近ちまきの顔とコメントが合ってない記事多すぎ
中の人、大変だろうけど本音と建前がんばれ
140.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月07日 15:28▼返信
むしろそのまま放置して天才と勘違いしてニートになる奴結構いるんだよなあ・・・
141.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月07日 15:28▼返信
こいつほどの雰囲気イケメンもなかなかいない
坊主にした顔を見てみたい
142.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月07日 15:28▼返信
突然どうした。
コンサートやライブ方針で偉そうな大人たちに「ああしろこうしろ」と命令されて揉めたのかな?
フラッシュバックか(笑
143.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月07日 15:30▼返信
まさに引きこもり御用達のニコ厨発言って感じ
144.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月07日 15:30▼返信
習字とかは訂正されても文句言わないのに絵とかだと訂正は悪なのか?だったら習わなければいい
145.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月07日 15:30▼返信
すごいなこの手のには絶対に嘘松が湧かない
146.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月07日 15:30▼返信
>>122がっこのせんせもこの下書きには落ち付いた色がいいねと、空の色紫に塗られたわ。病んでんのか
147.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月07日 15:31▼返信
その先生の絵画教室だろ?直されないと行く意味ないだろ
148.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月07日 15:32▼返信
実際見てないから状況がわからん
149.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月07日 15:35▼返信
小3の時、最初の授業が君が代のページに白い紙貼らされる事だった
今でも鮮明に覚えてるわ
150.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月07日 15:36▼返信
受験絵画教えてる予備校と小学生向けの絵画教室は違うだろw
まあ学校じゃないんだから合わないなら辞めれば良い話だとは思うけど。
151.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月07日 15:36▼返信
まるで「自分は独創性を大事にしてる」みたいな言い方だなw
152.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月07日 15:37▼返信
絵習いに行ってるんだろ
そりゃ指導されるだろ
自己満の絵でいいなら家で描いてりゃいい
153.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月07日 15:37▼返信
学生時代は難しかったけど、今は教師の苦労も少しずつ理解できるようになってきた
こいつは視野が狭くて自分が絶対に正しいと思ってるようだ
こんな人間にはなりたくない
でも、人間は誰もが同様の性質を心のどこかに持ってる気がする
気を付けないと
154.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月07日 15:40▼返信
顔同様心も醜い
155.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月07日 15:42▼返信
ネットで頼まれてもないのに他人の画像に赤ペン入れるヤツも同罪かと
たいして上手くも無いのに
156.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月07日 15:43▼返信
でもこいつ絵下手くそじゃん
157.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月07日 15:44▼返信
曲が作れないアピールもウザかったなあ
もともと大した曲を作ってないくせに
158.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月07日 15:46▼返信
習いに行ってたらそんなもんでは
159.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月07日 15:47▼返信
※4
人の絵に直接描くのは何があってもダメだろ
米津のこの言い方だと、この教師は生徒の許可も取らずにガシガシ描いてたんだろうし
160.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月07日 15:49▼返信
好きなことやれってのもいいけど
最初から正解教えとくのも間違いじゃないよ
161.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月07日 15:50▼返信
お坊さん?
162.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月07日 15:55▼返信
ピカソは変な絵ばかり描いてるイメージだけど
あの人のデッサン恐ろしく上手いからな
有名になってる絵もそういう基礎的な下地があればこそだよ
絵画教室なら観察とかそういう部分も教えてくれるわけで
単に好き勝手描きたいなら一人でやれ
163.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月07日 15:56▼返信
弟子の絵があまりにも上手すぎて絵を描くのをやめてしまったのがダヴィンチの師匠
164.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月07日 15:59▼返信
こういう事する人って
子供の頃の記憶を忘れてしまってるのか
そもそも子供時代からそんな感性がなかったのか…
中学生の時に若干問題児であっただろう自分が好きだった先生は
みんな「職員室では嫌われてたであろう異端タイプ」だなぁと今思う
165.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月07日 16:01▼返信
良いとこ探しって言葉を使う人間は、叱る行為自体を悪と認識しがちで
厳しく躾け続けられた人間より悪質な大人を育てる可能性大って自覚したほうが良いよ
166.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月07日 16:02▼返信
※160
絵画の場合答えが一つじゃ無いから難しい。
167.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月07日 16:02▼返信
俺の友達は
先生が仕上げた作品をそのまま提出して
普通に展示されてて笑ったけどなw
168.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月07日 16:05▼返信
※159
習字で人の書に直接修正加えるのはOKなのになんで絵はダメなの?
きちんと理屈で答えて
169.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月07日 16:06▼返信
※166
表現の前段階の基礎を教え込んでる場合はその限りではない
170.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月07日 16:10▼返信
※169
ところがどっこいデッサン一つとっても教える人によってかなり違ったりするんだなw
171.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月07日 16:10▼返信
※166
世間においてその先生の技法が正しいかは不明だが
その先生の技法を習いに絵画教室行ってんだから
その場での正解はその先生の技法だろ
172.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月07日 16:13▼返信
>>159
別にコンクールに出すために描いたわけじゃなく教わるために描いた絵なんだから修正されようがなんとも思わんだろ
173.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月07日 16:13▼返信
素人ってすごく慎重に絵を描くから、上書きするってのは一つの知識で、それを教えるためにわざとやったんじゃね?
174.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月07日 16:20▼返信
嘘松
175.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月07日 16:20▼返信
※171
人によって正しさが違うだけでその先生が間違ってる訳では無いと思うよ。
確かに絵画教室なんだから合わなければやめればいいとは思うね。
176.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月07日 16:22▼返信
難しい話だな
走るの遅い子のフォームを少し直すだけで劇的にタイム上がったりするじゃん
まあそういうタイムという客観的な評価がない分芸術的分野じゃ下手に手を出すなってことなのかもしれないが
177.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月07日 16:22▼返信
それを歌にしてくれ
178.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月07日 16:23▼返信
つーかなにしに行ってたのこいつは?
179.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月07日 16:24▼返信
※178
戯れに
180.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月07日 16:28▼返信
リアル赤ペン先生かw
181.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月07日 16:31▼返信
※168
まぁ習字はたしかに赤い色で修正されるな
これが子供の落書き程度なら指導は必要ないがガチで絵を習う教室なら修正された方が勉強になるよなぁ・・・どういう状況だったか知らんけど
182.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月07日 16:31▼返信
絵画教室行って、修正されたら文句言うて どういう事やねん
183.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月07日 16:32▼返信
※176
中西さんが聞いたストイコビッチを指導した人の話とか調べると面白いぞ。
184.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月07日 16:35▼返信
体 が デ カ く な っ た 数 年 後 に 、 そ の 教 師 に

お 礼 参 り に 行 け ば い い ん だ よ
185.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月07日 16:38▼返信
よくしらんけどこの人は要するに自分は感性の天才なんだっていいたいんでしょ
音楽だろうが絵だろうが確立された技術ってもんはあるんで
ソレは仕方ないもんだろうとしか思わないけど
ギターだのピアノにしろ、自己流に好き勝手弾いてる子供に対して
音楽教室で運指とかポジションを上書きするように矯正するのも酷いことだって事になるだろうし
186.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月07日 16:45▼返信
昔姉が書いた少女漫画風の絵を絵描き志望だったおじいちゃんが「人のあごはこんなに尖ってない」って言って書き直して
姉をキレさせてたの思い出した
187.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月07日 16:45▼返信
小学生の時俳句作る宿題に出されてそれが選ばれて学校に飾るから絵も付け加えろと言われ描いたら結局先生が描き直したけどまあ自分が絵心ないの自覚していたし仕方ないと思ったけどそれなら絵つけろとか言わないで欲しかった
188.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月07日 16:47▼返信
こんな露骨な嘘松
有名人だと信じる奴多くて笑うわw
189.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月07日 16:48▼返信
こういうのに共感する人って情報商材詐欺ユーチューバーやその仲間に騙されるんだろうなあ
190.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月07日 16:54▼返信
確かに絵を教える人でこういう人いるで
習字で朱色の墨汁で字を上から直す先生いるでしょ?
あれと同じ感じ
191.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月07日 17:00▼返信
>>1
玄米法師?
192.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月07日 17:02▼返信
だから何なんだよw
おめえは尾崎豊にでもなりたいのかよw
193.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月07日 17:10▼返信
米津さんには是非ともそういった日本の男性優遇社会の理不尽さを歌にして
サビで日本死ねと歌ってほしい
194.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月07日 17:16▼返信
でってゆう
195.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月07日 17:21▼返信
教室なんだから修正はされるだろ何言ってんだ
完成された作品に加筆して台無しにされるのとは違う
196.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月07日 17:24▼返信
例え子供の絵だろうが他人の「作品」を勝手に改変するとか
非常識通り越して犯罪に近いわどうしてこう屑教師多いかな
197.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月07日 17:25▼返信
俺は美術で描いたポスターが「目つきが悪い」って理由だけで説教食らったことあるわ
美術系の人間はちょっとおかしい人が多いと思う
198.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月07日 17:30▼返信
米津玄師「やっぱアナログってクソだわデジタル最高」
199.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月07日 17:33▼返信
戯れに行ったwwwwwwwww
200.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月07日 17:35▼返信
戯れなくせに意識高い系かよw

めんどくさ
201.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月07日 17:47▼返信
米津のツイート毎分纏めるようになったら評価する
202.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月07日 17:56▼返信
その人に習いに行ってるのに悪人と決め付けるのは
間違っているのでは?
203.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月07日 17:56▼返信
くっせえツイートばっかしやがって
バランス悪いんだよ
たまにゃ
レモン水でお米炊いてみました〜! とかやれ
204.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月07日 17:58▼返信
嘘松
205.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月07日 18:07▼返信
傷つくのが嫌なら他人に習わなきゃ良いのに
何様何ですかねこの人は
206.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月07日 18:07▼返信
ぱくみょんと同じパクリストが調子乗るな
207.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月07日 18:09▼返信
群がってる連中もコメ欄にポエム書いてて草
208.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月07日 18:16▼返信
作品を描けと言われて上書き修正ならブチ切れ案件かもしれんが
この場合修正してあげるから描いてみてって授業でしょ?
209.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月07日 18:19▼返信
絵を教わっているのか、課題を出されて自由に描いているのかによって見方が変わるな
教わってるなら、絵を仕上げる事が目的で無いので問題が無い
自由に書いていたものを横から勝手に修正したなら問題
210.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月07日 18:24▼返信
授業ってのはそういうもんじゃないのか
習字の時間に赤で添削されて怒るやついるか?
そりゃ趣味の絵に勝手に手を入れてきたならその教師はうんこだが
211.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月07日 18:42▼返信
この程度、大したことない。
小学一年、二年の頃に担任教師からイジメ受けてたから・・・
授業中、手を挙げ質問に答えると舌打ち。あげなくても当てられ、わからないとバカみたいに貶す。教室内で何か小競り合いが起き、全く関係ななくても全て責任取らされる。何故か無視。
あげたらキリがないくらい。

友達いなかったら確実に不登校になってた。
212.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月07日 18:54▼返信
>>141
ボカロp ハチのインタビューでググれば織田信成みたいなやつが出てくるから
213.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月07日 18:58▼返信
美術系の専門学校通ってたんだよね
その時期にボカロpやってて羅刹と骸とか発表してる
214.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月07日 19:14▼返信
絵画教室ならしゃーないんじゃね?
芸大受験のための技術を教える所だし
215.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月07日 19:15▼返信
いやいや上手くなるための技術を教わるための絵画教室だぞ?
216.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月07日 19:19▼返信
自由に描きたいんなら人に教わることもないでしょ?
217.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月07日 19:23▼返信
そもそも絵画教室って何を学びに行く場所なの?
218.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月07日 19:25▼返信
ネットでも絵の上から直接描いて添削する赤ペンって文化がある通り普通のことだと思うんだけども
219.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月07日 19:31▼返信
急に自分語りし始めて草
220.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月07日 19:32▼返信
米津が伝えたいこと理解できてる奴ほとんどいねぇな…
はちま然り
221.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月07日 19:49▼返信
小1の子どもの夏休みの宿題(ポスター)用に絵画教室に行った時、手を出さないよう口だけ出しながら絵を塗らせてたら、突然講師である元美術教師がこうやるんだよと色を塗ってったわ
それやっちゃうんかい…とびっくりした
ベタ塗りするとこならまだしも、縁取りとか本人の技術が出るとこなのに。
人の作品に手を加えることが日常茶飯事なんだろね
222.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月07日 20:00▼返信
ハイハイ嘘乙
223.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月07日 20:26▼返信
そう思ったら何故噛み付かないのか。

見てるだけならその先生とやらに迎合したのと同じ。
224.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月07日 20:30▼返信
絵画教室なら教えるのが普通だろ
趣味で休み時間とかに描いてる絵をいきなりきた大人が塗りつぶしてたら、その大人は頭おかしいけどな
225.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月07日 20:40▼返信
なにいってんだこいつ
宗教家すぎんだろ、大笑
「こんな悪人」パワーワード過ぎて敵わん
226.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月07日 20:40▼返信
CG系の専門学校で講師してるけど、普通に直すよ。
自主制作だろうと、課題だろうと何でも直す。
個性ガーって言っていいのは最低限の事ができてからだから。
人間を描いて下さいって言ってるのに人間のバランスを逸脱するんなら普通に直すわ。
227.開花神道投稿日:2019年03月07日 20:41▼返信
通常なら、他人の絵をいきなり塗り潰してしまうよりも、見本を見せて、比較検証するもんだと思うけどな。

塗り潰してしまうと、原型を留めないから、何が悪かったのか分からなくなってしまう。
228.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月07日 20:45▼返信
こんな悪人が世にいるのか!!!!!!!!!!
229.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月07日 21:50▼返信
たとえば習字の教室だと生徒が練習として書いたものに
朱墨で先生が筆を入れるというのは普通に行われる。
口で「ここをもっとグイって感じで…」とか言っても分からない。実際に見せる必要がある。
絵画教室はどういう指導が普通なんだろう。
230.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月07日 21:54▼返信
うーん微妙
231.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月07日 21:55▼返信
教師なんてクズが多いからね・・・
232.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月07日 21:58▼返信
ちまきのコメントがなにげに深かった
233.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月07日 21:59▼返信
王道を知らずして邪道なしかな
234.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月07日 22:07▼返信
個性のままに成功できるのは特別な才能のある人だけ
美大や美術科の試験の採点は複数人でやっても同じ結果になる
良い絵ってのも類型があるんだよ
235.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月07日 22:49▼返信
美術教師なんてのは指導者にはおよそ向かない芸術家崩れだからそんなもんだ
236.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月07日 23:32▼返信
線が整ったイラストを見ると自分との比較から癇癪を起こすのか、嫉妬でイタズラやりおる奴もいる。こういう輩は絶対に成長しない。
237.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月07日 23:34▼返信
このひと音楽だけ作ってりゃ勝手に神様に祭り上げてもらえるのに
238.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月07日 23:52▼返信
理不尽に怒鳴り散らす先生とか、心の中で蔑んだりするよね
239.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月08日 00:22▼返信
わざわざ「絵画教室の」を省くとこに はちまのクズさが垣間見えるわ
240.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月08日 00:23▼返信
こういう狂った感性のある人だから売れたんだろうな…
241.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月08日 01:02▼返信
はいせーの、日・教・組!!!
242.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月08日 03:11▼返信
でもこいつゲス谷と仲良いんでしょ
243.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月08日 03:19▼返信
修正された絵が入選とか笑うw
244.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月08日 04:28▼返信
それから前髪で目を隠した、、、。
245.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月08日 05:13▼返信
>ズケズケと塗りつぶしながら修正

これの程度や態度の問題だよね
書道教室でも赤墨入れるんだしあまりのめり込んだ解釈し過ぎると心に良くないよ
246.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月08日 06:20▼返信
エネルギー源は、太陽電池。風力発電。怒りのパワー? - 特撮ヒーローへのボケ[70823324] - ボケて(bokete)
247.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月08日 07:16▼返信
熱海の沓○智○じゃん
248.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月08日 07:43▼返信
カラーコピーとかした上で塗るならまだしもなあ。
249.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月08日 12:14▼返信
ホイ卒低学歴教師擁護厨草も生えない
250.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月01日 07:04▼返信
米津は何言っても深く聞こえるな
やっぱ売れてる奴は説得力あるな

直近のコメント数ランキング

traq