• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング


鳥貴族、上場後初の赤字へ
https://blogos.com/article/362828/

1552045585773


記事によると
・居酒屋チェーンの「鳥貴族」は3月8日、2019年7月期中間決算と通期業績予想の修正を発表した

・通期業績は黒字予想から一転、当期利益を3億5600万円の赤字予想

・価格改定後の売上不振のほか、不採算店の閉鎖費用が嵩み通期業績予想を下方修正した





この記事への反応



僕らのトリキが赤字とは…
食べにいかなきゃ(使命感)


庶民に反乱を起こされているあたり実に貴族。

たかだか20円程度の値上げで客離れとか意味わからんわ

トリキ、どうした!がんばれがんばれ!

結局は安さだけが価値だった。そういうことなのかもですね。

あんなにいつも混んでて赤字なのか...。

値上げの影響はここまで大きいのか。

安いってイメージが付きすぎたのんだろうな。


申し訳ないけど、鳥ばかり食えないよ。飽きるんだよ。

味はいいんだけどな、やっぱ人かな。安い人件費で集まらない人材動かして低サービスじゃな。やっぱ最終的には人でしょ。

値上げも理由にはなると思うけど、質の低下も大きいのでは?
この価格でこの品質なら他行くよ、って人が増えた結果でしょ














値上げした割に品質が微妙…
値上げ前はコスパのいい店だったんだけどなぁ







チェンソーマン 1 (ジャンプコミックス)
藤本 タツキ
集英社 (2019-03-04)
売り上げランキング: 262




コメント(107件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月08日 23:01▼返信
これからは豚蛮族の時代
2.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月08日 23:03▼返信
外食はもう人件費と原材料の高騰で総倒れになりそうだな
3.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月08日 23:04▼返信
>申し訳ないけど、鳥ばかり食えないよ。飽きるんだよ。
焼き鳥屋になにいってんだこいつ
4.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月08日 23:06▼返信
本当に好景気ならありえない現象だ。つまり・・・
5.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月08日 23:07▼返信
牛士族の出番かな
6.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月08日 23:08▼返信
増税がたのしみだね
バンバン倒産する
7.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月08日 23:08▼返信
 
 
 
だってよ安倍ちゃん
 
 
 
8.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月08日 23:08▼返信
値上げして質を落とした結果がコレ。
9.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月08日 23:09▼返信
>>3
だとしたら焼き鳥屋の限界なんじゃね
10.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月08日 23:10▼返信
品質とかじゃなくてただ単に金の回りが悪くなってるだけだろ
11.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月08日 23:10▼返信
※1
なるほど(^Q^)
12.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月08日 23:10▼返信
安いから行っていただけで、割高なイメージになっていかなくなったな
13.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月08日 23:10▼返信
やっぱ鳥二郎だよな
14.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月08日 23:11▼返信
 
 
安倍「死ね」
 
鳥貴族「はい」
 
 
15.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月08日 23:14▼返信
1980円や2980円は頭の中で2000円、3000円に換算しているからな
2800円は3000円換算しないから、たかだか19円の値上げでも無関係ではないわなぁ…税抜き価格だし
16.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月08日 23:14▼返信
安いから価値があったんでしょ。それだけの事。
17.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月08日 23:14▼返信
メニューが毎回毎回いつでもずーっと一緒だからさすがに行く頻度減った
18.マスターク投稿日:2019年03月08日 23:14▼返信
※3
はちまは必ず的外れな反応コメントを1つはピックアップするからなぁ
ここのコメント稼ぎたために😩
19.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月08日 23:14▼返信
安かった・・・そうでもないかな?・・・高いわっ!
20.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月08日 23:17▼返信
行ったことないけど息子がジャニーズなんでしょ?
そっちにも影響しそうなんかね?
21.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月08日 23:17▼返信
そもそも言うほどコスパ良かったか?酒は安かったが焼き鳥は個人店と変わらんぞ?
22.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月08日 23:18▼返信
パクった所の方が安いという状況になっちゃったらそうなるよな
23.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月08日 23:19▼返信
たかが20円って言っても安いだけ勝負してる店が値上げしたら何も残らん
しかも値上げした事で他店との競合が激しくなり埋もれる

後は庶民の景気は悪いままだから値上げしたら他行くんだろうな
24.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月08日 23:21▼返信
あの値段だから行ってたけど値上げされたら行く価値ないだろ
同じ値段でうまい店はいくらでもある
25.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月08日 23:23▼返信
鳥平民に格下げだな
26.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月08日 23:23▼返信
外食産業って独自のメニューに製造もって無いともう生き残れないよね、
みんな同じようなメニュー入れててどこ行っても食えるし味も変わらんしね、
27.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月08日 23:23▼返信
安さ勝負だから結果は分かってた
28.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月08日 23:23▼返信
居酒屋チェーンなんて学生までだよ
居酒屋チェーンおじさんは恥ずかしいって自覚しような子供部屋おじさんと変わらんぞ
29.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月08日 23:23▼返信
※10
それな
不採算店舗の処分終わればまた戻りそう

ってかモンテローザとかコロワイドやSFPなんかもやってるペイペイ入れればお得感あっていいのに
30.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月08日 23:24▼返信
お前らの大好きな安倍ちゃんのおかげだな
31.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月08日 23:25▼返信
量が少なくて不味い鳥串二本で280円だったから、個人経営の居酒屋串とあんまり変わらないかむしろ高いんだよな

ファミレスのような手軽さが受けたんだろうけど似たような所も増えてきて300円になってあれ?高くてね?と思ったのかもな
32.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月08日 23:27▼返信
明らかに味も落ちた。
メニューも減りすぎて、ぶっちゃけ超微妙
33.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月08日 23:29▼返信
一串100円~の店が安心安定だよ
34.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月08日 23:30▼返信
こんなとこにもジャニーズの呪いがw
35.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月08日 23:31▼返信


どこもかしこも値上げばっかやってんな



💹
36.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月08日 23:31▼返信
自炊最高!!!から揚げうめえ!
37.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月08日 23:32▼返信
鶏肉は比較的安価でもそれなりの肉買えるから焼き鳥も意外とかんたんに家で出来るよ
38.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月08日 23:33▼返信
今は特に安く無くても美味しければ高くても良い時代だから
安いだけの飲食店はどうでも良くなった
景気が悪くなれば安いだけで客が戻るから今後を願うしかないな
39.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月08日 23:42▼返信
刑事貴族
40.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月08日 23:43▼返信
から揚げにレモンがつかなくなってから行ってない
41.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月08日 23:45▼返信
日本はもう金持ち以外消費出来ない国だから
低価格帯のサービスはどんどん潰れていくでしょ
42.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月08日 23:46▼返信
やきとりセンター「鳥貴族がやられたようだな。」
豊後高田どり酒場「フフフ…奴は焼き鳥四天王の中でも最弱…。」
鳥二郎「値上げごときで赤字とは焼き鳥チェーンの面汚しよ。」
43.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月08日 23:48▼返信
外食費だだ下がりでエンゲル係数急上昇中だぞ。
どんどん貧困化が深刻になってるんだから、少しの値上げも致命的。

ここ2、3年のデフレの一層の深刻化はマジでヤバイ。
44.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月08日 23:48▼返信
もう鳥の値段がどうこうじゃなくて飲み屋が厳しいと思うよ
45.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月08日 23:50▼返信
子ども部屋おじさんだけど政府からのお年玉がないと
居酒屋で消費はとてもじゃないが無理だね
46.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月08日 23:52▼返信
真似しやすい店舗だからちょっとしたことであかんよな
47.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月08日 23:52▼返信
まずい、意外と高い(量が少い)
サワーにメチルアルコール(消毒液)を入れる

行くやつは底辺池沼
そう言うやつらは金を使わないからね
48.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月08日 23:56▼返信
居酒屋での数時間
コスパの悪い娯楽はどんどん削られていくよ
酒は社会的リスクも健康リスクも高いしね

逆に今後伸びそうなのはのんびり休める店
49.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月08日 23:58▼返信
こどおじ、飲みに行く機会がない
50.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月08日 23:59▼返信
お酒を飲む人が減ってるし。
ましてや外で飲む人はもっと減ってるんじゃないの?
51.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月09日 00:00▼返信
安いって言っても高いんだよ
生きるのには必要無いからな
52.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月09日 00:03▼返信
もう飽きられたか
53.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月09日 00:03▼返信
個人店の美味しい焼き鳥の方が安くてコスパ高い
54.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月09日 00:04▼返信
デフレ脱却失敗か
ここまでデフレにした政府は猛省が必要
55.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月09日 00:04▼返信
ぶっちゃけあの値段だから安く飲める層が行ってたんだろうけど、
値上げ後の価格帯なら選択肢増えるし、あの価格帯だとそんなにコスパの良さ感じないからな。

多少高くてもって層はとりきの品質じゃ満足できないし
56.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月09日 00:04▼返信
混み過ぎってイメージ定着して人が入らなくなったってのもあるんじゃないかな
57.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月09日 00:05▼返信
テレビでステマ辞めたからやろ
売上良かった頃は流行ってます流行ってますうるさかったわ
58.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月09日 00:05▼返信
安かろう悪かろうで食ってたものが、値上げしたらその値段なら○○の方が美味いってなったら終わり
59.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月09日 00:06▼返信
今景気の良い居酒屋ってどこなんだろう?

20円の値上げでもう行かないとかって
景気が悪すぎるんじゃないの?
60.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月09日 00:07▼返信
280円らしい品質だったものが品質そのままに298円になったら客も離れるよ
61.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月09日 00:07▼返信
外食企業ってほんと勘違いして調子のるよね
払う金に見合ってねえんだって基本が
しょせん、しょうがなく行くカスい店なんだよチェーン店のクソカスゴミおまえらんとこなんて
ていうことから分かってね
62.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月09日 00:07▼返信
忠司がんばれ
63.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月09日 00:11▼返信
家飲み、宅飲みがトレンドになれば安いだけの店が一番打撃受けるでしょ?
64.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月09日 00:20▼返信
どんどんコスパが悪くなる日本w
65.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月09日 00:26▼返信
貴族の店だからな

貧民は来るなよ
66.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月09日 00:49▼返信
焼き鳥のチェーンとか美味しかったためしがないわ
67.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月09日 00:51▼返信
混んでるんだけどね。客が店に居ても頼まなくなったんだろね。マクドかな?
68.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月09日 01:30▼返信
鳥貴族いかにも安っぽそうで行かないが旨いの?
69.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月09日 01:31▼返信
※59
プラス20円払う価値が無い味と店だから行かないのでは?
70.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月09日 01:31▼返信
金無いから安い所行くのに、値上げしたら行かないわな

なめんなよ!
71.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月09日 01:35▼返信
焼き鳥屋なら個人経営で安くて旨い店が沢山ある
こんな所にありがたがって行ってるのは情弱の極み
72.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月09日 01:35▼返信
値上げして味変わんないなら
同じ値段でそれなりの店行くから
73.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月09日 01:38▼返信
全部値上げしたからだよ、20円でも5本で100円、10本で200円
これが3人で行けば300円~600円の値上げ

それなら他にうまい店あるからそっち行くわって話、ざまああああああああ
74.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月09日 01:38▼返信
白木屋と同じで学生をターゲットにしてる店
いい大人はこんな店行かない
そして若者は酒離れ
詰んでる
75.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月09日 01:49▼返信
賃金が上がっているという嘘の統計の発表を行っていた厚労省の犠牲者
裁判して損害賠償を請求するべき
76.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月09日 01:51▼返信
さけがまずい
77.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月09日 01:54▼返信
みんなで値上げすれば怖くない
敗因は他の焼き鳥屋が値上げしなかったこと
78.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月09日 01:57▼返信
単純に不味い、これの2倍、3倍出して美味しくて落ち着いた店で飲んだ方が絶対にいい
10円、20円で騒ぐ奴はそもそも外食なんてするなよw
79.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月09日 02:03▼返信
※31
2本で280円って全然安くないよな、個人でやってる焼き鳥屋なら1本80円~の所が沢山ある
しかも店内手串の生肉、味も比較にならない
どうしてこんな店行くのか不思議だ
80.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月09日 02:29▼返信
トリキ安いって思ってるのがまず間違い
81.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月09日 02:36▼返信
うっまいやきとり専門の居酒屋とかでもサイズは小さいけど1本100円~で食えたりするしな
82.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月09日 02:40▼返信
>>47
メタノールなんぞ入れたら失明するだろ!
消毒液はエタノールだ、いい加減にしろ!
83.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月09日 02:41▼返信
>>1
いや、刑事(デカ)貴族だろ。
84.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月09日 02:43▼返信
でえじょうぶ!
増税と便乗値上げで日本全国等しく死ぬから!
鳥貴族だけじゃねーから!
85.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月09日 03:13▼返信
謎の勢力「商品の価格は上がってるが給料も上がってるので問題なし!」
86.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月09日 03:32▼返信
安い事で差別化されてたのが値上げしてアイデンティティを失ったんやろ
87.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月09日 04:42▼返信
値上げのダメージ受けすぎワロタ
88.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月09日 04:42▼返信
この不景気に低価格の店が値上をするからだよ、当然ながら客は引くわな(;^ω^)
いっそ貴族(金持ち)相手の高級路線で勝負したらw
89.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月09日 05:01▼返信
飯は良いけど酒がゲロ不味い
90.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月09日 07:15▼返信
酒の不味さをなんとかした方がええで
91.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月09日 09:30▼返信
るねっさ~んす!
92.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月09日 10:15▼返信
20円の値上げでここまでの客離れて
元々の客層が貧民すぎるだろw
93.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月09日 10:45▼返信
一度離れた客はなかなか取り戻せない
社長は責任取るべきだろ
94.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月09日 10:45▼返信
そりゃ安くて(安くないが)それなりの質だったのが高くなったら行かないだろ
95.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月09日 11:22▼返信
つまり安い以外に価値がないということだ
廃業しなさい
96.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月09日 11:45▼返信
ドリンクが安かっただけで焼き鳥はここより安くて美味い店普通にあるしな
97.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月09日 14:00▼返信
単純に初期から居酒屋行ってる一般層を無視した低価格路線の店作りだったからでしょ
安いから行ってた層は多いだろうけどあんだけ狭くて混んでてうるさい店内好んで行く人は居ないよ
それなら少し高くても普通に会話できる店行った方がコスパ良いからな
98.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月09日 15:48▼返信
租税回避を覚えました。
99.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月09日 17:59▼返信
結構行ってたけど、鳥が美味しくないんだよね。
ドリンクはまぁまぁだったけど。
100.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月09日 21:51▼返信
ラムネサワー以外が不味いのである
101.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月10日 01:56▼返信
中国とインドの中流家庭の割合が増えるほど輸入に頼る国は値上げし続けるしかなく
一定以上増えるといよいよ世界的食料不足が始まる。
今の値上げラッシュの一端は中国が原材料買いまくってるせいだからなぁ。
102.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月10日 03:01▼返信
値上げしたのに質が低下した
103.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月10日 15:26▼返信
値上げが原因というよりは
このあたりの客層が宅飲みに変わったせいなのでは
104.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月19日 15:48▼返信
>>2
そしてロボットが導入されてアルバイトって職は淘汰されるのよね
本末転倒よ、いまの人件費をあげろ運動は
105.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月19日 15:52▼返信
>>24
そのうまい店も人件費高騰で値上げラッシュくるよ

10月の消費税上がるより前に上げて少しでも高くなったってイメージ緩和したいから
106.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月19日 15:55▼返信
>>2
それだけならバランス的には普通なんだが
サービス業界だけ国から強制的に人件費あげさせられてるのに

肝心の消費者である会社員や正社員の給料は上げさせないから外食離れや一人辺りの予算が減っていまの惨状だからな
大手ははやく給料を上げるべきよ
107.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月19日 15:58▼返信
>>69
20円って言うけど、10本食えば200円+だし、消費税もいれたら300円近く違うからな

直近のコメント数ランキング

traq