『遊戯王OCG』2019年4月1日施行の新リミットレギュレーションが判明
2004年3月から禁止カードだった「サンダー・ボルト」が制限カードに変更
【更新情報】「Vジャンプニュース」更新!
— 【公式】YU-GI-OH.jp (@yu_gi_oh_jp) 2019年3月12日
Vジャンプ5月特大号掲載カードを公開!
Vジャンプ5月特大号掲載記事:第1回 4月1日(月)適用の「リミットレギュレーション」を公開!!
#遊戯王 #VRAINS https://t.co/3QzKOCWE9l pic.twitter.com/UwpxzzO8EI
さらに3月23日発売の「スターターデッキ2019」で「サンダー・ボルト」が再録決定
※スターターデッキ2019発売時点では禁止カードなので、公式デュエルでは使用できない
新たなリンクを構築せよ❗️拡張戦略(エクステンド)で勝利を掴め‼️
— 【公式】遊戯王OCG (@YuGiOh_OCG_INFO) 2019年3月12日
【3/23(土)発売 スターターデッキ 〔2019〕】⚡️『サンダー・ボルト』⚡️収録❗️商品HPはこちら👉https://t.co/MoQ4EVjVZn pic.twitter.com/s1qRBgymqi
カードショップで高額買取スタート
「サンダー・ボルト」1枚2600円買い取り
🔥🔥🔥
— ドラゴンスター日本橋本店 (@ds_nipponbashi) 2019年3月12日
🔥ドラ 🔥
🔥スタ 🔥
🔥本店 🔥
🔥🔥🔥 ORASTA‼️
🔥🔥#遊戯王高価買取🔥🔥
🔥🔥3/12更新Ver.🔥🔥#サンダーボルト(ウル) 2600#サンダーボルト(ウル) 2600#サンダーボルト(ウル) 2600#サンダーボルト(ウル) 2600#遊戯王 #ドラスタ #日本橋 pic.twitter.com/sa0tOMlfof
【遊戯王カードWiki - 《サンダー・ボルト》】
STARTER BOXで登場した通常魔法。
相手フィールドのモンスターを全て破壊する効果を持つ。
全体除去魔法カードの元祖であり、コストや発動条件なしにこれ1枚で相手モンスターを全体除去できる。
《ブラック・ホール》と異なりこちらにモンスターがいても問題ないため、切り返しの局面だけでなく攻めにも使っていける。
自分のモンスターを巻き込むコンボはできないが、おおむね《ブラック・ホール》の上位互換と言える。
禁止・制限カードが導入された1999年当初から制限カードになり、禁止カードが導入された04/03/01に禁止カードに指定される。
禁止カード制度の施行前は、《ハーピィの羽根帚》と共に多くのデッキに投入される必須カードであり、《ハーピィの羽根帚》で相手の伏せカードのみを除去した後に、このカードを使用して相手のモンスターを殲滅する光景がよく見られた。
この記事への反応
・ほんまにサンダーボルト帰ってきた。なん年ぶりや
・混沌帝龍も開闢も羽箒も揃ってて、とうとうサンダーボルトまで帰って来るとなると、何年前だよって言いたい
・サンダーボルト、使ってみたいな
何年ぶりだろw
・サンダーボルト制限になったんか時代を感じる
・サンダーボルトが許される環境ってどういう事だよ
・サンダーボルト…下手するとGBのゲーム以来だ…
・俺が3歳の時に禁止カードになったサンダーボルト、ついに18歳で使えるようになる
・とうとうレダメ禁止になってサンダーボルトが制限になる時代かぁ
・サンダーボルト使えるようになるの??????メルカリで売れるかな???????
・遊戯王の制限改訂でサンダーボルトが帰ってきた
サンダーボルト、ブラックホール、羽根帚と使える現代遊戯王たまらん

またサンダーボルト使えるようになるの!?
今の環境どんだけ高速なんだ…
今の環境どんだけ高速なんだ…
遊戯王OCGデュエルモンスターズ STARTER DECK 2019posted with amazlet at 19.03.12コナミデジタルエンタテインメント(Konami Digital Entertainment) (2019-03-23)
売り上げランキング: 72

使えないカードを入れるなks
もっと凶悪なカードあるでしょ
今何が流行ってるかしらんけど
5年くらい前に制限になったんじゃなかったっけ
よーわからんけどインフレしたから全滅くらいええやろって感じか
今の環境だとエース級が破壊体制もってるか相手ターンで相手の行動不能にさせるのが標準じゃん
速攻魔法でもない除去カードなんてなんの役にも立たんわ
聖なるバリアミラーフォースだっけ
あれも全滅させる罠カードじゃなかった?
それは相当前から無制限だぞ
魔法トラップ破壊が充実してるから
そこまで脅威じゃないような
もう攻撃反応型の罠カードは死んでるらしいから無制限みたいよ
で終わりじゃん
対策も腐るほどあるしむしろ破壊させることでコンボが繋がってしまう恐れがあるくらいだし
どうせ撃つ前にワンキルされて死ぬから
っていうか撃たれてワンキルされるからよ
リンクスでもエクストラカードのアイテム使うと使えることあるよ
アクアジェットを発動!
ガンドラワンキルのパーツ
ポケカ「使えないようにするなんて」
デュエマ「クズのすることだよな」
転生炎獣にも勝てない
お前らが言うな
特にMTGとポケカな
こいつら全部初期のデザイナーがガーフィールドという
相手のモンスターを問答無用で全て消去するって説明文だけでヤバいのはわかったw
リンクを使わないと高速化できないようにしたかっただけだよ
仕方ないね
むしろサンダーボルトを一発食らった程度なら、次のターンにまた大量展開し直せるから、もしかしたら次でサンダーボルトが準制限、その次で無制限とかも無きにしもあらずやで・・・
最近では先行ワンキルが流行っていてね。『植物リンク』とかいう芸術的なワンキルが存在してたのだよ(もう帰ってくるな
ルールを守ってして楽しくデュエル!より、俺のターン!する方が勝利する地獄と化している
先行では使えないからね
なんだかんだで採用されないか、サイドデッキで交換するカードになると思うよ
・「効果で破壊されないor破壊される代わりに〇〇」といったモンスターが環境に蔓延気味(宵闇の機神ディンギルス、転生炎獣ベイルリンクスなど)
・こうした現状のためにブラックホール(自軍を巻き込む全破壊)ですら環境で一ミリも使われていない
・何よりも先行が有利すぎる(ファイアウォール・ドラゴン等を使った先行ワンキルが横行した'18年よりマシだが)
神の宣告は準制限よ
制限解除になったのは神の警告だ
リンクのルールの時点で最初から9期以上の爆速化なクソ確定って分かり切ってた事だろ
本気で低速化するんだとか頭なぱてっくだわ
しかも現行アニメのヴレインズもクソと来たもんだからユーザー離れで落ち目だしな今の遊戯王
KONAMIにこっそり教えてあげよう
相手が優勢な時ほど快感
相手のモンスター全部破壊なんてほとんど無意味。まともに遊戯王やってる人はレダメ禁止の方に目がいくで
昔とはマジで環境違うんだな
避雷針 効果 相手がサンダーボルトを使用した場合
それを相手モンスターの破壊に入れ替える 使用後この罠カードは破壊される。
こんな事態を10年前に一体誰が予想できただろうか?
トラップ的な役割は手札から使えるモンスターカードでやるからね
遊戯王なんて興味ねーのにこんなもんまとめて
まあデッキによるけど、精々がサイドクラスかな…
ニチャアつけ忘れてるで
ほんとそれ。無意味ではないけど個人的にはレダメ禁止が痛すぎる。。