実家でiPadで絵描いてたら母に「デジタルで絵描くのってそんな細かい事ずっとやってんの?!」って言われて「どないして描くと思ってたん?!」って聞いたら「パソコンの絵なんて自動計算とかでぱぱっと仕上がるんちゃうん?!?」と言われたので「100円で絵描いて」とか言う人の正体これかもしれない
— 笑ってくれよあの佐々岡だよ (@anosasaoka) 2019年3月6日
母に発光レイヤーで金属のキラキラ描くとこ見せたら「え?!…ぇえ?!?どうやって描いてんの?!…え!?なんで、なんでどこに色乗せるとかわかるん?!?!」としこたまびっくりしてたので絵を描かない人の認識なんてそんなもんなんだと思う「見聞が広がった」ってめちゃめちゃ喜んでたし
— 笑ってくれよあの佐々岡だよ (@anosasaoka) 2019年3月6日
母「このディズニーの缶かんの絵とか神業ちゃうん?!」
— 笑ってくれよあの佐々岡だよ (@anosasaoka) 2019年3月6日
ワイ「神業です」
母「このご当地キティちゃんの絵は?!」
ワイ「神業です」
母「絵描き凄いな!!!」
絵描きって凄いねん!!!!!!!!!!!!(血涙)
確かにメイキング見た事無かったらそうなるわな
— 笑ってくれよあの佐々岡だよ (@anosasaoka) 2019年3月6日
この記事への反応
・私も昔そう思ってました(笑)
あまりに厳しく難解で、諦めてアナログに戻りましたが…今でもデジタル絵師さん凄いなぁって思います。
・「切り身が泳いでいると思ってた」的な、肉とか魚がどうやって店頭に並ぶか考えず(知らず)にいる人みたいですね(笑)
・萩尾望都もお母さんにずっと絵描きを認めてもらえなかったらしいからなぁ
・自分も子供の頃、漫画の背景が人の手で描かれてるとは思ってませんでした
・家を建てるのは工事現場を見たりとかで大変なのは分かるから「ちょっと家建ててよw」なんて頼む人はいませんもんね。
それに普段からイラストの売買に関わっていないから、相場観も分からないのでしょうね。
もっと絵描きさんの作業工程の大変さが浸透したらいいな~!
・私も、昔から絵を描く事は大変だとは思っていましたが友人が趣味の絵を知り合い紹介でテスト描き(出来が良ければ依頼が来る)しているのを随時報告が来る様になり「まだ完成じゃないの?」「まだまだ」続きで予想を遥かに超えて大変だった。(大汗)
・コラ画像作ろうと思って凝りだすとそれだけでもそこそこ手間かかるんだから、一から全てを作り上げるのがいかに大変なことか・・・
一般人はこういう認識だから絵師は舐められるのか・・・
イース セルセタの樹海:改【初回限定特典】音楽CD『イース古今曲集 -復刻版-』posted with amazlet at 19.02.07日本ファルコム (2019-05-16)
売り上げランキング: 10
ファイアーエムブレム 風花雪月 Fódlan Collection -Switch 【Amazon.co.jp限定】アイテム未定 付posted with amazlet at 19.02.18任天堂 (2019-07-26)
売り上げランキング: 3

俺「じゃ、デザインどうするか、住所録もよこして」
親「は?パソコンでやっといて」
俺「だから…データを…」
親「パソコンあるでしょ」
コンピュータに誇大な幻想抱いてる世代
ただこの人の母親が馬鹿なだけでしょ
KH3のパッケージイラストの猫はノムリッシュが飼ってる猫です。 と野村哲也インタビューで答えてて引いた
トモキン?
他のクラブからも依頼が来たが超絶面倒なんで断ったらケチ呼ばわりされたw
よくそう言うこと起こるが、パソコンなら3クリックくらいで作れるとでも思ってるんだよアレ
「旗にかっこいい英文字のロゴが書かれてて、風になびいてる様子」とか指定すりゃ終わると思ってる
あの世代が色乗せるって表現できるか?
使う道具が違うだけで根本的な物は変わらん
まぁレイヤーある分絵は描く直しが楽ってのはあるけども
ポンと色乗るし絵の具みたいにコストかからんしめちゃんこ楽じゃん
→なら自分でやれよ
→俺はパソコンが分からない
正体があるとすればそういうこと
すごい絵描きもいるでしょ?
あれでパココンが勝手にやってくれてるものと勘違いするのがいるのかも知れん
でもアニメ絵描いてる人、特に日本特有ので凄い人は数えるほどしかいないよ
下手な絵はどれだけ時間掛けても一円の価値もないよ
自画自賛系嘘松
発光処理見せても「ほーん、んで?」で終わる
ますシステムの事を理解しないと
絵描きもユーチューバーになって、一枚完成させるのを実況すればいいんだ
コラとか特にな!
これじゃ100円でも売れんわw
キャーキャー褒められるんだから我慢しろ
どちらも大変だし、時間がかかるものなんだよね
絵に詳しくない俺からすると色を乗せるって言う表現がわかんないんだけどこいつのカーちゃんよくわかったよな
俺は中学の時にRPGツクールで自作ドット絵をやろうとした段階で気付いて
俺には才能ないから絵かきは無理だと諦めたわ
お前のオカン池沼なんか
一般人なんか一生真似できない特殊技能職なんだよなあ・・・
マジで絵の価値分からない奴には描いてるところ見せるってのは大事かもしれない
仕様と納期さえインプットすればあとは勝手に決めた納期に成果物が入ってくるものと営業は思ってるだろうけどてめえらが考えてる以上に手間がかかってんだよってね
あとしよう出すにしても必須の仕様はなんなのかとか客はどれくらいの予算なのかそもそも納期は必須納期なのか希望納期かくらいは調べてこいよ
そもそも何でもかんでも技術に聞かないで多少は調べるとかしろ
あと原価計算くらい多少はできるようになれ
それ親があってるでしょ?住所録登録するにもパソコンで入力だし、
そこはデータではなく「パソコンでデータ入力したいから、去年年賀状来た人の住所リストアップしといて」
でしょ。お前はただの言葉足らずだわ。
毎年のことだから俺はこうやって言ってる。デザインはこっちが勝手に選出して親のokがでたら印刷してるわ。
100円言われたら100円の価値しかないてことよ
まぁどうせ嘘末やろけどw
スマホのカメラで簡単に撮れるのに
なんでこんな細かい作業してるの?バカなの?
魔法の技術で全部何とかしてくれると思ってる
釣師
はい論破。
あんま自分で神絵師とか言わない方がいい
ドヤ顔で打ってそうで草
本体と電気にコストかかってるだろ
原価厨は原価の計算が出来ないの可哀想
ドラえもんのポケットのように便利な物がすぐ出てくる認識だもんな
AIを作るのは所詮人が必要なのは変わりないんだぞ
絵を描けない人は、シンプルなキャラクターほど難しいことを知らない。
私は絵描きで、娘にプリキュア描くのは一発描きだったけど、キティちゃん描けるようになるのには練習が必要だった。
シンプルなだけに、パーツ配置の相互関係を理解してバランスをよく描かないと、中国のパクリディズニーランドみたいになる。
それ言いたいだけだろ(ワラ
まだ、1日に2記事、2日連続、人が死んだ記事、などのサムネになっていないが、本当にそうなったらモラルも何も無い
もうあるみたいだよ
できる過程なんてどうでもよくて、できれば0円にしたいと思ってるんだから
営業とか値切り交渉と同じで、少ない金額で言ってそれで通ればいいって
だけの話だろ。相手の都合を考えてくれるとか思ってる奴はバカだ
絵なんてPCが描いてくれるよね
お前の絵は子供のらくがきなんだよと突っ込みたかったわw
=私って凄いねん!!!!!!!!!!!!(自己顕示欲)
去年もあっただろ。はちま春の嘘松祭り
間違ってはいない。
だからなんでロマサガ3とか時間掛かってんのかわからん、あんなん一週間あればPCが自動で作ってくれるんとちゃうの?
ドラクエもモンハンもなんで何ヵ月も掛かってるのか、それが理解できないマジで
それは何故か?
結局オペレーターとできるできないってケンカするだけで
何も変わらんような気もするw
吹けば飛ぶような安っすいコストの説明ありがとさん
短過ぎ
もうこの計算式は1+1=2くらいの常識になってきたな。
あのプログラミングの文字列で絵が画面で動く方が意味分からん
魔法かよ
値段はアウトプットで決まる。
それ100円の価値あるの?
嘘松
そういうオタクが多くなり過ぎたからだよ
そこいら編見ても素人目でみてプロみたいな絵描く素人だらけだもの
当然そういう人の中には0円で書いてくれる人もいるわけで
そういう人たちがこれから老人になっていくとますます200円とかで書いてくれる人も出てくるから
絵を書けるなんて言うのには価値がないんだよ
サクっと修正できるし、色も変え放題だしすげぇ楽になった
でも100円で絵描いてって言う人は簡単そうだから頼んでるではないと思うけどなぁ
だいたいは頭悪い奴か、友達だと勘違いしてる奴じゃないの
ネットだけの繋がりの奴なんて友達でもなんでもないよな普通は
単純に今の世の中には腐るほど絵を描くやつが居るから安くても自分の絵が世間で評価されるのが嬉しいってカモがいっぱい居るから絵の業界は素人にできるだけ金払いたくないだけなんだよなぁ・・・
絵で食おうとしてる連中はガチだからそーいう基準で値段設定されると困るってだけで
父「そういう絵だろうが」
ほんっっっっと自分の母ってクソだったな
同じクオリティで続くかどうかは知らんが
松
100円なら尚更だろ
無知無能な連中の認識なんてマジでこんなもんだろ
わざわざアニメのぞい娘のサムネ画像貼る必要性ある?と聞きたい💢
むしろ宣伝になるんだからこっちが金貰いたいくらいだって思ってる様なやつらやぞ
たまにこの手のトラブルの話題が出ても無知なパターンじゃなくて図々しいパターンの話しか出てこないのはそういうことや
言い尽くされていると思うけれど、この手の類の無理解は絵に限った事じゃない
イギリスでハリーポッターの本が高過ぎるという訴訟があった筈
材料は単なる紙とインクだけなのに!フンガー!って感じで
知識はありそうですね。
嘘松ですね。
文系の能無し大卒営業ほど厄介な奴いねーよなあ
なーんにも知らねえの
せっかく産んでくれたのに母親に謝れ
一から描かないよ普通
そのワンボタンを押したことによって何百人もの手が使われているという事実を知らない子だなw
それを絵を書いてる本人が言い出すと
「私って、こんなに努力してるんですよ。すごいでしょ?」
って意識が見え見えでクソダサい
例えば、スノボを趣味にしてるやつも苦労だと思って雪山に旅行に行かないでしょ?
努力が大変とか、練習がつらいってアピールするやつは「好きで描いてない」って事。
好きな事に夢中になってんのに辛いわけ無いじゃん。
ただ、好きなだけに手間暇がかかるので、パソコンでポチッとやればいいんでしょ?と言われると
はぁ?!となるのは、まぁ、わかる。描かない人に理解できるわけない。
100円に応じなければいいだけ。
pcでやってはいるが絵は手書きだろう
バカは会話形式でしか自分を上げれない
楽曲でも書でもイラストでも こう言う考え方の人間から無料か若しくは格安で気軽に仕事を依頼される話はよく聞く。
好き好き教の人めんどくさいです。
スポーツ選手や教授、研究者とかみんな好きで好きでたまらなくてやってる奴ばっかだと思ってるんですかね?
書いてる途中でちょっと噛みつきすぎだなと思ったので、ここら辺でやめるけど
好きって感情はあくまできっかけで、その後続けてる理由は人それぞれやし
好きじゃなきゃ出来ない商売ってのも根性論やかっこつけの部類だと思ってます。
魔法かなんかだと思ってんだろ
どんな絵師もメイキング動画を作っておき、無遠慮な客には
「こういう工程かかってますので貴方の言う値段ではお受けできません」と説明するのがベストかと
それで納得しないなら、お引き取り願いますでいいんじゃねの
判ってない一般人が多すぎる、じゃなく、きちんとわからせてやらんと それが絵師の信用につながる
PCと液タブにこだわったら20万とか簡単に飛ぶぞ
液タブなら冷却装置も作ったりするしめんどいよ
アナログもアナログで金かかるけど
制作時間考慮せんけりゃ3年くらい本気でやればプロレベルなら誰でもいけっぞ
今は昔と違って資料や描き方に関する情報多いんや
資料調べながらやってんのかすら謎
金属光沢とかそれこそ塗り方通りにやりゃええやんけ。
絵師の格付け指標がないから、こんな下手くそが技術者です専門職ですって顔できんのしょーもなさすぎる