ポプラ社のツイートより
絵本作家・画家の上野紀子さんが、2月28日に永眠
「ねずみくんの絵本」シリーズや『ちいちゃんのかげおくり』などで知られる、絵本作家・画家の上野紀子さんが、2月28日に永眠されました。ここに心からの哀悼の意を表すとともに、謹んでお知らせ申し上げます。 pic.twitter.com/aTc3puklKK
— ポプラ社 (@poplarsha) 2019年3月14日
「ねずみくんの絵本」は、1974年の『ねずみくんのチョッキ』の出版以来読みつがれているロングセラーシリーズ。動物たちの個性をいかして描かれた物語には、小さくても大切なものがあるというメッセージが込められています。優しさ溢れるねずみくんの世界が、これからも愛されつづけることを願います。 pic.twitter.com/LCKuwH6lT3
— ポプラ社 (@poplarsha) 2019年3月14日
この記事への反応
・「ちいちゃんのかげおくり」は小学校の読み聞かせで知ったお話。みんなまだ幼くて、どういう意味かわからなかった子もいて、だけどものすごく切ない気持ちだけはクラスの全員が感じ取ってた。
・あああ…『ちいちゃんのかげおくり』は子供の頃に読んで強く印象に残ってる…最近も何かの番組で紹介されて話題になっていたはず…
ねずみくんシリーズも同じ作者さんの絵だったんだ。手書きの温かみが伝わる絵。ご冥福をお祈りします。
・大好きな絵本。。。描いてた方亡くなったんだ…ショック。
ねずみくんのチョッキシリーズは好きすぎて保育所の時にずっと読んでたなぁ。ご冥福をお祈りします
・ねずみくんシリーズ、ちいちゃんのかげおくりの画が同じ方とはしらなかった。ちいちゃんのかげおくりは教科書にのっていて何回も読みました。
心から哀悼の意を表します。
・小3の頃、隣のクラスの先生が「ちいちゃんのかげおくり」の音読して泣いたことがありました。当時は「なんで泣くのw」の思いました。先生、今ならその気持ちがわかります…。
・ちいちゃんのかげおくり、心に深く刻まれたお話です。
読み聞かせをした時の子供たちの目が忘れられません。
上野先生、ありがとうございました。心からご冥福をお祈りいたします。
・どっちも子供の頃読んだなぁ…「ちぃちゃんのかげおくり」は子供には悲しくてきつかった…
ハッピーエンドじゃなかったからそう感じたわけだけど、悲しい話を教えることも必要なんだろうね
・ちいちゃんのかげおくり懐かしい・・・R.I.P.
・「ちいちゃんのかげおくり」小学校の時にやったなぁ……
かげおくり面白くて何回もやったわ……
・ちいちゃんのかげおくりは、はじめて読んだときの印象が強すぎて、いまだに忘れられない
いつもどこかしら可笑しな言い回しがあれば、国語や道徳の話からギャグやネタにするクラスメイトたちも、こればっかりは持ち出さなかった
【上野紀子 - Wikipedia】
上野 紀子(うえの のりこ、1940年9月29日 - 2019年2月28日)は、日本の絵本作家、画家。
埼玉県生まれ。本名・中江紀子。日本大学藝術学部卒。大学の同級生・中江嘉男(なかえよしを)と結婚し、中江が文、上野が絵を描いて絵本を合作。ねずみくんシリーズ『ねずみくんのチョッキ』で講談社出版文化賞受賞、1987年『いたずらララちゃん』で絵本にっぽん賞、2005年中江とともに巌谷小波文芸賞受賞。中江のほか、あまんきみこ、舟崎靖子などの作品にも挿絵を描く。あまんきみこ『ちいちゃんのかげおくり』(あかね書房 1982)などがある。
ご冥福をお祈りします

ちっちちきちー
を知ってる人は1%もいないという事実
昔子供にトラウマ植え付けそうな戦争もの絵本とかあったな
小中の頃なんていつまでも覚えれるわけない
マジックジャマー
ご冥福をお祈りします
お前は知らなくとも、俺は知っている!
懐かしい・・・
作者さん ご冥福をお祈りします
影法師の遊びとか、これで知ったなぁ
ポプラ社ゾロリとズッコケなら知ってるけど
絶対しっている
ねずみくんが着てたチョッキを別のちょっと大きい動物が「ちょっと着せてよ」って頼んで借りて着る
→さらに大きい動物が借りて着る→さらに(略)
…で最終的にとんでもなく伸びてしまってねずみくんは着れなくなったけどブランコとして再利用した話
だった記憶
とりあえず、ご冥福をお祈りします
お前が知らないだけ定期
消防から引きこもりで不登校だったお前は知らないんだろうな
ねずみくんの本がいっぱいあって良く読んで
ましたか
先生の作品が本当に良かったです
有難うそうしてお疲れ様ゆっくり休んで下さい
金儲け
よく晴れて影がくっきり出る日、デコボコの無い場所で体を動かさず、まばたきせず10秒自分のかげを見つめてすぐに空を見る
で出来ると思う
網膜の残像現象を使ったものなので本当に影が送れるわけではないけど子供の頃は不思議で楽しかった