http://news.livedoor.com/article/detail/16123567/

記事によると
・ 獣神サンダー・ライガーが7日、記者会見で引退を表明した
・2020年1月の東京ドーム大会を最後にリングを去るという
・6日の試合で石森太二に敗れ、意味深な言葉を残していた
【獣神サンダー・ライガー】
獣神サンダー・ライガー(Jushin Thunder Liger、1989年4月24日 - )は、日本の覆面レスラー。新日本プロレス所属。山田 恵一(やまだ けいいち、1964年11月30日 - )が正体だが、非公開となっている。出身地は永井豪宅もしくは広島県広島市[。通称「世界の獣神」。
2020年1月の東京ドーム大会にて引退する旨を発表。31年の歴史に幕を閉じる。
正体について
正体とされるのは、新日本プロレスに所属していたプロレスラー・山田 恵一(やまだ けいいち、1964年11月30日 - )で、当時の週刊プロレスでも山田→ライガーの特集記事が組まれたこともあった。しかしギミック上はあくまで正体不明であり、ライガー自身も「山田は死んだ。リヴァプールの風になった」と発言している。
人物
「ジュニアの象徴」と呼ばれ、2011年現在新日本プロレスのジュニアの現場監督である。またベテランでありながら、新日本プロレス選手寮に自身の個室を持ち(会社にちゃんと寮費を納めているという)、年間200日程度は若手に交じって単身赴任生活している。
一方で、ライガー自身の「田舎で子供を育てたい」という要望から、1995年に妻の実家に近い福岡市内に移住、自宅を構えている。2015年にはテレ朝動画『中西ランド』の企画で自宅を公開した[。
マスコミ批判・レスラー批判など時に遠慮のない歯に衣を着せぬ発言もするが、個人的感情というよりもプロレスそのものに対する誇りから放たれている。それ故レスラーの戦い方やスタイルにしても、しっかりとした1個性として作りあげられているものならば、国内外のメジャー・インディを問わずたとえ敵対関係にあっても寛容な姿勢を見せ、他団体との交流や新日本参戦に自ら積極的に行動して橋渡し役になる場合が多い。他団体のリングに乗り込む際は率先してヒールを演じ、相手側ファンの罵声を浴びて会場の熱気を盛り上げる。ただし、2006年にDRAGON GATEに参戦した際には、ヒールユニットのマッスル・アウトローズの土井成樹とDo FIXERのドラゴン・キッドの抗争の流れからの参戦ということもあり、以前の赤いマスクを付けたベビーフェイスとして登場している(この時新日本ではC.T.Uとして活動していたので黒マスクを着用していた)。自分の源流である新日本プロレスには強い愛着を見せており、近年多く出版されるようになったプロレス暴露本などで、新日本プロレスの凋落を批判するOBに対し、本隊から離れている時にあっても「選手は一生懸命やっている。観客が来なくなるような発言は控えてほしい」と述べている。
器械体操をやっていた経験からシューティングスタープレスなどの難易度の高い空中殺法を開発したり、小柄な体格にもかかわらず垂直落下式ブレーンバスターを必殺技として定着させたりと、流行技の発信源になっている。
長年新日本のジュニアを支えあってきたエル・サムライとタッグを組むことが多く、IWGPタッグやジュニアタッグリーグで優勝している。
少年時代はミル・マスカラスの大ファンであった。後にタッグながら対戦している。
マスクはマイナーチェンジを含めて、たくさんの種類がある。また、毎年1月4日に行われる新日本プロレスの東京ドーム興行では毎年のように違う配色のコスチュームで登場する。マスクは口元だけが破けやすく、その状態で試合を行うこともある。ファンからプレゼントされた手作りマスクを被って雑誌の表紙を飾ったこともある(このファンは後にノブナガにマスクコレクターとして出演し、エピソードを披露している)。
プライベートでは大の特撮マニアとして知られる。AKIRAが仮面ライダークウガに出演した際、控え室で野上にいきなりグロンギ語(作品内の架空言語)で話しかけ困惑させたことがある。その他に食虫植物の栽培や工芸なども嗜み、非常に多趣味な人物として有名。釣りも趣味としており、遠征中に事前に調べておいたポイントへ足を運ぶこともある。
手先が器用。趣味のひとつにゴジラやウルトラマンなど特撮系キャラクターのフィギュア造型があり、石粉粘土を使った本格的なものである。試合や練習、遠征の合間を見つけて作っているため、完成に1年以上掛かることもあるという。本人曰くウルトラマンなどヒーローより敵側の方が好きで、特にゴジラなどの恐竜型怪獣を好んで制作している。
『大改造!!劇的ビフォーアフター』で道場のリフォームを依頼した際、職人から工芸の腕を「プロ並み」と評価され、道場の表門に埋め込むライオンのエンブレムを制作した。
井上や柴田らがデビューしたころから、タイトル戦にあまり絡まなくなり、スーパージュニアなどの大舞台で若手に勝ちを譲る場面もある。
覆面レスラーであることに強い誇りを持っており、練習中も簡易マスクを着用している。また、結婚した時も素顔・本名での披露宴とは別に、マスコミ向けに覆面・獣神サンダー・ライガー名義で披露宴を行っている。
ライガーのマスクを被ってからもアメリカやメキシコに頻繁に遠征を行っており、海外での知名度も高い。1995年9月4日のWCWマンデー・ナイトロ第1回放送にも登場し、オープニングマッチでブライアン・ピルマンと対戦している。
他団体に上がった際の場の雰囲気に合わせる能力にも長け、みちのくプロレスなどでは宇宙大戦争に参加してウルトラマン・ロビンに水やパイをぶつけたり、メカマミーとの対戦では腕を使用したりとコミカルな路線にも対応出来る。
マスクから見える毛はかつては自身の毛であったが「いろんな理由で」(本人談)[44]現在はマスクに直接植毛されている。プライベートマスク等では毛がついていないものもある。
近年は『水曜日のダウンタウン』(TBS系列)など、テレビバラエティ番組への出演もこなしている。
藤井健太郎が手がけるTBS系列の番組[45]には必ずと言っていいほど出演する。淳と頻繁に共演する有吉弘行、FUJIWARA、春日俊彰はライガーの「ちょっとした罰ゲーム」を頻繁に受けており、「怒りの獣神」のイントロが流れるとスタジオに緊張が走る。
クロちゃんとは同じ高校の先輩後輩とされている。クロちゃん『クイズ☆正解は一年後2018』のあるコーナーでルール違反をしたため、お仕置きのためスタッフと一緒に自宅アパートを襲撃した際に判明した。
2017年12月に、Twitterを開始。同僚レスラーの紹介から、食生活に至るまで幅広い書き込みを行っている。
この記事への反応
・
先日の飯塚といい新日のベテラン選手の引退が続きますね。関係ないですがリバプールの風になった山田恵一さんも今年で55歳。
・ 怒りを燃やし続けて燃え尽きたか……お疲れ様でした
・ プロレス界を盛り上げた大功労者!実力もゲームのキャラとしても、ほっんと~に強かった👏お疲れ様でした🙇
・長年の活躍お疲れ様でした。
・ 一番印象的な戦いは、 マスクを剥がされたときのキレ具合。 マスクマンとしての矜持を見た。
・ サンダー・ライガーさんの入場曲今でも歌えます。今までお疲れ様でした。
おつかれさまでした
バラエティ番組への出演は今後どうなるかな
ファイナルファンタジーXIV: 漆黒のヴィランズ コレクターズエディション【早期予約特典コード 配信】【Amazon.co.jp限定】オリジナルPC壁紙 配信 |Win対応オンラインコード版posted with amazlet at 19.03.06スクウェア・エニックス (2019-07-02)
売り上げランキング: 35

台本通りなんだから負けたから引退や無いやろ。
引退するから物語として負けたんやで。
ってかもう55歳なのか
よかった
【美しい国速報】
国内景気 すでに後退局面の可能性 景気動向指数3か月連続悪化
景気の状況を示すことし1月の「景気動向指数」が、3か月連続で悪化し、内閣府は基調判断を下向きに修正しました。これは1月の時点で、景気がすでに後退局面に入っていた可能性を示す内容で、「今の景気回復が戦後最長になったとみられる」とする政府見解とは異なる結果です。
(´;ω;`)
「レスラーは髪の毛引っ張られるからゲーファーになるのは当たり前」
「某、毒霧の人とかヤベーだろ」
って書いてたな
そこはファンタジーで楽しむもんだろう
エクスカイザーは微塵も観てなかったなあ🐷
昔はアニメとか凄い人気だったよな
こんな奴よりオレならワンパンで勝てるわ
ネットでしか強くない雑魚
こんな奴より俺ならワンコメントで勝てるわ
やらせでも金になるのと、ここでイキっても1円にならないカスとの違いだよ
ジュニアにとどまらずヘビーにも挑戦したりインディにもフットワーク軽く参戦遂には日本を飛び出して世界のWWEマットにまで上がった俺の時代の大ヒーロー
引退は寂しいけどマスクと全身タイツで闘うのは普通のレスラーより大幅に体力消耗するだろうから仕方ないのかな、本当にお疲れ様です
意気地なしの口だけクソ野郎。
他団体との交流とかジュニアの活性化に一番力入れた人だよな
アニメ、漫画のサンダーライガーってどうってことなかったからな
プロレスラーの彼が本物としか言いようがない
名前は権利上ちょっと変えてあったけど
ライガーの試合を見て一瞬でファンになった。
闘魂ショップの握手会にも行って、サインは200人までのはずだったんだけど
201人目だった俺にも快くサインを書いてくれた。
ジャッキーチェンとライガーは俺の永遠のヒーロー。
ライガーの次エクスカイザーだったな
幼稚園児の頃雑誌で見てロボのかっこよさに感動したの今でも覚えてるわ
ファンタジーを楽しめ
ガキだったからスゲースゲーってなったわw
>まあ、そんなことも踏まえて口下手な俺がいろいろこのあとまた語らせてもらいます。
思わず「誰もお前が口下手なんて思っとらんわい!」とつっこんだ
なにその 時代とかってwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww。爆笑
とある元殺陣師が引退に際し
『一人で刀を振っているのならまだまだやれる
が、相手がある場合は自身の衰えのせいで怪我をさせる可能性が出てくる
それを思うと引退を決断せざるを得ない』と言っていた
プロレスもそういうことなのかもしれないよ
当時は、アニメ放映期間だけの限定レスラーかと思ってたよ
まあ、親日道場で鬼コーチになるんでしょ
引退して引っ越そうにも大量の怪獣フィギュアをどうするか頭痛いだろうしそのまま居てくれれば道場破りにも対応してもらえるし
山田さん…
カルガリーの風になったんだっけか
大人気だなお前
道場に顔出してくれば?
引退試合できる身体で区切りつけられるなら悲報ではないな
そういえばファイプロワールドで来月配信のDLCでやっとジュニア選手追加だってよ
なんか骨骨してて
怪獣フィギュアの原型製作と製造販売でがんばっていただきたい
お前が書いてるじゃねぇかw
山田はリバプールの風になったって言ってんだろ
ライガーが引退なんだからやつが帰ってくるかもしれないだろ
お前は小学生から算数やりなおせw
おっさんの俺が小学生の頃からファミ通でコラム書いてた人だよな
>>93
記事の「全文を読む」の下のwikiに中の人の年齢書いてあるから良く読め
筐体の向こうの対戦相手をこれでブチ切れさせたのはいい思い出
とは言えあと9ヶ月は見れるのか
下ネタオンパレードのマシンガントークは馳浩と双璧だったもんな
あなたのファイトスタイル大好きだったよ
それにしてもサンダー化したときに入場テーマも奇跡の獣神に変えるかと思ってたけど、ずっと怒りの獣神のままだったのは著作権料とかの問題だったのかなぁ
燃え上が~れ燃え上が~れ怒りの炎~♪
ライガーのOPはこっちの方が好きだった
ほんとお疲れさんだわ
その後はタレントとしてでも頑張ってくれ
ホンマお疲れさん
せやな。ライガー敗北もすべてはブックやからな。それらを含めたストーリーを楽しむのがプロレスやで
単身赴任中です
山田恵一はメンタルモンスター