• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング


NHKのネット同時配信、受信料「PC・スマホからも請求」は間違い
http://news.livedoor.com/article/detail/16129389/
名称未設定 4


記事によると
・NHKのネット常時同時配信を可能とする「放送法改正案」が3月5日に閣議決定されたことを受け、ネットでは一部、「ネット環境があるだけで受信料を請求される」などの情報が飛び交っている。

・しかし、放送行政を所轄する総務省の担当者は、「改正法が成立したとしても、ネット端末は(受信契約の)対象にならない」と否定する。

・放送法64条1項は、NHKの「放送を受信することのできる」設備があれば、受信契約を結ばなければならないとしているが、ネットにつながる端末を持っているだけでは対象にはならないという。

・法案が可決されれば、すでに受信契約を結んでいるユーザーは認証をへて、追加料金なくネットでの放送を視聴できる仕組みがつくられる。一方、契約がなければ、画面上にメッセージが出る想定だ。

・ただし、今後、NHKがネットからも受信料を徴収したい、と主張する可能性もある。






この記事への反応



地上波でも合意無しの徴収は無しだと思うけどね( ˘ω˘ ) スクランブル放送にしないと

現時点つまり現在の放送法では徴収されないというだけ 一方で放送法が知らないうちにこまごまと改正されていることも一般は知らないだろう

ネットで請求されないのはあくまで現時点での話。将来的には請求されると簡単に予想できる。NHKは気の弱い人やお年寄りから受信料をむしり取るところだからネットがあるだけでも請求してくるようになるだろう。

総務省よ、NHKが言ってきても絶対に跳ね除けろよ。 今は対象じゃないとかふざけた事言い出したら請求する気満々の証拠

いやいやいや。NHKは平気でやるよ。 日本人から金を搾取してさ高給で遊びほけながら日本をバカにする放送垂れ流してるのがNHKじゃん。 NHKってさ日本人じゃないんだもん。

その前にアマゾンプライム並みのコンテンツを用意してくれ。あのぼったくり料金はねえよ

受信料払う人と払わない人がいるのが不公平感ハンパない!いっそのことガス代、水道代、電気代、受信料…って感じで義務化すれば良いんじゃないの?払わないとアンテナ繋いでもらえなきゃ全員払うと思う。

ネット環境あるだけで請求されるとかバッカみたい。
ってか現時点では誤りって何(@‐д‐)


英独仏などの公共放送は、
ネットに接続できる端末の所持しているか否かに関わらず、
全世帯から受信料を徴収している。
不払い者は罰金刑。
世界では当たり前の公共放送へ。
不払い者との不公平感をなくすために、
早く世界と同じ基準の法改正を急ぐべきだ。


NHKが強制的に流しているのだからNHK側が受信制限すればいい(家庭で見れないようにすればいい)。
なぜ垂れ流しの放送にお金を払わなくてならないか。








「現時点では」ね・・・
早くスクランブルかけてくれないかなぁ






コメント(198件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月08日 23:31▼返信
当たり前だろ
2.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月08日 23:32▼返信
現時点では って何だよ
3.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月08日 23:32▼返信
当たり前田のニールキック
4.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月08日 23:33▼返信
いずれやるって事だろ
5.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月08日 23:33▼返信
"現時点では"
6.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月08日 23:34▼返信
段階を踏んで拒否反応減らすいつもの手口やんけ!
7.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月08日 23:34▼返信
ネットに流すのならパスワードで管理することくらいできんだろうが
8.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月08日 23:34▼返信
>払わないとアンテナ繋いでもらえなきゃ全員払うと思う。

最近我が家のテレビが42型ディスプレイへと変わりましたとさ。
9.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月08日 23:34▼返信
それをやるために法改正したんだろ。
でなければ法改正する必要が無い。
10.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月08日 23:35▼返信
※8
スマホ持ってる?
ネットにつながるよね?

受信料払ってください

ってなるよ
11.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月08日 23:35▼返信
現時点では!wwww

いずれ徴収しますってか?wwwwwふざけるなよクソゴミ在日が
12.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月08日 23:35▼返信
ふーん
13.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月08日 23:35▼返信
長期計画の一手目だろ
なんで現時点とか言ってるか考えろ
14.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月08日 23:36▼返信
自分たちの高給を守るためにスクランブルを死んでもかけないNHKとかいうゴミ
こんなん絶対ネットあるだけで徴収ルートやん
俺は絶対に払わないからな
15.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月08日 23:36▼返信
NHK10年の計
16.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月08日 23:36▼返信
まず取る気が無いなら 「現時点では」という言葉が出るわけがない。
17.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月08日 23:36▼返信
"現時点では"
18.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月08日 23:36▼返信
受信して視聴までできるのに例外はおかしいだろ、だったら普通のテレビも同じやんけ
19.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月08日 23:36▼返信
漫喫とかどうすんだろうな
20.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月08日 23:37▼返信
こう言うのはいきなりやると反発受けるから徐々になし崩していくんやで。
21.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月08日 23:37▼返信
当たり前だろ、クソ放送局が
22.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月08日 23:37▼返信
現時点も何も見てないしNHKいらんからはよテレビからも消えてくれ
23.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月08日 23:37▼返信
スクランブルかけろやボケが
24.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月08日 23:37▼返信


PT3で見まくってんぞ


25.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月08日 23:37▼返信
一回法を通して改訂していくんよね
26.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月08日 23:38▼返信
法的には受信機の付いたテレビ限定だろ
法改正でもしなきゃ放送法をどう解釈しようが無理だろ
27.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月08日 23:38▼返信
反日NHKをぶっ潰せ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
28.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月08日 23:38▼返信
国営放送だかしらんが徴収権振りかざして全国民の一戸一戸から巻き上げた金で
ホッキョクグマを十億とか使ってドキュメント撮って国民の為になるとか言ってる連中
しかも黒字すぎて8000億余って運用に回してるからな。不動産屋かよお前ら。まだ取る気か?
29.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月08日 23:39▼返信
ぶっちゃけNHK以外見る番組ないから受信料払ってるけどね
30.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月08日 23:39▼返信
※28
国営放送じゃねーっての
31.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月08日 23:39▼返信
当たり前過ぎて困る
NHKは早く解体しろ
32.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月08日 23:40▼返信
ゴミ番組を垂れ流すなや日本反日協会よお
33.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月08日 23:40▼返信
公共放送じゃなくて国営放送にしてくれよ

いらないだろ今のNHKなんて
34.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月08日 23:40▼返信
だから登録制にしろっつの
35.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月08日 23:40▼返信
テレビ利権は実質トップがNHKだからやりたい放題だけど、ネットは視聴端末から使うOSまで
殆どが海外製だからそう簡単に切り込めはしないだろうな。できたとして大手キャリアとの
契約に付随させてくるかどうか。
36.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月08日 23:40▼返信
>>30
民間でもねーだろ
37.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月08日 23:42▼返信
※36
誰も民間なんて言ってませんが・・・^^;
38.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月08日 23:42▼返信
民放化しろクソNHK
反日捏造しない国営報道を新規に設立しろ
39.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月08日 23:42▼返信
もう国営にしろよ
ネットは一方的に配信するテレビなんかと違って
納税や保険や金融取引にも使う必需インフラなんだから
NHKが徴収するのは無理がありすぎるわ
40.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月08日 23:42▼返信
ネット接続の環境があるだけでNHK税を徴収する予定だが、徴収するシステムが出来ていないのと市民の反発を恐れて徴収していないだけの話。
41.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月08日 23:43▼返信
NHK解体はよ
日本国民を苦しめる893じゃん
42.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月08日 23:43▼返信
>>37
特殊法人とか言いたいのか?総務省が所管してるに等しいんだから国営の方が近いぞ
43.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月08日 23:44▼返信
金盗って売国奴放送する日本犯罪者協会
カスラックと一緒に死んでろ
44.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月08日 23:44▼返信
ただちに影響はない
45.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月08日 23:44▼返信
なーにが朗報だよ現状でも十分ヤクザなのにネットも取る可能性があるんやろ
 
全部スクランブルと放送法改正から目を背けさせるための戯言よ
46.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月08日 23:44▼返信
ネットから絶対に強制徴収すると思う。数年以内にね
47.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月08日 23:44▼返信
※40
市民の反発とかすでにおこってるだろ
48.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月08日 23:45▼返信
はよ解体しろNHK
49.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月08日 23:45▼返信
でもブラウザ入れてたらダメとかそんなオチだろ
50.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月08日 23:45▼返信
むしろ国営じゃねーのに全戸徴収の強権持ってんだよ
そこの方がツッコみたいわ
51.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月08日 23:46▼返信
※42
NHKは公共放送扱いだろ
52.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月08日 23:46▼返信
ただちに影響はない
53.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月08日 23:46▼返信
当たり前だろ

旧メディアのテレビなんてもう不必要な時代に、スマホを持つだけで強制的に徴収なんてありえないわ
54.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月08日 23:47▼返信
教養番組でクソ在日をワイプで表示するなクソNHK
55.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月08日 23:47▼返信
どう考えてもいずれそうする為の準備やんけ
56.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月08日 23:47▼返信
>>51
公共=国営ではないが公営ではあるだろ。民間より国営寄りだろ
57.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月08日 23:48▼返信
社員の犯罪だらけのNHK
58.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月08日 23:48▼返信
「テレビ持ってない奴からも受信料取りたい…せやっ!」
59.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月08日 23:49▼返信
やるなら在日外人も
きっちり徴収しろよ
60.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月08日 23:50▼返信
どの道必要ないから消えろや犬HK
61.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月08日 23:51▼返信
海外が全世帯から徴収してるとか抜かすアホがいるが
日本がなぜNHKがクソなのかというと
中国と繋がっていて中国に不利な情報は流さないという偏向報道ぷりを発揮したせいでこうなってる
そもそもNHKはあくまで公共放送であり国営放送ではないので税金のように搾取するのは間違い
62.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月08日 23:51▼返信
すぐ法改正されるやろ
上級国民のためになる場合は異常にフットワーク軽いから
63.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月08日 23:52▼返信
断言できる
ネット繋げてるだけで受信料請求される時代が来るぞ
64.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月08日 23:52▼返信
あれれー。おかしいなあ
カーナビからも受信料取る気なのになんでスマホやPCは大丈夫なのかな?
嘘ついてんじゃねえよ、カスが
65.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月08日 23:52▼返信
893なんだから徴収するに決まってんだろなに甘いこといってんだよ
66.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月08日 23:52▼返信
もう義務化されたも同然
67.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月08日 23:54▼返信
NHKがいらないっての
68.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月08日 23:54▼返信
現時点では
69.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月08日 23:55▼返信
※56
~寄りとかじゃなくて、放送形態は基本、民間放送、公共放送、国営放送の3つに区分される。
NHKは政府ではなく独自に財源を徴収してるから、定義として公共放送扱いになる。
70.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月08日 23:56▼返信
まじでこえぇわ…
国営だから拒否できないし…
71.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月08日 23:56▼返信
現時点ではって一番やばいやんけ
72.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月08日 23:56▼返信
※62
ほんまこれ
73.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月08日 23:59▼返信
ネット放送の利用者のせいで回線速度が遅くなる
74.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月08日 23:59▼返信
そらそうだ
馬鹿が騒いでるけど、実際は現状のオンデマンドの重複徴収の解決が目当てだから
75.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月09日 00:00▼返信
>>74
バカはNHKがどれだけ悪辣な組織かしらないんですかね
76.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月09日 00:00▼返信
とりあえずネット配信導入だけして後から法整備すりゃ衝突起きなくていいもんね
クソが
77.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月09日 00:00▼返信
今は布石だな
とりあえず改正でネット繋がるだけで契約する必要あるんですよデュフフ
という詐欺働く地域スタッフは必ず出て来るから注意
78.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月09日 00:00▼返信
NHK一番見るけど払ってないしこれからも払わないよ
どうせ受けれるサービスは変わらんしなw
79.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月09日 00:01▼返信
※73
日本はほんと馬鹿みたいにトラフィック使ってるよな
しょーもない動画のために
固定回線の普及のせいで個人も企業もデータ容量が無尽蔵であると勘違いしてる
80.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月09日 00:02▼返信
楽な商売やなホンマ
他と変わらんニュース流して公共性()とか言って高い受信料とってるんだもんなアホクサ
81.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月09日 00:03▼返信
※75
別にNHKがまともな所じゃないのは重々承知だけど、こんなオカルト陰謀論みたいなこと言うのは逆に無知過ぎるわ
82.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月09日 00:05▼返信
そもそもこいつらって独自ニュースとか独自スクープとかないやろ、何が公共性なん証明しろよまじで
83.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月09日 00:06▼返信
今でもほぼ強制的に取ってるじゃん
84.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月09日 00:06▼返信
>>69
その徴収権に法律があり実質国の関与があるから国営と言われる。独自徴収とか言い換えも甚だしい。
85.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月09日 00:07▼返信
ネットから徴収はアメリカが許さないだろ
86.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月09日 00:07▼返信
でも歳重ねると芸人がワイワイはしゃぐお笑い番組ばっかの民放よりも、NHK放送の方が落ち着いて見られるわ。
最近ダーウィンが来たを晩御飯の時間と重なるのもあってよく見てる。

まぁ、受信料払ってねーけど。
87.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月09日 00:07▼返信
年間6000億円異常の規模の予算使って受信料のとりこぼしがあるから1世帯あたり2000円以上の受信料になってるのが納得性がない最大要因。
事業のダウンサイジングやって2000億円規模にして人件費とかも妥当なレベルにして、さらに公共放送じゃなく国営放送にして税として徴収すれば取りこぼしもなくなるから1世帯あたり300円程度になって納得性も上がると思うんだがいかがだろう?
88.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月09日 00:07▼返信
PCスマホを持っていても徴収はしない
だがネット回線が引いてあるなら話は別だ
89.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月09日 00:07▼返信
それ以前に解体だ
90.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月09日 00:08▼返信
月300円くらいにしろよ
ボリ杉だろ
他のサービスの価格にあわせるべきだろ
91.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月09日 00:11▼返信
外堀作ってるだけだろ
92.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月09日 00:13▼返信
>>91
外堀を埋めるっていうんだよ中卒
93.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月09日 00:13▼返信
朗報というかそれが当たり前
まあヤクザ集団みたいなもんだしどうせそのうち金取られるだろう
94.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月09日 00:14▼返信
地上波でやってんだからネットもいずれやるに決まってんじゃん
段階を追ってやらなきゃ反発でかいから明言しないだけ
95.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月09日 00:16▼返信
※84
一部の人間が揶揄する意味で国営って言ってるだけで、定義として公共放送なのは変わらん。
96.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月09日 00:17▼返信
合法詐欺師
97.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月09日 00:21▼返信
タダ乗りすんな。受信料払え。
98.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月09日 00:21▼返信
NHKぶっ殺そう
99.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月09日 00:22▼返信
>>、今後、NHKがネットからも受信料を徴収したい、と主張する可能性もある。

もう既にしとるやないけw
100.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月09日 00:22▼返信
スクランブル掛けろや。押し売りすんな。
101.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月09日 00:23▼返信
>>81
陰謀論wwwオカルトwww
もともと同時再送信は2014年に籾井が3年以内に実現したいと言っていたことが後ろ倒しになって実行されているだけで、籾井がそこでネット利用者からも受信料取りたいといってるんだよ
大儲けしてるNHKへの世間の反発が強くて段階を踏んで計画を実行してるだけの話
受信料を月59円だけ下げたのもNHKは儲けすぎ批判に対して形だけ値下げしたという既成事実を作り上げることだけが目的でネット受信料徴収への布石
おまえさもうちょっと自分の無知を自覚したほうがいいよwあふぉが
102.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月09日 00:23▼返信
※70
NHKは民間ですよ
民間が勝手に金取ってるという
103.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月09日 00:24▼返信
電波の押し売りヤクザ NHK
104.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月09日 00:25▼返信
まあ少なくとも端末から受信料取ろうって腹は確実にあるだろ
時代遅れな利権に好き勝手されないといいわな
105.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月09日 00:25▼返信
目と耳付いてるだけで受信料取られそう
106.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月09日 00:26▼返信
震災でテレビ壊れてた時期の受信料や一人暮らしの婆さんが死んで契約解除できてなかった分の受信料まで請求するような鬼畜放送局やでNHKは
二重徴収の解消が目的とかアホすぎるわw
107.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月09日 00:27▼返信
海外がこうだから日本も見習えって奴はサマータイム導入しようとしたアホ老害と言ってることがなんら変わらんな
公共放送名乗ってるくせに実態は偏向報道やら契約トラブルが相次いでるから不信や不平不満が集まって解体しろって声が出てくるんだろうが
108.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月09日 00:29▼返信
プロバイダの契約の際に、4枚目あたりにコソッと
 
NHKとの契約の紙を混ぜるとかいう犯罪やるんじゃねーの
109.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月09日 00:29▼返信
いつものアレだろ
浸透してきて必需品になった頃に請求がくるやつ
110.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月09日 00:30▼返信
国民すべてがNHKに金を払わなければいい。払うやつは売国奴だわ。

NHK集金人が来たら、テレビ・ワンセグ無いで帰らせろ
既に契約してたらテレビ廃棄したと連絡して、契約を切ろう
111.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月09日 00:30▼返信
金払って反日情報得るとか共犯みたいなもんだろ
112.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月09日 00:31▼返信
国民に選択肢を与えないNHK
113.投稿日:2019年03月09日 00:31▼返信
このコメントは削除されました。
114.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月09日 00:38▼返信
毎回追い払ってるわ
あいつらオートロックだと絶対NHKて名乗らないからな
嫌がられるの分かってんならなんとかしろと
115.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月09日 00:38▼返信
いつnhkと契約しないで民放が見れるようになるんだ?
116.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月09日 00:43▼返信
なし崩し的に請求してくるだろどうせ
117.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月09日 00:50▼返信
はいはい、「今は」ね。ネット配信と同時に徴収する気まんまん。偏向的で捏造する犯罪者の温床である糞NHKが公共放送とか笑わせる。
118.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月09日 00:55▼返信
>受信料払う人と払わない人がいるのが不公平感ハンパない!いっそのことガス代、水道代、電気代、受信料…って感じで義務化すれば良いんじゃないの?払わないとアンテナ繋いでもらえなきゃ全員払うと思う。

こういう契約のけの字も分からんドアホどうにかなんねぇの?
何でも義務が大好きな奴隷国民なのか、政府のやらせなのか知らんが、うぜぇ文体を見てるだけで腹立たしいわ
119.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月09日 01:05▼返信
NHKから強制的に電波が飛んでくるので止めて下さいってNHKに電話するといいよ
120.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月09日 01:14▼返信
布石、足がかりだからお前ら騙されんなよ
121.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月09日 01:16▼返信
オンデマンドにすりゃいいだけなのになぜ法改正する必要があるのか
122.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月09日 01:19▼返信
全日本人から金盗るならむしろ日本政府系の提灯持ちすべきだろうな
そのカウンターは民放がすれば良いだけだし
123.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月09日 01:32▼返信
ヤクザのアダルトサイトでさえ
PC持ってるだけで請求とかせんわなw
124.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月09日 01:46▼返信
スクランブル化を頑なにしないのは
自分たちの懐が寒くなるのに加え
中韓北にいる同胞のために日本の国会や情勢をタダで垂れ流せなくなるからだろw
125.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月09日 01:54▼返信
すでにスマホ持ってるだけで受信料徴収に来るんだよなぁ
ワンセグ機能で
126.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月09日 02:08▼返信
携帯会社に請求してそこからユーザーに間接徴収だろうなw
127.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月09日 02:16▼返信
直ちに影響はない、に通じるものがあるね
法案通した与党としては火消しに躍起なんだろうがさすがに騙されんだろ
128.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月09日 02:33▼返信
バカだなー法改正を優先させてるから現時点と言ってんだろw
129.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月09日 02:34▼返信
ワンセグで徴収する奴らを信用すんのか
130.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月09日 02:38▼返信
携帯会社から法的に強制徴収させるのでw
131.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月09日 02:45▼返信
未来永劫認めないし、民衆が苦しむのもそろそろ限界がくる
そんなの認める政党に票は入らない
132.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月09日 02:49▼返信
絶対にこいつら不当な請求をしてくるぞ
133.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月09日 02:54▼返信
んなもん信用できるわけないだろ、しっかり明記してもらわんとな
134.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月09日 02:56▼返信
ネット税だな
135.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月09日 03:10▼返信
今までは一家庭ごとに徴収してたけど、一人ずつから徴収するようになるかもね。
136.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月09日 03:12▼返信
でもあいつ等TV無いこと伝えても、絶対スマホ持ってるか確認してくるから
NHK本体の表向きの方針はともかく、情弱とか老人騙して請求する気満々だぜ
137.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月09日 03:15▼返信
主張する可能性もあるじゃねえよ
完全にやる気満々じゃん
138.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月09日 03:17▼返信
だから現時点では、だよ
こうやって徐々にやっていく
常套手段だろ
国民はいい加減学べよ?
最初はこの程度、じゃないからな
防衛ラインを突破された状態が今だぞ
139.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月09日 03:41▼返信
え?うちに来た職員は支払い義務が発生するって言ってたよ?
140.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月09日 03:49▼返信
自由の国アメリカはケーブルテレビな
強制徴収の多くは社会主義国家だけ
141.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月09日 04:06▼返信
しれっと「受信契約を結んでいるユーザーの認証をへて」とか書いてるけど、NHKは契約単位が個人じゃなく世帯だからその認証がクソ面倒なはずなんだけど…一体どういう仕組みで実現するんだろう
今みたいな性善説に基づいた自己申告制だと間違いなく不正視聴が横行すると思うんだが
142.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月09日 04:49▼返信
受信料払っててもNHKオンデマンドが別料金の理由が
ネットが放送法の範囲外だったはずなんだけど
このあたりはどうなるのかね
143.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月09日 04:52▼返信
当たり前だろうが。
既存のインフラに乗っかって新しいサービスを提供しようってだけの話で
何で強制的に料金を徴収できると思ってるんだか。
ネットで視聴料とか言い出したら、訴訟の嵐が吹き荒れるぞ。
144.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月09日 04:56▼返信
てことはネット繋いでるだけでも契約の義務があるって説明されたら詐欺になるから警察呼んでいいってことか。

現時点ではね。
145.八神はやて投稿日:2019年03月09日 04:58▼返信
美少女私( ゚Д゚)
【皆様、そうは言っても人面獣心のNHKです。いくらでも節を曲げるでしょう】。
【残念ですがネット環境がある限り、無法な要求をされる可能性があります。】。
【解決手段はただひとつ、NHKを解体してしまうのです。フランスのガソリン税より悪質な言い分なのでデモやテロの対象にされても国際世論の笑いモノにされ支持されません。終わってしまえば当然過ぎる革命だった、で済みます】。
146.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月09日 05:03▼返信
>払わないとアンテナ繋いでもらえなきゃ全員払うと思う
逆だ
民法が巻き添えでテレビ離れされるだけ。現に俺は一人暮らしして10年間TV見てない
147.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月09日 05:25▼返信
利用規約に合意し、無料の視聴アプリを使った視聴者への請求は
アプリのアンインストール後も遡及される、とか?
148.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月09日 05:29▼返信
将来的にはBSみたく設備投資がなんだって追加で取るよねネット配信
でなければ今度の値下げ分以上に地上波やBSを値上げしてくる
149.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月09日 05:52▼返信
日清食品の宣伝部なのに受信料を請求は違法
150.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月09日 06:02▼返信
一番良い解決方法はNHKの解体。
でも絶対にそうならない。
何故なら巨額の利権があるから。
以上。
151.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月09日 06:08▼返信
もし請求する事になったらネットで繋がる国の人全員に請求してな
152.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月09日 06:08▼返信
現時点では受信料請求できないから法改正して請求できるようにしようとしてるわけで…
153.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月09日 06:25▼返信
ただの同時配信ではダメで、番組単位で有料/無料をコントロールしてくれないとヤだなあ

有料/無料のチャンネル分けで組織を肥大化させないようにするなら、せっかくネット配信&アプリ制御なんだから、ログインして設定しないと有料番組みれなくして、そうでないときは有料番組枠ではNHKロゴとBGMまたは最新ニュースを繰り返しで流すような、有料番組ハブしつつ、いちいちチャンネル変えなくて「ながら見」できるようにしてほしいなあ
エンタメは有料、報道/教育/生活にまつわる番組は無料、チコちゃんやダーウィンは有料、NHKスペシャルは政治的要素含む場合があるので無料

それならスマホやネットユーザーがNHKに何を望んでいるかの判断材料にもなるのかなあ
154.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月09日 06:26▼返信
アンテナつないでもらわなくても大丈夫です
155.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月09日 06:28▼返信
国営放送にして税金で運営しろよ
156.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月09日 06:42▼返信
集金人を廃止
テレビ局、公共施設、政治団体、外国人団体、学校、電気屋などの設置台数や集金状況はすべて公開する
役員の給料はすべて公開
国外の特定の国を優遇して扱わない
オンラインで過去番組、見逃しなどは料金なしで常時閲覧可能にする
ぐらいやってくれないとな
157.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月09日 07:08▼返信
国内外の話
国内法の及ばない国外に請求しない徴収できないのなら国外からのアクセス制限しないと"本来は"変なのかもね
それがタックスヘイブン生んだりもするけど同時に国家の枠を維持もしてる
価値観や考え方の距離に応じて扱いに差異が生まれるのもあって
長ーい年月を経て少しずつ溶け合うしかないんだろうね
158.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月09日 07:15▼返信
現時点ではw

まあニコ動みたいに専用のプレイヤー以外では見れないような暗号化すればいいんじゃね
159.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月09日 07:18▼返信
料金徴収できない分の設備投資に必要なお金を何で払わなくちゃいけないのってことだし、公共放送を最低限の社会保障と同列に語るのはおかしいだろうし、知る権利言うなら万人が視聴するしない選択できないとおかしいし、支え合うことを盾に甘えてクレクレばかりなのは権利主張とは違うよねと思うし、視聴しなくちゃならない義務なんてないし、報道の公共性公平性を謳う組織が必須インフラ上で実態としての契約強制するようなやりかたしてるのも公平性に反しているし、民度や知識レベルや思想の均一化を押し付けるような異常性あるし、NHKの言う「契約は任意」は実態とかけ離れてて詭弁
160.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月09日 07:22▼返信
ネット端末を徴収対象にしたいと主張するなら、最低でも先にオンデマンドで得た金を全額返金してからだよな。
「放送と配信は違う」という名目で金取っていたんだから。
161.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月09日 07:25▼返信
> 今後、NHKがネットからも受信料を徴収したい、と主張する可能性もある。

当然あるだろう。そして
→ 受信料を払わないと裁判を起こす。
→ 裁判所が法律を曲解してNHKに有利な判決を出す。
という流れか。
162.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月09日 07:33▼返信
>>159
>報道の公共性公平性を謳う組織が必須インフラ上で実態としての契約強制
問題はココ
NHKは、国営放送では理念達成できないと恐れを持つのかもしれないけど
他の民営放送だけで理念達成できないと民放否定してるのとも同じなんだよね
戦後でもなくテレビラジオの惣明期じゃないんだからNHKの今までの役割はとうに終わったよ
もう国営になるか完全民営になるか組織たたむか決める時期
163.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月09日 07:34▼返信
>>160
NHK「放送(=同時配信)と(オンデマンド)配信は違う」
164.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月09日 07:37▼返信
>>160
つまり、今後NHKは
同時配信を「放送」と呼び
配信はオンデマンドのことだとして取り扱う流れ
165.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月09日 07:39▼返信
視聴料でなく受信料としている異常性
視てなくても垂れ流しの電波受信してるだけで契約しろってとこ
166.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月09日 07:56▼返信
現時点ではってことだな、NHKは次々と策を弄してくるからまだ安心できん
167.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月09日 07:58▼返信
現時点ではwww

文系バカエリートの嘘吐きは永遠のテーマだな。
特に汚鮮されたNHKの嘘は本当に酷い
168.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月09日 08:05▼返信
NHKの言う事を「はいそうですか」と信じるほど国民は馬鹿じゃないから
今後も監視は絶対必要
169.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月09日 08:06▼返信
やってることが受信料の代わり砲弾ぶち込まれても
NHKだしと言われてもおかしくないレベルの横暴だな
170.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月09日 08:10▼返信
払う人と払わないh
171.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月09日 08:20▼返信
現時点、では・・・そう遠くない未来に強制徴収するのがミエミエすぎでしょ
172.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月09日 08:44▼返信
訪問員は昔からスマホ持ってたら契約しろとウソ言ってるのですが
173.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月09日 08:45▼返信
ネットは認証付きなんだから
契約してから見るだけのことだろ
誰でも見られる地上波とは違う
174.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月09日 08:53▼返信
あ た り ま え だ
175.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月09日 09:11▼返信
>主張する可能性
確定だバカ
176.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月09日 09:12▼返信
「現時点」( ^ω^)・・・
ワンセグの時も似たような話聞きましたねぇ
177.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月09日 09:24▼返信
携帯電話とセットで引き落としや
ネット申し込み時にセットで申し込みが始まんのか・・・・
178.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月09日 09:33▼返信
NHKが金獲る気満々なのは法改正させたことからも明らか
179.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月09日 09:34▼返信
>>1
確かにな。国民の為にもNHKは消してくれ
180.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月09日 09:35▼返信
>>5
NHK「余計な事を書くな」
181.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月09日 10:29▼返信
>>143
で、お前起訴すんの?
182.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月09日 11:20▼返信
よく見ろよ
「現時点では」って前提ついてるだろ
将来的には法整備させて絶対にやるつもりだぞ
そのためのネット配信だからな
183.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月09日 11:49▼返信
下請けの集金まで周知しておけよな
184.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月09日 11:50▼返信
MVNOだから正直困る
185.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月09日 11:59▼返信
>ただし、今後、NHKがネットからも受信料を徴収したい、と主張する可能性もある。

はい終了
186.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月09日 12:45▼返信
やりたかったら、NHKでNTTやKDDIなどの通信事業者と調整しなさいな案件

総務省通しての意見交換会やっても、絶対紛糾する
187.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月09日 13:03▼返信
現時点では、じゃねーよ!んなもん未来永劫却下だ!
188.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月09日 13:31▼返信
ゴミhkから流れてくる金が増えたらすぐに徴収できるようにするだろう どうなろうと1円も払わないけどな
189.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月09日 14:19▼返信
いsぉケーブルテレビにしちまえよ
190.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月09日 14:33▼返信
民主党の直ちに影響はないを思い出した
191.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月09日 14:46▼返信
みてないのに受信料とかふざけるなよ
192.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月09日 14:47▼返信
どんな罰則がつくんだよwいいかげんにしとけや。
193.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月09日 16:24▼返信
観る人は払う 観ない人は払わない
これが普通
194.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月09日 16:41▼返信
NHK
「見る見ない関係なく受信料払えや 払わんと家の前に車停めて待ち伏せるぞー」
195.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月09日 18:47▼返信
月300円ぐらいなら払ってもいい
今の値段じゃちょっとなあ
196.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月09日 20:15▼返信
そりゃそうだな
当たり前のことだ
197.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月14日 23:24▼返信
テレビ無しでスマホはワンセグ機能なし、カーナビはテレビどころかラジオ機能も無し
キッチリ払わなくて済む環境にしてるんだから、ネットくらいは使わせてくれよ…

ただ乗りなんてしてないんだから、侵略してくんなや。
198.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月29日 13:55▼返信
ハッキリさせてほしいのは
テレビのbcas切断、ワンセグ無しスマホ選択、カーナビはアンテナ自体を取り除いてある。
な、完全テレビ無しの俺が、ネットあるってだけで契約を拒否できないのかってところ。

そのへん、ぼかされすぎてて、わかんねーんだけど!
ハッキリしろよ!

直近のコメント数ランキング

traq