• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング

TV「モーニングショー」の特集より

  



   
eスポーツはスポーツじゃない!
スポーツは全身の筋肉を動かすものがスポーツなんだ!!!

   

   
長嶋一茂さん
「俺はスポーツで(筋肉使って)稼いできた。
筋肉も使わないものがスポーツを名乗るな」

   














  
  
  


この記事への反応


   
長嶋一茂「野球選手の四番バッターより、
eスポーツの選手の方が貰うお金が多いのはおかしい!
四番バッターは毎晩素振りしてるんだ!」
市場の規模に対し払われる対価が比例するのは当たり前。
野球の人気がないだけ。
長嶋一茂はコンプレックスなのか、野球感が宗教じみてて怖い。

  
長嶋一茂がeスポーツの専門家を馬鹿にしたような態度。
中学の頃の、文化部を馬鹿にする運動部みたいで胸くそ悪かった。

  
俺もスポーツとしては捉えられないかな
全身使って汗かいてこそスポーツの真髄だと思う
#eスポーツ論戦 #モーニングショー

  
長嶋一茂さんの真意は推し量れないけど
「eスポーツを部活にするのはいいけど、スポーツじゃない」
と言うことで顕在化する疑問点などを関係者の方が冷静に解説してくれることで
「なるほどなあ」ってなるから、一茂さんの存在は無意味じゃないんだなあ。
eスポーツ好きな人は気分よくないだろうけど。

  
「柳田選手の年俸を、eスポーツのプロが超えたら、
柳田選手どうなるの?」っていう
長嶋一茂の理論が意味不明。

  
腱鞘炎になる筋肉競技やぞ
  
こちらが筋肉も使うし汗水も垂れるeスポーツです。
ご査収下さい。

D1s7AsfUYAA0ST0
  





  


  



炎上商法かな?
どちらかと言うと一茂さんは
スポーツより芸能活動で稼いだイメージだけど














コメント(1963件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 08:01▼返信
で、いくらもらったんだ
2.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 08:03▼返信
『EVO2012』2012年7月6日~8日 公式ルール:使用ハードはPlaystation3(PS3)
『EVO2013』2013年7月12日~14日公式ルール:基本的にスポンサーであるSONYのPS3版が使用される。
 ↓
格ゲーイベント『EVO』でスマブラDXのストリーミング配信にNGを出した任天堂、実はイベント自体の差し止めを望んでいたことが判明
(2013.7.12 13:40 はちま起稿)
3.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 08:03▼返信
【悲報】格ゲー世界大会「EVO」の日本大会『EVOJapan 2018』、『スマブラ』と『ARMS』だけ賞金無し…
(2017年09月17日19:20  オレ的ゲーム速報@刃)

>各トーナメント 賞金総額100万円を予定
 
>「大乱闘スマッシュブラザーズ for WiiU」「ARMS」に関しては賞金の提供はありません
4.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 08:04▼返信
『ARMS』公式大会でスイッチが熱暴走し試合中断へ → 司会「試合が熱くなりすぎて本体も熱くなりすぎた」wwwwww
(2017年11月05日20:30 オレ的ゲーム速報@刃)

司会:途中で本体が熱くなりすぎて、本体がスリープ状態になってしまいましたね・・・
司会:再試合となります・・・
司会:試合が熱くなりすぎて本体も熱くなりすぎちゃったというところで
司会:一進一退の互角の戦いでしたのでもう一度見れるというのは私達としては楽しみ
5.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 08:04▼返信
5つ星のうち1.0スプラトゥーン2 唯一の公式大会でも不具合 多発する商品
投稿者佐藤2018年2月11日 カラー: スプラトゥーン2|機種・種類: コントローラーのみ|Amazonで購入
スプラトゥーン甲子園(唯一の任天堂公式大会)全国大会でも、Proコントローラーの不具合が多発。
1試合目、コントローラーを触っていないのに視点が勝手に左にずれる。
機材調整がはいり2試合目、インクに潜った際に進むスピードが尋常じゃないぐらい遅い。
機材調整がはいり3試合目、インクにはいり移動中、急に動きがフリーズする。
その後も、別試合でもProコントローラーの不具合が多発して、何度も中断してました。
6.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 08:04▼返信
結局金なの?
スポーツって金のためにやってんの?
7.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 08:04▼返信
正論っぽいけど
英語を知らない者が、カタカナ英語で語るなって言われるぞw
8.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 08:05▼返信
黙れよバカ息子
9.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 08:05▼返信
「EVO2017」のメイン競技タイトルが本日発表。お馴染みのタイトルに加え,「BBCF」「KOF XIV」「Injustice 2」が選出。9番目の枠は寄付額にて決定

寄付金額は以下HP確認可能。現在アルカプ3とポッ拳が共に1万$弱の寄付額を集め、現在も両陣営がSNSで寄付を呼びかけている。

以下はアルカプに1000$(≒11万円)募金を行ったjlytle669のコメント
「F**k Pokken F**k Nintendo GET THE F**K OUT OF MY TOURNAMENTS」(「任天堂は俺らの大会から失せろ」)
10.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 08:05▼返信
ゲーム嫌い過ぎて頭の悪いのを晒すなよ
いや元々だけれども、隠せ
11.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 08:05▼返信
ディベートって討論的なスポーツって呼ばれてるだろ
現実にはあんまり役に立たないし
12.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 08:06▼返信
日本eスポーツ連合(JeSU)に「カプコン」、「スクエニ」ら大手企業21社が加盟!しかしあの大手企業は・・・
(2018年06月08日20:30 オレ的ゲーム速報@刃)

日本eスポーツ連合(JeSU)は6月6日、ゲーム会社や大会、イベントの運営会社など21社が正会員として加盟したと発表した。加盟した企業は、SNK、カドカワ、カプコン、ガンホー・オンライン・エンターテイメント、グリー、コーエーテクモゲームス、コナミデジタルエンタテインメント、コンピュータエンターテインメント協会、CyberZ、SANKO、サードウェーブ、スクウェア・エニックス、セガホールディングス、ソニー・インタラクティブエンタテインメント、ディー・エヌ・エー、日本オンラインゲーム協会、日本マイクロソフト、バンダイナムコエンターテインメント、ミクシィ、ユービーアイソフト、RIZeST。
大手ゲーム会社が多数加わっているものの、現在人気を博している(嘘)家庭用ゲーム機「Nintendo Switch(ニンテンドースイッチ)」を手掛ける任天堂は入っていない。
13.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 08:06▼返信
オタク側の意見が意味不明すぎてw
14.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 08:06▼返信
親が親なら子も子もだなぁ
15.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 08:06▼返信
筋肉より親の力で稼いでるやんけ
16.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 08:06▼返信
さすがスポーツマンw
17.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 08:06▼返信
まあ一茂の理屈は置いといて、囲碁・将棋とか文化系に通ずるゲームだよね・・・
18.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 08:06▼返信
この手への反論で語源パーソンが出てくるけど
自分にとって都合のいいときだけ語源がこうだからとか持ち出すのやめてほしいんだよね
19.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 08:06▼返信
将棋とか囲碁もスポーツだろ・・・
20.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 08:07▼返信
野球界も熱視線向ける「スプラトゥーン」って何?
[2019年1月26日22時51分]

「闘会議2019」で行われているスプラトゥーン甲子園ブースには人だかり(撮影・島根純) スプラトゥーン甲子園・前夜祭の「テンタライブ」。ゲーム中のキャラクターが生バンド演奏でライブを行った(撮影・島根純)
もう1つの甲子園も熱い。ゲームの祭典「闘会議2019」が26日、千葉・幕張メッセで始まった。
27日には日本野球機構(NPB)が後援し「第4回スプラトゥーン甲子園全国決勝大会」が行われる。5月18日からは「NPB eスポーツシリーズ スプラトゥーン2」が開催予定。甲子園でスカウトされたチームがプロ12球団を代表して競い合う。野球界も熱視線を向けるeスポーツ界の大人気タイトルとは? 
21.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 08:07▼返信
スポーツの語源は「遊ぶ」なんだけどな
日本じゃ魔改造で肉体酷使の苦行みたいな意味になってるけど
22.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 08:07▼返信
Sport(S) 気晴らし、趣味、運動

ドヤ顔する前にググるんだ。一茂
お前が「足りない」って言われるのはこのせいだ
23.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 08:08▼返信
野球もただ遊んでるだけやんけ
普段働いてる人が本気で遊んでる奴等を見て楽しもうってのが金になってるんだろ
24.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 08:08▼返信
まあそういう意見出るのはわかる
野球だって試合だけ見りゃスポーツってもんでもないだろ
25.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 08:08▼返信
はい一茂を裏切者リストに追加
26.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 08:08▼返信
ゲーム大会でいいのにな
運動のスポーツに混ぜようとするからややこしくなる
27.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 08:08▼返信
事実じゃん
どう足掻いたって座りながらゲームしてることに変わりはない
どっちかと言うと数学オリンピックみたいな頭脳戦だ
数学をスポーツとは言わんだろ?なんでゲームを勝手にスポーツにしてんだ
28.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 08:08▼返信
そもそも長嶋一茂はスポーツの意味を間違えている
29.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 08:09▼返信
別に日本が言い出したわけじゃないからメリケンに言えよ
30.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 08:09▼返信
>>13
辞書で調べてみなボク
31.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 08:09▼返信
>>11
比喩ってご存知?
32.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 08:10▼返信
流石に、日本の常識でスポーツを語るのは恥ずかしい。もうTVに出ないでクレヨン
33.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 08:10▼返信
コンプレックスの塊だな
34.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 08:10▼返信
射撃とか筋肉は殆ど使ってないけどね
35.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 08:11▼返信
やきうとかいうゴミより競技ゲームの大会見てる方が楽しいわ
36.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 08:11▼返信
とんちんかんなコメンテーターはともかく
世論はとっくにeスポーツに寒い反応示してるだろ
37.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 08:11▼返信
VRが進んでSAOの世界のキリトみたいなのが現れたらスポーツと認めてもいい
その場合はフルダイブでもいい
38.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 08:11▼返信
一茂もいい歳だし老害化してきちゃったか
39.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 08:12▼返信
だからスポーツじゃなくてeスポーツって名前にしてるんだろ。
バカなのか。
40.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 08:12▼返信
でも正解
41.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 08:12▼返信
お、一茂にしてはまともな意見
42.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 08:12▼返信
お金の話はあくまで観客試合の対価であってスポーツ云々は全く関係ないな
43.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 08:12▼返信
そもそも何でeスポーツなんて名前になったんだ
スポーツじゃないじゃん
44.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 08:13▼返信
脳筋アッピルはもういいから
アホを晒すから喋るの止めた方が良い
45.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 08:13▼返信
そもそもゲーム極めるほどやってるようなカースト最底辺のやつにとってスポーツなんて天敵でしょ
Eスポーツを他のスポーツと同等にしろって言ったって一般人からするとただのゲーマーでしかないよ?
46.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 08:13▼返信
>>31
eスポーツに対しての発言なんだけどわかんないの?
君にとって比喩は難しいみたいだけど頑張って勉強しようね?
47.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 08:13▼返信
まだeスポーツをスポーツだと言ってるバカがいるんだね
やっぱゲームばかりしてるとバカになるんだね
48.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 08:13▼返信
脳筋ですから
49.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 08:14▼返信
※43
おいおい…。そんなんじゃ大検も落ちるぞ
50.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 08:14▼返信
まあ波動拳とかは自分でだせないから格ゲーは無理としても

野球やサッカーは普通に運動すればよくね???
51.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 08:14▼返信
筋肉使わなきゃスポーツじゃない派の人達は、
遥かに歴史の長い競技も多い頭脳スポーツの数々も否定するの?
52.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 08:14▼返信
※39
そのネーミングがそもそもの間違い
eの意味が日本人にとって薄っぺらいんだわ
53.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 08:14▼返信
eスポーツは筋肉以外の点でスポーツと呼べるか疑問なのは確かだが、
囲碁と将棋は立派なスポーツじゃないん?
チェスは海外では普通にスポーツの一種なんだけど
54.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 08:14▼返信
>>38
自分の気に入らない意見は老害!

どこのパヨクだよwww
55.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 08:15▼返信
ひええええw老害w
56.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 08:15▼返信
スポーツと運動を混同する脳筋ですわ
57.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 08:15▼返信
eって付いてんだろアホ
58.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 08:15▼返信
>>45
銀メダリストの宇野昌磨君の前で言えるのそれ?
59.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 08:15▼返信
※43
そもそもスポーツって競技って意味があるんよ。
だからダーツとかビリヤードなんか将棋やチェスなんかも普通にスポーツ。
日本が意味を単に取り違えているだけ
60.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 08:16▼返信
こういう意見が出るのも分かるけどな
ゲームしてるだけの人にスポーツという大義名分で正当化させるのは。。。って思う人は多いはず
頭ごなしにこの意見を封殺するんじゃなくて耳を傾けて理解させなきゃ一向に普及なんてしないよ
61.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 08:16▼返信
あとスポーツではないねw
eコンペティションとかe競技名前変えればいいのにさ
スポーツなんて付けるから脳筋が暴れる
62.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 08:16▼返信
コメ欄がスポーツだろ!!!からeってついてるだろ!!!になってきてて草生える
陰さん...w
63.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 08:16▼返信
五輪競技で馬術や射撃があるし馬術は筋肉使うかもだけど射撃はスポーツじゃないってことになるな
64.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 08:16▼返信
全くもってその通り
なぜスポーツと付けてるのか謎
65.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 08:17▼返信
でもただのビデオゲームじゃん
勝手にスポーツ名乗んな
66.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 08:17▼返信
eスポーツがスポーツであろうとなかろうと別にいいけど、頭も体もろくに使わないで親の七光りだけで生きてる馬鹿息子が偉そうに批判とかしてんじゃねぇ。
野球でも三流以下の選手だったくせにスポーツ選手面するなゴミ。
67.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 08:17▼返信
スポーツという言葉の本来の意味なんて今更どうでもいい
今の日本にはスポーツ=肉体を使った運動という意味の方がまかり通ってるんだから
同じ言葉でも時代を経て意味が変遷するなんてのはよくあること
68.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 08:17▼返信
番組見たけど、呼ばれてた人もeスポーツの専門家というよりはただのチームのオーナーであって
生放送に慣れてないから一茂の謎理論でも勢いで押されてる感じがあって可哀想だったな
一茂に限らずこういうステレオタイプ思考停止おじさんは世の中に腐るほどだろうし
国内でのeスポーツ普及は茨の道だなあと思いました
69.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 08:17▼返信
そりゃあゲーマーをスポーツ選手と同列にはできまい
逃避行動に過ぎぬ遊びに市民権を与えようとする動きって何なのかな
物の価値が分からなくなった現代人にプロが一切譲らずに言ってくれるのは有難い!
そうでないと崩壊する
70.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 08:17▼返信
>>58
特異例出されてもねぇwww
71.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 08:17▼返信
バカ息子はまさに筋肉バカ
72.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 08:17▼返信
FPSと格ゲーのプロは本気で凄いと思う
自分がかなりやっても全く追いつけなかったからこそ凄いと思える

だがシャドバ、テメーはダメだ
73.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 08:17▼返信
こいつなんで最近ワイドショーとかでえらそうにしてるの?
74.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 08:17▼返信
>>50
運動もう生まれもった肉体と環境で決まっちゃうからな
リアルで勝てないからゲームでマウント取るんだろ…
75.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 08:17▼返信
>>43
ゲーム大会じゃかっこ悪いから
76.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 08:17▼返信
だから頭にeって付いてるがな
77.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 08:18▼返信
そもそもSPORTの意味をネイティブで知ってるアメリカ人がつけた名前なのに

日本人がケチつける立場にないだろ
78.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 08:18▼返信
普通にゲームをスポーツだだ言ってる奴らキモすぎってことだろ
ゲームはゲームでいいやん
変にカッコつけるからきもいんだよ
79.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 08:18▼返信
いやw
スポーツ=競技 だぞ?
80.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 08:19▼返信
※78
低能すぎワロタw
81.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 08:19▼返信
>>67
変わってきてるって事だからついていけない奴が俺の時代はーと言っても邪魔なだけでもある
82.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 08:19▼返信
eスポーツがスポーツだと認められたらヒキコモリゲーマーが「俺スポーツ選手だから!」て言い出しそう
83.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 08:19▼返信
サッカーがSランクのスポーツだとしたら
ゲームはEランクのド底辺スポーツってことね
なるほど・・・
84.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 08:20▼返信
>>18
一茂涙拭けよw
85.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 08:20▼返信
どの道国内じゃろくな賞金出さないだろ
86.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 08:20▼返信
最近調子に乗りすぎじゃね、この七光りのボンボン
87.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 08:20▼返信
※67
つまり馬鹿だから、世界ではこの名称で通ってるのに、日本では態々別の名前付けて呼べって事?
88.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 08:20▼返信
じゃあなにかスポーツとかやってるんですかって聞かれたら「ゲーム!!!」って元気よく答えろよ?
89.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 08:21▼返信
どうでもいいけどプロゲーマーが筋トレするのはゲーム上手くなるためじゃないじゃん
90.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 08:21▼返信
ゲーム大会でいいよね…
91.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 08:21▼返信
確かにプロゲーマーってひょろいのしかいねえわ
このひと叩いてるのも似たようなひょろい奴らなんだろうな
92.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 08:21▼返信
しかし、野球でもコンシューマゲームでも、「プレイヤー」 「ゲーム」 等の単語共有してるんだけどなぁ
なんで「スポーツ」って言葉だけ別だと思ったのか…。一茂の謎思考
93.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 08:21▼返信
スポーツの語源 ... sport という語は 19世紀から 20世紀にかけて使用されるようになった英語です。 その語源はラテン語の「deportare」です。 この語は、日々の生活から離れること、すなわち、気晴らしをする、休養する、楽しむ、遊ぶなどを意味しました。
94.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 08:21▼返信
野球がサッパリだったやつが何を言ってるんだ
お前はタレントだろ
95.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 08:21▼返信
うるせえよ七光
96.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 08:22▼返信
オリンピック種目になって利権が明確に絡んで来たらスポーツ
97.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 08:22▼返信
一茂は反面教師キャラだから人気ある
98.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 08:22▼返信
まさに囲碁も将棋もスポーツなんだが。
99.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 08:22▼返信
はちまのレスバトルはスポーツ?
100.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 08:22▼返信
はちまも30後半からの初老多いから
ここで発狂するやつおおいよなー
101.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 08:22▼返信
>>91

病院ちゃんと行かないとだめだよ?
102.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 08:23▼返信
wikiだと、
「17世紀 - 18世紀には、sportは伝統的貴族や新興階級の地主ジェントリの特権的遊びである狐狩り等の狩猟を筆頭に、競馬やディベート(弁論)、歌劇や合奏の競演、カードゲームや盤ゲームなど多岐にわたった。」ってあるけど、その時代でも、筋肉使え!ってなったんかな
103.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 08:23▼返信
「スポーツは全身の筋肉を動かすもの! eスポーツはスポーツじゃねぇ!」

全世界の”スポーツ選手”の前で言ってみ?
104.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 08:23▼返信
遊戯という意味ではなんでも一緒だけどな・・。
「スポーツ」っていうからなんか高尚のように聞こえるけど。ただの遊戯じゃん。

あと将棋とかはリアルタイム性がないんで、観戦に適さないんで、、そういう意味で別のものだけどなぁ
頭を使う使わないの話じゃなくてw
105.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 08:23▼返信
体をまったくつかわず、指しか使わない

チェス、囲碁、将棋、ダーツ、カーリングも

海外ではSPORT名義なんだけどはちま老害キッズはこれをどう受け止める?
106.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 08:24▼返信
人間の活動で筋肉を使わない行動なんて皆無だろ
107.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 08:24▼返信
スポーツって言うから、こういう奴に言われるんだから
もっと別の名称作って、スポーツ関連の団体から完全に切り離せば良い
そして国内で認知され規模が大きくなって、奴らがすり寄ってきたら
スポーツじゃないからってバッサリ切り捨てれば良い
108.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 08:24▼返信
>>92
ビデオゲームが体動かさないから
本人言ってるでしょ
109.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 08:24▼返信
動画を見ることもeスポーツの一種
110.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 08:24▼返信
>>104
遊戯王
111.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 08:25▼返信
うーん。それいうと、銃とかの競技はどうなるん?
112.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 08:25▼返信
はちまヒキコモリゲーマー多いんだな
113.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 08:25▼返信
はたして、プロゲーマーをスポーツ選手と呼べるかな?

呼べないよねw
ただのオタク
114.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 08:25▼返信
だから自分がいいならいいんじゃないってさっきから言ってるじゃん
趣味はスポーツです、ゲームのって言えよ?
115.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 08:25▼返信
ベンチに座る仕事の人に言われてもな
116.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 08:25▼返信
カードゲームもスポーツ?
デュエリストは命かけて戦うけど
117.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 08:25▼返信
アーチェリーや射撃や弓道も運動と呼べないよね
118.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 08:25▼返信
野球なんて投手以外はマジで運動量少ないだろw
119.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 08:25▼返信
まぁスポーツでも良いんだけどオリンピック協議にしようとするのは流石に狂気だわ。
120.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 08:26▼返信
スポーツを名乗るな!っていう思いは俺にもある。
そんな卑しいものを名乗ることないでしょ。
121.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 08:26▼返信
まあゲームを崇高で高尚なもの扱いしてるのは一部のヲタクだけだしな
だからネットの拡声器つかったヲタクの声だけでリアルでは全く評価なんてされてないんだよね
オリンピック目指したり市民権を得ようとせず大人しくゲーム大会してたらいいんだよ
122.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 08:26▼返信
マインドスポーツって言葉がもっとメジャーであれば、eスポーツってのも受け入れられやすいと思うんだけど
123.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 08:26▼返信
まぁゲームでいいけどね
124.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 08:26▼返信
面接官「趣味はスポーツとありますがどんな事をされていますか?」
 学生「はい!ストリートファイター5です!!」
125.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 08:26▼返信
スポーツ=運動ではなくスポーツ=競技だから。これだから脳筋は
126.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 08:26▼返信
結局勝てるのは俳人ゲーマーだけ
127.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 08:27▼返信
>>113
でもアスリートって呼んでるらしいよ
この番組でeスポーツ推進派の人が言ってた
そのあと一茂にボロクソに言われて発言してなかったけど
128.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 08:27▼返信
そもそも、サッカーってただの球蹴りだし、野球も棒振ってボールに当てるだけで
実際にはなんてことない原始的な遊戯に過ぎないんだけど、なんでこんなに偉くなったんだろう?

ただのお遊びでしょ。
129.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 08:27▼返信
エレクトニックスポーツ
日本語に訳して
電子競技な
130.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 08:27▼返信
読書も頭使うからスポーツだし
芸術活動も体力いるからスポーツだよ
寝るのも体力いるし生きてさえいれば全部スポーツじゃん
131.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 08:27▼返信
でもお前は親の七光りで椅子を尻で磨く仕事をしている筋肉馬鹿息子じゃん
132.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 08:28▼返信
>>54
時代に付いてこれないなら老害でしょ
133.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 08:28▼返信
早食いも競技性あるからスポーツだよ
134.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 08:29▼返信
>>128
数ある原始的な遊びの中で人気があるからだろ
135.エヴァ量産型(👄) 投稿日:2019年03月16日 08:29▼返信
まあ正直長島の発言は、否定も肯定も出来んな。
◆ゲームメーカーがお抱えでeスポプロを抱えても長続きするかは微妙な所だし。
●ゲーム大会を定期的に開催するのは良いところだぜ⚖
★ただし自分達で呼んで置いて、招待選手の滞在許可証を取り上げる様なイジメはダメだけどな🚢
136.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 08:29▼返信
一部しか身体を動かせない人が競技をするパラリンピック種目もスポーツじゃない…ということだよね
日本では何時からスポーツの定義がおかしくなっているのか調べるべきかもな
137.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 08:29▼返信
何度も叩かれてるのに流行らせようとしてるやつなんなの?
利権まみれか?
138.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 08:29▼返信
>>124
面接官「うわ…ヤバい奴やん…」
139.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 08:29▼返信
※69
プロのスポーツ選手と比較するのは、プロのゲーマーであって
一般のゲーマーと比較するのは、そこらの一般人と同じだろ
結局素人がやれば、体動かすスポーツだって、その”逃避行動に過ぎぬ遊び”だろうが
140.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 08:29▼返信
どうせ流行はしないから怒るまでもないのに
141.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 08:29▼返信
>>27
数学オリンピックはスポーツって言ってるけどな
142.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 08:29▼返信
レーサー「は?」
143.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 08:30▼返信
一茂の言ってることが世間一般の認識だと思うわ
将棋や囲碁、ダーツや麻雀がスポーツかって話

身体を多少使う音ゲーも同じ
違和感しかねーわ

「スポーツ」という範疇ではなく、また別のカテゴリーとして括るべきだし、その方が社会の反発も少ないだろ
144.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 08:30▼返信
モータースポーツ
スポーツカー
ホットドック早食いレースもスポーツ
海外ではスポーツベットいわゆる賭け事、競馬(人が乗ってないの含めて)やドッグレースもスポーツと言う
145.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 08:30▼返信
>>103
全世界のスポーツ選手「うん、間違いないわ!」
146.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 08:30▼返信
>>125
だったらゲーム競技ってよべよ
147.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 08:30▼返信
ケインコスギがスポーツ言うんだからスポーツだろ
148.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 08:30▼返信
>>129
その定義だとクラッキングの技術競うのもスポーツになるな
明らかにスポーツではないが
149.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 08:30▼返信
いつからいっぱしアスリート気取りになったのこのバカ息子は?
150.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 08:31▼返信
じゃあ、YouTuberは?
151.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 08:31▼返信
※137
SPORTという単語をネイティブで使っているアメリカ人にいっておくれ
eSPORTって日本人が考えた単語じゃないから
152.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 08:31▼返信
スポーツじゃない、eスポーツだ
名前も読めないのか?このバカ息子
153.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 08:31▼返信
eスポーツってなんでゲームって言葉外してるの?
ださいから?
154.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 08:31▼返信
ゲーマー様はレーサーが普段トレーニングしてることも知らんのか...さすが陰キャひきこもり
155.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 08:32▼返信
※143
オリンピックに入れるとか入れないっていう話だと
そういう認識も結構あると思うけど

eスポーツっていうもの自体は
そういう物なんだなとしか思わない
156.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 08:32▼返信
見世物としての価値だろ
プレイ動画の再生数
プロ野球の再生数
世代別だとどっちが再生数が多いのか
スポンサーはどっちにお金を出す?
157.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 08:32▼返信
ベンチウォーマーがスポーツ選手気取りか?

といわれたらこの七光おっさん怒るんだろうか?
158.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 08:32▼返信
※136
パラリンピック競技はむしろ全身使う過酷なスポーツですやん
159.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 08:32▼返信
なんでオリンピックなんだよ
将棋やチェスがオリンピックになったらおかしいだろ!
160.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 08:32▼返信
>>151
言葉?
eスポーツそのもののことだろ
161.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 08:33▼返信
※154
誰でもトレーニングぐらいするわ
うちのカーチャンでも筋トレしとる
162.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 08:33▼返信
※156
野球なんてマイナースポーツに金出すぐらいなら
LOLにスポンサードしたほうがいいよね
トヨタも金出してるぐらいだし
163.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 08:33▼返信
スポーツつけないでただのゲーム対戦でいいだろ
何が問題なんだ?
164.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 08:33▼返信
>>136
自分の言ってることおかしいと思わない?
165.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 08:33▼返信
俺いま寝そべってゴロゴロしながらソシャゲやってるけど
あんまり自分がスポーツマンって気はしない
166.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 08:33▼返信
すり寄る気がなかったらeスポーツなんて新たに名前付けたりせんよ
テレビゲームなんだからゲーム大会名やソフトタイトルの〇〇大会でいいんだから
興行で儲けるために一般層にすり寄ってるだけ
167.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 08:34▼返信
ゲームはゲーム。気取った名前つけるからこうなる。
168.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 08:34▼返信
じゃあs◯xもHスポーツってことか
体の一部使うし
169.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 08:34▼返信
アホはeが見えない病気なんじゃね?
略すのやめてエレクトロニックスポーツで広めればアホでもわかる?
170.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 08:34▼返信
…そもそもスポーツ選手という言葉の意味がおかしいのか
アスリートで統一して良いよなと意味調べるとスポーツ選手の事とか書いてあって何とも言えない気分
171.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 08:34▼返信
>>俺はスポーツで(筋肉使って)稼いできた。
>>筋肉も使わないものがスポーツを名乗るな

これ筋肉じゃなくて親の名前使って稼いできたの間違いじゃないの?
筋肉じゃなくて親の名前使ってるから長島一茂もスポーツ選手とは
名乗れないね。
172.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 08:34▼返信
>>143
将棋や囲碁なんて大分前からスポーツという言葉を使った紹介もするけど別に違和感なんて感じたことないぞ
そりゃ体育会系で脳筋だけで生きてる相は外の世界なんて見えないだろうけど
スポーツ=身体を使うというのが世間一般というほど強くイメージされた単語でもないだろ
173.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 08:35▼返信
>>147
そいつただのゲーマーじゃん
174.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 08:35▼返信
確かにスポーツとは思えないけどサッカーやバスケならまだしも攻撃時に暇そうにベンチで座ってるだけの競技に言われたくはないわな
175.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 08:35▼返信
一茂もeスポーツも気に入らないから潰しあえー
176.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 08:35▼返信
ヒキコモリゲーマー「囲碁は?将棋は?チェスは?ダーツは?数学オリンピックはスポーツて言ってるよ?」


ガキかよ!毎日ゲームばかりしてるから脳みそ成長しないんだろうな
177.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 08:35▼返信
その発言は日本国内だけでしてくれよ
チェスなどもスポーツに入る海外で言ったら笑われるぞ
178.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 08:35▼返信
>>159
チェスはオリンピック競技だった時代あるぞw
ただゲームはスポーツじゃねぇだろとは思う
179.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 08:36▼返信
これ逆に考えると面白い

野球人 「プレイボール!!」  「ゲームセットォー!!」 

ゲーマー「お前らもゲームしてんじゃんw ゲームって単語使うなよ。アウトーッ!」
180.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 08:36▼返信
まぁでも、何でスポーツってつけたんだろうねって感はある
181.投稿日:2019年03月16日 08:36▼返信
このコメントは削除されました。
182.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 08:36▼返信
※143
世界でスポーツと言った場合との差がある訳だから
変えるべきなのは、日本人の「スポーツ」って言葉に対する認識の方よ
そういうのに順応できなくなっていくと、老害の一丁出来上がりや
183.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 08:37▼返信
※153
野球でもサッカーでも試合の事をゲームって言うからですよ。

混合避ける為にエレクトロニックスポーツ
184.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 08:37▼返信
※69
お前の言うスポーツだって元々は玉蹴って棒振って遊んでるだけだったんだぞ
そこに上手な人が出てきて、試合を見る人や金を払う人が出てきてようやく市民権を得た
それが今あるスポーツであってプロスポーツ選手だろ?
その上でeスポーツとプロゲーマーの何が悪くて価値が無いと言えるのか
185.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 08:37▼返信
※168
eSports (エ、ロティックスポーツ)
186.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 08:37▼返信
合コン会場
男1「趣味のスポーツはサッカーです」
男2「俺はバスケ」
キモオタ「ゲーム、いや、PUBGです!!!!」
187.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 08:37▼返信
アスペだしなこいつ
188.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 08:38▼返信
大多数がそう思ってるんじゃない?
だからeスポーツってeを付けて差別化してる。
189.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 08:38▼返信
わざわざゲーム大会をeスポーツに名前変える意味よ
190.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 08:38▼返信
そもそも海外で付けられた名前に日本人がケチつけたところでどうにもならんだろ
191.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 08:38▼返信
>>180
ゲームっていうと隠キャオタクイメージがつきまとうからね
爽やかスポーツ選手に憧れたオタクが勝手に使い始めたわけ
192.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 08:38▼返信
>>176
お前が最も幼稚やな
193.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 08:38▼返信
そら脳筋だもの
わかる訳ないよね
理解するだけの脳がないんだから
194.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 08:39▼返信
※174
ベンチ座ってる奴も毎日汗流してトレーニングして二軍三軍を勝ち抜いて上がってきた超人やぞ
試合の運動量だけしか考えない運動嫌いのオタクくん
195.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 08:39▼返信
まあでも一般的な批判だよな
ゲームでなくわざわざスポーツを名乗りたがるのはゲーム関係者自体がゲームって名前に問題があると思ってるだろ
196.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 08:39▼返信
>>146
日本人がeスポーツってつけたんじゃないんだが
197.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 08:39▼返信
ゲームオタクが市民権を得ようと必死すぎwww
スポーツじゃなくてゲームじゃん、遊びじゃんwww
198.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 08:39▼返信
※189
いやだから、スポーツ界が試合を「ゲーム」言ってるからだろって、皆書いてるじゃん!w
199.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 08:40▼返信
>>173
筋肉を愛する俳優でもある
ベンチウォーマーとは比較にならないほど本業を頑張っていらっしゃる
200.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 08:40▼返信
eスポーツがスポーツだと認められて得するのは、毎日ゲーム三昧の無職なんだろうな
無職からスポーツ選手に格上げされるから必死なんだろう
201.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 08:40▼返信
オリンピック競技の射撃

はい、論破~
202.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 08:40▼返信
※177
お前が笑われるってこと?
Chessの英語版wikipediaにはしっかりと

Genre(s)Mind sport

と明記されてるけどね
203.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 08:40▼返信
アメリカなら何言ってんだこいつって言われる
204.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 08:40▼返信
eスポーツ呼び始めたの日本じゃないんだから向こうの言葉の感覚が違うだけだろ
205.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 08:41▼返信
モータースポーツ「せやな」
206.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 08:41▼返信
スポーツは娯楽って意味なのに、アホな日本人が意味を取り違えて大騒ぎ
207.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 08:41▼返信
モータースポーツを全否定してるのかこの馬鹿息子は?
208.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 08:41▼返信
>>183
その定義だとビデオゲームにつながらないね
タイピング速度競うだけでeスポーツになるね
209.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 08:41▼返信
いつもはズバッと良いこと言ったりするから割と好きなんだけど、今回は吉永と二人で老害丸出しでガッカリしたな、こんなに頭固い人だったのかと、玉川の方が余程冷静だった
サッカーも野球も元は単なる娯楽だし遊びだ、それを一生懸命やって力や技を競い合うようになって競技スポーツになったんだろ、ボードゲームもコンピュータゲームも本質的には何も変わらないじゃない、本気で勝ち負けを争えばそれは立派な競技だよ、ゲームと馬鹿にする意味が全く理解出来ない
210.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 08:41▼返信
スポヲタがイキがってるが不細工は不細工だから残念w
野球選手とか8割不細工じゃん
211.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 08:41▼返信
だったらサッカーとか野球のゲームいらないね
eスポーツ(笑)でやらないで本物目指したら?
野球選手もサッカー選手もゲーマー様と同じなんでしょ?
212.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 08:42▼返信
筋肉って言うからだ。心肺能力とかも含むものを言いたいんだろ。銃とかもスポーツとは思わんしモータースポーツもただのスポーツではない何かのただ一つを表す言葉だと思う。だからeスポーツをスポーツの一種と思わなければいい。野球もゲームなんだしな。
213.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 08:42▼返信
長嶋「筋肉使ってない」

俺「筋肉使わずに指動かしてみろや」

はい、論破
214.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 08:42▼返信
※191
つまり野球は隠キャオタクの物って事か
215.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 08:42▼返信
この番組見ててスポーツかどうかの話より
スマホゲームもeスポーツのゲームと同じみたいにしてたのがどうかと思った
216.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 08:42▼返信
※180
日本はスポーツの定義が狭すぎる、世界はもっと広義的に捉えてるって事だろ。
217.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 08:42▼返信
モータースポーツにも文句言ったらどうだ?
ところで親父は放置して黙りなのはどうしてだ?
218.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 08:42▼返信
外国語全部日本語に訳すならスポーツに文句言えばいいよ
サッカーも蹴球って言えば?
219.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 08:42▼返信
スポーツを中途半端にやってきたやつほどゲームとかをバカにする
220.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 08:42▼返信
どう見たってeスポーツはTVゲーム大会だろ
221.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 08:42▼返信
オリンピック競技から外されるような野球に言われてもwwwwww
222.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 08:42▼返信
まあゲーム大会だし

223.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 08:43▼返信
スポーツカーの存在も許せないのかな?
224.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 08:43▼返信
>>197
これだよね
後ろめたくて、気持ち悪いから必死なんだよ
特にプロゲーマーw
225.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 08:43▼返信
なんでモータースポーツには文句言わない?
運転だぞ
226.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 08:43▼返信
※201
おまえはクレー射撃やバイアスロン見たことないのか?
227.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 08:43▼返信
eスポーツ → ゲーム大会
アスリート → ゲーマー
228.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 08:43▼返信
わかったわかった
今から親に行ってこい、俺スポーツ選手目指す!ゲームの!!ってwwwwwww
229.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 08:44▼返信
一茂ってのが良いな
230.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 08:44▼返信
豊田章男に喧嘩売ってんの?この雑魚
231.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 08:44▼返信
※206
娯楽ってか、競技な
競技性があるならなんでもSPORT
232.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 08:44▼返信
その通り
スポーツを名乗るなんて、主催者側の金の流れを良くする詭弁に過ぎない
233.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 08:44▼返信
※133
アメリカではそうだよね、歴代ベスト3のスポーツ選手がベーブルース・マイケルジョーダン・小林たける(大食い)って記事を見たことある
234.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 08:44▼返信
レーサーがどれほどトレーニングしてるかも知らない陰キャワラワラで草
235.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 08:44▼返信
※208
まあ陸上も走ってるだけでスポーツだしな
そこにお金が発生して競技として成り立てばタイピングもeスポーツでいいんじゃね
236.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 08:44▼返信
親の七光りが
こいつと石原良純はどうも好きになれん
237.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 08:45▼返信
eスポーツをサッカーやバスケと同等に扱うのは難しいけど
スポーツのくくりすら名乗らせないとかどんだけ神聖視してんだよw
238.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 08:45▼返信
アメリカ人キャスター「今日のゲーム結果です(スポーツの試合)」

日本人「ゲームwwwwゲームwwwww」
239.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 08:45▼返信
※202
長嶋一茂に言ってるんだがなんで俺が笑われるんだよ
240.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 08:45▼返信
eスポーツは、スポーツじゃない! って海外にクレームつける日本人出てきそう
某国も真っ青
241.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 08:45▼返信
ゲームがスポーツだって言ってるやつが
スマホゲー差別してるの草
242.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 08:45▼返信
俺もテレビゲームをスポーツ扱いするのは最初すごい違和感があったからコイツの言う事も分からないではない
今はeスポーツはeスポーツであってスポーツとはちょっと違うと納得している
243.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 08:46▼返信
sportsの意味調べてから言えよ(笑)
244.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 08:46▼返信
※223 ※225
レーサーが体鍛えてないとでも思ってるのか?
F1やルマンの選手の体見てこいよバッキバキやぞ
245.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 08:46▼返信
このコメ欄、eスポーツ嫌いな奴らが無知をさらけ出して論破されてるのが笑えるな
246.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 08:46▼返信
お前は父親の力で稼いでるだろwww
247.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 08:46▼返信
一茂がスポーツで稼いでたの数年だろ
248.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 08:46▼返信
※208
タイピングオブザデッドの大会いいね
249.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 08:46▼返信
草野球は高尚なスポーツです
250.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 08:47▼返信
※231
別に競技性がなくても娯楽的なものはスポーツっていうんだけど・・・
251.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 08:47▼返信
これ一流のアスリートが言ったならまだ理解は出来るけど
三流にすらなれなかったコイツが言ってるからって部分も多いんじゃね
252.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 08:47▼返信
>>242
スポーツって外国語なのに日本での感覚で否定してんの?バカなの?言語の意味調べて言えよ
253.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 08:47▼返信
スポーツマン 「これからゲーム(遊び)してくる!」

ゲーマー 「スポーツ(気晴らし)してくるわ!」


うーん。この手の人たちはツッコミに飢えてるのかな?www
254.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 08:48▼返信
※243 競技といっても普通は運動する競技だけど
255.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 08:48▼返信
クレー射撃とかもスポーツじゃないよな
256.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 08:48▼返信
筋肉使うか使わないかで言うならゲームも筋肉使うんじゃねw
257.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 08:48▼返信
棒ふって球に当てるだけの遊びにルールを設けた結果が野球って競技やろ
ゲームもルール作ってやってりゃ競技として扱ってもええとおもうで
正直スポーツかどうかってのは無駄な議論やしどうでもいいことやと思うわ
258.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 08:48▼返信
そもそもスポーツを付けたのは海外なんだから文句は海外に言えよ
259.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 08:48▼返信
E-Cooperation(競技)→Sportsに行き着く感じか。意味を考えず響きだけだと確かに''?''だわな。
260.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 08:48▼返信
※232
IOC「そ、そんなことねぇよ・・・・・・。」
261.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 08:48▼返信
>>234
そこしか叩けないから他の部分はスルーだよなww
262.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 08:49▼返信
ビデオゲームの競技性が高まって来ただけだろ
なにゆえ半人前の野球人がケチを付けるのかが分かんない、他のちゃんとした人はバカじゃないからこういう頭の悪い発言はしないでしょ
他の野球に関わる人に迷惑が掛かるからお黙りなさい
263.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 08:49▼返信
まあ仮にeスポーツがオリンピックにでも選ばれるようになったら
オリンピックから除外されている野球がそれ以下に確定するから
何としても貶めようと必死になるのはわかるわw
264.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 08:49▼返信
ただの老○やんけ
アホらし
265.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 08:49▼返信
一茂さんは脳みそも筋肉でできてそうだから筋肉つかうだろ
266.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 08:49▼返信
スマホでパズドラやってる俺も立派なeスポーツ選手だから鼻が高いわ
267.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 08:49▼返信
この場合、スポーツ=競技・遊戯の意味合いの方だし
日本発祥のネーミングじゃないし、チェスや囲碁がマインドスポーツと評されているのと同じ流れで
eスポーツなだけなんだけどね
268.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 08:50▼返信
正直冷静に考えていい大人が丸いボール投げてそれを木の棒で叩いて飛ばして
手袋でキャッチしてキャッキャしてる光景も十分異様なんですがね
269.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 08:50▼返信
お前はプロ野球のクリーンナップを支えたことないだろ。父親が言うならまだ分かるが、たぶん父親はそこまで偏狭じゃないだろな
270.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 08:50▼返信
ここまでGT SPORTの話なし
271.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 08:50▼返信
まあオタクくんがギャーギャー言ってるうちは世間一般に受け入れられることはないだろうねw
272.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 08:50▼返信
脳筋野郎
273.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 08:50▼返信
モータースポーツはスポーツでしょ。6Gとかかかる環境下で300kmのマシンを精密にコントロールしながら60周するんだぞ?レース後は3キロぐらい体重減るらしいし、体も精神も酷使してるでしょ。
274.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 08:50▼返信
でも実際にゲームやってる人の6、7割の人は同じようにスポーツじゃないって思ってるだろうし
いつもみたいに少数派の声がデカイだけだろ
そういうデータはないし俺の感想だけど
275.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 08:50▼返信
※208
ゲーム(英: Game)とは、勝負、または勝敗を決めること。守るべきルールがあり、環境または他人との相互作用を元に行なわれる活動である。

テレビゲームにはルールがあるから、プレイヤーはそのルール沿って遊んでる、それで日本で言うクリア出来ない状態を詰みって言ってプレイヤーは負けた事になることもある。
276.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 08:51▼返信
部活でeスポーツはないわ。それただのゲーム同好会じゃん
ほとんど遊んでるだけの奴に部費出せるか?
277.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 08:51▼返信
野球バカの常識 「ゲームは試合って意味だろ!!」

ゲーマー 「ふーん。へー。」
278.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 08:51▼返信
筋肉はともかくスポーツと思われてないのは事実だから概ね問題無い
279.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 08:51▼返信
一応指の筋肉使うけど?
280.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 08:51▼返信
>>241
あれは賭博だからなぁ
まぁ、CSも賭博要素あるけど100%の賭博じゃんあれ
281.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 08:52▼返信
スポーツと名乗る必要があるかわからん
ゲーム競技でいいやん
282.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 08:52▼返信
>>248
やっぱそこはどうしてもビデオゲームなんだね
じゃあ名前変えたほうがいいわ
283.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 08:52▼返信
この辺の野球に関わってる老害を排除しないと野球人気は回復しない
284.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 08:52▼返信
>>272
速筋鍛えられてていいじゃん
チキン野郎w
285.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 08:52▼返信
※227
日本だとそれで通じるかもしれんけど直訳したら
ゲーム大会→試合の大会
ゲーマー→試合をする人
になってスポーツ全般に当てはまるな
286.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 08:52▼返信
※281
スポーツも『ゲーム』競技になるやん
287.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 08:52▼返信
一般の人の感覚だと、一茂は元プロ野球選手じゃなく、親の七光りでプロ野球にいたことのあるボンボンなんだけどね
その人にスポーツを語らせる行為そのものがおかしいわ
修造や張本に聞いたほうがまだましだよ
288.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 08:52▼返信
世間によくいる老害とか利権ヤクザの思考や態度てこんなんなんやでというのを自然体で具体的に表現してくれる性悪人間の鑑
289.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 08:53▼返信
>>262
バーカ
290.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 08:53▼返信
>>281
競技だからスポーツって言葉が入ってんだろ
291.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 08:53▼返信
※276
野球も好きでやってるなら遊びだろ
292.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 08:53▼返信
体動かさなくても動体視力や判断力を求められたり駆け引きが必要なテレビゲームはサッカーや野球と同じような印象になった
一茂は数学オリンピックとかにも怒るのだろうか
293.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 08:53▼返信
※274
eスポ好きだし大会とか見るけどフィジカルスポーツと同じようなものとしてみるのは無理があると思うわ
だからこそスポーツじゃなくてeスポって呼称してんじゃないかって思う
結局新しい概念なんだし無理に既存のものに照らし合わせて考える必要ないんじゃないかなぁ
294.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 08:53▼返信
>>279
それならオ◯ナニーもスポーツだな
295.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 08:53▼返信
>>290
馬鹿か?お前
296.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 08:53▼返信
とりあえず野球人としてまともになれなかった彼よりは、パワプロの能力値を毎年楽しみにしてる野球選手の方がぜんぜん成績上で、野球を支えてるのよね
297.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 08:53▼返信
一茂君は脳筋だった。
298.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 08:54▼返信
まあキモいゲオタより一茂のほうがまだ説得力ある
揚げ足取りみたいに「〇〇はどうなんだよ」的な反論繰り返してうちは認められないよ
とりあえずキモいとこ治そうw
299.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 08:54▼返信
ポケモンgoやってる俺はアスリートだ
なんかかっこいい
300.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 08:54▼返信
しょせん野球も娯楽なので消費者が選手の価値を決めるだけ、広告塔だから人気がないと給料安くて当たり前
301.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 08:54▼返信
※282
単にタイピングって言葉で思い出したから書いただけで別に深い意味はないからw
302.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 08:54▼返信
※273
マシン性能に合わせて状況が過酷であるし、そうした設定のコンピューターゲーム環境があれば同様に肉体能力が必要になってくると思う。反応のダンレボもかな。
303.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 08:54▼返信
まあ一茂にはあまり触れてほしくない
拗れるから
単にたかがゲーム大会が偉そうなだけの話だから
304.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 08:54▼返信
別に名称ぐらいはいいかと
スポーツじゃなくてeスポーツなんだし
305.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 08:55▼返信
あれは体力いるから競争したらスポーツになるな
306.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 08:55▼返信
>>304
知るかよ馬鹿
頭使え
307.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 08:55▼返信
バカが発狂しないように名前分けしとけ
特にカタカナ英語でドヤる長嶋ファミリーには日本語で話すように言っとけ
308.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 08:55▼返信
>>294
それが競技になったら大変だ。
309.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 08:55▼返信
バカはスポーツのウィキくらい見てきたら
310.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 08:55▼返信
ゲームやってるとアドレナリンどばどば出てるだけどな
アドレナリン出てくるからゲーム中毒という問題があるわけで

身体動かすスポーツにハマってる人もいわゆる競技中毒者なんだよね
311.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 08:55▼返信
一茂が高校球児だった頃は精神論+スパルタな野球部がまだまだ多かったからな
空調の効いた部屋でゲームやるのがスポーツって言われたら噛みつきたくなるのもわからんでもない
312.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 08:55▼返信
言いたい事は分からんでもないがやっぱこの人頭良くないな…
313.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 08:55▼返信
※294
逝く速さとか飛距離を競いだしたらそれはスポーツと言っていい
314.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 08:56▼返信
>>285
日本語ではゲームが一般的だけどビデオゲームだね
じゃあビデオゲーム、ビデオゲーマーでよいのでは?
315.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 08:56▼返信
一番の問題は、勉強をしてこなかった馬鹿の代表みたいな野球至上主義の野球選手が
他の競技やスポーツについて、さも有識者の様に語っている事
316.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 08:56▼返信
ここや長島含め日本思考で語る奴どうかしてるだろ
スポーツは海外の言葉でeスポーツと名付けたのも海外やぞ
文句なら海外行って来いや
317.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 08:56▼返信
>>306
どう呼ぼうが自由かと
318.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 08:56▼返信
英語を全く理解していない日本人ならではの意味不明な論争だな
海外から見たら笑いものだわ
319.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 08:57▼返信
一か月の大半をハワイで無計画に過ごしてるような人に何語らせてもな
320.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 08:57▼返信
何を言ったところで日本ではスポーツは運動で定着しちゃったんだなら郷に従えよキモオタども
321.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 08:57▼返信
チェスもマインドスポーツなんだが?
322.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 08:57▼返信
長野五輪の時、カーリングが披露された時は疑問だった。今では見慣れて疑問にも思わんが。
323.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 08:57▼返信
※315
喝!
324.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 08:57▼返信
>>268
って外出て話したら?
こんな匿名じゃなくきちんと顔と名前を出して
笑われるだけだろうけど
325.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 08:57▼返信
だったら野球もゲームという言葉使うのやめてもらえませんかね?w
野球がゲームだなんて言ったらゲームに失礼なんでしょ?w
326.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 08:57▼返信
>>316
お前も海外に行けば?
327.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 08:58▼返信
※308
会場イカ臭くてたまらんな
競技終わったあと選手全員無気力になってそう
328.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 08:58▼返信
>>311
そしてそんな環境で育った一茂は選手としては悲惨だった
329.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 08:58▼返信
※310
まぁ脳にとっちゃ、体を動かそうが、脳だけを動かそうが同じことだしな
肉体的苦痛も、精神的苦痛も脳は同じダメージだし
使う分野がちと違うが
330.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 08:58▼返信
プログラミングの速度競ったりもっと広範な意味を持った競技であればeスポーツでも定着するかもしれん
ただのTVゲーム大会じゃ受け入れられないだろ
331.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 08:58▼返信
>>325
はあ?医者行け
332.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 08:58▼返信
スポンサーが付いて需要があるけどスポーツとは別
スポーツ言うからややこしくなるんだ
333.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 08:58▼返信
>>320
日本ではって言うならsportsをそのままスポーツって使うなや
原語の定義考えてちゃんと訳した言葉使えや
334.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 08:58▼返信
一茂が脳筋なのは分かった
335.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 08:58▼返信
>>330
余計混乱させておいて何言っとるんや
336.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 08:59▼返信
バカが自分の感覚だけで喋るからおかしな理屈にたどり着く
どちらの考え方にとっても邪魔なだけ
337.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 08:59▼返信
まぁ分からんでもないけど一茂にまで言われたらそりゃもう

それもんですよ
338.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 08:59▼返信
>>312
父親ほど天然さも無いのがすべてにおいて三流感あるね
339.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 08:59▼返信
擬似的に人殺しするゲームをスポーツ扱いできるのか?

オリンピックに出せますか?
340.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 08:59▼返信
※276
ん?野球も遊びだが
サッカーも遊びだが
美術部も趣味でしかないぞ
341.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 08:59▼返信
>>333
知るかボケ
最初に付けた人間に言えやカス
なめた口きいとるんやないぞクズが
342.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 08:59▼返信
将棋やチェスもスポーツやで
343.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 08:59▼返信
テレビなんだから
そうゆう役割なのよ
344.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 08:59▼返信
わざわざスポーツのくくりでいる必要ないんだけどな
プロゲーマー、これでいいだろ。
345.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 09:00▼返信
>>332
スポーツの定義お前が決めてんの?
346.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 09:00▼返信
eスポォのアホどもはスポーツに拘りすぎなんだよ
347.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 09:00▼返信
競技という意味でスポーツと言ってんだろ
日本のスポーツという言葉ももっと英語に近い形で使わないとだめという事
348.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 09:00▼返信
※324
いや普通に考えてコンピューターゲームと同じくらい
バカバカしい行為だろ30過ぎた大人が何の社会的意味も持たない
ボールを投げるだ打つだの行為に必死になってるの
昔からあるから伝統があるからってだけだよ
349.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 09:00▼返信
学校でeスポーツ部とか作っても、普通に家でゲームやってる帰宅部の奴が強かったりするのがゲームの世界やからな。
本当のスポーツではそれはあり得ない。
350.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 09:00▼返信
親の七光りだけで生きてきただけあって、発言の全てが薄っぺらい
関係者の努力とか背景を考えたことなんて1度もないんだろうな
351.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 09:00▼返信
たかがゲーム
スポーツw
352.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 09:00▼返信
>>327
そもそも男限定?
353.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 09:00▼返信
※339
そうだな格ゲーやろうぜ
354.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 09:00▼返信
アバターとはいえ他人を傷つける行為
相手を邪魔して引きずり下ろして勝つ行為をスポーツと言えますか?
355.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 09:01▼返信
所詮カエルの子はカエル
おとーちゃんの面白英語禄と同じになって来たやんwww
356.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 09:01▼返信
>>351
辞書引いたら
357.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 09:01▼返信
となると、戦争はスポーツかという疑問が湧く。
戦争の代わりになるものはすべてスポーツでいいんじゃね?
358.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 09:01▼返信
日本が決めた呼び名じゃないんだからアメリカに言えよw
359.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 09:01▼返信
>>339
うわぁ・・・ヤバイやつだ
360.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 09:01▼返信
>>348
それが興行として成り立つならそれが事実
出来ないeはカス
361.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 09:01▼返信
格ゲーの差し合い、読み合い、戦略、ただゲームという枠組みだけに囚われないならこれらはスポーツに必要な事でもあり、スポーツ足り得る。
362.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 09:01▼返信
これそのうち体を使いまくるVRゲームが大ヒットするパターンじゃん
363.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 09:02▼返信
eスポーツとかいう名前がダメ
スポーツと同様に扱って欲しいという願望が隠しきれてない
そもそも競技性が全く違うんだから別のアプローチを取るべき
364.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 09:02▼返信
野球のアウトって日本語では死じゃん。
一死、ニ死、三死
365.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 09:02▼返信
※359
言い返せないからって詭弁に走るのは負けを認めたことになるよ
366.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 09:02▼返信
※354
格闘技全否定
カーリングも落とし合いだぞ
367.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 09:02▼返信
>>317
ならまた呼び方変えようぜ
お前音頭とれよ
吐いた唾飲むんじゃねーぞコラおい
368.投稿日:2019年03月16日 09:02▼返信
このコメントは削除されました。
369.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 09:02▼返信
スポーツって言葉の本来の意味と日本で周知されてる意味が違うから面倒だな

特に日本の古い人間は外で身体を動かす事がスポーツ、と言う認識しかない
和製英語やらもごっちゃになっていて、公認させたい単語ならその辺も考慮しなきゃ広めるのは無理
370.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 09:02▼返信
一茂は過小評価されてるけど、野村さえヤクルトの監督にならなかったらそれなりに活躍してたぞ。関根監督が我慢して我慢して育ててやっと使い物になるようになったら、長島嫌いなの野村が監督になってIDになじめず干されて、仕方なく巨人へ。でも、スター集めまくり親監督でプレッシャーに潰されて引退。
371.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 09:03▼返信
名前変えて出直してこい
オリンピックとか国体とかアホ抜かすな
372.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 09:03▼返信
>>348
創ってる奴は50代が多い…
373.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 09:03▼返信
※366
邪魔したら失格だろアホ
374.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 09:03▼返信
※365 横だが詭弁の意味
375.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 09:03▼返信
>>368
その辺りも認めさせてこそのeだよね
ただしそのあたりはhスポーツだが
376.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 09:03▼返信
※328
完全に長嶋茂雄のメンツ守るためだけのプロ入りだったからな
本人も芸能界入ってからの方がイキイキしてるし
377.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 09:03▼返信
>>368
ああ・・・シコロット・・・お前がナンバーワンだ
378.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 09:03▼返信
>>43
海外で決まっちゃった名称だから仕方ないよ
日本が決めたわけじゃないけど世界で使われてる名称だから使ってるだけ
日本だけ電子競技って言うより同じ名称で呼んだ方がわかりやすいし
運動の意味じゃなくて競技って意味だよ
379.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 09:03▼返信
TV番組でしょ?
ならそういう台本だったというだけの話じゃない?
380.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 09:03▼返信
>>368
せめて競技対象のゲームやって名乗れよ
381.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 09:03▼返信
※339
槍投げ、砲丸投げ、バイアスロン
全部廃止だね

長嶋ってだけで生きてる人は楽でいいね
382.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 09:04▼返信
>>145
インチキ降霊術はやめなはれ
383.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 09:04▼返信
>>364
併殺
なんか文句あるんけ?
384.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 09:04▼返信
※360
スポーツも興行として成り立つ前はカスだったって事か
じゃあeスポーツも今後カスじゃなくなってくな
385.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 09:04▼返信
eスポーツと名乗るなら正式な競技用のゲームを作って対戦しろ

市販のゲームでやってるかぎりスポーツではない
386.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 09:04▼返信
オリンピックに射撃競技あるけどあれもあんま筋肉は使わんやろ
でもカテゴリはスポーツやで
387.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 09:04▼返信
アホの日本人のためにフットボール⇒サッカー的な独自の呼び方を考えてやってくれ
388.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 09:04▼返信
※368
大丈夫だ、競技性あるならみんなスポーツだよ
389.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 09:04▼返信
ちなみに全日本囲碁連合は日本オリンピック委員会(JOC)の承認団体な
囲碁って筋肉使うん?
390.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 09:04▼返信
>>368
他人と競うならhentai sports名乗れ
391.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 09:05▼返信
じゃあ俺も野村と長島父さえこの世にいなかったらそれなりに活躍してた
392.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 09:05▼返信
そろそろゲハ戦争もスポーツ競技として認められて良いのでは?
はちまでバトル繰り広げてるのはもうプロとして資格あるだろ
393.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 09:05▼返信
>>368
シコリンピック
閉幕!
394.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 09:05▼返信
競技ではあるけどスポーツと言われると微妙だし言いたいことは分かる
395.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 09:05▼返信
こいつの思考の根っこは俺がやってた至高の野球を表現するスポーツと俺の蔑むテレビゲームを同じような表現で呼ぶんじゃねーてだけだろ。いじめてきたマウントとりたい存在と一緒にされたくないていう単なる感情論。
396.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 09:05▼返信
※381
ぜんぶ個人競技じゃねーかw
頭悪いって普段から言われない?
397.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 09:05▼返信
※373
相手のストーン弾く状況は幾らでもあるし
カーリングでは別に失格ではないぞアホ
398.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 09:05▼返信
>>356
日本人じゃないらしいね
半島に帰れよエラw
399.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 09:05▼返信
>>70
特異例は認めないとか初めから認める気ないじゃんw
400.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 09:05▼返信
>>365
言い返せてるやん
sportsの意味知らないでほざいてたの?ww
401.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 09:05▼返信
>>360
eスポーツも成り立ちつつあるだろ!いい加減にしろ!
402.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 09:06▼返信
昔からFPS遊んで来たけど
反射神経や動体視力とかスポーツに近いと思うわ
ソーシャルゲーの方が普及してしまった日本だと認識の改善が難しいかと
403.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 09:06▼返信
そもそも日本人って言葉の流動性について、日本語の誤用については煩いが、
外来語由来のものについては、割と寛容な方だと思うんだけど
なんでスポーツに関してだけは、こんなに揉めるんだ?
カリスマとかセレブとかスイーツとか、言葉の意味を狭めたり広げたりしながら柔軟に使ってるじゃん
404.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 09:06▼返信
俺基準だとスポーツではないね
405.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 09:06▼返信
eのスポーツだからね
406.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 09:06▼返信
反射神経と動体視力を駆使するからスポーツだよ
407.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 09:06▼返信
いや元レスへの答えで、そもそも野球だって擬似的な人殺しであることはかわらんと。全てのスポーツはそんなもんやろ
408.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 09:06▼返信
子供の頃から英才教育とかされたら困るんでhスポーツは無しで
409.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 09:06▼返信
>>386
射撃は筋肉使うぞ?
410.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 09:06▼返信
こいつ嫌いだが今回は一茂を支持するわ
411.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 09:06▼返信
お前は頭使え
412.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 09:07▼返信
>>363
お前に従う義務なんてないよ
413.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 09:07▼返信
恨むならスポーツを運動として日本に定着させた奴を恨め
変えたければこんなところで油売ってんなクズ共
414.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 09:07▼返信
>>394
その日本的感覚で英語使ってんのがおかしいだけ
415.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 09:07▼返信
そもそもオリンピックに出るようなスポーツ選手にゲームやらせたら

eスポーツに出てるようなレベルなんか蹴散らすだろw
416.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 09:07▼返信
フェンシングも野蛮だからスポーツではない
417.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 09:07▼返信
日本人はスポーツ=運動だと思ってるからややこしくなる
何がeスポーツだよ
テレビゲーム大会でええやんけw
418.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 09:07▼返信
まあeスポーツっていうネーミングは無駄な論争を生むしある意味失敗だったよな
419.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 09:07▼返信
>>362
VRもうちょっと小さくなって、メガネくらいにウェアラブルなものに成熟すれば実用性上がってくる。その頃には広いジャンルで競技性が追いついてきそうだな。
420.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 09:07▼返信
>>88
こーるおぶでゅーてぃー!!
421.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 09:07▼返信
しかも野球選手としても三流だから痛いよね
422.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 09:07▼返信
友達同士の会話ならともかく金もらって喋るんだからちょっと調べたりしようと思わないのかね?
価値観はそれぞれだけど「よく分からんが俺が気に入らないから嫌だ」って散々お前ら芸能人が嫌がるネットの誹謗中傷と変わらないと思うんだが
423.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 09:08▼返信
スポーツの意味を理解しているやつがほんとごく少数なのが恥ずかしい
424.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 09:08▼返信
そもそも野球ヲタクとかなんJ民見てれば最底辺なの分かるわ
425.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 09:08▼返信
>>415
?? ?ww
426.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 09:08▼返信
ARタイプのeスポーツがもっと増えれば認識も変わるんじゃね。
427.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 09:08▼返信
>>413
ここが最前線や
428.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 09:08▼返信
元々海外でなんの問題もなく使われる単語だからな
公で物申す前に辞書くらい引けよと言いたい
429.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 09:08▼返信
※378
それで英語のスポーツの意味を知らずにカタカナのスポーツとごっちゃにして勝手に騒いでるのが
eスポーツwただのゲームじゃんwとか言ってる連中ね
430.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 09:08▼返信
※423
言葉の意味だけでマウント取ろうとするやつってアスペ
431.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 09:08▼返信
eスポーツなんて言うからややこしくなる
コーピューターゲーム王決定戦にでもしとけ
432.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 09:09▼返信
長嶋が言ってるスポーツって19世紀に入ってからなんだろ
それまでは体を動かす以外のカードゲーム、盤ゲーム、討論等がスポーツとして認められていたんじゃん
433.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 09:09▼返信
一度イメージ固まったものを変えるのは大変
スポーツとか付けときゃイメージええやろっていう浅はかな考えが生んだこの始末
434.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 09:09▼返信
パワプロをプレイするプロゲーマー様とパワプロをプレイする大谷やマークソなら後者の方が見たいな
435.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 09:09▼返信
スポーツじゃないだろ
TVゲームだろ
436.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 09:09▼返信
>>417
なんでスポーツって言葉を神聖視してんの?
437.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 09:09▼返信
>>432
お、wiki見たんか?
438.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 09:09▼返信
自分がテレビに出る人間だったらわざわざ批判されるような事を思いついても言わないけどな。

別に一茂嫌いじゃないけどこういうところは本当にバカ息子だと思う。
439.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 09:10▼返信
>>418
日本での論争は的外れなんだが
440.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 09:10▼返信
※430
自分の学のなさ棚に上げてその言い分はどうかと思うぞ
441.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 09:10▼返信
日本語にしたらe競技
よくわからんね
ゲームスポーツって名前にしたほうがいいよ
442.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 09:10▼返信
シゲオ 「まー。いわゆるスポーツの競技でー、試合のゲームで勝負の勝ち負けをですね…。」

一シゲ 「親父…。何言ってんだ?」

ゲーマー 「お前も何言ってんだ…?」
443.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 09:10▼返信
>>427
今のお前もスポーツしてるな
一人でマスターベーションしてるわけだから
444.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 09:10▼返信
スポーツとは、一定のルールに則って勝敗を競ったり、楽しみを求めたりする身体運動のことである

スポーツとは、一定のルールに則って勝敗を競ったり、楽しみを求めたりする身体運動のことである

スポーツとは、一定のルールに則って勝敗を競ったり、楽しみを求めたりする身体運動のことである
445.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 09:10▼返信
一茂とイチローが野球ゲームして、必ずイチローの方が打てるゲームじゃなかったらリアルじゃ無い
446.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 09:10▼返信
>>441
スポーツって付いてる限り無理
447.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 09:11▼返信
※440
アスペ自己紹介w
448.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 09:11▼返信
レッドブルのエクストリームイベントが大好きなんだが
今度レッドブルで賞金億円のゲーム大会やってください
449.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 09:11▼返信
>>146
なんでゲームだけそのままなんだよw
勝負競技にしろよ
450.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 09:11▼返信
シゲオは許す
451.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 09:11▼返信
ガチのプロゲーマーは体調管理も厳しいし
動体視力も大切だから歳とるとさらに不利になったりする
日本の似非プロは知らん
452.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 09:11▼返信
ゲーム大会
eスポーツwwwwwww
453.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 09:11▼返信
炎上商法と言うより分かりやすい勝ち馬だったから極論をぶちまけて好感度稼ぎに言ってるんだろ
少数派の意見なんて結局揉み消されるから
こう言う人らにある程度理解して貰わんとあかんいつまでも逃げてんじゃねぇぞオタクども
454.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 09:11▼返信
※437
だから?
455.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 09:11▼返信
ゲームってちゃんとつけようよ
eじゃ意味わからん
456.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 09:11▼返信
結局は、見た目で観客側が盛り上がれるか、に集約されるだろう。意味なんてどうでもいいんだよこいつらは。
457.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 09:12▼返信
>>424
マツコも野球部だったテレビ関係者はロクなやついないって言ってたなw
458.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 09:12▼返信
スポーツならオリンピックの前に国体出てみろよw
459.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 09:12▼返信
>>148
だから競技な
460.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 09:12▼返信
>>403
テレビゲーム=貧弱者が室内でピコピコやってる
スポーツ=肉体派が外でワイワイやってる

と言う認識が強いからこれらを混ぜると特にスポーツ狂信者がガタガタ言う
461.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 09:12▼返信
まあ体動かすと言ったら道具使ってる時点で野球はだめやろ
462.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 09:12▼返信
eスポーツって言わなきゃ反発受けないのに
まるで運動系をバカにしてるように思われるよ
463.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 09:12▼返信
まあスポーツって名乗らなくてもいいのにとは思う
464.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 09:13▼返信
>>456
観客もキモオタだけでは先行き無いんやで
465.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 09:13▼返信
>>1
まあスポーツじゃないよね
ゲーム大会

てかはちまはゲーム記事で食ってるから、偏った意見載せての扇動か
466.投稿日:2019年03月16日 09:13▼返信
このコメントは削除されました。
467.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 09:13▼返信
こういう老害多いんだろうな
468.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 09:13▼返信
語源!語源!語源!
アホかよw
469.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 09:13▼返信
>>467
鏡だな?
470.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 09:13▼返信
ゲーム大会じゃダメなの?って言うと大概黙っちまうよな
471.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 09:13▼返信
道具を使わない純粋なスポーツなんてマラソンみたいなもんだけになるのか
472.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 09:14▼返信
筋肉うんたらのくだりは足りない脳みそで頑張って考えた理由づけで、こいつの本心は俺様の履歴である野球様と俺様が見下してるゲームごときを同じスポーツという単語で表現するとか言語道断ていう上から思想でしかない。
473.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 09:14▼返信
>>461
服も着れないじゃん
474.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 09:14▼返信
>>444
手も身体の一部
475.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 09:14▼返信
※455
モータースポーツにもいってやれ
な?
476.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 09:14▼返信
こいつ、コメンテーターで、結果論ですけど、って前置きして、ガチで結果論話してて、引いたことがある
477.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 09:14▼返信
ルールとか環境がいち企業によって作られるわけじゃん。ゲーム大会の観念からは抜け出せない。やれてレギュレーションを吟味されたテトリスくらいかと。
478.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 09:14▼返信
こいつ、コメンテーターで、結果論ですけど、って前置きして、ガチで結果論話してて、引いたことがある
479.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 09:14▼返信
>>470
名づけ元に言えとしか
480.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 09:14▼返信
そもそもゲームって言葉自体が競技の意味を内包してるからな

なんでわざわざスポーツって言わなきゃならんのよ
481.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 09:15▼返信
>>479
むしろ擁護側だなそれは
482.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 09:15▼返信
ルー大柴「Electronic Sportsってのはね、CompetitionがFitしたSportsなんだよ」
483.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 09:15▼返信
老害おじさんたちがバシバシ論破されてるのが笑う

はちまも若者結構多いんだね
484.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 09:15▼返信
日本人がつけたわけでもないのに、文句言うなら海外に言えよ
485.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 09:16▼返信
テレビゲーム大会
486.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 09:16▼返信
モータースポーツもあるのにね
○○スポーツとただのスポーツは別物と割り切ればいいのに変に批判するから馬脚を露す
487.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 09:16▼返信
>>289
一茂お前…
488.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 09:16▼返信
>>484
お前が日本から出てけよ
489.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 09:16▼返信
うん、人間は道具を使って進化してきたわけで、その否定になってしまう
490.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 09:16▼返信
いいかげんテレビ局は一茂に媚びるのやめろよ
もうすぐ親父が死ぬから今のうちに恩を売りたいのはわかるけど
491.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 09:16▼返信
利権ほしーの❤️ってのが本音です
492.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 09:16▼返信
単なる金目
493.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 09:17▼返信
>>464
それではただの''偏見''じゃないかな?
494.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 09:17▼返信
発狂ハチマ民『ゆ、指の筋肉使ってっから(震え声)』
495.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 09:17▼返信
石田三成を馬鹿にしたくて仕方なかった柴田勝家的発想してるんだろうなぁ。男なら頭より力に決まってんだよ。下等なものと一緒にすんなって考え方が見え隠れする。
496.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 09:17▼返信
じゃあ全裸のマラソンと格闘技とオナ●ーだけがスポーツで
497.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 09:18▼返信
>>496
出せなかったDT
498.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 09:18▼返信
一茂が認めようが認めまいが世界ではそう呼んでるんだからしゃーない
競技人口では野球の方がマイナースポーツ。これが現実
499.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 09:18▼返信
※480
ゲームだと競技者を指すから

スポーツだと競技者と観客両方指すからじゃね
500.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 09:18▼返信
日本人の英語力の無さをアピールする良い機会だ どんどん騒いで海外にクレームつけろ
501.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 09:19▼返信
俺の理路整然としたコメント投稿
グッドをポチ

w
502.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 09:19▼返信
アメリカ人、イギリス人「eSPORT!eSPORT!hahaha!」

日本語しか話せない脳みそまで筋肉バカ「ゲームをスポーツというな!!!やきうを馬鹿にするな!!!」

アメリカ人、イギリス人「・・・・・WHY?」
503.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 09:20▼返信
>>465
そう思ってるのは古い日本人だけ
504.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 09:20▼返信
バレちゃって発狂したw
505.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 09:20▼返信
先生ポチっておきました!
506.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 09:20▼返信
>>465
そういう柔軟な発想ないからプロで大成しなかったんじゃないかな?
言葉悪いけど筋肉バカ
イチローだってゲームするぞ
507.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 09:20▼返信
俺もeスポーツがスポーツかというと…?って感じだけど、筋肉を酷使しなければいけないのがスポーツと言われると、一時期ビリヤードのプロを目指していた経験からまた、ん?ってなる。
トレーニング云々は別にしてビリヤードで使う筋肉とか体幹とかあるからね。

収入に関しては比較するものでは無いよね。
人気があってスポンサーが多くついたら金も増える。
筋肉と関係ない。
508.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 09:20▼返信
>>194
それって何の自慢なの?
凡百の苦労自慢に興味ないんだけど
509.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 09:21▼返信
単細胞だからスポーツの意味合いを調べもしないで発言してる
教えても頭固い頑固ジジイだから俺が正しいで通すんだろうね、今まで散々甘やかされてきたし
510.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 09:21▼返信
手先を使った競技がスポーツでないとするならば、
指相撲もスポーツではないのだろうか。
511.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 09:21▼返信
賞金付きゲーム大会
512.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 09:21▼返信
エレクトロニックスポーツゲーム
↓日本語にすると
電子競技試合
513.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 09:21▼返信
>>510
そうだよ?
514.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 09:21▼返信
スポーツなんて名乗るからこんな呼んでもない奴がしゃしゃり出てくる
515.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 09:21▼返信
こうやってアーチェリーをディスるわけやな
すべては無知すなわち sport の意味を知らないことから起こることや
516.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 09:21▼返信
所謂TVゲームはひとまず置いておくにしても
まずはチェスにいってくれるかな?(その後囲碁将棋へ)
517.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 09:22▼返信
※480
スポーツも競技って意味だからなあ
スポーツをフィジカルゲームって呼ぶかゲームをeスポーツって呼ぶか
先にあったのがフィジカルスポーツの方だからゲームの方が寄せたってだけ
518.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 09:22▼返信
>>512
電子競技遊戯だな
現状だと
519.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 09:22▼返信
野球
世界で日本人台湾人韓国人キューバ人米人しかやらない、総プレイ人口1000万人程度のマイナースポーツ
520.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 09:23▼返信
>>164
おかしいのはお前だぞ一茂
521.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 09:23▼返信
>>509
定着した方が勝ち
負け犬w
522.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 09:23▼返信
>一茂さんはスポーツより芸能活動で稼いだイメージだけど

何気に辛辣なはちまコメントで草
523.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 09:23▼返信
>>512
下手にeって略すから意味のわからん連中がギャーギャー言い出すんだな
524.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 09:23▼返信
体使わなスポーツじゃないって脳筋の考えかな?ww
525.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 09:23▼返信
要するにオリンピック競技から射撃を外して野球を入れてもらいたいんでしょw
しかし一茂も歳取ったなぁ、いまや立派な老害キャラだもんな
526.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 09:24▼返信
ゲームは単純すぎるんだよ仕様知ってればいくらでも楽に勝てる

リアル競技は自然に左右されるからな
527.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 09:24▼返信
>>524
普通の日本人はそう捉える
真実ではなく現実
528.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 09:24▼返信
※521
これからeスポーツが定着したらおまえは負け犬だなw
529.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 09:24▼返信
>>494
指に筋肉ないと思ってんとちゃうか?
530.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 09:24▼返信
eスポの大会の余興とかでフィジカルなやつやられても興ざめなだけだから、スポーツとつくけど別物っていうくくりでいいと思う。
531.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 09:25▼返信
ゲーム上手い事が
カッコいいに繋がらないからな

スポーツは上手い人はカッコいいけど
ゲームはチェスや将棋と同じで凄い!とは思うけど
カッコいいとは思わない、だから一般に普及しない
532.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 09:25▼返信
>>523
スポーツゲームだとサッカーとかしか指さないからな
533.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 09:25▼返信
逆に筋肉を使わん行動とやらを教えてくれよ
一体どうすれば良いんだ?
534.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 09:25▼返信
ただ競い合いたいならゲーム大会でええはずなのに
何故「スポーツ」という単語が欲しいんだろう
535.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 09:25▼返信
>>528
取らぬ狸w
536.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 09:26▼返信
勘違いおじさん長嶋wwww
こりゃ親の教育が悪い
537.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 09:26▼返信
>>514
世界中で使われてれる単語を日本に持ってきたら言葉の意味を勘違いしてる日本の無知共が喚き出しただけ
538.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 09:26▼返信
いやピコピコやぞ?
スポーツ名乗るなよ
539.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 09:26▼返信
>>528
ifでしかものが言えないのはまさに負け犬
540.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 09:26▼返信
eスポーツって聞くとVRゴーグルして体動かす競技みたいで

キーボードポチポチしてるだけの競技だと思えないんだよな
541.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 09:27▼返信
>>526
あぁ、バドミントンの空調とかスピードスケートの空調とか・・・
542.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 09:27▼返信
>>533
成仏
543.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 09:27▼返信
日本人が外国語に物申してどうすんねん
544.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 09:27▼返信
※531
将棋の藤井聡太は特別イケメンでもないけど、ファンがいっぱいいるよ
545.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 09:27▼返信
オリンピックとかに選ばれにくいのもスポーツの名前のせいだとは思う
サッカーやってる横でウイイレやられても何か違うきはする
546.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 09:27▼返信
>>527
それ普通じゃなくて古くて無教養なだけ
547.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 09:28▼返信
藤井聡太はカッコいいんじゃなくて
、若くて可愛いだけだと思うぞ?
548.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 09:28▼返信
こんな馬鹿の親を持った子供が可哀想
俺が子供なら自殺してる
549.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 09:28▼返信
※531 なにがかっこいいと思うかなんて人それぞれやわ。信じられないかもしれないけど。
550.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 09:28▼返信
>>540
かのキネクトの発展みたいに自分の動きを画面の分身が動くイメージがあるよね
551.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 09:29▼返信
時代の流れに乗れない典型的な老害
こういう人たちが日本の流れを止めようとする
そして遅れをとる日本
552.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 09:29▼返信
豚のスゴロクもスポーツなんだからさあ
553.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 09:29▼返信
※534
欲しいも何も元々そういう意味の単語だから使われてるだけなんだよなぁ
単語の意味も知らない脳筋にはそういう風に映るのかもしれんけど
554.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 09:29▼返信
>>548
養子縁組とかどう?
555.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 09:29▼返信
ゲーム大会じゃ子供っぽくて恥ずかしいから
スポーツって言う単語が欲しいんだろ
正直にいえよぉw
556.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 09:29▼返信
テトリスなんかは競技性あるんじゃねーの
上級者とか意味不明だし
557.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 09:29▼返信
※545
オリンピックに選ばれたいならそれこそ専用の競技用ゲーム作らないと無理だろ
それが面白いかどうかは知らんがw
558.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 09:30▼返信
※539
オリンピック種目にまで定着してすまんのうw
559.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 09:30▼返信
藤井君はまだ幼いからね
560.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 09:30▼返信
俺もつくづくモータースポーツはスポーツじゃないと思ってたところだ、筋トレしてるとか関係ねーよ。
ただより早いクルマに乗ってるだけの子供のアソビだぁな。
561.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 09:30▼返信
>>534
「eスポーツ」がそもそも世界で普通に使われている単語だから
おかしいのは日本人の認識
562.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 09:30▼返信
親の七光りで稼ぐのもスポーツなのかよw
563.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 09:30▼返信
>>558
全世界の恥晒しが謝る事は何も無いよ
564.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 09:30▼返信
※533
瞑想
より長くじっとしてた者が勝ち
時には死人が出る危険な競技だったので試合辞めました
565.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 09:31▼返信
オリンピックでゲームさせろ!!

566.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 09:31▼返信
※555
時代の流れに乗れない典型的な老害
こういう人たちが日本の流れを止めようとする
そして遅れをとる日本
567.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 09:31▼返信
スポーツって競技するものってイメージあるからその定義で見るとスポーツじゃね
オリンピックはとかはまあ違うかなって思うよ、ただクレー射撃とかが採用されている以上オリンピックに入る資格はあると思う
568.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 09:31▼返信
てかゲームにもリアルとTVゲームがあるからさ
ちゃんとテレビゲームコンペって言わないとダメだぞ
569.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 09:31▼返信
>>560
流石に無知過ぎるやろ
570.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 09:31▼返信
シャドウバースは本格スマホeスポーツ
571.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 09:31▼返信
>>495
石田三成は冷酷で狡猾な戦略家っていうイメージが書物に記されてるが、実際は主君を尊み、人の為に散っていったと明かされた。
なんなら、聖徳太子だの、関ヶ原の鉄砲隊だのって話にもなってくる。前者は架空の呼称だし、後者は50メートル飛ばない火縄銃をたった10人規模で運用した負け戦…
572.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 09:31▼返信
伊達に尻で椅子を磨いてないな
流石に発言が他とは違う
573.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 09:32▼返信
馬鹿の癖にご意見番とかいう老害の位置に座りたがってるねw
さすがクズ
574.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 09:32▼返信
>>555
単に世界の共通語なんだけど
575.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 09:32▼返信
eスポーツどころか障害者スポーツにまで喧嘩売ってるな
576.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 09:32▼返信
>>556
TGMとかはそうだと思う
でもeスポ()推進はイメージ優先でああいったものを採用しない
こういうところからも定義としてスカスカなのがよく分かる
577.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 09:32▼返信
>>526
是非世界一になって億万長者になってくださいよw
本当に楽に勝てるならね
578.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 09:32▼返信
※531
頭悪そうチェスや将棋をコンピューターゲームなんかと同列に扱うなんて・・・
579.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 09:32▼返信
失言しかしないアホだから仕方ないよ
eスポは周知不足が否めないし脳筋には特に
580.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 09:32▼返信
それは囲碁や将棋、チェスを否定してることになるのでは?

実際、それらは立派なマインドスポーツとして認められているし、e スポーツも同じ部類だと思うんだけど。
581.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 09:32▼返信
>>574
一部キモオタって正直に言えよぉ
582.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 09:33▼返信
e-Sportsが流行らないのは単純にカッコ悪いからだしな
ゲーム好きがワーワー言ってるだけで
ゲームに興味がない人は
オリンピックになったら騒ぎ出すニワカが湧かない、何故なら青白いカッコ悪い連中ばっかりだから
583.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 09:33▼返信
正論じゃん。ゲームがスポーツな訳ねーだろ
584.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 09:33▼返信

野球やサッカーなど小物の戯れにすぎない...
暴力こそ真のスポーツよ!
プロの選手共の小手先の技術など暴力の前では無力...玉転遊びにすぎぬ!
格闘技も階級など撤廃せよ!
強者は一人で良い...
政府はさっさと暴力を合法化せよ!
585.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 09:33▼返信
>>542
解脱はスポーツ(悟り)
586.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 09:34▼返信
これを機にスポーツカーという呼称も改めるべき
587.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 09:34▼返信
※578
どう違いがあるんだ? 説明できんの?
588.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 09:34▼返信
親のこねだけで大した実力とないくせにプロ野球選手やらせてもらってたあんたに言われてもね。
589.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 09:34▼返信
何故かダンレボ思い出した…あれは疲れたなぁ…
590.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 09:34▼返信
>>578
頭悪いのかな?
マインドスポーツの定義ちゃんと調べてから発言してね?
591.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 09:34▼返信
五輪で歴史ある射撃とかにも文句言えよ
592.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 09:35▼返信
>>583
スポーツ=競技
ゲームにも普通に適応する言葉
593.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 09:35▼返信
口 だ け 番 長
594.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 09:35▼返信
俺はeスポーツマン
595.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 09:35▼返信
※583
時代の流れに乗れない典型的な老害
こういう人たちが日本の流れを止めようとする
そして遅れをとる日本
596.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 09:35▼返信
>>583
見た目で判断してるだけだろ
597.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 09:36▼返信
プロゲーマーをもっとイメージ良くする
ゲームの練習だけでなく健康的な生活を重視して日々トレーニングをしてる
そういうイメージ戦略が圧倒的に足らないよね
598.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 09:36▼返信
※582
世界のeスポーツ人口
・世界の競技人口:約1億人以上※ヤフーニュース
・競技人口以外に観戦、視聴者:3億8000万人

流行りまくりで草
全国ニュースで出てきて長嶋が物申す辞典ですでに流行ってるのだが
599.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 09:36▼返信
>>591
筋肉要らないと思ってんの?
600.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 09:36▼返信
お前は野球選手を名乗るな
601.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 09:36▼返信
eスポーツマンはすげえ知能が高いんだよw
602.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 09:36▼返信
eスポーツと言う名に問題があると気付けよ
ゲームはスポーツじゃないんだよ
ゲーム好きの大半がゲームはスポーツじゃないと思ってるはず
昔からある麻雀や将棋をスポーツと認める気なのか?
603.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 09:36▼返信
DDRだけはあれはスポーツだわ。
604.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 09:37▼返信
スポーツは「運動」じゃない、英語も分からない者がスポーツを語るな!
つってな、ははっ
そこらのただのゲーム好きまでアスリートヅラしてるのはきついけど
研究したり練習して大会で競い合ってる人達を
お馬鹿タレント候補の人達から一方的にバカにされるのもなー、なんかなー
605.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 09:37▼返信
クレー射撃は自衛官や警察官がオリンピックに出てくるから
カッコいいんだよな
運動してて、基礎訓練が、出来てるから

じゃあ、今のe-Sports選手がしっかり運動してるかというと、、、やっぱルックスがダサい
606.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 09:37▼返信
>>561
世界のキモオタな
607.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 09:37▼返信
>>546
と思いたいキモオタであった
608.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 09:37▼返信
モータースポーツは筋肉がメインではない
スポーツの日本人の認識が肉体の運動になってるだけ
頭を使うのもスポーツなんだよ
609.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 09:38▼返信
頭の筋肉を使ってるらしいで
610.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 09:38▼返信
>>308
安心しろ
すでに競技としてやってるぞw
611.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 09:38▼返信
スポーツとは切り離して独自の大会を開いて欲しい。そちらのほうが絶対自由度高いと思うんだよな。
612.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 09:38▼返信
eスポーツやってる奴が知能高いとか馬鹿じゃねえの
613.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 09:38▼返信
※598
詭弁だねw
それに参加してるやつもスポーツじゃないよなと思いつつゲーム大会を観てるw
614.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 09:38▼返信
偏見は相手にする必要なし。
615.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 09:38▼返信
>>560
eスポーツとモータースポーツは同列だよな
616.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 09:38▼返信
>>598
ただの遊び人の水増しをすれば必然そうなる
617.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 09:38▼返信
※545
チェスボクシングというスポーツがあってな

ボクシングのラウンド休憩の間にチェスをさして、次ラウンドなったらまた殴り合うを繰り返す
殴り倒れるかチェスでチェックメイトなるかで勝敗が決まる
618.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 09:39▼返信
>>603
だろ?
619.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 09:39▼返信
>>602
「スポーツ」の意味を勘違いしてる事に気づけ
620.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 09:39▼返信
※602
スポーツ競技一覧

マインドスポーツ
・オセロ ・ブリッジ ・シャンチー ・スクラブル ・チェス ・チェッカー ・テーブル ・フットボール
・ディプロマシー ・ポカー ・囲碁 ・将棋 ・麻雀 
621.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 09:39▼返信
>>27
いや数学のオリンピックとは違うだろ
頭脳も使うがレバー操作や十字ボタン操作がある時点で肉体を使ってる
この時点で純粋な頭脳戦ではない
頭脳戦は頭脳のみを使用するわけだから手先のみとはいえ肉体を使用してる時点で明らかに異なる
622.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 09:39▼返信
囲碁や将棋の名人が知能高いのは分かる
623.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 09:39▼返信
※602
>昔からある麻雀や将棋をスポーツ

ここらもスポーツですよ
英語わからんのなら恥ずかしいから下がってたほうがいい
長嶋一茂と同じく脳みそ筋肉の老害馬鹿に見えるから
624.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 09:39▼返信
※613
参加してる奴はほとんどアホな日本人じゃないないから、そんなことは思わないよ
625.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 09:40▼返信
>>619
この日本では別の定着をしてるので日本から出てってください
626.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 09:40▼返信
※624
オマエがアホなだけじゃねw
627.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 09:41▼返信
結論:eスポーツ反対論者は根本的にスポーツの意味を勘違いしてる
628.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 09:41▼返信
バカ息子
629.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 09:41▼返信
名称を先にしてイメージを後回しにしたのが悪い
630.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 09:42▼返信
>>627
て事にするしかないないから辛いね
現実は無慈悲
631.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 09:42▼返信
間違いを真実だと思い込み続けるか
所詮日本人も韓国人と変わらんな
632.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 09:42▼返信
>>620
そんなかに五輪競技に入るかどうかで揉めてるのなかったっけ?
633.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 09:42▼返信
コナミ「アンチ乙。汗も筋肉も使うゲームあるから」
634.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 09:42▼返信
単純にカッコ悪いから
こっちに入ってくんな!ってだけだと思う
運動してルックス良くしてくれe-Sports選手
635.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 09:42▼返信
なんでダルにいちいち聞くねんw
636.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 09:42▼返信
※629
名づけ親の海外も、日本がスポーツの意味すら知らないなんて思わなかったろうよ
637.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 09:43▼返信
急にどうした(^O^)
638.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 09:43▼返信
一茂は親のスポーツによる功績での芸能活動で稼いでるんだから実質スポーツで稼いでるぞ
639.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 09:43▼返信
>>634
見るからに不健康そうなの多いからな
名前より先に見た目どうにかしろっていう
640.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 09:43▼返信
>>605
運動してるかどうかの話なのに結局ルックスに結びつけてるの草
それだと自衛官や警察官でもルックスがダメならお前の中ではアウト扱いになるのか?w
運動の問題にしたいのかルックスの問題にしたいのか自分の中でまとめてから問題提起しろよw
641.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 09:43▼返信
頭にeroって付いてるだろ
642.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 09:44▼返信
>>636
なら名付け親に文句言ってこいよ
643.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 09:44▼返信
世間一般の反応にブチ切れ喚くゲームオタクの図
644.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 09:44▼返信
※634
上級プレイヤーはもちろん筋トレしてるんだよなぁ・・・ ウメハラとかな
645.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 09:45▼返信
誰?
646.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 09:45▼返信
>>631
どした?急に
白旗か?
647.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 09:45▼返信
批判してるやつもやってるやつも下の下だからどーでもええわwww
648.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 09:45▼返信
じゃあ射的系競技もスポーツじゃないな(適当
649.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 09:45▼返信
いやコレ正論じゃね。
一般的に筋肉を使わないものはスポーツではない。
指先の筋肉とかそうう屁理屈は無しで。

将棋や碁はスポーツとは名乗らない。将棋や碁でプロがある。
んだからゲームのプロで良いんだよスポーツじゃなくて。
650.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 09:45▼返信
そりゃおかしいだろ、スポーツ呼びは
「世界的な呼び方でも、日本では意味を履き違える場合は、別の言葉に言い換える」←これが普通

だから、いまだにeスポーツ呼びしているほうがおかしい
「世界ゲーム大会」とかに変名するべき
651.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 09:45▼返信
せめて、躍動が足りないから視聴率に影響すると言ってればまだかわいかった。
652.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 09:45▼返信
ウメハラがカッコいいかというと、、、
結局e-Sportsの何が悪いって
イケメンがいないという
653.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 09:45▼返信
知り合いの子供が家に引きこもって青白い顔してeスポーツ「テレビゲーム」ばっかりしています
外に連れ出してサッカーとかスポーツさせたいんですけど嫌がります
どうしたらいいですか?
654.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 09:45▼返信
>>644
挙がったの1人ですか
655.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 09:46▼返信
スポーツとは言えんなぁ
ゲームで筋肉鍛えても無意味だし
656.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 09:46▼返信
>eスポーツのチャンピオンが柳田と同格だと思ってるんですか?!

同格というかそれ以上、比べ物にならないんじゃないか
もうNinjaなんて世界に名を残す偉人クラスの知名度と功績だしな
657.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 09:46▼返信
>>647
ゲのゲのゲットー
658.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 09:46▼返信
この番組観てた
「スポーツ」の単語を使用せず、別の造語でも使用してれば荒れる事は
なかったんだろうなぁ、という感想
運動系と文化系は水と油、これはずっと変わらないだろうし
逆に、なんで必死に、オリンピック競技とかにして、認知させたがってるんだろう
知られる事はできるだろうけど、認められる事は難しそうなのに
659.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 09:47▼返信
これも発言切り取りだなー

eスポーツ否定しないし、応援するって発言してたぞ?ここだけ切り取るのもあれだけど。

スポーツの選手寿命が伸びる中、eスポーツは25歳定年説どうなの?スポーツとしていいの?とは言ってたし、同意だわ。
660.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 09:47▼返信
※658
esportsという単語をつくった英語ネイティブのアメリカ人に言ってこい
鼻で笑われるから
661.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 09:47▼返信
これぞまさに脳筋(笑
ゲームはマインドスポーツだから頭を動かしてるぶん立派にエネルギー消費してるだろう。
662.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 09:47▼返信
やきうオワコーン
663.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 09:47▼返信
e-Sportsもイケメンが増えていけば
認められてくるだろう

結局ブサイク、運動音痴はどのジャンルでも日の目は見れない
664.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 09:48▼返信
>>609
筋肉動かさないのは病人か死人
665.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 09:48▼返信
世界的な呼び方なのに日本だけ名前を変えるの?
ははは英語が不得意な日本人らしいやwww
666.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 09:48▼返信
>>658
所詮閉鎖的なガラパゴスよな
667.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 09:48▼返信
>>576
先ずはキャラ差とか無いフェアな奴で市民権を獲得して競技としての歴史を重ねていくのが本筋だろうな
668.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 09:49▼返信
なら聞くが何処の世界がトランプゲームをスポーツと認めているんだ
ポーカーやババ抜き等を遊ぶ時にスポーツだと思って遊んでる奴が本当にいるのか?
669.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 09:49▼返信
洋画とかの邦題に一切文句つけないくせにこういうところだけ世界基準に倣おうとか蝙蝠してるから信用得られないんだよ
670.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 09:49▼返信
>>665
本気でバカだと思う
日本の文化レベル落ち過ぎ
671.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 09:49▼返信
※649
スポーツは総称ですから

ベースボールスポーツ、サッカースポーツ、マインドスポーツ、エレクトロニックスポーツって並べても問題ないだろ。
672.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 09:50▼返信
>>634>>639
他は知らんけど格ゲーの若手は結構見た目良いのが出てきてるけどな
去年のCC優勝者のガチくんとかラシードで結構いい所までいった竹内ジョンとか
世界でも結果出してて尚且つ見た目良い若手も出てきてるのは今の所格ゲー界隈のみだな
FPSとかは日本は弱いわ見た目良くないわでお通夜状態
673.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 09:50▼返信
※658
元々海外でつけられた名称が有って、日本でも意味は通じるのに
何で外野の脳筋馬鹿共に合わせて、日本だけの独自名称が必要なのか…
674.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 09:50▼返信
>>665
どうした?
声引き攣ってるぞ
675.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 09:50▼返信
eスポーツはeスポーツであってスポーツではないからな
676.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 09:51▼返信
まぁスポーツではないな。
カテゴリでは将棋とか囲碁、麻雀、ポーカーなどに近いし
eスポーツとかいう名称でややこしくしたからこうなる
677.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 09:51▼返信
将棋とかチェスとかのマインドスポーツしてる人にも同じこと言えるんかな
678.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 09:51▼返信
>>671
まずその列挙がおかしい
やっぱ馬鹿なんだなあ
679.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 09:51▼返信
まぁ一茂ぇは父親のネームバリューに寄生してただけだけどね🤔
680.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 09:51▼返信
※659
特に格ゲーなんかはそうだけど
純粋な反射神経より経験や知識による読み合いとか思考力が求められるようになってきたから
今は25歳定年なんてことはないと思うけどね
681.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 09:51▼返信
>>675
その通り、モータースポーツのモータースポーツであってスポーツじゃないからね。
682.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 09:52▼返信
和製英語で、向こうじゃまったく意味を成さない単語なんていくらでもある
日本には日本の価値観があるわけで、「ゲーム大会じゃカッコ悪いから」というカッコツケは
「いい大人がいつまでもゲームかっこわる!」と、「ゲームがスポーツ?アホか」という日本一般の
社会通念の前では絶対に実をむすばない背伸び
683.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 09:52▼返信
昭和の価値観はゴミです。 富野由悠季
684.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 09:52▼返信
※668
普通にトランプもスポーツで草
アジア大会の登録協議やん
685.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 09:53▼返信
そう思うのなら、是非ともパラリンピックに殴り込みしてみて欲しい
そういう筋力が無くてもできるスポーツがあるから
686.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 09:53▼返信
>>674
で?世界的な呼び方のになんで日本だけ違う呼び方にしようと思ったの?www
687.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 09:53▼返信
金になるんだから稼ぎに文句言うなや
688.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 09:53▼返信
>>673
日本は昔からそんな事ばかりやってるよ
公用語が英語じゃないからな
お前こそ少しは自国の現実を見ろよ
狭い世界にばかり生きてるからそんな風になるんだぞ
689.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 09:53▼返信
ゲームばっかしてて恥ずかしく無いの君たち
690.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 09:53▼返信
>>501
あらやだ…
691.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 09:53▼返信
>>649
よくわからないけど
おまえの指先が贅肉だけで構成されていて
プロ野球選手に喧嘩売ってるのはわかった
692.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 09:53▼返信
>>686
分からないならお前は分からないままでいいんじゃね?
693.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 09:54▼返信
スポーツってガチで暴力の一種類だけでよくね?
だって野球、サッカー、体操とかいくら上手くても喧嘩ではほぼ無力なんだし...
ラグビーとかならともかくあんな雑魚スポーツ見てて楽しいか?
おまけに闘いは立ち回りとか後処理とか考える必要があるインテリのスポーツでもあり、まさに究極のスポーツといってもいいだろう...
きっとeスポで格ゲーやらをやるより楽しいぜ!
694.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 09:54▼返信
運動=スポーツって思ってる人は明治時代の人かな?
695.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 09:54▼返信
>>687
なんねえよアホ
696.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 09:55▼返信
>>689
テレビばかり見てるやつは勉強も出来ない

からの派生
697.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 09:55▼返信
そのうち将来「e-スポーツもやったことがないのw」と馬鹿にされる未来が来るんだろうな。
横一列みんな一緒、はみ出すものは徹底的に叩く日本人あるある辞書。

パソコンも昔は「頭がおかしいPCオタク」というレッテルを貼られて虐められてたしな、
いまじゃあ世界中の人が使ってる。
698.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 09:55▼返信
>>692
わからないならわからないって言えばいいのに、バッカだなぁw
699.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 09:55▼返信
>>634
そもそも運動とルックスの良さは別だろ
イケメンや美女が揃ってる芸能界は全員スポーツやってるわけじゃないぞ
不摂生でもイケメンはイケメンだし美女は美女
運動しただけで皆ルックス良くなるならプロスポーツ界は美男美女だらけになってるはず
俵ちゃんとかいた時点で運動とルックスには因果関係はないよ、スポーツやってもブスはブス
700.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 09:55▼返信
>>689
野球ばっかしてて恥ずかしく無いの君たち
701.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 09:56▼返信
戦場にかける橋
猿の惑星
ハリーポッターと秘密の部屋
702.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 09:56▼返信
>>611
だから既にeスポーツとして独自の大会を開いてるじゃん
少しは調べてみたら?
703.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 09:56▼返信
ゲームがスポーツなのはわかったから
ならソシャゲやパチはゲームじゃないとか差別するなよ
704.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 09:56▼返信
一茂が稼げたのは長嶋茂雄の息子だからってのが一番でかいだろ
705.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 09:56▼返信
やきうが五輪競技から外されてイライラしてるんですね
スポーツじゃないから当然でしょうがw
706.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 09:56▼返信
>>698
お!鏡かな?
707.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 09:56▼返信
※694
大半の平成人もそう勘違いしてると思うよ
708.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 09:57▼返信
>>641
国民競技になり得ますね…
709.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 09:57▼返信
新しいものを受け入れられないのは鎖国的な本能がある日本人らしいともいえる
710.投稿日:2019年03月16日 09:57▼返信
このコメントは削除されました。
711.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 09:57▼返信
一茂さんのコメントはいいところ突いていたけどもう一歩踏み込みが足りなかった。一般的に体を鍛えたスポーツ選手とeスポーツの選手と比べて…どちらが一般人の尊敬を勝ち取れるか?って話。一般人の尊敬を勝ち取れなければスポンサーも付かず、これ以上流行る事もない。
712.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 09:57▼返信
スポーツと呼んでくれなきゃ嫌だ!と思った事は一度も無い
713.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 09:58▼返信
モータースポーツみたいに、eスポーツをサブ名にして、
「eスポーツ・日本テレビゲーム競技大会」とかを正式名称にして、eスポーツという名前をぼやかすべき
714.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 09:58▼返信
なんか草
715.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 09:58▼返信
その通り
よく言ったぞ一茂
716.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 09:58▼返信
>>710
本日何度目の結論かな?
717.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 09:59▼返信
正論だろ
コメが伸びてるのは悔しいからか?w
718.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 09:59▼返信
海外に住んだこともない出羽守が増産されていくのは明治から変わりません
719.投稿日:2019年03月16日 09:59▼返信
このコメントは削除されました。
720.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 10:00▼返信
ガキだなw
721.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 10:00▼返信
>>697
ピエールでもキメてるの?
722.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 10:00▼返信
スポーツ。英語で競技という意味。
フィジカルスポーツ・・・肉体を使う競技。代表例サッカー、テニス、ゴルフ。やきうはマイナーフィジカルスポーツ
マインドスポーツ・・・頭脳で戦う競技。代表例チェス、囲碁、将棋、麻雀。
モータースポーツ・・・電動式乗り物を使う競技。代表例F1、MotoGP、競艇。
エレクトロニックスポーツ・・・ビデオゲームを使う競技。代表例LOL、CSGO、オーバーウォッチ

ジャパニーズ老害はフィジカルスポーツをスポーツと勘違いしている
723.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 10:00▼返信
>>650
みんなeスポーツが世界ゲーム大会ってわかってるからスポーツじゃないって言ってるんでしょ?
履き違えてないじゃん
724.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 10:00▼返信
何でわざわざeスポーツって呼ぶんだよ
他の競技はわざわざスポーツなんて呼ばないだろ
ザッカーはサッカー バスケはバスケって呼ぶじゃねえか
725.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 10:01▼返信
親の七光りを筋肉って言うのか
初めて知ったよ
確かに筋肉は嘘をつかないなw
726.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 10:01▼返信
凄く……伸びてます……
727.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 10:01▼返信
一茂て長嶋の息子ていう付加価値なかったらスカウトに引っかかるはずのないなんちゃって元スポーツ選手だからなぁ。偉そうにスポーツ語るとハァ?てなってしまうわ
728.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 10:01▼返信
「eスポーツプレイヤーになりたい!」と「YouTuberになりたい!」は
俺の中では同列
自分の子供が言い始めたら、目を覚ませと超説得する
鼻で笑われる事はさせたく無いわな
729.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 10:01▼返信
ゲームを使った競技は面白いのに、この手の人に絡まれるの多くて嫌
だからスポーツって単語を外そう!
730.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 10:01▼返信
スポーツの意味すらしらんのかw
屁理屈こねてウジウジしてんのが日本人にはお似合いだなw
731.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 10:01▼返信
一茂は落合のバット持つために筋トレしてきたからな
732.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 10:01▼返信
ビートセイバーやVRのシューティングやったら考え変わるかな?
733.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 10:02▼返信
スポーツクライミングですら地味で危惧懸念されるのにテレビゲームとか
画面が派手かどうかより選手の躍動をスポーツに求められてるのを認識しないと
734.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 10:02▼返信
スポーツっていうから違和感がある。将棋、囲碁等と同じジャンルじゃないの?
735.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 10:02▼返信
>>706
結局なぁ〜んも言い返せないのかw
スポーツという言葉に臭い幻想を抱いているボケ老人だということがよくわかったわwww
736.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 10:02▼返信
eスポーツはeスポーツであってスポーツじゃねぇよってことだろ。
737.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 10:02▼返信
>>732
変わらない
738.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 10:03▼返信
ファミコンロッキーとかも、自分がeスポーツ選手って呼ばれたくないと思うよ
739.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 10:03▼返信
>>730
何度でも出す!
この理論でしか勝ち目が無いからだ!
740.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 10:03▼返信
海外でも普通にカースト下位でむしろ日本より社会的なあたりはキツイ
741.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 10:03▼返信
JeSUがアレじゃ仕方ない
742.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 10:04▼返信
>>728
将来の道も他以上に狭いからな
743.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 10:04▼返信
※736
eスポーツのスポーツは英語のスポーツであって
日本語カタカナのスポーツじゃないしこっちの認識の方がズレてるよってことだよ
744.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 10:04▼返信
将棋やチェスや麻雀やバックギャモンとか この辺のe-版としか思えないんだけど
↑  ↑    ↑  ↑
この辺の総称ってないの
745.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 10:05▼返信
こいつはお前が野球を語るなて野球人からも一般人からもイジメられ続けてる可愛そうな人だから、同じようなことを何かに対してマウントとって自分も言いたかったんだよ。
746.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 10:05▼返信
>>743
その詭弁はもうみんな飽き飽きしてる
747.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 10:05▼返信
何でわざわざeスポーツって呼ぶんだろう
他の競技はわざわざスポーツなんて呼ばないのに
ザッカーはサッカーだしバスケはバスケと呼ぶのに
748.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 10:06▼返信
スポーツ界 「俺たちは試合をゲームって言うけど、お前らはスポーツって使うなよ!!」

こういうわけワカンメー主張
749.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 10:06▼返信
好きなように呼べばいいんちゃう?
でも一般の認識はTVゲームだけどさ
750.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 10:06▼返信
フィジカルスポーツで築いた筋力や体力は他に有用出来る可能性が高いんだけどそれ以外のスポーツはそうじゃないあたりがひとつ認知の差に繋がる
751.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 10:07▼返信
>>748
妄想癖かな?
おクスリ増やしましょうね
752.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 10:07▼返信
要はeスポーツがスポーツとして認められてオリンピック競技に追加されたら劣等種韓国人がメダル取りやすいから必死なんだろうと深読みw
753.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 10:07▼返信
※724
エレクトロニックスポーツの中にもいろいろ競技あるからだよ
サッカーとかラクビーのデジタルゲームで勝負するとか日本だとパワプロもeスポーツの一つの競技になってる

ボールスポーツはベースボール、サッカーなど
ファイトスポーツはボクシングや空手などって言うだろ
754.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 10:07▼返信
外で体を動かせや。ガキにはスポーツさせろ
成人してゲームしてる奴は精神が幼稚過ぎる
生まれてこのかたゲームなんかしたくもならんわ
755.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 10:07▼返信
>>746
約:やめてくれ、突っ込まないでくれ。
756.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 10:08▼返信
※750
へぇ・・・持論ありがとう
グランツーリスモのグランプリ優勝者がプロF1プレイヤーになった例なんて何個も出てるけどね
757.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 10:08▼返信
>>747
単純にマスゴミが言葉として流行らせたいんだろ。何でもかんでもITとかAIてつけとけばいいやてのと同じだろ。
758.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 10:08▼返信
>>728
YouTuberはクリエイティブかと問われれば懐疑的な俺でも、ちょっと道譲ってさ、e-sportsはあってもいいと思うのよ。チームを作り、そこで議論し、国を代表して競技する。そういう繋がりが一定時期あってもいい。
759.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 10:08▼返信
スポーツもEスポーツも格闘技も糞オワコン
賛成者は署名してみんなに広めて欲しい!
政府に訴えて暴力を合法化させよう!
みんないい加減に目を覚まして人間の自然に生きる本当の姿を取り戻しましょうよ!
学校のいじめっ子、ムカつく上司、嫁、老人、ヤクザ...こんな弱者共を殴って黙らせる、そんな世の中にしていこうよ
760.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 10:08▼返信
モータースポーツ全否定w
761.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 10:08▼返信
>>744
テーブルゲーム
762.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 10:08▼返信
スポーツって呼ぶことによってイメージを変えようって下心がある限り反発は出ると思う
763.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 10:08▼返信
>>747
モータースポーツとかと同じただの分類だからだが?
764.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 10:09▼返信
なんで野球なんて球投げて棒で叩く野蛮で無意味な行為するんや?なんでそれやって大金もらえるんや?意味わからん。

こう言ってるのと一緒
765.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 10:09▼返信
eスポーツってほんまキモイよな
766.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 10:09▼返信
>>753
単に電子ゲームだからだろ
こじつけダッサ
767.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 10:09▼返信
eバトルとかでもべつにいいけどね
768.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 10:09▼返信
GTアカデミーは優秀なプログラムだった。
769.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 10:10▼返信
番組の中でチェス・囲碁や将棋を「マインドスポーツ」と呼んでいると
これは初耳で、素直に納得できたし受け入れられた
でもTVゲームを「スポーツ」の括りに入れるのはやっぱり違うと思った
770.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 10:10▼返信
わかってねぇな、こいつ。野球好きな人がいて、車椅子なんだよね。サッカー選手になりたかったんだけど、麻痺で動かない。その似たような人がいるから、eスポーツでやってるんだよ。また、プロゲーマーの体に見たまえ。体操や体力作らないとヤバイと、本人がわかってるんだよ。
そもそも、ゲームという知らないお前が議論を持ち出すんじゃねぇよ!
771.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 10:10▼返信
あいつ、たぶん筋肉、運動神経はすごかったんだよ。ただ、eスポーツで必要な考える力や敏捷性がなかった。
772.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 10:11▼返信
>>756
じゃあ全部出せば?
どうせ出来ないんでしょw
ひと摘みなんて誰でも出来るよ
773.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 10:11▼返信
>>760
モータースポーツとか言う子供のアソビをスポーツ様と同列に語るのはやめていただこうか!
774.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 10:11▼返信
※753
なるほど球技とか陸上競技とかそんな感じか
775.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 10:11▼返信
YouTuberが新しい価値を提示したみたいにゲームも既存のスポーツ界にすり寄るより
そこらへんとはまったく違う新しい価値観を提示していった方が社会的にも認められると思う
776.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 10:11▼返信
ゲームは好きだし馬鹿にするわけではないが…
スポーツと言い張るならゲームショップじゃなくてスポーツ用品店で扱ってもらうよう訴えたら?
777.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 10:11▼返信
いいじゃねえかゲーム大会で

いつまでスポーツ連呼してんだ
778.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 10:12▼返信
>>756
たかが狭い一例挙げて万事
どこぞのお国が得意とする手法だな
779.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 10:12▼返信
デジタル競技は認めない
780.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 10:12▼返信
※724
eスポーツは1つの競技じゃなくてもっと大きな枠だよ
スポーツという一番大きな枠の中に球技(ボールスポーツ)とeスポーツがあって
更にサッカーバスケ野球、格ゲーMOBAFPSと細分化してく感じ
781.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 10:12▼返信
E-センスってのはダメか?
ダメだよね。すまん。
782.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 10:12▼返信
親の七光りで仕事貰ってるやつがなんか言ってる
783.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 10:13▼返信
ファン人口
1 サッカー 40億人 全世界
2 クリケット 25億人 イギリスおよびイギリス連邦諸国
3 ホッケー 20億人 ヨーロッパ、アフリカ、アジア、オーストラリア
4 テニス 10億人 全世界

8 野球 5億人日本人と一部のアメリカ人(笑)
784.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 10:13▼返信
それとは別問題だが野球って半端だよな
格闘技みたく直接力や技をぶつけ合うでもなく、限られたパターンへのテンプレ対応を詰め込んだ競技じゃん
極論チーム内何人かはサボるどころかベンチから出ることすら許されんし、恥ずかしくないのか?
785.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 10:13▼返信
とりあえずこのおバカは幾ら貰ったのかね
786.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 10:14▼返信
>>755
辛いの?やめればスポーツw
787.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 10:14▼返信
スポーツにとって筋肉を使うことが最重要なら野球はスポーツの中では結構格下の競技になるってことだな
788.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 10:15▼返信
言いたいことはわかるけど同意しかねますね
789.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 10:15▼返信
※747
甘い汁吸おうと思ってる奴が内部にいるんだよ、きっと。
もしくは、これまで迫害されてきたから見返してやろうみたいに思ってる愚かな奴ら。
具体的に言うと、ファミ通とかその周りの下らねぇ奴らだけど。
790.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 10:15▼返信
放送の一コンテンツとしてゲームが流行れば放送業会には嬉しい、色々お金も動くし甘い汁吸える関係者も多い。でもテレビゲームだとオタク臭くて一般受けしない、海外で使われてるスポーツて表現をゴリ押しで普及させよう!ていうマスゴミの戦略の一環なだけだから、
そりゃ色んなとこで違和感あるわな
791.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 10:15▼返信
スポーツはアナログだから感動できる
デジタルスポーツなんて糞だろ
792.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 10:15▼返信
ファミスタで決着つけようぜ
793.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 10:15▼返信
ルーカス・オルドネスみたいに、ヴァーチャルからリアルへ活躍の場を移した選手も居るし一概には言えない。
794.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 10:15▼返信
ただの正論に発狂するってアホなのか?
アニメや漫画がこんなこと言わないだろ
ゲームはここに属するもので将棋とか囲碁とかも的外れだわ
795.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 10:15▼返信
>>775
モータースポーツとかマインドスポーツとかの分類分けと同じなのに今回に限ってなぜかおじいさんおばあさんが意味不明な文句言ってきてるだけなんだよな
796.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 10:15▼返信
少なくとも日本ではこの名称で躓いた
この事実は変わらない
797.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 10:16▼返信
※789
eスポーツって名称ファミ通が考えたの!?

へぇ・・・www
798.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 10:17▼返信
お金の話は別としてスポーツって名前は変だと思うわな
なんでスポーツ?ってなるやん
799.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 10:17▼返信
これには同意
ゲームは所詮ゲームなのよ
イメージ変えようと必死だが無駄
ゲーム好きな奴らだけで盛り上がってりゃいい
一般人に無理やり認知させようとするから反感買われるのいい加減気付きな
800.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 10:17▼返信
プロ野球がスポーツらしいかと言われるとピッチャー以外微妙じゃん?
ほんとに体動かしてたら毎日のようにやれるわけないし
801.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 10:17▼返信
>>797
横だが
拡大解釈とか変なクスリやってる?
802.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 10:18▼返信
さぁ脳筋さんたちが嘘と偏見を連呼するしか手が無くなってきましたwww
803.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 10:18▼返信
※796
スポーツという言葉の意味を履き違えてる奴が多すぎるせいでな
804.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 10:18▼返信
電子データの変更で簡単にルールが変更されてしまうeスポーツなんかがオリンピック競技に採用される事なんてねえからw残念w
805.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 10:18▼返信
>>802
訳:もう戦えません。勘弁してください
806.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 10:18▼返信
じゃあ野球でゲームって単語使うなって話だよなぁ
807.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 10:19▼返信
e-Sportsはダサいというのが1番の問題
漫画批判やアニメ批判で怒る人はいても
ドラゴンボールや宮崎アニメは
世界的に認められている

e-Sportsはダサいから、スポーツに入ってくんなとそのジャンルの人が嫌がっている
808.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 10:19▼返信
>>790
特定のゲームをYouTuber達が囲うといい広告材料になってるわ。トレンドはなんだってそう。
809.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 10:19▼返信
>>711
別に一茂とか尊敬しないだろ普通
810.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 10:19▼返信
ダーツやビリヤードは?と聞かれたら思考停止するさ
811.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 10:20▼返信
>>805
言われて悔しかったシリーズ来たーーーwww
812.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 10:20▼返信
※787
それな、野球なんて頭悪い奴らしかいない
813.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 10:20▼返信
>>803
先に定着してるものを無視した馬鹿のせいだよ馬鹿
国内と海外でズレがあったらそれを擦り合わせるのは至極常識
常識の無い奴等がやる事なんてろくなもんじゃなあ
814.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 10:20▼返信
ドラゴンボール批判やアニメ批判されても
あぁそうですかで、済ませれるけど

e-Sportsバカにされて怒る人って図星だからでしょ
まだ消されていくジャンルかもしれないから不安になる
815.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 10:21▼返信
一茂理論だと障がい者用競技のボッチャ全否定だな
816.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 10:21▼返信
コメ欄見てるとやっぱ現代日本には日和ってる奴らしかおらんのな...
どうりで野球やeスポとかのチキン競技が幅を利かす訳だわ...
まぁ無法になれば弱者共は困るからなぁ
もういいわ!
817.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 10:21▼返信
>>811
キマッテるなあw
818.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 10:21▼返信
筋肉を使うって、必要に応じてってとこが重要なんだがな
単にホームラン打つだけなら場所とタイミングが合えばいいだけだろ
そんなん学生だってやってることだ
そのピッチャーがどう投げるか、腹の読みあいとかも含めてようやく競技になるんだよ
819.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 10:21▼返信
筋トレやジョギングはスポーツじゃない
競技がスポーツだよ
820.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 10:22▼返信
批判が出るのはアナログとデジタルの差だって
821.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 10:22▼返信
e-Sportsを世界的なものにするには
任天堂枠は必須だからな
ここの連中が任天堂にすがれるか?って、話でもある。
822.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 10:22▼返信
>>807
スポーツ系てガキの頃から文化系をいじめてたような人種ばっかが構成員だからなぁ
823.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 10:22▼返信
eスポーツを五輪競技として認めるかどうかって話なら時期尚早だと思うけど
スポーツ定義で筋肉区分けするなら、道具の有無で区分けされるとかもありかな
道具使わず肉体だけで勝負しなよ的に
824.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 10:22▼返信
まあスポーツとeスポーツをを同列で語るのはバカ
eスポはまだ歴史が浅くチートも容易で不正がいくらでもできる
825.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 10:22▼返信
※797
俺には全くわからんのだけど、誰が名前を考えたのかとかどうでもよくない?
何をそんなにこだわってるの?
826.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 10:22▼返信
ローカライズでタイトル変えるのも駄目なのかー
厳しいなー
原理主義さん怖いなー
827.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 10:23▼返信
※810
ダーツは射的系でビリヤードは球系のスポーツだろ
828.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 10:23▼返信
モータースポーツ全般にも当てはまるぞ
829.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 10:23▼返信
>>817
まーーーた何も言い返せず空煽りするだけかw
哀れよのうwww
830.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 10:23▼返信
>>789
レイシズムを拡める、またはそれに準ずる自己顕示性がある…そんな思想が火種を生むから戦争が絶えない。
831.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 10:23▼返信
野球は身体つかわないからスポーツじゃない

ベンチウォーマーの長嶋一茂なんてなおさらスポーツマンとは呼べない
832.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 10:24▼返信
>>827
だから何?
w
833.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 10:24▼返信
問題はT V ゲームが「eスポーツ」として多くの世間一般の人から認められるかどうか?それが出来なきゃいつまでたっても「お前の中ではe(スポーツ)なんだろう。お前ん中ではなw」で終わってしまう。まあ認めないけどねw
834.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 10:24▼返信
賭博、薬物、かわいがりはスポーツに入りますか?
どれも野球と身近なワードかと
835.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 10:24▼返信
>>815
使ってるぞ筋肉
836.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 10:24▼返信
一般のスポーツとか頭脳系ゲームと違って、調整とか運営会社の匙加減ひとつだし、誰かの掌で転がされてる感じがするのにスポーツといあのに違和感がある。
837.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 10:25▼返信
まぁ実際スポーツじゃないし
オリンピックに入れろとか頭おかしいやん?

838.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 10:25▼返信
ブレイクダンスとダンスゲームの区別も難しいと思うぞ
839.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 10:26▼返信
障がい者スポーツに言及してる人いるけど使う割合や強度が違うだけでキチンと筋肉は使うからね
840.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 10:26▼返信
正直に言えば良いやん
「eスポーツやってるヤツらがオタク臭くてキモいから認めたくない」
841.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 10:26▼返信
それこそワイにとっては去年の最多勝利投手も首位打者もサイン欲しく無いどころか見たくも無いし1円の値打ちも無い。野球の需要が無いだけ。
842.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 10:26▼返信
※828
モータースポーツはアナログだから批判されない
843.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 10:26▼返信
>>799
一般人を触媒にしない競技などありはしない。
844.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 10:26▼返信
>>834
まわし以外道具は使ってないスポーツはノーカン
845.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 10:27▼返信
格ゲーだけにしときゃ良かったのにな、あれもこれも全部ひっくるめるてスポーツなんて名前にするからおかしくなる
846.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 10:27▼返信
ゲームは肯定派だけど、「スポーツ」なんて分類されてるのは確かに違和感あるな
将棋やチェスをスポーツとか言い出すのもアホかと思うし

そもそも逆にゲームを「スポーツ」とする要素がむしろ無いだろ
847.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 10:27▼返信
※762
eスポーツという名称を作ったのは海外だし、
スポーツという単語も英語の競技というそのままの意味で使ってるだけなのに
イメージがどうとか下心があるように感じてしまうのは
お前がスポーツという単語の意味を履き違えてるという事に他ならない
848.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 10:28▼返信
周りの意見を取り入れるのもスポーツのうちや。団体戦だけが競技ではない。
849.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 10:28▼返信
>>843
だからこそ一般人の感覚を無視してはいけない
850.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 10:28▼返信
名称にスポーツなんて付けるから問題になるんだよ
野球やゴルフを遊ぶ時に「スポーツやろうぜ」って聞いたことがあるか
友人とゲームを遊ぶ時に「eスポーツ遊ぼうぜ」って今後もならないよ
今後もFIFAやパワプロやろうぜって言うはず
eスポーツではなく○○ゲーム大会や○○格闘ゲーム大会と名称をちゃんと名乗れ
851.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 10:28▼返信
>>795
そもそもマインドとかモーターなんて普段使わねーし、マスゴミも言葉としてとりあげてない。今回はゴリ押しで普及させようとしてるから色んな人の目に付いてる。目に付くからそりゃ変じゃね?て感想漏らす人の数も相対的におおいし結果炎上してる。それだけだろ。
852.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 10:28▼返信
>>833
じゃあやっぱりeスポーツでいいってこったなw
853.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 10:29▼返信
長島はスポーツで稼げなくて親の名前で芸能で稼いでるからなぁ。スポーツ以前の問題だろう
854.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 10:29▼返信
>>847
延々この妄想に陥るしかないのであった
855.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 10:29▼返信
>>826
稲川淳二かな?
856.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 10:29▼返信
>>506
お前は何の話をしているんだ

ゲームがスポーツか否かと、スポーツマン(競技者)がゲームをするか否かって1ミリも話の繋がり無いんだが
857.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 10:29▼返信
正論なんだよなぁ悲しいことに
858.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 10:30▼返信
30年以上ゲームに慣れ親しんだ俺だけど…ゲームを「スポーツ競技」とするのは絶対反対!ゲームは「遊び」だから面白いのであって「競技」としてしまっては色々制限されて面白く無くなる。「ガンダムブレイカー」がeスポーツ意識してああなっちゃった様にね。と言う訳でeスポーツ普及については全面的に邪魔する方向性で行くのでよろしくw
859.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 10:30▼返信
一茂氏の見事な尻筋でベンチを温めるスポーツ
860.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 10:30▼返信
>>852
キター!負け組のちゃぶ台返しwwww
861.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 10:31▼返信
よし
eスポーツ格ゲー優勝者とK-1優勝者を戦わせて真のチャンピオンを決めよう
1ラウンド目は格ゲーで勝負し、2ラウンド目はK-1ルールのフルコンな

コレ、どっかのバラエティーでやってたな
862.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 10:31▼返信
>>858
ガイジってのはテンプレですら雑
863.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 10:31▼返信
少なくとも現代親の七光りで野球やってた無能が言うセリフではない
864.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 10:31▼返信
こいつ否定的な事ばっかしか言わないから嫌い
865.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 10:31▼返信
正直将棋も囲碁もスポーツではないよ
866.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 10:31▼返信
ゲームは遅延あるからな
867.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 10:32▼返信
※836
オリンピック競技の柔道は何度もルール変えられて日本人の得意手を封じられていって別物の柔道になってる
868.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 10:32▼返信
イメージ先行で論じてすらねぇのに正論もクソもない。
869.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 10:32▼返信
※847
誰が名前を考えたのかは知らんけど、「eスポーツ」とか言ってる奴には
何かしらの下心があるんだと思うよ。
まぁ本人にすらあんまり自覚は無いのかもしれないけど。
ぶっちゃけ、スポーツ様に認められて仲間入りさせてもらう必要はあんまりないと思うんだけどねぇ。
ゲームはゲームでいいじゃん。
870.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 10:33▼返信
「eスポーツ」なんてゲームするしか能がないガイジが金稼ぐ為にあるんだろw能無しは飢えてタヒねよwちゃんと働いて休み時間をゲームで楽しむ者にとっては害悪以外の何者でもない。
871.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 10:33▼返信
ゲーム内のキャラは激しく運動させられてるからスポーツで良いんじゃない?
現実で操ってる人間は別として
872.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 10:34▼返信
そもそもさ
一般人から見てeスポーツって何が面白いの?
まずそこからじゃね?
873.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 10:35▼返信
eスポーツはスポーツではないというのは別にいいよ
だからどうしたって話なんだけど
874.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 10:35▼返信
>>870
そういう事言うお前が害悪
875.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 10:35▼返信
>>871
人型固定か
偏見思想だな
876.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 10:35▼返信
※836
体操とかの採点式の競技は全部当てはまるな
877.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 10:36▼返信
>>872
それそれwだからスポンサーなんてゲームメーカーしかつかないんだよねw
878.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 10:36▼返信
スポーツって日本語では無いから意味が分かっていなくても仕方が無いのかもしれない。
sportは競技って意味って感じでとらえると分かりやすいと思うけど。
思考硬直した老害が決めつけで暴言を吐いている(一茂)の図はヤバイね。
明らかにゲームは娯楽で低俗って考え方で一茂はバカにしているんだよ。
879.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 10:36▼返信
夏に開催されるevoに夏に発売されるサムスピが選ばれて競技性もクソもないしな
コネがあっていち早くサムスピにさわれた奴の勝ちやん
880.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 10:36▼返信
>>850
うっせーバーカ!
881.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 10:36▼返信
>>872
それな
ゲームって自分でやって楽しいモノだと思う
他人のスーパープレイ見てるだけで何が楽しいの? と
攻略動画とか在るけど、それでクリアできても結局は人マネで勝てただけで
自分のスキルでクリアできた訳でもないし
882.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 10:36▼返信
スポーツで大成出来んかったバカ茂が言うなw
883.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 10:36▼返信
これはeスポーツなんてみょうちくりんな名称にした弊害でしょ
今までゲームのことをスポーツなんて呼んでなかったのに
いきなりこの名称じゃ違和感感じてもしょうがないし納得できる
884.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 10:37▼返信
定義は同じだが、社交性からそれぞれの囲いがひとつになる事はない。それぞれの場があり、それぞれが競技する。ならばそれで不服はなかろう。
885.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 10:37▼返信
筋肉バカ
886.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 10:37▼返信
「eキャラバン」にしよう
887.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 10:37▼返信
戦力外通告を受けた男がスポーツを熱く語る
888.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 10:37▼返信
>>878
(この理論だけは守らねば)
889.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 10:37▼返信
要はアニメ好きが声優志望する様にゲームする事しか能が無いガイジの受け皿がeスポーツって話よ。
890.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 10:37▼返信
さすが筋肉しか鍛えてなかったお陰で野球でまったく活躍出来なかった人の言葉は説得力あるな
891.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 10:38▼返信
※872
ゲーム好きな一般人ですが
実況プレイ見てるだけでも楽しいですよ
892.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 10:38▼返信
FPS長時間やってると頭に悪いしな
893.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 10:38▼返信
>>829
バーカバーカ!
バーカバーカ!
894.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 10:38▼返信
そもそもゲームはオタク趣味であって大人でやってること自体恥ずかしいってのが分かってない
スポーツ以前の問題だわこんなん
895.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 10:38▼返信
股間の筋肉運動もスポーツ
896.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 10:39▼返信
Eスポーツうまくても(フィジカル)スポーツうまいのとは違うて何考えて発言してんだ?違うから違う単語で表現されてんだろうがwスポーツは競技性のある活動であって前はフィールドだろ。キモオタ御用達のアクティビティと似た言葉で表現すんなって素直に言えば気持ちは理解できるけどね。
897.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 10:40▼返信
>>765
お前がキメェ
898.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 10:40▼返信
eスポーツって名前がよくないな

室内テレビゲームバトル が正しい
899.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 10:40▼返信
※881
クリアがあるようなゲームに関しては概ね同意するけど
対戦型のゲームを見るのは面白いしなんならやるより面白いまであるけどね
900.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 10:41▼返信
※889
そうそう、脳筋が野球にハマってたまたまプロ野球入団できちゃったみたいな感じと同じ
901.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 10:41▼返信
>>876
野球も球数制限やらコリジョンルールやら細々とルール変更しとるしなw
使ってる球もメジャーと日本で違うし球場の形も場所によって違うとかガバガバルールですわ、オリンピック競技辞めたら?って言いたくなるなw
902.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 10:41▼返信
長嶋は筋肉しか使ってこないで上から言われることを何の疑問も持たずにただハイハイ言いながら従ってただけだろ
ついでに長嶋の名前さえなければプロにもならなかっただろうし今もテレビに出てることはないだろう
頭を使わずに歳を取った結果ただの脳筋になった典型だな
903.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 10:41▼返信
>>894
そもそも野球は少年趣味であって大人でやってること自体恥ずかしいってのが分かってない
スポーツ以前の問題だわこんなん
904.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 10:42▼返信
eスポーツがスポーツじゃないのは当たり前だろ。eスポーツなんだから
905.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 10:42▼返信
なんでそんな能無しの受け皿であるeスポーツを俺たちが応援しなきゃいけない訳?それに競技用ってする事で面白い不確定要素全部削ぎ落としたクソゲーをなんで俺たちが買ってゲームメーカーとガイジどもを支えないといけない訳?タヒねよクソどもw
906.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 10:42▼返信
スポーツ=運動ではなくスポーツ=競技だから。これだから脳筋は
907.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 10:43▼返信
常識的にテレビゲームやってる人を見て スポーツしてるとは 大半の人は思わないよ。
908.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 10:43▼返信
>>872
フィジカルスポーツは何が面白いの?
909.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 10:44▼返信
>>891
ゲーム買わない貧乏人は何も言う資格なしw
910.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 10:44▼返信
この人言いたい放題、やりたい放題ってイメージしかない
親の七光りって言葉がよく似合う
同じ物申すタイプの有吉やマツコと違って不快感しか感じない
911.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 10:45▼返信
※904
それはeスポーツはフィジカルスポーツじゃないのは当たり前って意味?
それともsports(競技)じゃないってこと?
912.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 10:45▼返信
>>891
一般人じゃなくてキモオタだろw
913.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 10:46▼返信
>>905
被害妄想酷すぎだろ。野球なんて全く関心ないしお金も落とさんけど、野球好きな連中が勝手に金落としてビジネス成立してるじゃん。応援する人が少なければ勝手に死んでいくだけ。
914.投稿日:2019年03月16日 10:46▼返信
このコメントは削除されました。
915.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 10:47▼返信
>>906
その堂々巡りを今更してる君はアホ
916.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 10:47▼返信
実際格ゲーに筋肉、というか本人の動作を要求したタイトルなんか作られたけどどうよ?
大会で本体の電源が落ちた以外話題にもならなかっただろうが
肉体使うってならあれをスポーツに認めるってことでいいんだよな
917.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 10:47▼返信
学校の体育館に集められて
「全国大会に出場するサッカー部の激励会です」(ふーん、まぁ、ガンバレや)
「eスポーツ世界大会に出場する○○君の激励会です」(そんなんで集めんなやクソが)
918.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 10:47▼返信
100歩ゆずって格闘ゲームとかは認めるとしよう
デッキからカードを引いて戦うカードゲームはeスポーツとしてどうかと思う
919.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 10:47▼返信
江角マキコは間違っていない
番組の最後の最後までバカにしてたな
920.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 10:47▼返信
>>914
両方だろ
ただし緩めるところは緩めないとな
921.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 10:48▼返信
一茂が言ってるのはアスレチック(運動)、スポーツは競技って意味だから別に問題はない。
チェスやカードゲームだってスポーツだしね。
922.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 10:48▼返信
これ見てたけど、
eスポーツはスポーツじゃない、
でも将棋や囲碁みたいな文科系の部活としてはありだし、競技としてはいいんじゃね
でもスポーツじゃない、みたいな論調だったぞ
923.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 10:48▼返信
そもそもeスポーツを支える国内メーカーで元気があるのって日本じゃカプコンくらいだろ。莫大な賞金出してるメーカーって大体海外メーカーでそれも今後どうなるかわからない。こんな状況でeスポーツ普及など正気の沙汰とは思えない。能無しのアニメガイジを声優専門学校が搾取する様な「貧困ビジネス」に他ならない。
924.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 10:48▼返信
>>918
そこがそもそもおかしい
競技性に見た目のフィジカルなんて関係ない
925.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 10:49▼返信
>>917
サッカーでも野球でもそんなんで集めんなクソがと思うね。自分が関心あるかどうかが基準になってるだけだわ。
926.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 10:49▼返信
※909
勝手に人を貧乏人呼ばわりするなよ

競技性高いテレビゲームだと、他の人はどんなふうに動かしてるのか気になるだよ
モンハンとかも詰まったら他人のプレイ動画見て攻略法研究するだろ
927.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 10:49▼返信
>>915
都合が悪いのかそこを無視し続ける脳筋がいるから仕方がないね
928.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 10:49▼返信
>>918
オレ、全く逆だわ
格ゲーをスポーツと呼ぶのには抵抗在るけど
パズルゲーとかなら「マインドスポーツ」の括りに入れても良いんじゃないかと思う
本家「マインドスポーツ」関係にはお断られそうだが
929.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 10:50▼返信
※858
君は馬鹿だなぁ
仲間内で集まって草野球やフットサルやるのに、一々「競技」だって意識で臨まないだろ?
ただその中に本気で挑む人達や環境が形成されるだけで有って、一般的に「遊び」である事が変わる訳ではない
930.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 10:51▼返信
同じ趣向で寄り添うのが自然な囲いの形なのであり、剰え、同じレベルで他の囲いを脅かすことはない。新しい囲いが生まれただけのこと。
にも関わらず、ゲームと縁も所縁もない者が外から外的圧力を加えてくれば、当然が如く、配慮という形で努力・労力は上積みされ、既存文化をも日増しに歪んでくる。これは自由意志からの不自然だ。単に目に留まるのが気に食わないだけ。それを表面化しても正当性を確保したいが為に体裁理由を述べてるだけにすぎん。人格の根底部分のレベルに議論の余地はない。
931.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 10:51▼返信
親の七光りでロクに結果も出せなかった人間がよく言えたもんだな
932.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 10:51▼返信
長島はほんとガキみたいだけどまあゲームって名前でいいよな
933.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 10:51▼返信
プロゲームと言えば通じるのに、わざわざeとかいう日本人に意味不明な接頭辞をつけたのが敗因。
934.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 10:52▼返信
>>922
スポーツて言葉を運動か何かやと決めつけてんだろうね。自分の中の常識は世界の常識だと思い込んでる性格の人だからな。
935.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 10:52▼返信
だから最初はFIFAとかのフィジカルスポーツの電子版からeスポーツを名乗っていけと言ってんだよ
936.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 10:52▼返信
ゲーマーからスポーツとは認められないって言われてるのに
何で頑なにスポーツと言う名称に拘ってるの?

TVゲームだと問題があるの?ギャンブルゲーもeスポーツなの?
ゲーム=eスポーツだとしたらガチャ課金もスポーツなんだよね?
937.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 10:52▼返信
いや、一茂あってるんだけど・・(;´・ω・)ヨクイッタ
938.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 10:52▼返信
eスポーツっっっっ!!!

レバーガチャガチャ
キーボードカチャカチャ
マウスポチポチ
939.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 10:52▼返信
スポーツって事にしてどんどん広めて金稼ごうよ
別にゲームがスポーツだろうがなんだろうが、お前に関係ないんだから足引っ張るなよ
940.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 10:52▼返信
一茂は言葉の意味を分かってないだけで
こいつが何が言いたかったのかは分るよな?
941.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 10:53▼返信
※936
それ
942.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 10:53▼返信
無理してスポーツって言葉使わなくていいよな
ゲームの地位向上を意識してスポーツって言ってるだけなんだし
943.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 10:53▼返信
後はよく言われるけど競技としての基本ルールが固まっていない
従来スポーツは細かいルール変更はあっても根本が揺らぐ事はまずない
eスポーツは採用されるタイトルでいちから練習し直す領域が多過ぎる
古い作品で後生競技するわけにもいかない
ジャンルだけで括れない領域に問題が存在する
944.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 10:53▼返信
eスポーツはシンプルにダサい、プロが(発言態度が)キモい、プレイの見栄えが悪い、何やってるか分からない、ルールが複雑、調整が極端、eスポーツの種類が多様、タイトルが長続きしないなどあってスポーツとして欠陥してる部分が多い
それがeスポーツなんだ!って奴がいるがそういう奴に限って声の大きい推進過激派(eスポーツはチェスをしながらボクシングをするというコメントをしたり、他スポーツを平気でSAGEにくる)だから尚更消えて欲しい
945.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 10:53▼返信
言うて作られたから後の祭りじゃね
946.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 10:53▼返信
スポーツって言葉の捉え方が欧米と日本じゃ違うから日本じゃ浸透するわけがない。
わざわざ欧米に合わせずに日本独自の競技名として周知した方がまだ広がりそう。
947.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 10:54▼返信
※924 ※928
カードゲームは運が絡むからって事では?
一応マインドスポーツの定義として運の要素が無いことってのがあるし
まあ試合数を増やせば運の要素が減ってカードゲームも競技性はあると思うけど
948.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 10:54▼返信
eスポーツの大会の賞金を出してるのはほとんどゲームメーカー。そのゲームメーカーは俺たちゲームを遊んでいる人がゲームを買わないとやっていけない。所謂、俺たちはスポンサーな訳だ。その一スポンサーである俺から言わせてもらうとeスポーツ選手なんてドグサレを養うなんてまっぴら御免wゲームはプレイヤーが楽しむ為にあるのであって能無しを養う為でも、実況プレイで見るだけで満足する貧乏人を楽しませる為でもない。
949.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 10:54▼返信
>>927
正に我が振り直せ
950.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 10:54▼返信
スポーツと相容れないゲームが多いんだから、一律にeスポーツ呼ばわりはダメだと思うんだよね
951.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 10:54▼返信
GTスポーツは身体使ってるよ アクセル、ブレーキとかで目の前の車避けるのも認知判断操作だし むしろFIA公認だから GTスポーツに関してはマウント取れないよ
952.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 10:55▼返信
流行らない流行らせない
953.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 10:55▼返信
>>933
ElectronicのEなんで間違いではない。
954.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 10:56▼返信
室内テレビゲーム愛好家趣味バトル って名称だとみんな納得だろ?
955.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 10:56▼返信
>>947
運の事を言ったら他のスポーツでも天候っていう最大要素があるけどね
956.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 10:56▼返信
>>952
所詮パイの奪い合いだからな。
957.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 10:57▼返信
>>938
眼球ピクピクッ
958.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 10:57▼返信
>>951
認知判断操作って、小足見えたから昇竜みたいなもんじゃねぇか
これ身体使ってるってことでいいのか?
959.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 10:57▼返信
その理論で行くとモータースポーツも筋肉使ってないように見えるんだが。

この発言は言いがかりにもほどがあるw
960.投稿日:2019年03月16日 10:57▼返信
このコメントは削除されました。
961.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 10:57▼返信
Wiiスポーツは、体を動かすからスポーツ
962.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 10:57▼返信
まぁ、同一に扱うのはスポーツに失礼だわな。
ゲーム大会とか適当な名前を改めるべきだな。
963.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 10:57▼返信
じゃあ、野球はベースボールっていようぜ!

スポーツは英語なのになんで野球は日本語なの?
964.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 10:57▼返信
>>946
嫌なんだってさ原理主義者さんが
怖いんだよ絶対認めないマンで
965.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 10:57▼返信
>>951
ルマンレーサー排出とか、業界でも唯一。
966.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 10:58▼返信
スポーツじゃなくて競技って言ってたら良かったのに
967.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 10:58▼返信
>>958
モータースポーツはスポーツではない、と?
968.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 10:58▼返信
eスポーツはオワコン
969.投稿日:2019年03月16日 10:58▼返信
このコメントは削除されました。
970.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 10:59▼返信
>>959
誤解も甚だしい
971.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 10:59▼返信
※872
その質問はアホやぞ
それならスケートや野球なんて一般人は普段やる環境ないのに
視聴率もあるし見るだけの人が多いだろ
ゲームも実況とか見るだけの人は多い
どっちも見てるだけで楽しいって事だ
972.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 10:59▼返信
太鼓の達人はスポーツだな。
筋トレ必須
973.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 10:59▼返信
eスポーツがスポーツか?の問にはこんな感じで反論してたけど
ゲームのプロ選手はアリか?の問にはアリってこたえてくれそうだったけどな
eスポーツの存在プロ選手の存在を全否定してる感じでは無かった
974.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 11:00▼返信
>>960
流石にそこは通底観念的にね
声優を役者やタレントの括りに入れたら違和感があるくらいかな
975.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 11:00▼返信
>>947
必然性に偶然性が重なるのがスポーツなんで、運と無縁なものは先ずない。
976.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 11:01▼返信
eスポーツの名前が定着したとしても
世間一般はeスポーツ=キモオタのゲーム大会って思われるだけで
テレビゲームにスポーツの単語付けてもにイメージ向上はせんとおもうぞw
977.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 11:01▼返信
じゃあ英語の分からない大半の日本人に合わせて電子競技って呼んだとして
それはそれでダサいとか古臭いって言って叩くんだろ?
978.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 11:01▼返信
何度でも言わせて貰うが俺たちゲームプレイヤーは「ゲームを楽しみたい」のであって「ゲームを上手くなりたい」のではなく、更には「ゲームを使ってお金を稼ぎたい」でもない。結論として「eスポーツなど要らない」のである。
979.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 11:01▼返信
室内テレビゲーム愛好家指先操作バトル って名前でどうでしょうか?
980.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 11:01▼返信
>eスポーツ上手くても実際のスポーツ選手とは全然違う
グランツーリスモで一番速いヤツをレーシングカーに乗せた結果
ル・マンでクラス優勝まで行ったルーカス・オルドネスというヤツがいてだな
981.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 11:02▼返信
eつけて別にしてるのに頭の固い人は
982.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 11:02▼返信
>>969
そちらの世界はそちらの世界で盛り上がればいい。例によって一つになることはない。
983.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 11:02▼返信
チョコブランカがeスポーツの印象最悪にしたからな
984.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 11:03▼返信
>>977
別の言葉用意すればいいじゃん
それに適度に漢字使った方が逆にいいかもしれんぞ
985.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 11:03▼返信
ゲーム好きが集まってるブログでeスポーツ否定派が多いのが信じられない
ゲームなんてまったく遊んでないボンボンが適当に言ってることに賛同する奴とかなんなんだよ
986.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 11:03▼返信
大食いも胃スポーツだからな
987.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 11:03▼返信
※978
お前の意見を勝手に総意にするなよ
988.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 11:03▼返信
※948
大会が宣伝の一環になってるうちは競技としては認められようがないと思うんだよね。
特定の一企業のゲームを公式認定してオリンピック種目に、なんてできるわけないんだし。
スポーツ用品とは立ち位置が全然違うぞ。
989.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 11:04▼返信
>>978
上手くなればより楽しめる、違いかな?ただ、強要は不要だよ。お題としての提示ではないしな。
990.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 11:04▼返信
それモータースポーツにも言うてみろや
991.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 11:04▼返信
>>977
思いつかなかったけど電子競技で良いじゃないかな。
992.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 11:04▼返信
野球?Eスポーツ?どっちもクソだよ!
どちらのプロ現役プレーヤーも世紀末みたいな世界ではただの雑魚!カス!虫ケラ!
リングやロープや階級、ルールのある競技も糞だからいらねえわ!
百歩譲ってラグビーや無差別格闘技は許す!
つーかもう国は企業、学校、法人、非合法組織とかグループ毎にバトルロワイヤルさせようよ!
それをTVやネットで配信すれば盛り上がるっしょ
もちろん外部からの自由参加もありで!
993.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 11:04▼返信
たしかに一部の金稼ぎたいプレイヤーとゲームメーカーが自分と自分のゲームを売りたいから
大会みたいなものが生まれてやってるだけではある
一般ゲーマーからすると関係なくて
一般ゲーマーはただゲームを楽しみたいだけではある
994.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 11:05▼返信
でも知らない奴からしたらただの廃人ゲーマーのゲーム大会だからなスポーツって印象全然無いわ
スポーツ=体を動かすってみんな思ってる
995.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 11:05▼返信
まあVR技術が発達してゲーム内で体を使うゲームが普及し始めたら「スポーツ」として認められなくもないかもしれないが今は無理だ。
996.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 11:05▼返信
※985
ゲームはゲームであって、スポーツに頭を下げて仲間に入れてもらうようなもんじゃない、
ってのはそんなに変な主張じゃないでしょ。
997.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 11:06▼返信
しょうがいを抱えた者がが頑張る何かもスポーツではないと
998.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 11:06▼返信
>>978
楽しむにも人それぞれ
一人で没頭するのも有名プレイヤーに憧れるのもな
スコアや対戦って要素が廃れず残ってる時点で、観戦にも需要はある訳だ
999.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 11:07▼返信
1000コメGET
1000.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 11:07▼返信
これから何年たってもそこらの人に格闘ゲーム見せてもゲームとしかいわんよ
誰がeスポーツなんて呼ぶかよ面倒くせぇ
1001.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 11:07▼返信
室内テレビゲーム愛好家指先操作バトル
1002.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 11:07▼返信
親の七光りの 三流野球選手のたわごとなどどうでもいいわ、
コイツ野球では大した実績残していないし、親が有名じゃなかったら テメエなんか起用されてないよ。
1003.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 11:07▼返信
オリンピック正式競技のライフル射撃とクレー射撃についてどう思ってるか聞いてみたいね
姿勢を維持するのに筋肉が必要と言い張るかもしれんけど
射撃は主に精神力の戦いなんで他の競技では引退しているような50代以上の競技者が珍しくない
どっちかっていうと長時間に渡って1フレーム単位での正確な操作を要求されるesportsの方が肉体的にはきついんでは?
1004.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 11:08▼返信
>>948
開発費に対し分母が追いつかなくなれば新規獲得に向かうだろ?あらゆる手を使う。それが業界や今後を決める盛り上がりに繋がるのであれば俺は異論はない。
メーカーだけでは時代と戦えないのは知ってる。
1005.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 11:09▼返信
とにかく一般人が見て分からないもん
野球やボクシングなどはやった事が無くてもそれこそルールを詳しく知らなくても見た目で感じる事が出来る
自分とおんなじ人間が体虐めて作った肉体で競技してるから
eスポーツはそこに共感出来るものがない
何を鍛えてどんな凄い事をしてるのか分からないだから民意が寄り添う筈がない
1006.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 11:09▼返信
>>989
上手い奴って文句ばっかり言ってるイメージがある。
1007.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 11:09▼返信
スポーツでろくな成績残さず現役引退したくせに筋肉で稼いだとかどの口で言ってんだよ
1008.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 11:09▼返信
そもそもいつ誰がスポーツの仲間入りさせてくれと頼んだ? 感はある
ゲーム好き同士が楽しむだけだったはず。
天下り団体の香りがぷんぷんするぜ
1009.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 11:10▼返信
お前がスポーツマンを語るな定期
親の七光りの癖に何もできもしないで偉そうな老害オブ老害
1010.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 11:10▼返信
ゲームをオリンピックの種目に加えるべき
俺はオリンピック興味ないから一切見ないけど
ストⅤとかグランツーリスモとかやるなら見るぞw
1011.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 11:11▼返信
スポーツ選手的にはたかがゲーム大会をメジャーにする為に
スポーツって言葉を利用されてるように見えて不快なのかな?
1012.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 11:11▼返信
ゲームは所詮ゲーム
実際の好プレー・珍プレーを再現できてる訳では無いやろ
ゲーム動画なんぞ見るだけ無駄
1013.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 11:11▼返信
>>1002
親の七光りが通用するのはせいぜい3年がいいところだ。一茂さんが今でもTV業界で生き残っているってのは本人の努力の賜物。お前なんかが馬鹿に出来る人じゃない。
1014.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 11:11▼返信
テレビを見ると馬鹿になるって本当なんだな
1015.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 11:11▼返信
ゲーム業界→eスポーツ広めて業界を盛り上げたい
元三流野球選手→ゲームと一緒にされるとなんか嫌
1016.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 11:12▼返信
老害の中では競技ではなく運動=スポーツだからな
それはそうとして野球はWADAに加入してからスポーツを名乗ってくれ
1017.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 11:13▼返信
>>1010
見ねえよw
1018.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 11:13▼返信
>>1003
射撃そのものに対する難度の高さを一般人がイメージ出来るから
それこそガキが遠くの的に石投げて当てるのが難しいくらい身近な物事でイメージに繋げられる
eにはそこがない
それを認めてほしかったら時間をかけて地道に普及に取り組むしかない
楽する事しか考えてないから反感を買う
1019.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 11:13▼返信
>>992
雑なバイトやな。見分けがつくその調子を維持してくれ。
1020.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 11:13▼返信
>>1010
誰も見ない
1021.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 11:14▼返信
こいつの脳ミソは筋組織で出来てないのか?
1022.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 11:14▼返信
※1007
一茂が正しいこと言ってるとは思わないがそれはただの難癖だよ
野球でお金貰っていた以上稼いだと言ってもおかしくはない
1023.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 11:14▼返信
>>948
お前頭村本だなーゲーム買うのは消費者だよ
1回カプコンにストリートファイターのソフト持って「俺はスポンサーだ」って言ってきてよw鼻で笑われるからw
1024.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 11:14▼返信
>>1016
若年でもそうだよ
キモオタを総意にしてんなクズ
1025.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 11:14▼返信
>>1015
スポーツ業界そろそろどん底でネタもないからガイジ騙して一儲けしちゃえ→eスポーツ
1026.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 11:14▼返信
何十年もルール変わらず汗かいて体動かして老若男女が見てだいたいわかる
っていうのがスポーツだな やっぱ

アップデートでキャラ性能変わる
新作発売で前作人口ほぼいない
新しいゲーム毎年出て戦う
この変が一般人には受け入れてもらえない
1027.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 11:15▼返信
>>996
そもそも、五輪の正式種目に名乗りを上げてるわけでもないしな。あくまで独自の囲いでやってるにすぎん。にも関わらず外的圧力が凄まじい。
1028.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 11:15▼返信
海外ではチェスもマインドスポーツとかってスポーツの括りになってるし、囲碁も将棋もその括りに入ってる
Eスポーツも海外だとスポーツの括りに入ってるから日本でもスポーツの認識を変える必要あるでしょ
それとも、他国のアスリートとして認識されてる人をただゲームやってるだけとか馬鹿にするわけ?
1029.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 11:15▼返信
言いたい事は分からんでもないけどこの人も天然だからなあ
定義についてアレコレ言っても栓の無い話で
語源は楽しむとかそんなモンだし、競技って言うなら技を競うだけだしな
「オリンピック競技として他の競技と並べるな」って好みの問題なら同意するけど
1030.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 11:16▼返信
>>1028
だから
フィジカルスポーツとマインドスポーツとeスポーツは各々別個なんだよ
1031.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 11:16▼返信
1000もいくとかマジっすか?
1032.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 11:18▼返信
アニメ業界が末期で「君も声優になれる!」ってガイジ騙してアニメ専門学校で金稼ぐのとゲーム業界も末期でゲームはスポーツだから君もeスポーツ選手になろう!ってガイジ騙してeスポーツ専門学校で稼ぐのと全く変わらないと思うのw事実、稼げてるのはごく僅かだしw
1033.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 11:18▼返信
野球ゲームやサッカーゲームを球技と呼ぶなならまだわかる
eスポーツなら別にいいんじゃないか?
1034.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 11:19▼返信
カーリングもこいつに言わせればスポーツじゃないんけ?
1035.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 11:19▼返信
理解できんのは構わんが、そんなムキになる事ではない。
1036.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 11:19▼返信
スポーツ選手もプロゲーマーも鍛えて磨き上げている
何故それを理解しようとしないのか
1037.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 11:20▼返信
デジタルは無理だと思うよ
1038.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 11:20▼返信
まあテレビでゲーム番組視聴率あがったら言うことも変わるだろうな
長いものに巻かれる言ってたし
1039.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 11:20▼返信
まあテレビでゲーム番組視聴率あがったら言うことも変わるだろうな
長いものに巻かれる言ってたし
1040.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 11:20▼返信
テレビだから言わされてるんだよなぁ
でもそれを金のために引き受けてる程度の人間
1041.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 11:20▼返信
ゲームやってお金もらうとか悔しいからゴネてるように見える。憐れ。
1042.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 11:20▼返信
eスポーツの定義がはっきりしないのが悪い

eスポーツ専用のゲームを開発してそれに限定すればちゃんとした競技として認められるだろう
1043.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 11:21▼返信
>>1033
根本的に間違ってる
1044.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 11:21▼返信
>>1006
うむ。上手くなるほど精度に対して繊細になるんで、文句は出てきて然り。もはやプレイスタイルが並ではないからね。普通にプレイしているには問題がないマップ、しかし、RTAするには不都合なマップならば叩かれちゃう。システムもそう。より上を求めるのは絶えず上級者。
1045.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 11:21▼返信
競技性を醸し出してメーカーとメーカーの犬が金を稼ぐ仕組み
1046.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 11:21▼返信
>>1036
クソ味噌一緒くたにするなってだけ
1047.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 11:21▼返信
「スポーツではない」論争ってゲームだけじゃないんだよな
まずそれを知ってほしいね
1048.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 11:22▼返信
>>1045
ええやん、それで他のやつが金使って景気良くなれば最高やね
1049.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 11:23▼返信
>>1007
アスリートとして成功しなかっただけならともかく
七光り全開でタレントになったのにミスターの私物を勝手に売りさばいて100億ゲット
それでミスターの著作管理してる三奈と絶縁状態だからそうとうヤバイよ
そらバカ息子と落書きもされますわw
1050.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 11:23▼返信
室内テレビゲーム愛好家たちの指先操作バトル
1051.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 11:23▼返信
アホ丸出し
1052.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 11:24▼返信
>>14
身体能力は本物だと思う
1053.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 11:24▼返信
よくぞいったほんこれ
1054.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 11:24▼返信
実際の細かい定義の話はわからないけど
ゲームはゲームとして地位向上図ればいいだけなのに
それが出来ないから無理やりスポーツにねじ込んだれってのが見え見えでなあ
実際一般人がゲームの大会に熱狂するような世の中だったらこんな議論起こらなかっただろ?
1055.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 11:25▼返信
競技名乗るならドーピングやめろ
1056.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 11:25▼返信
よく言ったかずしげ
1057.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 11:26▼返信
※1047
横からライセンス団体も参戦
1058.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 11:26▼返信
>>1022
親のコネで球団にいさせてもらっただけだろコイツ。
1059.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 11:26▼返信
一茂最悪だな
さすがに見損なったわ
1060.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 11:27▼返信
>>1048
ないない
1061.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 11:27▼返信
たしかにスポーツではないよな
1062.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 11:27▼返信
>>73
竹山と同じ、言い切った方が使われるから
オドオドして謙虚じゃ面白くないから
1063.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 11:27▼返信
eスポーツと野球とかサッカーとかの違いはな、野球とかサッカーとかは何年経ってもそのルールはあまり変わらんから選手がどんな凄いプレイをやってるか一般人にも分かりやすい所やで。対してeスポーツはゲームごとにルールが変わるし、同じタイトルでもバージョン上がっても変わってくるので一般人がスーパープレイを理解し辛い所にある。一般人に理解されなきゃ普及なんて無理無理w
1064.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 11:28▼返信
語源厨の戦いは続く
1065.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 11:28▼返信
>>1041
第一にそれなんだと思うね。過去の俺がまさにそうだった。
1066.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 11:29▼返信
スポーツを運動という意味で使うのは
日本人の体育会系のバカだけなんだよなぁ
1067.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 11:29▼返信
>>1064
そっちはどうでも良いねん。俺はeスポーツ普及の流れは潰す!それだけだ。
1068.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 11:29▼返信
別に言葉くらい好きに使えと思う。
スポーツって言葉って老害に許可取らなきゃ使えんの?
1069.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 11:30▼返信
>>1063
そもそも一般人が見たら何のゲームでもスーパープレイなんて分からんしな
1070.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 11:30▼返信
クソみたいな理屈で自分たちの都合をおしつけてくるからなー。eスポーツ連中は
相手にしないで、自分の感じるままに発言した一茂はエライと思うぞ
1071.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 11:30▼返信
呼称に問題があるのだ。やはりスポーツは外して、それに変わる呼び方を考えるべきだね。でないと、いつまでもこうゆう批判はやまないし、世間への認知も単なるゲーム大会の域から出ずに進まないと思う。
1072.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 11:30▼返信
>>1066
語源厨の戦いは続く
1073.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 11:30▼返信
>>1068
語源厨の戦いは続く
1074.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 11:31▼返信
七光りなのは確かだが、六大学野球で成績を残してドラフトに掛かったし
芸能界入りはさんまのプッシュがあったからじゃろ
野村のID理論についていけなかった頭の弱さは否定できないが・・・
1075.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 11:31▼返信
時代は常に変化している
最近スマホ使うようになった人間の意見なんて何の意味もないわ
YouTubeにハマってるんだっけ?w
1076.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 11:31▼返信
>>1030
海外ではそれら全てスポーツの括りに入ってスポーツって大きい枠組みの中で分類されてるわけでしょ?
世界的にそういう認識になってるから日本も合わせていこうって機運な訳じゃん
でも長嶋さんはスポーツの括りに入ってるのが許せないって喚いてるだけでしょ
1077.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 11:31▼返信
>>1063
野球、サッカールール知らない人もいっぱいいるぞ。野球なんて知らん人見ても凄さ全然分からんぞ。
1078.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 11:32▼返信
ヤク漬けのマッチョマン「eスポーツは競技でははない」
1079.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 11:32▼返信
室内テレビゲーム愛好家指先操作バトルって名称なら

誰も文句言わないだろ

1080.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 11:32▼返信
>>1073
語源ではないぞ。
1081.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 11:33▼返信
そもそもsportsでありgameではなかろうか。
野球とて、sportsの定義に準じた競技の括りであることには変わらない。競技(game)なんだから。
1082.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 11:33▼返信
>>1080
語源厨の戦いは続く
1083.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 11:33▼返信
ゲームがスポーツじゃないてとこまではともかくその後ゲームを馬鹿にした発言してるのがちょっとなぁ・・・
1084.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 11:33▼返信
>>986
筋肉どうこうより
反射神経とかで競ってるからスポーツでも
別にいい若いやつには勝てないらしいし
本当かどうか分からんから加山雄三とか参戦してほしいけど
1085.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 11:34▼返信
>>1072
理論では言い返せないからレッテル貼りするしかない
脳筋のバカはお前ですか?
1086.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 11:34▼返信
>>1081
語源厨の戦いは続く
1087.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 11:34▼返信
>>1075
時代は絶えず変化するのに、根底理念だけは昔のままってよくあるパターン。
1088.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 11:34▼返信
別にeスポーツでいいじゃん。
その名前で広まると何か困るの?頭いい人教えて。
1089.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 11:34▼返信
正直eスポーツとか名乗るようになってからメディアにメガネぶさなオタクみたいななのが
ちょくちょく出るようになって
正直・・・・ うわ~ って思ってしまう

1090.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 11:35▼返信
※1054
eスポーツ団体がまずアヤシイ。そんでeスポーツ、eスポーツって盛り上げてる奴らが仮想通貨やFXの関連だったりする。要は金さえ儲けられればゲームなんてどうでもいいやつら。
昔からゲーム界隈は金もうけ至上主義みたいなヤツが、出ては消え出ては消えしてる
1091.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 11:35▼返信
>>1086
それとは別の人です。
1092.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 11:35▼返信
これからプロゲーマーって呼ばないでeスポーツ選手って呼ぶの?
1093.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 11:35▼返信
>>1088
お前が頭良くなると解決するよ
1094.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 11:35▼返信
>>1089
差別やんw
1095.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 11:36▼返信
>>1085
語源厨の戦いは続く
1096.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 11:36▼返信
野球だってもともと



じゃん
1097.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 11:36▼返信
>>1093
お前も馬鹿だから分からんの?
1098.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 11:36▼返信
室内テレビゲーム愛好家指先操作バトル
1099.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 11:36▼返信
>>1041
その金が俺たちがゲーム買った金から出てなきゃ好きにすりゃええがなwって思うがな…
1100.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 11:36▼返信
>>1094
区別です
事実です
1101.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 11:37▼返信
スポーツと呼ばれるものには感動させる力がある
だからこそテーブルゲームやTVゲームをスポーツと呼ぶことに違和感がある
eスポーツが世界中を感動させられるとは思えない
その選手の練習PV作ったって画面越しにポチポチしてるだけの映像だぞ?
で、優勝したとして君等は感動するの?
優勝インタビューで
「練習のしすぎで目が悪くなりました」なんて言われた日には世界中が大爆笑、誰も感動しねえ
1102.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 11:37▼返信
>>1086
NOW LORDING…のまま止まってるスタイル。
1103.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 11:37▼返信
畜生!自分にグッドだ!
ポチ
1104.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 11:37▼返信
室内テレビゲーム愛好家指先操作バトル
1105.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 11:37▼返信
>>1100
容姿差別の老害やん
1106.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 11:37▼返信
>>1101
長いしつまらん
1107.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 11:38▼返信
>>1105
現実です
1108.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 11:38▼返信
>>1097
君以外分かってるよ
1109.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 11:38▼返信
>>1077
ゲームのルール知らない人に比べりゃ多いだろwガイジか?
1110.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 11:39▼返信
>>856
理解してないのはお前
根本の話してるんだよ、体だけじゃなくて頭使う事知らないから一茂はプロで通用しなかったんだ、体ばっかりデカくて頭使うトレーニングすれば良かったんだよ、頭使うのをスポーツではないと考えてる時点で失敗してると言ってんだ
1111.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 11:39▼返信
室内テレビゲーム愛好家指先操作バトル
1112.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 11:39▼返信
>>1106
短いしくだらん
1113.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 11:39▼返信
>>1013
天の声
「我が巨人軍は永久に不潔です!」
1114.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 11:39▼返信
※1
単に野球をやる奴がどんどんいなくなっているから
パイを奪いそうなスポーツに対して攻撃的になっているだけだろ
許してやれ
1115.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 11:39▼返信
>>1107
いや、お前がうわーって思うのが現実なのは分かってるよwアホかww
お前が容姿で人を差別する人間だって言ってるんだよwww
1116.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 11:40▼返信
※1108
あほ?
1117.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 11:40▼返信
>>1096
草野球とはなんなのかって言ったら遊び…
プロ野球なら競技試合に変わるだろ?
ゲームも所詮は遊びよ。
でも資金が絡むとプロってのが出てきて、やがてチームを持って競技試合の枠組みで特化していく。
1118.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 11:40▼返信
※1115
いや、お前がうわーって思うのが現実なのは分かってるよwアホかww
お前が容姿で人を差別する人間だって言ってるんだよwww
1119.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 11:40▼返信
プロレスをスポーツって言う方が失礼だろw
1120.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 11:40▼返信
>>1096
ミスターがプロ入りする時も周りから野球なんかで食えるわけないだろ?絶対やめとけ!って言われてたからな
1121.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 11:40▼返信
となるとパラリンピックで筋肉の無い部分に補助器具つけるのもゲームの銃コンと同じビームライフル競技もスポーツじゃない事になるよな。そこんとこしっかり発言に責任持ってパラリンピックに抗議しろよな一茂。
1122.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 11:41▼返信
>>1115
頑張れよ
その容姿でも生きていけるさ
1123.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 11:41▼返信
>>1101
球遊びなんか観て感動する奴ばかりだとでも
思ってるのか?
野球なんて世界でもマイナーな遊びで
オリンピックからも外されるのにw
なにが「感動させる力がある(キリッ)」だよww
1124.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 11:41▼返信
※1119
草野球とはなんなのかって言ったら遊び…
プロ野球なら競技試合に変わるだろ?
ゲームも所詮は遊びよ。
でも資金が絡むとプロってのが出てきて、やがてチームを持って競技試合の枠組みで特化していく。
1125.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 11:41▼返信
室内テレビゲーム愛好家指先操作バトル
1126.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 11:41▼返信
※1054
eスポーツという呼称自体はそのまま競技って意味でつけただけで
スポーツに迎合しようとかそんな意図はないと思うけどね
ただスポーツという単語の意味を履き違えてる一部の日本人にはそう見えるようだけど
1127.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 11:41▼返信
※1122
頑張れよ
その容姿でも生きていけるさ
1128.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 11:42▼返信
一茂っていかにも頭が固そうだしな
1129.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 11:43▼返信
>>1127
鸚鵡返しは敗北宣言って知ってる?
1130.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 11:43▼返信
>>1117
だからさ、どんなものでも最初は遊びから始まって
それを大真面目に大人になってからも遊び続けるバカが増えてきてプロ化したんだよ
ゲームだって同じだろ
1131.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 11:43▼返信
気持ちはすげーわかるけどモータースポーツとかああいうのはどうなるんだ?
ゲームも一応筋肉は使うけど
でも気持ちはすげーよくわかる
1132.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 11:43▼返信
外国で決まった名称に今更日本人がギャースカいう理由がわからん
1133.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 11:43▼返信
ガソリンスタンドと同じで日本のスポーツは日本語だよ
1134.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 11:44▼返信
まぁカーリングとかスポーツと言えるのかわからんもんあるし、射撃とかもあんま筋肉使わんでしょ。
フィギュアスケートや高飛び込みの芸術展とかも、運動能力測ってるわけじゃないしね。
1135.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 11:44▼返信
>>1132
お前がギャースカ言わなきゃ綺麗に解決だよ
1136.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 11:44▼返信
ピコピコスポーツでいいじゃん
1137.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 11:45▼返信
※1126
海外は知らんが国内でスポーツの意味を正しく理解してる人の方がまだ少ないと思うぞ
1138.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 11:45▼返信
>>1134
そんなだからeスポwって見られるんだよ
1139.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 11:46▼返信
語源厨達の戦いは終わらない
1140.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 11:46▼返信
球界だってゲームの力を借りてる部分はあるだろうに。KONAMIってスポンサーがおるやろ。
リアルをゲーム化して、認知を仰いでることに尽力してる者達に対しての発言は別に用意しとかないとな。
1141.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 11:46▼返信
脳みそは使ってないのかw
1142.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 11:46▼返信
>>1101
「練習のしすぎで肘が悪くなりました」なんて言われた日には世界中が大爆笑、誰も感動しねえ

お前酷いな、練習で故障した野球選手をディスるのも大概にしておけ
1143.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 11:47▼返信
バ韓国で流行ったからって日本でも流行ると思うのは大間違いなのw
1144.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 11:47▼返信
※1092
個人的にはプロゲーマーはゲームで食ってる人全体=ストリーマー等も含まれる
eスポーツプレイヤーは競技者に限るって感じのイメージ
どっちも別々の意味で使われると思うよ
1145.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 11:47▼返信
室内テレビゲーム愛好家指先操作バトル
って名称にすればすべて解決だろっっ

スポーツを使うな 使うからこんなことになる
1146.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 11:48▼返信
※1130
横だけど
まだ遊びの範囲と見てる人が多いから批判受けるのはしゃーないよ
認められるにはもっと時間がかかるものなんだよ
1147.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 11:48▼返信
野球ブームなんてとっくに終わってるのに何イキってるだろこのオジサン
1148.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 11:48▼返信
>>1135
どう解決するのか言ってみろ
1149.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 11:48▼返信
一般的なスポーツじゃないよ。そんなのわかってる。

俺は射撃もスポーツではないと思う
1150.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 11:49▼返信
>>1130
でE-sportsってカテゴリが生まれた。それだけの事なのに、呼び方がぁって今更なんだよ。
1151.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 11:50▼返信
はっきり言えよ。「オリンピック競技化」を目指しているから「スポーツ」をつけないと不味いんだろ?させないけどねw全力で反対するけどねw
1152.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 11:50▼返信
これは一茂の言う通りだと思うが
ゲームがスポーツを名乗るのは違和感あるよ
もちろんゲームで競技をするなという意味ではない
1153.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 11:51▼返信
スポーツ名乗りたいならスポーツゲームってジャンル無くせよ
1154.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 11:52▼返信
批判はあるだろうが根気よく広めていくしかないね。
1155.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 11:52▼返信
一つ重要な事として
eタイプのゲームはもう生まれてから50年前後経ってる
ここにいる殆どが歳下だろう
それだけ時間かかってまだこの段階は正直遅過ぎる
時間かけただけこの先花開くという展望も結構だがもう伸び代の無い分野の可能性も視野に入れる必要はある
1156.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 11:53▼返信
>>1154
かつての野球がそうであったように。
1157.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 11:53▼返信
※1137
一部とは言ったけどまあそうよな。だから誤解が生まれてるって事
ただeスポーツなんて名前付けて既存のスポーツにねじ込もうとするなって話への反論はしておきたかった
1158.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 11:54▼返信
>>1155
でもなんもやらなきゃ何も変わらんからやるしかないやろ
1159.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 11:54▼返信
お前言うほど筋肉使ってたっけ?
1160.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 11:54▼返信
>>1146
競技化されちゃったら遊びじゃ無くなる。人の楽しみを奪うんじゃないって話。こっちは金払ってゲームソフト買っているんだから。
1161.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 11:54▼返信
>>1148
そもそも理由が分からん奴が教えろとか偉そうにしてんなよカス
自分にグッド押しまくって可愛いのうw
1162.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 11:55▼返信
スポーツショップ行ってもゲームは置いてないぞ
1163.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 11:55▼返信
スポーツって言葉を筋肉使わない競技に使うことが許せないと見えるが
筋肉関係ない競技もスポーツと呼ばれてるものはあるわけで
やはりゲームを馬鹿にしているな貴様
アニメも馬鹿にしているだろう
自分に興味のないものは認めない人間だな
1164.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 11:55▼返信
>>1160
ねぇよ
草野球は?
1165.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 11:56▼返信
>>1158
それをやるしかないのは一部の人間や
お前みたいなもんが人生かける覚悟あるんやったらこんなとこにおらんでさっさとやれや
1166.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 11:56▼返信
どうやら江角は正しかったようだなw
バカ息子wwwwwwwwwwwwwwwwww
1167.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 11:56▼返信
>>1155
伸び代のない分野と分かっててやるのが「貧困ビジネス」要するに「騙し」だよw
1168.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 11:56▼返信
ゲーム好きからスポーツと名乗るなと言われてる時点でアウトなんだよ
パチをギャンブルじゃないと言い続けてる業界人と変わらない状態
こんなに解りやすい例えを言っても認めないんだろうな
1169.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 11:56▼返信
確かオリンピック競技でおもちゃのレーザ銃使った競技なかったけ?
トライアスロンみたいなやつで
走って途中でレーザ銃使った射的してまた走っての繰り返す競技
1170.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 11:57▼返信
じゃあもうeでいいだろ!
eやろうぜ!
1171.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 11:57▼返信
スポーツじゃないからe付けてるのよ
1172.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 11:57▼返信
>>1168
ごめん、分かりにくいんだが
1173.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 11:57▼返信
筋肉使えばスポーツだというのならば!
単なる階段の登り降りもスポーツになるぞ!
1174.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 11:57▼返信
>>1167
まあ「そういう事」だよな
1175.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 11:58▼返信
むしろゲームはスポーツなんかに寄るなとは思うな
もう世界的人気ジャンルなんだからスポーツなんかとは別でやればいいんです
1176.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 11:58▼返信
>>1163
そりゃそうだ。人間誰しもそうだし。言ってるお前が興味のない筋肉使うスポーツを認めてないじゃないかガイジw
1177.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 11:58▼返信
※1157
そういう反論には別に異議はなかったよ
批判するつもりはなかったけど
結果的に変な揚げ足取りみたいなことになっちゃっててスマンね
1178.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 11:58▼返信
元々オリンピックはアマチュアスポーツの祭典だからプロゲーマーは出場出来ないのよ
1179.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 11:59▼返信
>>1165
いや、なんで俺がやらなきゃいけんのよw
うけるわww
1180.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 11:59▼返信
EVOの人気知らん一茂は黙ってろ
1181.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 11:59▼返信
>>1168
ちょっと何言ってるか分かんないw(byサンドイッチマン)
1182.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 11:59▼返信
>>1151
昔っからのランキング形式での競技の延長上に現代のE-sportsってのがある。その枠組みのなかで地方試合したり、遠征試合したり。五輪競技までは見据えてない。少なくとも今はな。時代の中で成熟が深まれば、あるべき方向性は自ずと変わるやろ。そのときは邪魔するなんて意見が少数になってるさ。
1183.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 12:00▼返信
>>1175
たかがゲームだけどな
1184.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 12:01▼返信
>>1180
それゲーマーしか知らんしwお前らマイノリティだっていい加減理解しろよw
1185.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 12:01▼返信
>>1179
やるしかない
但し他人任せ
こんな他力本願のクソの崇めるもんが伸びるわけないって事だよ
1186.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 12:02▼返信
というか定義が名誉の問題に関わってくるって話なんだろうか?
別に同じ大会内とかでやらない限り、別個のモンだから
どんな名前付けようとどうでもいいような
まあ同じ意味でeゲームスとかになろうと俺はどうでもいい
1187.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 12:02▼返信
※1183
たかがゲームと思うなら無視してればいいんです
勝手に盛り上がってますんで
1188.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 12:02▼返信
わかったわかった、尻筋肉で椅子のボタン押すゲームにすれば一茂も得意だから納得するんだろ?
1189.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 12:04▼返信
玉川ですら長島に呆れ顔してたよな。無知すぎて何を言っても批判してきて酷かったぞあれ。
1190.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 12:04▼返信
>>1187
たかが反論に無視も出来なかった負け犬w
勝手に1人顔真っ赤w
1191.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 12:04▼返信
>>1184
殆ど日本製のゲームがEVOに選ばれてるのに
そんな悲しいこと言うなよーw
1192.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 12:04▼返信
>>1182
つまり格闘ゲーム全盛時代の過去の栄光を取り戻そうって訳か…クソだなw
1193.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 12:04▼返信
>>1189
そういうバラエティだから
アレ
1194.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 12:05▼返信
>>1191
1195.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 12:05▼返信
あったあった
近代五種競技(きんだいごしゅきょうぎ、英語: modern pentathlon)は、1人で射撃・フェンシング・水泳・馬術・ランニングの5競技をこなし、順位を決める複合競技のことである。

この射撃が
コンバインド - レーザーランとも。レーザーピストルを使用して5的を50秒以内に撃ち終える射撃と800メートルのランニング(短距離走)を交互に4回行う。フェンシング、水泳、馬術の合計点の得点差(1秒4点)でスタートし、ゴールした順番が最終順位となる
1196.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 12:07▼返信
>>1189
あの人は基本パヨクよりだからeスポーツが流行ってる韓国を慮って何も言えなかっただけだと思うのw
1197.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 12:07▼返信
エンターテイメント制、競技制
金払ってでも宣伝、見たいと思うか、需要があるか
それらが一定数満たせば討論でもなんでもスポーツだよ
1198.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 12:08▼返信
>>1161
押してねーよ、幻想と戦ってんのか?
持論の説明も出来ないカスの分際で偉そうにしてんのはテメーだろボケ
1199.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 12:09▼返信
>>1197
その一定数を満たせていないからゲームがスポーツを名乗る事を拒否られるんだろw
1200.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 12:09▼返信
ボンボンやから
1201.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 12:09▼返信
※1190
必死過ぎて怖いです
1202.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 12:10▼返信
安倍も結局さ安倍マリオとか寒いこと世界に晒しといて
オリンピックにゲームを入れるなんてことアホかとしか思ってないんだろうな
1203.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 12:10▼返信
そもそも競技として認められてるゲーム以外e-sportじゃないだろ
ゲーム全般がe-sportsみたいな議論してる奴多すぎ
1204.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 12:10▼返信
>>1160
間違ってグット押しちゃった。すまん。
その点は枝分かれする形で住み分けになるのが理想やね。プロ競技も見据えるからこそゲーム全体の難易度が高まり流通する恐れがあるって意味やろ?CAPCOMのゲームを見る限りではまぁその懸念はあるわ。今後に向けてなんとかして欲しい案件。
1205.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 12:11▼返信
正論だとは思うが
1206.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 12:12▼返信
ゲーム大会とかそういう名前にすれば誰も怒らない
1207.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 12:12▼返信
呼び方が気に入らないのかw
どうでもいいことで怒れるんだなw
まぁTV的な発言だろうけどTVはeスポーツは認めない方向なのかな
スポンサーとかいるのに
1208.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 12:13▼返信
そもそも五輪競技にしようとしたりスポーツとして扱うから間違い。日本では、モニター競技とか言えばなんの問題もないのよ
1209.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 12:13▼返信
>>1199
言うほど満たせてないか…?
拒否ってる連中は一茂みたいに体を動かさないのはスポーツじゃない!とか言ってるのが大半だと思うけど
1210.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 12:14▼返信
脳を鍛えるのもスポーツだろそれを発揮する場を否定するのは良くないよ
ゲーマーで言えば脳筋かと
1211.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 12:15▼返信
七光りのお坊ちゃんが吐く台詞は
説得力がありますなー
1212.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 12:15▼返信
ゲーム大会でしょ
1213.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 12:15▼返信
バカがコメンテーターなんかするなよ
1214.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 12:15▼返信
>>1180
EVOのせいでDOA6がああなったかと思えば怒りしかわいてこないけどな。
1215.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 12:16▼返信
老害やきう爺さん共の発狂すげーなw

ほら、土曜日なんだから草野球いけよwwwwww
1216.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 12:16▼返信
囲碁と将棋もそうなるな
ゲームという名称に後ろめたさがあるからeスポーツってついたんだよなぁ
1217.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 12:19▼返信
Sportsって言葉自体が、ラテン語のdeportare(ある物を別の場所に運び去る)から古フランス語のdesporter(「仕事や義務でない」気晴らしをする、楽しむ)って言葉に変遷して更に英語のSport(一定ルールに則って勝敗を競ったり、楽しみを求める事)に成った言葉なんだがなwwww

そして区分は普通に囲碁やチェス、将棋等の頭脳つかって競うゲームも普通に含んでいて海外じゃマインドスポーツと体を使う所謂日本で言う運動競技も含む言葉であって馬鹿な日本人だけが別って認識してるだけの知恵遅れだっていい加減馬鹿息子の一茂も理解しろよ。
テメェラ、スポーツ選手が特別とか馬鹿な意識もって特権階級意識持って頭悪いまま筋肉だけで反射神経だけで行動してるから人気さがってるだけで、更に言えば馬鹿の上に柔軟な思考能力もないから貴様は鳴かず飛ばずでプロ辞める事になったのをいい加減に気がつけよwwwww
貴様なんか長島茂雄の子供じゃなけりゃ、プロどころか高校で甲子園にも行けない高校入学もできない屑なの先に理解しろよ産業廃棄物のくせにw
1218.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 12:20▼返信
eスポーツなんてカッコよく言ってるだけで、
モニターに向かって鼻息荒くしてる引きこもり予備軍だってのは間違いないからな。
競技として捉えるのは全然おかしくないが、大半がスポーツではないだろう。
1219.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 12:20▼返信
>>1131
モータースポーツは、強烈なGに耐えたりハンドルやアクセルがかなり強力だから 筋肉使うよ。スポーツでは、命かかっててかなり過酷な部類に入る
1220.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 12:21▼返信
まあスポーツじゃないと言いたくなる気持ちは分かるんだがだからってなーんも鍛えたりしてない人間が大会で勝てるかと言われるとNOだしなあ
1221.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 12:21▼返信
>>1218
野球の歴史を愚弄する気か?
1222.投稿日:2019年03月16日 12:23▼返信
このコメントは削除されました。
1223.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 12:23▼返信
※1218
玉と竿振って鼻息荒くしてる性犯罪者予備軍の野球選手を馬鹿にするな
1224.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 12:24▼返信
一瞬で終わるスポーツw
1225.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 12:24▼返信
しょせん脳筋バカ息子には、日本語英語のスポーツ勘定がお似合いwww

海外ではちゃんと”競技”楽しんで競い合うもの、としての本来の意味で捉えられているからなw

このな脳筋バカ息子みたいな、こんなのスポーツじゃない!”

とかいうトンチンカンな議論にはならないよwww
1226.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 12:24▼返信
>>1192
建設的になることは絶えず痛みが伴う。
お前は先ず社会に揉まれろ。
1227.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 12:25▼返信
英語圏のスポーツというのは〜、なんてどうでもいいんだよ
ここは日本なんだよ

ゲームと言われてどんだけ悔しいんだよ。ゲームも一応英語だしダサいと思う意味も分からん
1228.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 12:25▼返信
指 腕 肩の筋肉使ってるやん
ゲームによっては全身使う場合もある
特にVRやAR系
ポチポチだけが今のゲームじゃないからな
HADOがe-sportsって言葉が恥ずかしくてテクノスポーツとか言ってるけど
あれもe-sportsの一種
1229.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 12:26▼返信
名前のせいでとやかく言われるならe Battleで良いじゃん。良いじゃん
1230.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 12:26▼返信
普通にゲームって呼べばいいだけ
スポーツって付けるからややこしくなる
1231.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 12:27▼返信
ネイティブな英語圏でちゃんとしたスポーツの意味でとらえてるから

日本語英語な日本だけだよ、こんな恥ずかしい こんなのスポーツじゃない!

とか言い出す奴いるのwwwwwwwwww
1232.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 12:27▼返信
>>1217
それで言うとOナニーもスポーツだなwオリンピックで早シコ大会でも競技化するか?w
1233.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 12:27▼返信
一茂が正しい。
ネチネチ個人攻撃してるキモオタが一般化を阻んでるという自覚がない。
1234.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 12:27▼返信
eスポーツはクソ。
1235.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 12:27▼返信
しょせん脳筋バカ息子には、日本語英語のスポーツ勘定がお似合いwww

海外ではちゃんと”競技”楽しんで競い合うもの、としての本来の意味で捉えられているからなw

このな脳筋バカ息子みたいな、こんなのスポーツじゃない!”

とかいうトンチンカンな議論にはならないよwww
1236.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 12:28▼返信
ネイティブな英語圏でちゃんとしたスポーツの意味でとらえてるから

日本語英語な日本だけだよ、こんな恥ずかしい こんなのスポーツじゃない!

とか言い出す奴いるのwwwwwwwwww
1237.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 12:28▼返信
eスポーツではなくゲーム大会にしてくれれば納得
1238.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 12:28▼返信
ニシ「任天堂のゲームソフトとゲーム大会以外はクソ」
1239.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 12:29▼返信
ネイティブな英語圏でちゃんとしたスポーツの意味でとらえてるから

日本語英語な日本だけだよ、こんな恥ずかしい こんなのスポーツじゃない!

とか言い出す奴いるのwwwwwwwwww
1240.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 12:29▼返信
>>1219
一昔前の安全対策が未熟だったころのF1、現代まで続くWRCとか死と隣り合わせだよな。
バイクもかなりぶっ飛んでる。マン島TTなんて死ににいくようなもん。
1241.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 12:29▼返信
日本語訳が間違っているせい

スポーツ=運動 ← 日本人
スポーツ=競技 ← 世界

競技でいえば対戦ゲームはまさしくスポーツ。
1242.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 12:29▼返信
>>1128
硬球ですから。
1243.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 12:29▼返信
>>1231
そりゃあ語源的な意味だけで内実は海外でもギーグの為のOナニー程度の地位しかないだろw
1244.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 12:30▼返信
スポーツの意味はき違えてるバカ多すぎて草w

海外じゃこんな”こんなのスポーツじゃない!とか言う議論すら無いのになwww
1245.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 12:30▼返信
でもスポーツじゃないよね
1246.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 12:31▼返信
イースポーツとかいう絶妙にダサいネーミング。スポーツじゃなくて正解
1247.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 12:31▼返信
英語圏でもゲーム大会の出場選手の社会的地位って圧倒的に低いって聞いたがなぁ…何を捏造したがって居るんだか…
1248.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 12:31▼返信
※1245
お?バカがおるwwww
1249.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 12:31▼返信
眼筋めちゃくちゃ使うけど
1250.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 12:32▼返信
ネイティブな英語圏でちゃんとしたスポーツの意味でとらえてるから

日本語英語な日本だけだよ、こんな恥ずかしい こんなのスポーツじゃない!

とか言い出す奴いるのwwwwwwwwww
1251.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 12:32▼返信
しょせん脳筋バカ息子には、日本語英語のスポーツ勘定がお似合いwww

海外ではちゃんと”競技”楽しんで競い合うもの、としての本来の意味で捉えられているからなw

このな脳筋バカ息子みたいな、こんなのスポーツじゃない!”

とかいうトンチンカンな議論にはならないよwww
1252.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 12:32▼返信
ダンスダンスレボリューションで大会開けばOK
1253.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 12:33▼返信
一茂がそう言うと反対に回りたくなる
1254.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 12:33▼返信
フィジカルスポーツではないね
1255.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 12:33▼返信
所詮ゲームはゲーム。スポーツと一緒にするな

おうちでヌクヌク1人で9人動かしてパワプロしてろ
1256.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 12:33▼返信
こいつってスポーツ選手だったっけ?
1257.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 12:33▼返信
※1247
世代によるからな
ユーチューバーと一緒だ
1258.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 12:33▼返信
しょせん脳筋バカ息子には、日本語英語のスポーツ勘定がお似合いwww

海外ではちゃんと”競技”楽しんで競い合うもの、としての本来の意味で捉えられているからなw

このな脳筋バカ息子みたいな、こんなのスポーツじゃない!”

とかいうトンチンカンな議論にはならないよwww
1259.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 12:33▼返信
>>1245
いや、スポーツだよ。スポーツ好きなら、eスポーツもスポーツだということがわかる。
基本的に負けず嫌いがスポーツに熱中するから。

一茂の場合は、父親の七光りで強制的に野球をやらされていたから、
スポーツ=肉体的苦痛、なんだろう。
1260.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 12:33▼返信
>>1251
こんな頭の悪そうな奴が推奨するのがeスポーツw世間一般に認められる筈もなしw
1261.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 12:34▼返信
ネイティブな英語圏でちゃんとしたスポーツの意味でとらえてるから

日本語英語な日本だけだよ、こんな恥ずかしい こんなのスポーツじゃない!

とか言い出す奴いるのwwwwwwwwww
1262.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 12:34▼返信
※1126
>.スポーツに迎合しよう
そういう意図はありありに決まってるだろ、馬鹿か。
まぁ、今まで迫害されてたやつが相手を見返してやろうってなることはよくあることだよね。
いじめられっ子とかオタクとか。
1263.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 12:35▼返信
>>1255
スポーツでも、いや野球でも、「ゲーム」という言葉を使っているだろ。そっちはいいのか?
1264.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 12:35▼返信
うわはずかしい日本語英語脳な奴がいるwwwwwww
1265.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 12:36▼返信
スポーツの意味はき違えてるバカ多すぎて草w

海外じゃこんな”こんなのスポーツじゃない!とか言う議論すら無いのになwww
1266.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 12:36▼返信
日本だけだぞwこんなこと言う奴いるのwwww

さすがバカ息子ww
1267.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 12:37▼返信
>>1008
球界ほどではない
1268.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 12:37▼返信
「スポーツ=運動」という意味で捉えている老害がいるせいで、
日本ではなかなかeスポーツが認知されない。

老害をぶっ潰せ!
1269.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 12:37▼返信
オリンピック種目になったとして見ている人の中には、どこが凄いのか分からないという人が多くなると思う。
何故なら年を取っていくとゲームしない人のほうが多いから
中高年(ゲーム内容理解してないしたくない)
青年まで(ゲーム内容を理解している)
1270.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 12:37▼返信
これは正解。あとバグやチートがある限り試合が成立しない。
1271.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 12:38▼返信
スポーツ途中で諦めたセクハラ野郎に言われたくねえわ
1272.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 12:39▼返信
一茂のコメントに批評をするつもりはないけどスポーツっていうのは本来見る方が主体だんだよ。データベース化された試合を見ても面白くもなんともない。スマブラやDOA6はアイテムやステージギミックを大事にしてるらしいがそういう試みはとっても大事でプロレスはそういうのを大切にしてるから人気が根強い。
一茂のゲーム部は文化部って気持ちもわからなくはないけどEスポーツとすることによってスポーツ利権が得られるならそれに越したことは無い。利権ってイメージ的に悪い印象があるけどそれは根性論の悪い癖で利権は外圧からコンテンツを守る盾にもなる。
1273.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 12:39▼返信
まあ、オリンピックとか言い始めるバカがいるから話がややこしくなる。
スポーツかと言われると違うとは思うよ、普通の人ならね。
1274.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 12:40▼返信
>>1269
君が指摘してるのは、やきうがオリンピックから外れた理由そのものだな

競技人口が少ないくせにルールが複雑すぎるから世界で人気なくてわかる人がいない
1275.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 12:40▼返信
>>1262
世界競技としてeスポーツに参加したいのに、
日本では、スポーツ=運動=健全、という間違った老害イメージがあって、
それがeスポーツを発展を邪魔している。これをなんとかしたいな。
1276.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 12:41▼返信
※1268
老害www
てめーらの敵が年寄りだけだと思ってんのかよw
eスポーツなんて冗談じゃねーよ、って奴はゲーム好きの奴の中にも山ほどいるでしょ。
俺もそうだよ。
1277.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 12:41▼返信
>>1273
普通の英語話者は何がおかしいのかわかりません
日本人?しらんがな
1278.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 12:42▼返信
一茂て常識ないし、性格悪いし、態度悪いし、いらんことばっかり言うから掲示板のコメ稼ぎにおいしいやつだよな
1279.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 12:42▼返信
>>1276
自分でハート付けるのダサいからやめた方がいいよ
1280.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 12:42▼返信
>>1273
その考えは老害。オリンピックに幻想をもっているだろ?
今後オリンピックを面白くするためにはeスポーツは欠かせない。

それを邪魔する奴らは老害。もうおまえたちの時代ではないから立ち去るべき。
1281.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 12:43▼返信
>>1255
軽率な発言じゃないかな?
1282.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 12:43▼返信
>>1252
年中パラノイア
1283.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 12:44▼返信
時代の流れに逆らうのいい加減やめろよ
10年前お前らが何を言ってマウントとった気になってたか思い出したら
恥ずかしいことばかりだろうが
1284.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 12:44▼返信
プロゲーマーときど「最近よくeスポーツがって言われるけど所詮僕らはゲームやり込んでるだけの変わり者」
1285.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 12:45▼返信
>>1279
違うよハートつけたの俺w俺もゲームが競技化して面白いとことかエ・ロい所とか削られちゃうの嫌だものw
1286.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 12:45▼返信
>>1276
何を言っているのかわからない。eスポーツは、冗談じゃない。ビッグビジネス。最高に面白いコンテンツ。
1287.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 12:45▼返信
>>1278
愛嬌があった天才肌の親父から
愛嬌と才能を抜いたらただの脳筋が残った

それが一茂
1288.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 12:45▼返信
※1270
せやな、薬物使用やドーピングとかな

おっと失礼、それは、運動、の方だったなwwww
1289.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 12:46▼返信
射撃競技:世界的にライフル銃や猟銃、ピストルなどを用いた射撃 (Shooting)は、
スポーツや競技として広く行われており、長年、夏季オリンピックの競技種目の1つでもある。
1290.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 12:46▼返信
うわはずかしい日本語英語脳な奴がいるwwwwwww
1291.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 12:47▼返信
>>1284
「やりこんでいる=努力している」だろ?
素晴らしいじゃないか?
1292.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 12:47▼返信
正論 eスポーツとかキモすぎ キモオタ死ね
1293.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 12:48▼返信
>>1283
時代の流れと言うならeスポーツと言う言葉が出来た1990年代から今の今までこの地位でしかないなら…もうeスポーツは時代から見捨てた存在なんだよ。
1294.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 12:48▼返信
仮にゲーム部があってそれを運動部か文化部で区分けするとして
じゃあ運動部って事には99%ならんからなあ
1295.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 12:49▼返信
グランツーリスモスポーツはモータースポーツ団体のFIA公認なんだが Eスポーツの大会もプロライセンスかかってるし、それをスポーツじゃないと言うのはどうなのよ
1296.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 12:49▼返信
>>1292
老害キング宮本茂さん、オッスオッス

若手が中心になって作ったスプラトゥーンも最初潰そうとしたらしいですね
1297.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 12:50▼返信
は?
筋肉使ってんじゃねーか
1298.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 12:51▼返信
TV局がeスポーツを勘違いして、しょうもないゲーム番組作るから
イメージが悪いんだろうが。
テレ東の有吉の番組が良い例だろ。
1299.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 12:51▼返信
※1292
どうやら、日本語英語なスポーツ=運動を押してる人間は

その”健全”なイメージとやらとは程遠く

他人に死ねとか言いいだす腐った人間いなるみたいだなwww
1300.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 12:51▼返信
>>1294
スポーツ≒運動

だからね。
文化部だからといってスポーツではないという倭人の英語力の低さには呆れるけど
1301.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 12:51▼返信
eスポーツも結構歴史が長いのだが今の今まで認められずに日陰者の地位に甘んじている。日本でも、海外でもね。それが全てだよ。これだけ長い時間をかけても世間一般に認められていないのであれば…そのコンテンツは終わっているって事だ。
1302.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 12:52▼返信
※1227
いや、その理屈はおかしくね?
海外の意味合いを勝手に変えて、言葉自体を問題視するって
日本とか以前の問題でしょ
1303.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 12:52▼返信
なんで呼び方ごときでこんな盛り上がれるのか理解できん
1304.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 12:52▼返信
オリンピックでストⅤ鉄拳グランツーリスモスポーツスマブラスプラCoDフォトナやれば
陸上の次に視聴率取れると思うのに…
日本人圧勝じゃんw
1305.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 12:52▼返信
>>1292
世界基準でいうと、逆だろ。なぜなら、eスポーツは、世界が認めたスポーツ。

「スポーツ=運動」という誤訳で、洗脳されている日本の老害世代には理解できないかもしれないが、
「スポーツ=競技」でいえば、「eスポーツ」というのは「電子競技」であり、電子的な競技。

競技、つまり、競いあう世界だから、戦えない豚はeスポーツに否定的かも。その否定的な奴こそキモブタ、キモオタじゃないかな?
1306.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 12:53▼返信
まぁたしかにスポーツではないわ。
eスポーツだわ。

逆になぜスポーツの括りに入れるのか
1307.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 12:54▼返信
モータースポーツにはどういうつもりだ?老害


www
1308.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 12:54▼返信
>>1301
世間一般に認められ
今やイースポーツは

アメリカ大手スポーツ専門チャンネル「ESPN」

でも人気コンテンツですよ
1309.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 12:54▼返信
>>1304
どうしようもないガイジが見るだけだろ。日本は少子化だから人工的に言うと中高年の割合が圧倒的に多いんやでw
1310.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 12:54▼返信
コーチにすら呼ばれなかった程度の奴なんだから
莫迦の戯言と思って聞き流しとけ
1311.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 12:55▼返信
太り続けるやつがいる野球選手が言えることじゃないよね
1312.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 12:55▼返信
>>1227
スポーツの世界には国境がないから、日本だけが独自のスポーツ観だと困るだろ。

やっぱり「スポーツ=競技」という言葉に認識を広めていかないと、一茂みたいなバカ発言がなくならない。世界の恥。
1313.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 12:55▼返信
スポーツなのかと言えばスポーツではない。
準スポーツというカテゴリーでいいんじゃないかな?
カーリングとかも準スポーツでいいと思うんだけど
1314.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 12:55▼返信
「カルテ」は日本では医療の際に用いる診断書を指しますが
元々のドイツでは「カード」を指していて
これ自体は「紙」という意味でしかありません。

なのに、日本人がドイツに行って「カルテ」は「紙」という意味じゃない「診断書」って意味なんだ!
なんて言ったらバカだと思われるわな・・・eスポーツ否定はソレと同じ
1315.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 12:56▼返信
※1306
楽しんで競うもの、これがちゃんとした英語圏でのスポーツの意味だからだろ
eスポーツも協議
モータースポーツも協議だから一緒の括りで当然
1316.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 12:56▼返信
>>1307
モータースポーツはオリンピック競技にはならないだろ。余計な野心を抱かず、自分の仲間内で括って居るから認められて居るんだよ。
1317.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 12:56▼返信
>>1306
モータースポーツや、マインドスポーツにも噛み付いてどうぞ、老害さん
1318.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 12:56▼返信
他のEスポーツは知らんが GTsportだけはガチのプロライセンスかかる大会、バックにはリアルモータースポーツ競技会公認だし、ゲームからプロレーサーなってる奴らもいる、更には国体にもなった
1319.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 12:57▼返信
>>1307
後、世間一般的にゲームやってる人口と車乗ってる人口、どちらが多いと思う?
1320.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 12:57▼返信
※1307
レーサーが体鍛えてないとでも思っているのか?
1321.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 12:57▼返信
>>1306
スポーツという言葉を世界各国が競技という意味で使っているから。
日本人だけが「運動」という誤訳の意味でスポーツをとらえて、アホな発言をしている。これはマジで恥ずかしい。
1322.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 12:57▼返信
おまえ何勝手に間違った英語広めようとしてるんだ?w

スポーツは、競うことそれ自体をいうんやぞ?

勘違いも甚だしい
1323.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 12:57▼返信
ゲームはゲームでいいかな。
ゲームをスポーツにしちゃうと今後のゲーム作りに健全性を求められそう。
ただでさえ作っている人たちが色んな制限を元に苦労しながら作っているのに、健全性まで求められたら自由な発想にまで蓋をされるようでプレイする側も窮屈に感じてしまう。
結局どっかの金持ち共がゲームを金儲けの道具にするために持ち上げてるんだろうけど…
1324.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 12:57▼返信
※1286
ふざけんじゃねぇよ。
ゲームをビジネス扱いすんじゃねぇ。
俺は楽しく遊んでるんだから。
ゲームは遊びであり続けてくれないと俺は嫌だ。
1325.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 12:58▼返信
>>1306
長嶋一茂と同レベルの知能
1326.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 12:59▼返信
>>1320
プロゲーマーも体を鍛えていないとでも思っているのか?
と返されるのがオチ。
老害は自分の考えが古くさいことに気づくべき。
1327.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 12:59▼返信
※1316
オリンピックにならない運動競技なんていくらでもあるだろバカなのか?w
1328.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 12:59▼返信
競技としてのフォーマットを、いち企業の動向に左右されてしまうようなものを
国体だのオリンピックだのの種目にしようとするのは、流石に間違っとるように思うわ。
1329.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 12:59▼返信
>>1315
語源はともかく、人々が認めるかどうか?は別問題。
1330.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 12:59▼返信
>>1324
もうプロいるよ
1331.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 13:00▼返信
>>695
稼ぎにならなきゃ大手企業が参入しないでしょ
現実見ろよ
1332.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 13:00▼返信
※1306
>逆になぜスポーツの括りに入れるのか

スポーツだからでしょ…それ以上の理由ってなくね?
むしろ、なんで「スポーツ=競技」という意味と教えられてる奴が
未だに理解出来てないのかが分からないんだが・・・
いくら、日本が認めなくても世界では普通に存在してる時点で、その否定に意味がないんだよ
1333.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 13:00▼返信
>>1323
長嶋一茂と同レベルの知能
1334.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 13:01▼返信
※1306
スポーツではないeスポーツだって主張がもう間違いなんだよ
スポーツ(競技)という大きな括りの中に
eスポーツやフィジカルスポーツ、マインドスポーツがあるのであって
スポーツの意味を解ってない奴はフィジカルスポーツとeスポーツが一緒にされてる気がして嫌がるんだけど
1335.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 13:01▼返信
>>1323
お前らがゲーム買えばそもそもeスポーツとか言いださないよ。
1336.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 13:01▼返信
後ゲームは「依存症」問題も提起されてるからねぇ…ヤク中、アルコール中の競技を「スポーツ」認定するのは抵抗があるのだろう。
1337.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 13:01▼返信
>>1324
それはプロ野球でも同じだろ。草野球で楽しんでいる連中がいる。
だからといってビジネス扱いするなとはならないだろ?
1338.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 13:01▼返信
※1315
その理論で言うなら全部括ってスポーツでええやん。
なぜモーターだのeだの付けるのかって話よ。
1339.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 13:02▼返信
>>1338
分かりやすいからちゃう?
1340.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 13:02▼返信
※1324
そんなもの運動競技でもなんでも同じやぞ、バカかな?

サッカーだって玉蹴りだしたらいきなり競技にならないだろうに
庭で玉蹴ってて競技になるとでも?
何でも遊びは遊び、本気は本気、どっちもあるやろ
1341.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 13:02▼返信
※1330
いるのは結構。
いくらでもいたらいい。
「プロ」ゲーマーね。
ゲームをスポーツ扱いする奴は俺はどんな奴だろうと許さない。
1342.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 13:03▼返信
>>1336
それは運動系スポーツでも同じ。マラソンなんか特にそうだ。依存症で走っている。毎日走らないと気持ち悪くなるらしい。
1343.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 13:03▼返信
>>724
eスポーツは競技種目じゃなくて総称なんですが
1344.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 13:03▼返信
※1338
それは競技に用いる物が違うからな
球技はボールスポーツだし水泳はウォータースポーツ
1345.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 13:03▼返信
楽しんで競技するのと依存症患者の病気度自慢を一緒にするのはどうもw
1346.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 13:04▼返信
※1338
なんの競技なのかわかりやすく名義することは当たり前だろ

1347.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 13:04▼返信
>>1341
なんで?
1348.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 13:05▼返信
>>1323
それはプロボクシングもそう。ボクシングは相手を傷つける競技で、不健全。
しかしスポーツとして認められている。
1349.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 13:05▼返信
筋肉使ってりゃ問題ないみたいな言いぐさだな。筋肉使わなきゃ見えもしないしボタンも押せないのにそれは無視かい。
一茂は筋肉の使う前に脳みそ使えよ。
1350.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 13:05▼返信
eスポーツはゲームでもスポーツでもどっちでもいい
でも実在するスポーツ(サッカー・野球など)をeスポーツでやるな
こんなんオリンピック決まっても面白くもなんともなくなる
リアルサッカーあるのにゲームでもサッカーって意味わからんってなるし
1351.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 13:06▼返信
>>1338
モータースポーツに関しては
駆動力の力を身体で制御するからモータースポーツって言うと思うよ
オートバイや原チャ乗ればたぶん意味わかると思う
バイクってのはスポーツ性の高い乗り物って教習所で習うし
1352.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 13:06▼返信
※1347
俺はあくまで楽しく遊んでるだけだからだよ。
違うものを持ち込もうとする勢力には何が何でも抵抗したい。
1353.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 13:06▼返信
>>1341
お前に許してもらえなくても、誰も困らんのだが
1354.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 13:07▼返信
eスポーツが競技として認められたら
ゲーム全部が競技系ゲームになってそれ以外認められないとか思ってるアホおる?
1355.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 13:07▼返信
>>1352
ほーん。頑張れ
1356.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 13:08▼返信
※1341
だれもゲームを協議扱いしてなしぞ?
理解力足りないのかな?
ゲームを使って競技してるだけだぞ?
球だってそこにあるだけで競技か?

球を使って競技するんだぞ?ww使い方は自由なんだよおまえww
1357.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 13:08▼返信
>>1341
山内一典も許さないって事?
1358.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 13:08▼返信
腕の筋肉使うからスポーツでええな
1359.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 13:08▼返信
フォーミューラーカーってのは筋力がないと運転できないんだよ
ゲームなんかヒョロヒョロでもコントロールできるでしょ
1360.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 13:08▼返信
>>1338
めっちゃタイプな女の子と結婚して
元女優って言ってたけどAVの方なのって言われたらどうよ?
1361.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 13:09▼返信
単なるゲーム大会をスポーツって言ってるゴリ押し感
1362.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 13:09▼返信
※1353
んなもん知ってる。
だったら別に俺の許可は得なくてもいいじゃん。
俺は許さんけど、ってだけの話だよ。
1363.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 13:09▼返信
なんでそんな必死でスポーツ扱いしたがるん?
運動音痴のゲームオタクのスポーツへのコンプレックスが関係してそうでキモい
1364.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 13:10▼返信
>>1359
それがゲームの良いところなんだよな
1365.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 13:10▼返信
>>1350
それを言ったら、障害者のパラリンピックをやめろ、ということになるな。

スポーツは競技。「競いあう」楽しさが、スポーツの本質だ。競技種目に囚われるな。
競技種目は、自分の体格や性質にあったものをそれぞれやればいい。野球が合う奴は野球を、障害のある奴はパラリンピックを、eスポーツが好きな奴はeスポーツを。
1366.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 13:11▼返信
スポーツの定義って意外と難しいな。
単純に競技で片づけていいものなのかね?
1367.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 13:11▼返信
そんなこと言ったら野球も大概スポーツじゃないだろw
攻めの時は打者と走者以外座り込んで暇そうに駄弁ってるし、
守りの時ですらピッチャーとキャッチャー以外ぼーっと突っ立ってる時間の方が長いw
サッカーやテニスとは比べものにならんくらい、体より頭使う競技なのに長嶋がそんなこと言っててどうすんだ。
1368.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 13:11▼返信
>>850
eスポーツは色んな大会の総称な
大会は別に名称あるから
1369.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 13:11▼返信
>>1359
レーサーみんなフォーミュラカーって認識は間違い、ワンメイクのハコ車レースもプロだよ とりあえずライセンス講習会行けば色々とわかるよ
1370.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 13:12▼返信
>>1363
必死でスポーツじゃないって言ってるやつも同じくらいキモい。きっと運動部やってる事だけが自慢の何もない野郎だよ。
1371.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 13:12▼返信
※1352
お前が一人で楽しく遊んでるのもゲーム
プロが本気で競技することがeスポーツな

それは運動だって同じ、楽しむのも本気でやって競技するのもどっちもある
1372.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 13:12▼返信
むしろeスポーツ専用のゲームがあれば良いと思うの。
既存のゲームでやるんじゃなくてさ
1373.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 13:13▼返信
>>1286
違うね!ゲームは「遊び」競技化されれば削ぎ落とされてしまう要素が多過ぎる。なぜならプレイヤーにある程度均一の条件を設定しないと「競技」として成り立たないからだ。加えて全世界で競技を放映するとなれば倫理基準も世界的に合わせなければならない。結果日本では許されていた性的表現を規制されてしまう。eスポーツはゲームを楽しむ者にとっても百害あって一利無し!だ。
1374.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 13:13▼返信
>>877
残念ながら大手企業がスポンサーになってます
一度調べてみましょう
1375.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 13:13▼返信
そもそもeスポーツって名前が一番悪い
まず名称を変えるとこから始めろよ
ゲームという単語をまず入れろ
それができないんだったらスポーツという単語を外せ
1376.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 13:13▼返信
まあ人間の採点競技よりはマシだと思うけど、TVゲームはTVゲームだな
1377.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 13:13▼返信
eスポーツの呼び名を肯定してる連中って
セクシー女優や男優をスポーツ選手として見てるんだな
ある意味尊敬するわ
1378.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 13:14▼返信
>>1363
参加者を増やすためだろ。
それをeスポーツに人が取られるからといって、運動系スポーツ厨が、eスポーツを否定したがっているのが現状。

eスポーツは日本だけじゃないから、老害に洗脳された日本人だけがおかしな捉え方をしていると、将来の日本人が迷惑する。
1379.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 13:14▼返信
>>1363
逆やで
体使うしか能がない奴らがどうしてもスポーツは自分たちの方が上にしたくて、
意地でもeスポーツはスポーツにしたくないんやぞ
1380.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 13:14▼返信
>>1375
ゲーム業界「いやや、断る」
1381.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 13:15▼返信
※1366
難しくないだろ
無駄に難しくしてるのは日本人だけだぞ

ネイティブ英語圏ではちゃんと 楽しんで競技するもの として本来の意味で使ってるから
そんな定義が難しいとかいう議論そのものが無い
1382.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 13:15▼返信
※1369
なら分かるでしょそれでもGかかるしハンドルも重いし
筋トレしてない人なんて無理だって
1383.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 13:15▼返信
>>1377
肯定もなにも、今後、eスポーツが世界規模で発展するのに、否定するほうが異常だろう。というか、マジで老害だろう。
1384.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 13:15▼返信
>>1377
ごめん、マジでどういう意味?一から説明して。
1385.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 13:15▼返信
※1352
はいはい。頑張って頑張って。平和だね君は
1386.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 13:16▼返信
※1375
そんなこと言ってるのは頭にカビの生えた日本人だけだけどな
1387.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 13:16▼返信
※1363
スポーツ扱いも何もそこに競技性があればスポーツだからなぁ
運動音痴だろうと足に障害あろうと出来るスポーツってのは良い事だと思うし
体も動かさないでスポーツ名乗んな!って考えの方が脳筋のコンプレックスを感じてキモイけどね
1388.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 13:17▼返信
>俺はスポーツで(筋肉使って)稼いできた。

引退後も含めて稼いだことは間違いないのだけど、一茂の場合、資本は筋肉よりも名前だろう。
自身がプロで通用しなかった経験から、舐めるなと怒るならまだ分かる。
1389.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 13:18▼返信
>>936
世界共通で使われてる名称だからだよ
しかも十年以上前から使われてるのに今更言われてもって感じだわ
1390.投稿日:2019年03月16日 13:18▼返信
このコメントは削除されました。
1391.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 13:18▼返信
>>1379
ああ、それはあるかもな。
頭が悪く運動系スポーツしか取り柄がなかった奴にとっては、eスポーツで野球とかサッカーをやられると困る、というのは。
1392.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 13:19▼返信
ゲームはゲーム
1393.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 13:20▼返信
>>1390
ちゃうで、プロのお陰でソフトが売れてるから賞金がでるんやで。
1394.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 13:20▼返信
※1373
そういえば、DOAも最新作で衣装の布面積が増やされたたっけ?(・ω・)
格ゲーとかだと、ピーキーな性能もさせにくくなって
キャラ固有の遊びが難しくなるっていう問題もあるかもね~
昔みたいな無茶苦茶な遊びのゲームは、競技性考えたら無理かもね・・・
大会の決勝が同キャラって凄く盛り下がるし
1395.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 13:21▼返信
>>1382
そもそもGTスポーツのEスポーツ大会はレーサー育成プログラムなので、ヒョロゲーマーでも優勝したらプロのカリキュラムを受けるので後から筋肉を付けるだけの話だし、トレーニングはかなり過酷
それと筋肉付ければ良いってモノでもないねレーサーは自分の重量がそのままパワーウェイトレシオに繋がるから
1396.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 13:21▼返信
むしろeスポーツの競技ゲームは一般ゲームとは分けろ!賞金もゲームメーカーじゃなく、他のスポンサーみつけて出せ!それなら誰も文句は言わない。
1397.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 13:22▼返信
>>1396
ゲームメーカー「なんか文句言ってるやつ言ってるけどほっといて賞金だそ」
1398.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 13:23▼返信
たまたま観てたけど馬鹿息子はゲストの人へのリスペクトが一切なくて不快だったな。
まぁ正直、名称なんてなんでもいいけど、eスポーツって呼ぶ事で広報的にプラスになったりスポンサーがついて食えって行く人が増えるならいいんじゃない。
馬鹿息子の本音は、今まで馬鹿にして来たオタクどものやってるピコピコと我々が取り組んできた高尚スポーツとやらを同じ土俵で語られたくたいだけだろ。
1399.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 13:23▼返信
スポーツでテレビの録画予約したらゲームしてて怒っています
1400.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 13:23▼返信
>>1397
じゃあそのメーカーのゲーム買わなくなるだけだ。潰れろw
1401.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 13:24▼返信
>>1400
ユーザー「大会でやってたゲーム面白そー、買ってみよ」
1402.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 13:25▼返信
長嶋一茂って炎上芸能人枠狙ってるのか?
1403.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 13:26▼返信
ゲームメーカーもいい加減気付いた方が良いな。ゲームを「買って貰う人」を増やさなきゃいけない訳で…ゲームのスーパープレイヤーとそれを見る人を増やした所でなんの益にもならない事をw
1404.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 13:26▼返信
※1383
>今後、eスポーツが世界規模で発展する
いや、少なくとも現在進行形で否定されてるじゃんw
ゲームは発展するのかもね。
eスポーツは多分そうでもないでしょ。
1405.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 13:26▼返信
長嶋一茂だけがおかしいわけじゃない
日本人全体がスポーツの使い方まちがってるだけだから・・・
1406.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 13:27▼返信
※1395
つまりゲームでは必要ないと
実際の車を運転するのに筋力が必要だからそのトレーニングをするということだよね
1407.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 13:28▼返信
>>1403
その為のゲームのイメージアップだろ
1408.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 13:28▼返信
>>1401
って一部のガイジが騙されましたとさwめでたしめでたしw
1409.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 13:29▼返信
テレビゲームなんてプレイするから楽しいんであって見て楽しいなんてこれっぽっちもない
スポーツ云々かはどうでもいい
1410.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 13:29▼返信
既存のゲーム使ってるからスポーツ感無いんだろうな、とは思う。
競技ゲームは運営側が毎回用意したものってならわかるんだけどね。
でもそれだと盛り上がらないんだよねぇ。

素直な疑問なんだけど、eスポーツってさそもそも何を競うものなの?操作テク?
1411.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 13:30▼返信
>>1409
野球もやるのは好きだけど見るのは嫌いって人いるよ
1412.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 13:30▼返信
>>1407
ガリガリくんやメガネ豚がゲームやってる姿みてイメージアップなんてするんか?w
1413.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 13:31▼返信
>>1412
するよ
1414.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 13:32▼返信
世界中で使われてる単語にケチつけて…
無教養すぎ
これだから老害は話にならない
感情で喚いてるだけじゃん
1415.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 13:33▼返信
eスポーツって名称だけでこんだけ盛り上がるんだからすげぇよな
それだけ関心あるって事はいい事だ
話題にもならなくなったら本当にお通夜ですわ
1416.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 13:33▼返信
※1414
中傷してるおまえさんのことか?
1417.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 13:34▼返信
>>1413
俺はしないねえwはっきり言って今のeスポーツの選手ってモロオタク丸出しの奴ばっかりだからw
1418.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 13:34▼返信
※1398
柳田の年俸をプロゲーマーが超えたら柳田どうなるの?って発言は正にそれだわな
eスポーツの大会を見る視聴者がいて、それに金を出すスポンサーがいて
もはや野球より競技人口の多いゲームの頂点たるトッププロの年俸がいくらだろうと
なんの不思議も無いし当たり前の事のはずなのにね
1419.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 13:34▼返信
>>1413
イメージアップには顔もスタイルも大事なんやでw
1420.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 13:34▼返信
eスポーツというかプロゲーマー含め、ゲーマーの民度が低くイメージが悪いのが一番の元凶
そんでお前らがよく持ち上げてるウメハラやときど程度でまともだって言ってるレベルもやばい
まずは自分たちはゲーム以外はやりたくないんだっていう底辺精神から認めていかないと
ぶっちゃけ海外だって大会興行が上手くいってるだけでeスポーツなんて全然一般認知されてないからな
まともに一般認知されてんの韓国だけだぞ
1421.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 13:34▼返信
頭の筋肉使ってる
1422.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 13:39▼返信
>>1406
大丈夫だよGT大会は予選の時点でリアルモータースポーツ経験者しか受からない、ただのゲーマーは予選すら通らないから
1423.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 13:44▼返信
くっそマイナー競技のやきう民が何言ってるの?w
1424.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 13:44▼返信
>>1420
君のように興味を持ってくれる人がいるって事が大切だから、これこらも頼むよ。
1425.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 13:45▼返信
>>1393
言うだけならなんとでも言えるわなw
1426.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 13:47▼返信
遅れをとってた日本でもeスポーツに大手メーカーが参戦はじめて
今年は日本でも大きな大会が予定されてたり、学校にもどんどんeスポーツが導入されはじめたり
ここ最近は国内のeスポーツの市場規模が、ここ1年ほどで13倍に一気に拡大して
いつまでもeスポーツがスポーツじゃないとか
ゲーム機買えない貧乏人がくやしくて叩くのは
そろそろ恥ずかしい感じになるからほどほどになw
1427.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 13:48▼返信
>>1424
eスポーツと言う言葉が使われ出してから約30年…今だに興味をもって貰う人を探す段階だから先が無いっつ〜のw
1428.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 13:50▼返信
>>1426
っておそらく韓国やら在日やらが色々やってるが元々無理があるからすぐに廃れるよw
1429.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 13:50▼返信
>>1419
日本ではな
1430.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 13:51▼返信
古い脳味噌だなぁw
1431.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 13:52▼返信
これが脳筋か
1432.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 13:53▼返信
動体視力に神経スピード、空間把握能力など必要な時点で細かい筋肉使ってると思いますし
頭脳の将棋初めボードゲームはスポーツにならないって事か
ちょっと極論過ぎだな
1433.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 13:54▼返信
>>1428
なんか捨て台詞みたい
1434.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 13:54▼返信
日本人はスポーツ=運動と勘違いしてるからな
運動の英語訳は「エクササイズ」だ
1435.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 13:54▼返信
>>1427
まぁ現状右肩上がりだから、そろそろ落ち着くか落ちてもいいよな。
1436.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 13:55▼返信
そもそもこの番組でもやっていたがプロのeスポーツ選手はほとんど一日中ゲームの練習をして…それでも大会等の賞金で食えてる連中は一握り…こんな業界にどんな未来があると言うのか?寝言は寝てからほざけっつ〜のwまだ声優目指した方が確立高いんじゃないの?
1437.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 13:57▼返信
日本だけ「eバトル」って名称に変えたほうが良いと思う
日本人のほとんどは「スポーツ」の意味を間違えて使ってるから名称だけでこんな論争が起こる
日本では「eバトル」のほうが海外の「eスポーツ」の意味に近い
1438.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 13:57▼返信
>>1436
日本ではマイナースポーツの選手が食っていくのは厳しいのが現実だよね
1439.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 13:58▼返信
>>1429
なんだやはりチ・ョンかw
1440.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 13:59▼返信
競輪、競馬やモーターレースはスポーツに入りますかね?
めっちゃめちゃ体使うけどw
1441.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 13:59▼返信
※1437
eバトルw
だせぇw
1442.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 14:00▼返信
でもお前筋肉のないeスポーツ選手に勝てないじゃん
1443.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 14:00▼返信
※1436
お前それ日本で大人気のフィギュアスケート選手の前に同じこと言えるの?
男子なんて競技人口500人だぞ?
1444.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 14:01▼返信
俺自身はesports嫌いだけど
sportsの語源調べたらゲームも立派なsportsだと思うよ
1445.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 14:02▼返信
>>1436
プロの世界って一握りなのは当たり前じゃない?
マイナースポーツなんてその一握りすら稼げないし
1446.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 14:03▼返信
一茂は見せ筋鍛える前に頭の方を鍛えた方が良い、そっちも才能ないのかも知れないけど放置するより絶対マシにはなるからガンバって!
1447.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 14:03▼返信
※1444
だからそういう、「ゲームくんもスポーツの仲間入りさせてあげたら?」
みたいな上から目線が腹立つんだよ。
ゲームはゲームのままで価値のあるものだっての。
1448.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 14:04▼返信
>>1445
そんな世界に専門学校作って何も知らないガイジから金を毟り取るのがeスポーツ業界w
1449.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 14:05▼返信
ニートを競う競技だからな
1450.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 14:05▼返信
長嶋一茂はこういうキャラなのと単純に老害なんだよw
YouTuberも否定してたしな
1451.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 14:06▼返信
>>1447
いや、そういう話じゃないと思うよ。
1452.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 14:06▼返信
>>1443
横だけど稼げないから有望な若手がやりたがらないんだよね、収益化を上手くやれるかどうかがメジャースポーツとの分れ目だな

個人的にはフィギュアは好きなんで、もっと収益化について考えて欲しいわ
1453.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 14:07▼返信
>>1442
生活力や一般認知度では一茂の足元にも及ばないけどなw
1454.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 14:08▼返信
※1451
自覚すらしてねぇってか。
まぁそういうもんかもね、世の邪悪って。
1455.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 14:08▼返信
こんな意見が出てくる時点で一茂は無自覚なレイシスト

大金かけて用品集めて野球場に大人数集まって食事に配慮して生まれ持ったフィジカルを活用して、
世界中のどれだけの人間が野球なんて贅沢できるんだ?

優れた人間しか楽しめないものがスポーツならとっとと滅びてしまえ
1456.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 14:09▼返信
野球でもっと実績のあることすりゃまだ説得力あったのになー
1457.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 14:09▼返信
>>1450
人に認めてもらいたければまず自分が相手を認めないと理解なんてされよう筈もないぞガキw
1458.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 14:10▼返信
>>1455
レイシストw韓国人や在日が大好きな言葉w馬脚を現したなw
1459.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 14:10▼返信
>>1454
だから、君論点違うしさっきから空気よめてないよ。
もっと本とか読んだらいいと思うよ。
1460.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 14:11▼返信
韓国「芸能ルートが潰されたので、eスポーツ経由で薬物を広めるしか無いニダw」
1461.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 14:12▼返信
仮想通貨みたいなことにならないといいね
1462.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 14:13▼返信
そもそも競いあうもの全般で人が死なないのがスポーツなんだがwwwwwwww
1463.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 14:13▼返信
※1459
論点違う?
ほー、どこに書いてあるんだ、それ?
今から見てくるから教えてくれ。
1464.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 14:15▼返信
>>1463
ほらね。理解力足りない。
1465.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 14:15▼返信
>>1449
賞金出る時点でニートとは言わない、就業してるからな

仕事用のセオリーを学習して、賞金を使って経済活動に参加して、仕事用のコンボ練習してるから、ニートの定義から外れている
1466.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 14:15▼返信
>>1460
大会でヤクバラまくんですね!分かります!
1467.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 14:15▼返信
そら、ゲームだからなw
1468.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 14:17▼返信
ニュージーランドの乱射事件もあったしそういう攻撃性の影響やゲーム脳について真剣に再度議論すべきじゃないの?
1469.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 14:17▼返信
ゲームで弱った脳に覚醒剤wう〜ん…無理がないw
1470.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 14:17▼返信
※1464
論点ってそもそもどこかに紛れてるもので、自力でなんとかかんとか見つけ出さなきゃ。
人は何にも教えてくれないよ。
君は君の楽な世界で生きていきたいんだろうし、それは痛いほどよくわかるけど、
きっと多くの場合はそうもいかない。
1471.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 14:17▼返信
一茂の様に、施設の整った国に生まれて、専用用品が揃えられる金持ちで、
親から受け継いだ優れた身体があって、食事の内容を配慮できる自由がある

そんな野球だから世界で衰退し続けているし、一方のサッカーは世界中で愛されている
足が無くてもできるeスポーツは、サッカー以上に人気になる可能性がある
1472.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 14:18▼返信
まぁ、たかだかレバーぐりぐりボタンぽちぽちするものがスポーツだっていうのには、たしかに違和感あるわな。
1473.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 14:19▼返信
eスポーツはオリンピックに相応しくない ← 分かる
eスポーツはスポーツじゃない ← 何言ってんだコイツ
1474.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 14:19▼返信
>>1472
お前にとってはな
1475.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 14:21▼返信
※1467
野球の試合をゲームと呼ぶんやで・・・
1476.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 14:21▼返信
※1474
お前以外の話だろw
1477.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 14:21▼返信
本来のスポーツの定義は楽しむことでしかない
身体を動かすこと=楽しむこと、と大多数の感覚で決めつけられたものでしかない
1478.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 14:22▼返信
[PS VR]武田真治の筋肉がBeatする!?新感覚リズムゲーム『Beat Saber』
はい論破
1479.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 14:23▼返信
>>1476
1480.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 14:24▼返信
スポーツに拘る理由は何?
エンターテインメントじゃアカンの?
1481.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 14:24▼返信
デーゲーム 野球などで、昼間に行われる試合
ナイトゲーム 野球などで、夜間に行われる試合
1482.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 14:25▼返信
>>1458
差別主義者的意味合いで使ったんでしょ、文章を見る限り変なことは書かれていないけどね
これで朝鮮半島との関わりに結びつけるというのは流石に偏見に満ちてる人にしか見えないよあなた
1483.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 14:25▼返信
ゲーム脳やニュージーランドのテロもあったしFPSとかの攻撃性の影響とかももっと議論すべきだと思う
部活にするんだからゲームをとかは特に議論すべきだと思う
1484.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 14:25▼返信
※1472
そのポチポチひとつで明らかな優劣がつくなら立派なスポーツだと思うがな
筋肉を使え!ってそれこそ脳みそ筋肉でできてんじゃねえのかと
1485.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 14:26▼返信
野球とかほぼ待ってるだけだからな・・・
まだeスポーツのほうが動いてるんじゃない?体幹維持して目を使って腕と手先を使ってるんだから
1486.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 14:27▼返信
時代に適合できない老害
1487.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 14:28▼返信
※1483
ゲーム自体にもCERO適用されているように
eスポーツ観戦するにも年齢制限を厳格化するための仕組みは必要だろうな
1488.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 14:28▼返信
>>1468
そうだな薬中続出の野球脳についても考えるべきだなデッドボールで脳細胞が死ぬしどう考えても頭には良くなさそうなのは一茂を見れば分かるな
1489.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 14:29▼返信
アニメ鑑賞もスポーツになるしスーパーの買い物もスポーツになるなw
1490.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 14:29▼返信
なにいってんだ
少なくともスポーツ=体を動かす事運動競技
何かスポーツやれって言われたら
運動苦手ですって返してただろ

誰かの思惑に乗っかって正当化してるのはそいつらやん
1491.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 14:30▼返信
スポーツの前にeがついてるのに見えない老害
1492.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 14:31▼返信
>>1490
体を動かすのはエクササイズだってここでおっさんがゆってた
アホの日本人が英語を知らんのだと
1493.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 14:33▼返信
>>1444
でたー語源とか言っちゃうやつー
今日までその意味で使ってきてないだろ
日本ではエンターテイメントの部類
1494.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 14:33▼返信
もうええやん、野球はスポーツ、ゲームはeスポーツ

別もんだから、野球と一緒にしてないから、心配すんな
1495.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 14:35▼返信
実際、海外なんかのゲーム大会なんかドラックパーティの温床だと思うが…誰かマトリに教えてやれよw
1496.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 14:36▼返信
英語のニュアンスも分からん日本人同士でスポーツの定義を議論するのは滑稽に見えるだろうな
ネイティブの欧米がeスポーツを許容しているんだからゲームがスポーツだろうと問題ないってことだろ
1497.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 14:37▼返信
モータースポーツは乗ってるだけなのにスポーツw
スポーツユーティリティビークルはただの車w
ボブスレー、リュージュ、スケルトンはソリに乗って滑るだけなのにオリンピック種目w

ゲームも身体を動かすし反応速度や動かし方が重要w
1498.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 14:38▼返信
>>1496
許容はしているが認知はされていない。それにドラッグパーティの温床w
1499.投稿日:2019年03月16日 14:38▼返信
このコメントは削除されました。
1500.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 14:38▼返信
筋肉つかわなかったら椅子に座ることすら出来ないんだが
1501.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 14:40▼返信
スポーツ=競技だから、とか当たり前みたいに言ってるけど、普通に日本人の9割以上が初耳だと思うぞwwww
語源がどうのとか、何百年前の話持ち出しとんねんwwwwwww
シンプルに考えたら、スポーツちゃうやん!

スポーツの方が上みたいな発言は言わんほうがええと思ったね。何を基準に格付けしてるのかわからないし、その発言で不快になる人がいたら最終的に自分が損するからな。
まあ競技人口の多さとか、スター性では圧倒的にスポーツの方が上だけどもwwwwwww
1502.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 14:41▼返信
なんか最近も「アデラール」って覚醒剤の使用が問題になったeスポーツ界w
1503.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 14:41▼返信
>>1501
野球はマイナースポーツ、ゲームやってる人の方が多いな。
1504.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 14:42▼返信
>>1502
きよはら
1505.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 14:42▼返信
部活化する前にもう一度ゲームの悪影響の可能性について真剣に議論すべき
世界がやっているからやるというのであればあまりにもプライドがないし考えなしすぎる
1506.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 14:43▼返信
あ、実力無いのに七光りでプロ野球選手を名乗ってた人だ♪
1507.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 14:43▼返信
※1501
競技人口の定義は?休日に野球を楽しむだけの人は含むの?
純粋に野球を仕事にしている人なんてeスポーツ以下の人数だけど?
個人で楽しむのも含むならeスポーツの人口はめちゃくちゃ多いことになるよ?
1508.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 14:43▼返信
それをプロゲーマーの前で言えたら文句ないよ
どうせ言えないでしょw
1509.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 14:43▼返信
金が動いて稼げれば正義だぞ
1510.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 14:44▼返信
>>1505
高い賞金がかかった大会…気分を落ち着けなければ…そこでついついおクスリに頼ってしまうとw
1511.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 14:44▼返信
>>1510
清いに原っぱで清原
1512.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 14:44▼返信
>>1509
それはチ・ョンのさもしい考えよw
1513.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 14:45▼返信
筋肉使うのがスポーツなのだとしたら
毎日の様に右腕を上下に激しく動かしている男は皆スポーツ選手だな
この場合早く出した方が勝ちって事でいいのかな?
1514.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 14:47▼返信
「アデラール」は集中力を高め、注意力を持続させる効果がある。他にも多幸感や自信、疲労の軽減などもあげられるが、高い集中力と注意力の持続は、当然ながら好成績に繋がり、これがプロゲーマーに「人気」の理由のようだ。
1515.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 14:47▼返信
こいつ、これでもアメに野球留学してるんだが
スポーツとsportは違うのは分かると思うんだがな
外人が言うてるのはeーsportやで
1516.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 14:47▼返信
>>1512
じゃあ無償で野球選手は試合やって、ドーム無料で開放しよう
1517.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 14:47▼返信
薬ずけプロゲーマーw
1518.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 14:48▼返信
※1502
それをいうならアデロール
アデラールと書いてる記事も散見されるけど間違い、とまでは言えないけど正しくない
1519.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 14:48▼返信
SNSやYoutubeなんて少し前までは見向きもされなかったのに
今や広告メディアのメインストリームになりつつある

あーだこーだとeスポーツに文句言ったって
流行れば正義、このままだと野球の方がスポーツから排除されるわな
1520.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 14:49▼返信
>>1514
へぇー。そういえば野球選手もなんかクスリやってたなぁ。
1521.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 14:49▼返信
いや、eスポーツはスポーツじゃないだろ
ていうかわざわざスポーツって言いたがる時点でスポーツに対するコンプ見え見え
1522.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 14:50▼返信
>>1521
だから言うてるのは外人やって
1523.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 14:50▼返信
>>1517
ずけじゃなくてづけだと思うよ。
1524.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 14:51▼返信
>>1519
それはないwYou tubeなんか喜んで見てるのは最近のクソガイジだけ。人口比率で言えばまだまだ中高年の方が多数派。
1525.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 14:51▼返信
>>506
イチローがゲームするだって?
誰に聞いたんだよw
1526.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 14:52▼返信
>>1524
お前多数派のおっさんだったのか
1527.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 14:53▼返信
eスポーツはゲーム大会と言う閉鎖された空間で色んな事が出来る。例えばおクスリの即売会なんかもw
1528.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 14:53▼返信
マトリさん、要チェックやw
1529.投稿日:2019年03月16日 14:54▼返信
このコメントは削除されました。
1530.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 14:55▼返信
>>1527
なんかゲームやると馬鹿になるとか言ってる平成初期によくいたおばさんみたいだなw
1531.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 14:56▼返信
※1525
横だが2010年のこんな記事を見つけた
マリナーズ・イチロー外野手(36)のリラックス法は、家庭用ゲーム機Wii(ウィー)だ。
 4日(日本時間5日)、午前7時45分から6日ぶりの早出練習。室内で26スイングのティー打撃を行うなど約40分のメニューを消化した。やや寝不足気味で、理由について「(Wii)やってるよ、『パンチアウト!!』。昨日の夜中もやったよ。やっぱりボクシング」。2年前にもWiiについて話しているが、今年はまっているのは、次々現れる強敵に挑戦しチャンピオンを目指すゲーム。シーズン中は試合開始時間から逆算して食事、球場入りまで細かい時間割を設定しているだけに、意外だ。
1532.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 14:56▼返信
※1524
感想でもの語るなよ、目の前のネットは何のためにあるんだ
ネット広告比率は、既に雑誌や新聞を抜いて、トップのテレビ広告と同程度になっている
1533.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 14:56▼返信
自分がスポーツだと思い込んでいる精神異常者
1534.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 14:58▼返信
疑問なんだけど
eスポーツを押してる奴って薬を入手しやすくする為に頑張ってるの?
だとしたらガチでヤバイ連中の集まりじゃねーか
1535.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 14:59▼返信
>>1533
はぇー自分をスポーツなんかと思ってるやつおるんか。
1536.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 15:02▼返信
ポケモンの大会でクスリ買えるんか?
1537.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 15:03▼返信
※1534
その理論だと逆意見のやつは覚醒剤独占の為に頑張ってるの?って話になるが
お前ガチでヤバイやつだったんだな・・・
1538.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 15:03▼返信
筋肉ならむしろこれより繊細に使うものはないだろ
1539.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 15:03▼返信
※1535
構ってやるな
eスポーツ憎しでソースも無しにドラッグ連呼するような奴らが日本語をまともに使えるわけがないだろう
1540.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 15:04▼返信
ゲームがクソダサだからって
スポーツと名乗らせただけ
その自信の無いすり寄りが一番ダサいと気づかずに
胸を張ってゲームの世界大会だと言えばいいだけ
1541.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 15:05▼返信
長嶋一茂さんの言ってる事は間違ってないと思うんだけどねぇ…
ゲームがスポーツなら生きてるだけでスポーツだよなw
まぁ、批判してる連中は世間とは真逆の連中だからしょうがないけど
1542.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 15:08▼返信
>>1541
自分でハート連打はマジでダサい
1543.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 15:08▼返信
※1501
語源?
今現在の意味の話をしてるんだが?
1544.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 15:09▼返信
ゲームはスポーツじゃないだろ


将棋や囲碁するとき、スポーツしようぜって言うか!?大半は言わんだろ、頭脳ゲームなんだから

誰もゲームを否定してるんじゃなくて、言葉の違和感を指摘してるだけだろ、噛みついてる奴らは落ち着けよ
1545.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 15:10▼返信
現役時代に大した実績残していないのに、野球選手の代表です、みたいな顔するなよ。
1546.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 15:10▼返信
言葉遊びにそこまで熱くならなくていいよ
もうプロゲーミングでいいでしょ
1547.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 15:11▼返信
※1541
ゲームが日常生活と同じだって言うなら、お前がeスポーツ世界大会で優勝してみせろ
1548.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 15:12▼返信
>>1542
書いたのは私だが私は1つもハートを押してないが?
1549.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 15:13▼返信
>>1544
囲碁しようぜっていうわ。
野球する時は野球しようぜっていうわ。
スポーツしようぜ言わない。
言葉に違和感あるわ。
1550.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 15:13▼返信
マインドスポーツに喧嘩売ったことになるぞ
1551.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 15:13▼返信
だから、スポーツって言葉の使い方は英語ネイティブが決めるもんだろうが
欧米がeスポーツと名付けた以上、一茂の「スポーツを名乗るな」はおかしいだろう
1552.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 15:13▼返信
※1546
そもそも、日本が始めたわけでも無いのに、変える理由など無いし
名称に文句言うのは筋違い
1553.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 15:14▼返信
>>1546
じゃあeスポーツでいいやん
1554.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 15:14▼返信
>>1552
せやな。もっともな意見や。
1555.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 15:16▼返信
ケインコスギはeスポーツはスポーツだって言ってるんだが?
跳び箱20段跳んでから言えよ

そもそも競技って意味のスポーツなんだけどな将棋や囲碁もマインドスポーツって言うし
1556.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 15:17▼返信
>>1555
アホに何言っても理解できんからしゃーない
1557.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 15:19▼返信
>>1547
こういうガイジがいるから困るよなw
ゲームが日常生活と同じなんて書いたないのになwww
1558.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 15:21▼返信
じゃあ、どういう意図で書いたの?
1559.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 15:21▼返信
>>1539
eスポーツなんてクソなもの潰すのに手段は選んでいられないからなw悪い噂は全て喧伝しなければw
1560.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 15:23▼返信
サバイバルゲームをスポーツとは呼ばないだろ?
1561.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 15:24▼返信
単に筋肉使えばいいならvrゲーム系ならいいんか?
1562.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 15:24▼返信
>>1537
販路はいっぱいあった方が良いだろ音楽系イベントだけじゃ足りなくなったんじゃね?w
1563.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 15:25▼返信
室内テレビゲーム愛好家たちの指先操作バトル
1564.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 15:27▼返信
>>1561
なんでゲームにこだわるんだよw
1565.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 15:28▼返信
>>1560
呼べって言われてないからな。
今後sスポーツと呼ぶって言われたら従うよ
1566.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 15:28▼返信
なんでゲームするしか能がないヒキニーガイジの為に俺たち一般人が割りを食わなきゃいけないのか?今こそ団結してeスポーツを潰す時ぞw
1567.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 15:30▼返信
※163
ほんとコレ。スポーツも要らないしオリンピックも要らない。どうせなら同規模で普通にゲーム対戦イベントを開いて欲しい。
1568.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 15:32▼返信
ゲーム業界が盛り上がればなんでもいいよ
1569.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 15:33▼返信
もうスポーツとeスポーツを同じ仲間として考えるのをやめた方が良い オリンピックの種目にすると言い始めた辺りからきな臭くなってきた。
1570.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 15:34▼返信
まーた陰キャが発狂してる
1571.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 15:35▼返信
TVゲームに競技ルールを入れただけで
純粋なスポーツではないことは同意する

eスポーツなんて言ってるけど実際はタダのゲーム大会だからな
1572.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 15:36▼返信
>>1565
スポーツだからスポーツと呼ぶようになるわけで、自らスポーツと呼べなんて事は言ってない
1573.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 15:37▼返信
CSのピエールのはおもろかった、でも棋士をアスリートと
言わんばかりのeスポーツのゴリ押し韓にはうんざりする
1574.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 15:38▼返信
>>1571
日本でいうゲーム大会が海外ではeスポーツって呼ばれてて、その名称導入したら、ちょっと待てって老害が騒ぎ出してるだけ。
1575.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 15:42▼返信
eスポーツの大会で
ウイイレやってなかったっけ?
サッカーゲームの大会は笑うわ
1576.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 15:46▼返信
別にスポーツだろうがそうじゃなかろうがどうでもいいんだよなあ
向こうがそう呼んでるか呼んでるだけ
1577.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 15:48▼返信
いい事言った
1578.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 15:50▼返信
スポーツって名付けたのがそもそもの間違い
足枷になる前に違う名称で普及促進を図って欲しいわ
1579.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 15:50▼返信
何でゲームをスポーツと呼びたいんだろ?
スポーツなら自然とスポーツと呼ばれる訳で野球をBスポーツとかサッカーをSスポーツとか呼ばないだろw
1580.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 15:50▼返信
英語ネイティブなコイン小杉さんが

eスポーツはスポーツ

といってるから話はそこで終わりだな
1581.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 15:51▼返信
なんでゲームするしか能がないヒキニーガイジの為に俺たち一般人が割りを食わなきゃいけないのか?今こそ団結してeスポーツを潰す時ぞw

これが本音だろ
1582.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 15:51▼返信
eスポーツって呼び方嫌なら日本じゃなく海外に呼びかけろよ。
1583.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 15:52▼返信
※1579
キチガイ
野球もサッカーもスポーツの小分類の球技という分野なんだが?
1584.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 15:52▼返信
一方・・・・・・・・
【悲報】ps4さん、とんでもないソフト飢餓が始まると話題に
1585.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 15:53▼返信
>>1579
海外の連中に言えよ。最初に言い出したのはそっちだ。
1586.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 15:53▼返信
>>1584
助かった。積みゲー多すぎて困ってたんや
1587.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 15:56▼返信
名乗ったら何が悪いの?
1588.投稿日:2019年03月16日 15:57▼返信
このコメントは削除されました。
1589.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 15:57▼返信
野球下手くその雑魚がスポーツ語るな
1590.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 15:58▼返信
>>1583
ガイジが大杉www
1591.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 16:00▼返信
だからバカ息子って言われるんだよな。知識がなさすぎ。
そもそもスポーツを体全体を使うものだと思ってる時点で。
1592.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 16:00▼返信
元野球選手が野球害毒論と同じ様な事を言う滑稽さ
1593.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 16:01▼返信
 
eスポーツに偏見とかないし成功すれば良いねって思うけど
プロ?の人達の愛称なのか変な名前やめた方がいいと思う。あれスゴくオタ臭い
1594.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 16:02▼返信
ゲームをスポーツなんて漫画をアートと呼ぶくらい馬鹿馬鹿しい
1595.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 16:04▼返信
脳筋
1596.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 16:06▼返信
じゃあモータースポーツのようにゲームミングスポーツとでも呼べば?日本限定で
1597.投稿日:2019年03月16日 16:16▼返信
このコメントは削除されました。
1598.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 16:22▼返信
何でこの人テレビで需要あんだろ
1599.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 16:23▼返信
まあ個人がどう思うかは自由だけど
だから?としか
日本はどっちかというと全く浸透してないし必要以上に荒立ててる方が滑稽

ただスポーツの意味と筋肉を使うはまったく関係ないことは知っていて欲しい
1600.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 16:23▼返信
そもそもチェスは海外ではスポーツ扱いなの知らないのか。コメンテーターならせめて浅く広く物事知っておかないと恥をかく、深く知る必要は無いけどな。
1601.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 16:23▼返信
バーチャファイター
1602.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 16:26▼返信
浸透しないでくれ・・・
1603.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 16:29▼返信
ただ俺もEスポーツとか日本だとわかりづらいし
日本ではゲーム競技大会の方が呼び名としては合ってると思う
スポーツは入れない方がいいと思う

ただ繰り返すが
スポーツの意味と筋肉を使うはまったく関係ないことは知っていて欲しい
1604.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 16:32▼返信
>>1600
だからそれはマインドスポーツと呼ばれてる
体を使うスポーツとは別のモノ
1605.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 16:35▼返信
じゃあゲームもeスポーツと呼ばれている
体を使うスポーツとは別のモノ

でいいじゃん終了
1606.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 16:35▼返信
番組見てたけど人の話聞こうとしない一茂も酷かったが理にかなった反論もできないゲストもダメすぎた
1607.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 16:39▼返信
ただの玉転がしが偉そうにすんなハゲ
1608.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 16:40▼返信
野球とかジジィしか興味ないんだから消えていいぞ
1609.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 16:43▼返信
>>1605
eスポーツは勝手につけてeスポーツと呼んでくれと言ってるだけの話
1610.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 16:47▼返信
eスポルトとかeデポルテスにしよう
1611.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 16:47▼返信
スポーツって遊ぶとか気晴らしって意味の言葉でその下に野球とかサッカーの競技が存在するだけ
だからスポーツの下に電子ゲームが入ってもおかしくはないんだけどね
1612.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 16:47▼返信
スポーツは競技という意味でして
運動ではありません。イメージで語るのはやめてください。
囲碁将棋はマインドスポーツですし
日本語だけの違和感で浅い論議をしないで貰いたいわ

つまり長嶋は老害
1613.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 16:48▼返信
マジどうでも良い
1614.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 16:49▼返信
>>1604
だからエレクトロニックスポーツなんだろ
1615.投稿日:2019年03月16日 16:52▼返信
このコメントは削除されました。
1616.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 16:54▼返信
はなから見下してないとこういう発言はできない
老害そのものだな
1617.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 16:55▼返信
体育会系から見れば、というか一般人から見てもスポーツではないわ。
スポーツ言ってるのゲーマーだけやん。
eゲームでええやん
1618.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 16:56▼返信
そもそもeスポーツのアジアの本場は韓国ですwなんで山葡萄原人が活躍する場をオリンピックに作らねばならないのか?断固反対だ!eスポーツはスポーツ競技としては認めない!
1619.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 16:57▼返信
>>1604
ちなみに、それを海外で言ったら「…はぁ?」って顔されるぞ
マインドであろうがスポーツなのは変わらないのだから
1620.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 16:57▼返信
まずスポーツ(Sport)の意味を調べてみるといい。そもそも日本語じゃないんだよ。楽しく遊ぶとか元々はそんな意味だよ
1621.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 16:58▼返信
ネイティブな英語圏でちゃんとしたスポーツの意味でとらえてるから

日本語英語な日本だけだよ、こんな恥ずかしい こんなのスポーツじゃない!

とか言い出す奴いるのwwwwwwwwww
1622.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 16:58▼返信
>>1617
まず英語のSportの意味を調べてみなよおじいちゃん。
1623.投稿日:2019年03月16日 16:59▼返信
このコメントは削除されました。
1624.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 16:59▼返信
うわはずかしい日本語英語脳な奴がいるwwwwwww
1625.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 16:59▼返信
しょせん脳筋バカ息子には、日本語英語のスポーツ勘定がお似合いwww

海外ではちゃんと”競技”楽しんで競い合うもの、としての本来の意味で捉えられているからなw

このな脳筋バカ息子みたいな、こんなのスポーツじゃない!”

とかいうトンチンカンな議論にはならないよwww
1626.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 16:59▼返信
>>1621
そんなんだよね、ずっと井の中の蛙で外を知らないんだよ日本の中高年の片がたは
1627.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 17:00▼返信
eスポーツの賛否自体はともかくとして、「スポーツではない」とか言ってる奴らを見ると
本当に日本の教育の弊害を感じる
肉体を酷使しないとスポーツと思えないって認識だからな
1628.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 17:02▼返信
>>1603
世界的な流行りに乗りたいのに何故わざわざ名前を変えるのって話でしょ。世界で流行っているから日本にも今esportsの流れが来ているだけの話、名前変えちゃったら今がなくなるし、人工も人気もなくなるってことご理解いただいて?
1629.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 17:03▼返信
スポーツとする必要があるのはオリンピック競技化したいからだろう?チ・ョンめw
1630.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 17:03▼返信
まだ伸びてるのかよw
みんなeスポーツ好き過ぎるだろw
1631.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 17:03▼返信
>>1604
まずはSportの意味をしらべてらっしゃい
1632.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 17:04▼返信
スポーツの意味も知らないんだろwww

だからeスポーツに対してこんなのスポーツじゃないとか言い出すんだよ
1633.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 17:04▼返信
ゲームはキモオタ趣味じゃないし大人になってやっても恥ずかしくない
俺らはゲーマーって存在でありはゲームがうまいやつは高尚で金が稼げる職業だ

って言いたいんだろうけど、声を張り上げて相手を罵倒してもスポーツのポジションにゲームが行くことはないよ
1634.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 17:05▼返信
>>1619
別にはぁ?とはならないからw
海外行った事もないんだろうなぁ…
1635.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 17:05▼返信
スポーツの意味も知らんとか正気かよw

1636.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 17:05▼返信
英語習ってない人たちの赤っ恥丸だしなコメントの数々で若い子達は笑てはるで
1637.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 17:06▼返信
実際、人は30代を越えると反射神経も集中力も格段に鈍る。今のeスポーツプロ選手がおクスリ使ってないか一斉にドーピング検査するべきだね。公式にスポーツ競技扱いするのはそれからだなw
1638.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 17:08▼返信
>>1630
俺はなんとしても潰したいだけなんだけどなw
1639.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 17:08▼返信
なんでeスポーツがスポーツじゃないんだ?

どう見てもスポーツなんだけど
1640.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 17:09▼返信
>>1631
Sport起原とかそう言うのじゃないんじゃないのか?
一般的な事を言ってるんだと思うぞw
1641.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 17:09▼返信
決めるのお前じゃねーしw
何上から目線で言ってんだ?w
バカかよw
1642.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 17:09▼返信
>>1639
お前ん中ではなw
1643.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 17:09▼返信
シナチ.ョン大好きe-sports
1644.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 17:10▼返信
運動ばっかりやってるとスポーツの意味も知らない日本人になるってことか・・・


まるでココリ〇の遠藤みたいだな、あれも野球ばっかりやってたからの人だしなw
1645.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 17:10▼返信
ジャンルは分けるべき
個人的には射撃競技もスポーツとは思えん
1646.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 17:11▼返信
※1642
何言ってるんだ?海外でもこんなこと議論にすらなってないぞ

普通にスポーツだからな
1647.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 17:11▼返信
※1642
世界ではだよバカw
1648.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 17:12▼返信
脳筋はこれだから
1649.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 17:15▼返信
>>1646
根暗なギーグがそう自称してるだけだろ。一般人に認知されてるとはとても思えんが?
1650.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 17:16▼返信
>>1647
韓国ではの間違いじゃないのか?w
1651.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 17:16▼返信
※1649
五輪競技にするか検討されるレベルで認知されてますけどw
1652.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 17:17▼返信
>>1651
でも今だにされてないよねwさせないけどねw
1653.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 17:17▼返信
>>1649
世界でもゲーマーでは認知されてるけど一般的には認知されてないぞw
1654.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 17:18▼返信
※1652
検討される時点で認知されてるんですよw
野球と同じレベルかな
1655.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 17:19▼返信
>>1654
お前は馬鹿かw
1656.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 17:19▼返信
>>1651
それは申請したから検討されただけの話w
結果はどうだったの?w
1657.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 17:20▼返信
なんか知らんけどスポーツの意味も知らないやつがいてワロタwww
1658.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 17:20▼返信
※1655
ハイハイ反論無しねw
1659.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 17:20▼返信
※1656
普通に大きいニュースになってましたけど?w
1660.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 17:21▼返信
運動ばっかりやってたらダメだな

ここのコメみててそう思った

スポーツの意味も知らないなんてなぁ
1661.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 17:21▼返信
やるなら自国のオリンピックでやれよチ・ョンw出来れば?の話だがw
1662.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 17:21▼返信
つか野球より世界的認知度ありそうだけどなw
1663.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 17:22▼返信
>>1658
馬鹿に何言っても通じんだろw壁に話していた方がマシw
1664.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 17:23▼返信
※1663
はい負け犬お疲れ~
1665.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 17:23▼返信
反論してるのはスポーツやってない奴だろw
1666.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 17:24▼返信
>>1662
言ってろボケw野球は既にオリンピック競技として認められているwこれが認知度の違いでなくてなんだ?
1667.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 17:24▼返信
だから、スポーツって言わなきゃいいだけ。そんなに自身があるのならこれはプロゲーム大会っていって堂々としてりゃいいんだよ。
1668.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 17:25▼返信
※1666
野球ってマイナー競技ですよ?
1669.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 17:25▼返信
まあ馬鹿はともかく、絶対にeスポーツのオリンピック競技化はさせない。これに参画したゲームメーカーの不買運動をしてでもなw
1670.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 17:26▼返信
別に日本人が決めたわけじゃないしなw
1671.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 17:27▼返信
めっちゃ伸びてる
皆ゲーム好きなんだな 分かるよ
でもなんでゲハ戦争は終わらないんだろうな 分からない
1672.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 17:28▼返信
※1669
させないwww
かっこいいーwww
1673.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 17:29▼返信
筋肉使うか使わないかは知らんけど誰が見てもゲーム大会だねえ
1674.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 17:31▼返信
スポーツじゃないって世界に向けて言えばいいじゃないw
笑われるけどw
1675.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 17:32▼返信
eスポーツって何?って聞かれたらゲーム大会って答えるわけだし最初からゲーム大会でいいじゃん
ゲーム大会の何が不満なの??
1676.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 17:32▼返信
>筋肉も使わないものがスポーツを名乗るな

お前はもうちょっと脳味噌使えよ・・・
1677.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 17:35▼返信
※1675
世界でそうなってるだけでゲーム大会でもいいよ?
でも世界でそうなってるからさ
1678.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 17:36▼返信
ゲーム大会じゃ恥ずかしいからスポーツと呼んでって事なのかな?
じゃゲームやめたらw
1679.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 17:37▼返信
※1678
別に恥ずかしくないけど?
ゲーム大会って言いたい人は言えばいいんじゃないかな
ただ世界ではeスポーツとなってるだけ
1680.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 17:38▼返信
>>1677
お前は世界どころか世間の事もしらんヒキニートだろwww
1681.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 17:39▼返信
※1680
会話になってない・・・
これが脳筋かw
1682.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 17:45▼返信
日本のプレイヤー?がキモオタしか居ないからスポーツって言われても違和感あるよね
1683.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 17:45▼返信
言い訳がわけわからん
完全に野球>>eスポーツとしかみてないじゃん
思っててもコメントに出しちゃだめよ
1684.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 17:50▼返信
>>1682
ホントそれだと思う
キモオタ=ゲーマーってなってるから、しょうがないとは思う
1685.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 17:52▼返信
猿人間 猿人 猿者 猿方 猿様 猿奴
人間猿 人猿 者猿 方猿 様猿 奴猿
豚人間 豚人 豚者 豚方 豚様 豚奴
人間豚 人豚 者豚 方豚 様豚 奴豚
狼人間 狼人 狼者 狼方 狼様 狼奴
人間狼 人狼 者狼 方狼 様狼 奴狼
1686.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 17:59▼返信
スポーツ付けずにただのゲーム対戦でいいってのは論外。話を理解してない
近年のゲームを取り巻く環境は金になるからこうなっている

e-Sportsという競技を一般的に広め見世物にする、それを目指す人がいて新しい仕事になる
さらに金が必要だし、金になることをより多くの人に知らせる必要がある。そのためにムーブメントを起こさないといけない
1687.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 17:59▼返信
一茂みたいな野球で何も残せなかった敗北者の言うことに、一々ムキになるなよw
一茂一茂敗北者!!!ゴミ山大将敗北者!!!
1688.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 18:01▼返信
なんの功績も残さず役に立たないまま親の七光りで終わった奴が何言っても説得力ねぇな
プロ名乗んな
1689.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 18:02▼返信
※1687
「王」にはなれず何も得ず
終いにゃ終いにゃバカ息子www
1690.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 18:13▼返信
「eスポーツ」って競技にしようとすると現実的な問題も多いと思うんだよね。
やっぱり、特定の商品を取りあげざるを得ないわけだし。
「野球」とか「サッカー」を売ってる奴はいないけどね。
1691.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 18:14▼返信
ゲームやん
1692.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 18:16▼返信
筋トレしてるって言う割にはヒョロガリばっかのぷろげーまーさん(笑)
1693.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 18:17▼返信
でもここにコメントしている誰よりも稼いで多額の税金納めて国に貢献してるんだよね
1694.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 18:22▼返信
※1693
やめたれ
1695.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 18:27▼返信
脳筋はこれだから嫌だねぇ
今スポーツ全くしてなさそうなバカにスポーツ云々言われたくねぇw
1696.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 18:27▼返信
※1693
納税額でマウント取りたいのなら、ビルの納税額を超えてから言ってくれ。
親の七光りで過剰評価されてきて、実際はトップアスリートになれなかった二流野球選手の戯言でしかない。
一茂なんて、sport=運動としか認識できない思考硬直と思い込みの老害。
1697.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 18:29▼返信
>>1686
だからそれをさせんと言っている。ゲームは見るものではなく遊ぶものだ。
1698.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 18:29▼返信
ワイドショーのコメンテーターなんて全員一茂に限らずポジショントークしてるだけやでw
怒るだけ無駄なのに…中には真性もいるけど大体はTV的な対立構造作るために
こういうポジでよろしくと決まってるんよw
1699.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 18:31▼返信
そもそもこの人スポーツに冠して上から目線で偉そうだけど誰?
1700.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 18:31▼返信
スポーツは正々堂々と自らの能力を競う競技であって、
体を動かさないからスポーツじゃないってのは違うと思うなぁ。
体を動かすのは運動でしょ。スポーツじゃないよね。
そこに競技性があるからスポーツなんじゃないのかね。
1701.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 18:32▼返信
何だよまだ伸びてんのかよ?
お前らヒマな土曜を過ごしてんなw
1702.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 18:32▼返信
スポーツに失礼なのは正論
1703.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 18:34▼返信
>>1700
正々堂々なんて定義あんの?
何処に明文化されてんの?
1704.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 18:36▼返信
で、こいつ誰?
1705.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 18:36▼返信
これはバイト暗躍かなw
1706.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 18:38▼返信
野球だって道具使ってるじゃんどこが筋肉酷使してるの?
1707.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 18:39▼返信
明文化されてないなら「自らの能力を競う競技」でも間違いではないと思うけど、
正々堂々しなくちゃ、チートだらけ、薬物だらけでズルばっかってのは
スポーツとは言えないんじゃないかな?

スポーツマンシップに則り~って言うじゃない。
何のために競技してるのか分からなくなる気がする。
1708.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 18:46▼返信
そもそもeスポーツ選手って本名を名乗らず、ハンドルネームを使うって所で自ら後ろめたい事をしてるって白状してるようなものだよねw
1709.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 18:51▼返信
ゲーム機大国の日本にとってはeスポーツは一大チャンスな産業になるのに
日本の老害どもが子供のおもちゃ程度の認識で止まってるのは情けない

1710.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 18:51▼返信
「我々は、非差別、非暴力の中で人々の平和を促進していきたいと考えています。この理念は、暴力や爆発、殺害などが含まれるようなビデオゲームとは一致しないため、明確に一線を引かなければいけません」国際オリンピック協会会長 トーマス・バッハ氏談。
1711.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 18:52▼返信
※1708
あの風潮は本当に改めた方がいいと思う。
どこを目指すんであれ、ね。
大体、ふざけてんのかって名前もあるし。
1712.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 18:53▼返信
>>1706
ガイジかな?
1713.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 18:53▼返信
>>1709
そもそもeスポーツはパソコンゲームのLANパーティから始まっており、コンシュマーゲーム機が普及している日本じゃそうはいかないなw
1714.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 18:57▼返信
※1708
つまり芸名使ってる芸能人は全員”自ら後ろめたい事をしてるって”事になるね

そういえば、芸名が日本風の韓国人が最近捕まってましたね
1715.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 18:58▼返信
※1710
でもお前フェンシング出身じゃん
1716.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 18:58▼返信
この男体罰(傷害罪)容認してたからな。
実績のないパッとしない人間に限ってEスポーツを頭ごなしに否定し日本独自の体育会系的スポーツに拘る模様。
1717.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 18:58▼返信
>>1711
ピラメキとか天ぷらとかSUMOMOXqXとかなw
1718.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 18:59▼返信
eスポーツはどうでも良いが、コイツ自身は糞嫌い。よくテレビで見るけど、なんでコイツ常にあんな糞ふてぶてしく偉そうに振る舞ってやがるんだ?
なんか局側は弱味でも握られてんのかねこんなカス使うとか?
1719.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 18:59▼返信
>>1714
在日なんか特になw
1720.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 19:00▼返信
親の七光りがスポーツ語るなよ。
1721.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 19:00▼返信
※1708
国技()の悪口はよせ
1722.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 19:02▼返信
>>1710
その発言ってキルーズゲーム指していて、他のゲームなら歓迎してるやで
オリンピック種目したいなら残忍非道ゲームはなしなという話
1723.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 19:02▼返信
>>1715
今の時代フェンシングで人殺す馬鹿居るのだろうか?
1724.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 19:04▼返信
※1723
凄いなこの馬鹿
じゃあFPSの銃弾で直接人を殺す方法教えてくれ
1725.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 19:06▼返信
>>1724
じゃあバッハ会長に直談判してこいよwクソ間抜けw
1726.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 19:07▼返信
※1725
小学生レベルの負け惜しみだなぁw
1727.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 19:08▼返信
>>1726
幼稚園児レベルの言い掛かりにはこれくらいで充分だw
1728.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 19:08▼返信
お前はスポーツで金稼いだんじゃなくて親父の名前で金稼いだんだろ
1729.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 19:10▼返信
※1727
そもお前の理屈だと射撃競技アウトなんだけど分かってて言ってる?
1730.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 19:11▼返信
>>1729
だからバッハ会長談だって言ってるだろうがw文句があるならバッハ会長に直接言ってこいよw
1731.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 19:12▼返信
※1730
同調してる時点でお前の意見でもあるぞ
他人のせいにするなと子供の頃ママから習わなかったのか?
1732.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 19:13▼返信
>>1724
反論してる奴ガイジが多すぎないかwww
1733.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 19:15▼返信
>>1731
だが俺が考えを変えたとしてもバッハ会長が考えを改めないとeスポーツのオリンピック競技化はないぞwお前のは単なるOナニーなんだよw大好きだろwシコ松w
1734.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 19:15▼返信
※1732
そういうお前は反論できなくなって人格攻撃してるな
1735.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 19:16▼返信
>>1729クレーン射撃って人撃つ競技だっけ?w
マジでガイジばっかwww
1736.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 19:16▼返信
感情論w
頭の悪い老害うぜーw
1737.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 19:18▼返信
>>1734
シコ松にシコ松と言って何が悪いw eスポーツ推してるやつらはみんなOナニー大好きだろwお前ん中ではな理論ばっかりでちっとも現実が見えていない。一生やってろよシコ松w
1738.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 19:18▼返信
※1733
そもそも俺はバッハ会長議論なんて最初からしてない上に
オリンピックでeスポーツ採用しろとすら主張してないぞ
なんせマインドスポーツやモータースポーツすら採用してないんだからな
あといい加減バッハ会長をスケープゴートにするのは止せ
それとも自分というものをお前は持ってないのか?
1739.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 19:19▼返信
>>1736
お前のそれは感情論じゃないのか?シコ松w
1740.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 19:19▼返信
※1735
ビデオゲームって人を撃つ競技だっけ?www
1741.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 19:19▼返信
>>1738
はいはい降参ねw涙拭けよシコ松w
1742.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 19:21▼返信
>>1740
ゲーム内で人を撃つゲームもあるだろ!
だからガイジは黙ってろよwww
1743.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 19:22▼返信
※1741

お前の理屈だとバッハ会長と俺との話になるんだろ
だとすると端からお前には何ら関係のない議論になるのに
何でお前が勝ち誇ってんの?
1744.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 19:23▼返信
※1742
それは人じゃないよ
ポリゴンだよ
1745.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 19:24▼返信
>>1743
まあ偉い人には誰も敵わないんだよ。お前はよく頑張ったよシコ松w
1746.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 19:26▼返信
やっぱゲーマーってまともじゃないんだね…
1747.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 19:27▼返信
※1745
だからお前自身は欠片ほど偉くなってないんだよ
そもそも俺が負けているとして敗者にそんな態度をとっているお前がスポーツ語るとかギャグとしか思えんな
所詮権威を笠に着る程度の人間なんだからしょうがないんだろうけど
いいか俺はバッハ会長ではなくお前の話をしてるんだぞ?
1748.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 19:28▼返信
>>1746
自覚してるよ。俺も含めてね。だからこそゲームの競技化なんてとんでもないと思ってる。
1749.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 19:29▼返信
※1746
ルールに則って勝敗を競う競技は全部ゲームだぞ
1750.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 19:29▼返信
>>1747
シコ松、もう良いんだ。MASかいて寝てろw
1751.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 19:30▼返信
※1750
何一つ論理的な反論できなくなってて笑うw
1752.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 19:33▼返信
>>1749
スポーツ選手をゲーマーって言うか?
だからお前はガイジと言われるんだ!!
1753.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 19:37▼返信
※1744
その手の話をし始めると、人間じゃなくて動物だから問題ないとか、
あいつらは人間じゃないからいいとかなるからやめた方がいいと思う。
1754.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 19:42▼返信
なお、トヨタはグランツーリスモSPORTでeスポやる模様

>10月の「東京モーターショー」会場にてリアルイベントとして決勝を行い、初代王者を決定します。
1755.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 19:50▼返信
一茂よく言った!
1756.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 19:52▼返信
一茂批判してるやつは
ちゃんと反論しろよ
滑稽だぞ?

わいはどっちでもいい
1757.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 19:57▼返信
FalloutVRをよろしく!身体をめっちゃ動かすFalloutVRをよろしくお願いします!
1758.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 20:01▼返信
筋肉で稼いだってどの口が言ってるんだw
1759.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 20:03▼返信
eすぽるとに1000ペリカ
1760.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 20:12▼返信
何も全身の筋肉使うのがスポーツっていう概念が意味わからん
全身の筋肉使わないスポーツもあるだろ
1761.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 20:19▼返信
ゲームがスポーツとか笑わせんな
一般人と感覚が乖離したキモオタ必死すぎて哀れ
1762.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 20:20▼返信
控 代員 ピンチ・ヒッター 替玉
影武者 スタントマン スタントウーマン 代り役
替え 替り 後任 代り
代役 掛替え 代品 サブスティテュート
代理の者 代理 代理人 代役
控えの選手 控え ベンチ 二軍
1763.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 20:20▼返信
ゲーム世界一とか不名誉まであるな
1764.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 20:21▼返信
薬やってそうな顔
1765.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 20:26▼返信
ゲームは競技でも運動でもない「ごっこあそび」
おままごとや砂遊びやビー玉や輪ゴム遊びや綾取りや鬼ごっこと同類
1766.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 20:39▼返信
ゲーム=遊びなんだから仕方ないなwそう言う風に考える人も多いと思うので致し方無いなw
1767.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 20:40▼返信
すきにしたらエエとしか
1768.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 20:44▼返信
※1765だよねwスポーツではないよな^^;
1769.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 20:54▼返信
親の名前だけで稼いだお坊ちゃんのお言葉はありがたいですわ
1770.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 20:56▼返信
※1765 ※1768
遊びならスポーツじゃないって?
野球だって言いようによっては玉投げて棒振って遊んでるだけじゃん
そこに競技性があって観戦する人がいてお金が発生すれば
野球だろうとゲームだろうと鬼ごっこだろうとそれはれっきとしたスポーツなんだが?
1771.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 21:05▼返信
スポーツって必ず身体動かさんといかんのか?
1772.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 21:16▼返信
※1770
アホか。
野球は事実として玉投げて棒振って遊んでるだけだろ。
サッカーは玉蹴って遊んでるだけだ。
ゲームもボタンを押して遊んでるだけ。
「遊んでるだけ」を異常に持ち上げるのも下げるのも良くない。
1773.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 21:17▼返信
>>1770
そうだそれをスポーツと呼ぶ!
だからテレビゲームはスポーツじゃないよなw
テレビゲームの大会に金払って観戦する奴いるか?w
1774.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 21:22▼返信
※1769
まあでも実際プロでもホームラン打ってるし多少はね
1775.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 21:23▼返信
ゲームだけなぜ特別に「e」スポーツとつけるのか
サッカーだって野球だってただのスポーツなのに
1776.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 21:24▼返信
eスポーツとか言ってただのオタクがイキっている姿みて誰が感動するだろうか?そんな頭悪い奴らは韓国人くらいだろうなw
1777.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 21:26▼返信
eスポーツは韓国が本場なんだからやりたきゃそっち行けよwガイジは日本から出て行って貰った方がせいせいするわw
1778.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 21:28▼返信
※1770
つまり日本ではゲームはおままごと程度の認識だ
残念だったな、お金稼げるようになって出直せwwww
1779.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 21:30▼返信
※1773
なんだeスポーツの競技人口と市場規模を知らないおじいちゃんが無知晒してるだけか
1780.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 21:39▼返信
よそはよそ
1781.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 21:43▼返信
※1775
全く特別じゃないよ スポーツという大きな枠の中で何を用いたスポーツかで分類してるだけ
球技ならボールスポーツ、ゲームならeスポーツ、車ならモータースポーツ
そこに違和感を感じるのはスポーツ=運動という日本人的な間違った認識をしてるから
1782.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 21:51▼返信
名前なんか後からついてくるものでしょ
中身も詳しくわかってなさそうだな、一茂は。
1783.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 21:55▼返信
ヤクルトのお荷物じゃん
1784.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 22:00▼返信
じゃモータースポーツは?って話だよね
1785.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 22:04▼返信
スポーツではないわな
1786.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 22:08▼返信
※1784
むしろ、そんな感じで言われるのがうざったいんじゃないかな?
少なくとも、俺ならウザい。
微妙なのを許容してしまったから、これもこれもってなるんでしょ。
1787.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 22:10▼返信
※1784
モータースポーツは身体能力が超人並に必要だって何度も言わせんなカス
1788.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 22:15▼返信
正論やん
1789.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 22:16▼返信
つまりwiiスポーツはスポーツなんだ!
1790.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 22:17▼返信
eスポーツの
eって何の略?
それすら知らないんだが…
1791.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 22:17▼返信
人間の反応に対するゲーム機のレスポンスが劣ってたら
横並びの1位のような現象が発生しかねない
はたしてこのような現象をスポーツと呼べるのか?
1792.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 22:26▼返信
野球ってバカと犯罪者しか生まないよな
1793.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 22:27▼返信
eスポーツはスポーツの常識を書き換えるために作られたと、さゆふらっとまうんどが言ってた。
ボクシングとか相撲がニュースがよく批判されているよね。それも誘導だと。
1794.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 22:33▼返信
もっと先読みすると、そのeスポーツとやらを
プロスポーツ選手が片手間で総なめする事態が発生しかねないよな
現にケインコスギがその筆頭だがw
1795.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 22:35▼返信
庄やの運命 庄やの人生 庄やの命運 庄やの運気 庄やの運 庄やの運勢
庄やの使命 庄やの任務 庄やの役割 庄やの役所 庄やの仕事 庄やの権利
庄やの既得 庄やの利権 庄やの実権 庄やの王座 庄やの王 庄やの女王
庄やの后 庄やの妃 庄やの王子 庄やの王女 庄やの王家 庄やの王族
庄やの資格 庄やの所有権  庄やの債権 庄やの権能 庄やの権 庄やの特恵
庄やの特典 庄やの特権 庄やの切符 庄やのライト 庄やのチケット 庄やの条件
庄やの理由 庄やの意味 庄やの存在意義 庄やの証拠 庄やの証明 庄やの存在理由
1796.投稿日:2019年03月16日 22:37▼返信
このコメントは削除されました。
1797.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 22:41▼返信
単なる差別主義者だし聞く必要ないでしょ
1798.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 22:42▼返信
こいつは長嶋茂雄のおこぼれで稼いで来ただけだろw
自分の手柄にしててワロタw
1799.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 22:43▼返信
※1797
「差別主義者」ねぇ……。
俺は違う!って感じが凄く出てていい言葉ですね、本当に。
1800.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 22:49▼返信
庄やの運命 庄やの人生 庄やの命運 庄やの運気 庄やの運 庄やの運勢 庄やの責任 庄やの階級
庄やの使命 庄やの任務 庄やの役割 庄やの役所 庄やの仕事 庄やの権利 庄やの義務 庄やの身分
庄やの既得 庄やの利権 庄やの実権 庄やの王座 庄やの王 庄やの女王 庄やの自由 庄やの地位
庄やの后 庄やの妃 庄やの王子 庄やの王女 庄やの王家 庄やの王族 庄やの力 庄やの権威
庄やの資格 庄やの所有権  庄やの債権 庄やの権能 庄やの権 庄やの特恵 庄やの恩恵 庄やの威光
庄やの特典 庄やの特権 庄やの切符 庄やのライト 庄やのチケット 庄やの条件 庄やの加護 庄やの権勢
庄やの理由 庄やの意味 庄やの存在意義 庄やの証拠 庄やの証明 庄やの存在理由 庄やの位 庄やの強さ
1801.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 22:57▼返信
その通りだよな
図星だからコメント1800w
1802.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 22:57▼返信
ゲームをかっこよくみせようとしてスポーツってつけてるから痛いんだよな
ゲーム大会にしときw
要は呼び方をスポーツにしないと普及しないからスポーツってつけてるんだけど
傍から見てると痛い集団にしかみえないwww
1803.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 22:59▼返信
筋肉を使うと言うけど、この人はベンチ要員じゃないの。
1804.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 23:00▼返信
※1794
片手間で出来るほどeスポーツの競技シーンは甘くないよ
まあスポーツ選手はストイックで負けん気が強いという理由で
eスポーツに転向して本気で取り組めば成功するポテンシャルはあるかもしれないけどね
ケインに関してもストリーマーとしての人気はあるけど
LoL2年くらいやっててランクはゴールドだし上位30%とかそんなもん
プロには半年でチャレ(上位0.05%)になった奴とかいるしその道の天才とは天と地の差がある
1805.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 23:11▼返信
※1802
だからその認識が英語の出来ない恥ずかしい奴の発想なんだって
eスポーツのスポーツは競い合うという意味のスポーツであって
名前を付けた側はかっこよく見せようなんて1ミリも思ってないし
世界で使われてる名称を日本でも使いましょうね~って言ってるだけなのに
そこを勝手に勘違いしてゲームなのにスポーツwとか言ってるのがお前
1806.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 23:25▼返信
筋肉云々はともかく
ただのキモオタたちのゲーム大会をeスポーツとか呼ぶのは恥ずかしいわな
1807.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 23:29▼返信
コントローラーを持ちます。ボタンを押します。
筋肉を使ってます。
1808.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 23:29▼返信
ファミリートレーナーというゲームもあってだね・・・あっ、忘れてください
1809.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 23:34▼返信
>>1784
実際にモータースポーツやってこいよ?
乗り物のってるだけやんとか思ってんなら事故らなくても次の日動けなくなるから。
1810.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 23:38▼返信
やきうをデーゲーム、ナイトゲームって言うな
1811.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 23:41▼返信
何時も思うがeスポーツwとディスられたら顔真っ赤にあーだこーだ反論すんのダサいから止めたら?
それって=コンプレックスの現れだから。
好きでeスポーツやってんなら他が何言おうが気にならんやろ。
自分の感性を興味ない奴に解って貰おうと必死になるから滑稽に見えんだよ。
1812.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 23:43▼返信
※1804
その道の天才
それこそ軍人が総なめする事態が懸念されるなw
1813.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 23:46▼返信
※1806
筋肉バカが玉転がして遊んでるだけの大会をスポーツと言って恥ずかしくないのは何故か
それはそこに熱狂する人がいて、市場規模が大きくなって世間に認知されてきたから
キモオタのゲーム大会にも熱狂する人が世界中に沢山いて市場規模もどんどん伸びている
それを恥ずかしいなんて言ってる方が恥ずかしいぞ
1814.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 23:46▼返信
esport は練習時間めちゃくちゃ長いぞ
1815.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 23:48▼返信
語源から考えたら、筋肉どうこう言ってるのはただの馬鹿
まぁ、一茂は頭良くないから仕方ない
1816.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月17日 00:05▼返信
筋肉を使うか使わないかはスポーツの定義と関係ない。
第一、ボタン押したり、瞼開いて眼球移動させたり、呼吸したりするのに筋肉使っとるやん。
1817.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月17日 00:05▼返信
※1815
「語源」とか「本来の」とか正気で言ってる奴の方がよっぽど馬鹿だろ。
少しは自覚しろ。
まぁ馬鹿だから仕方ない。
1818.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月17日 00:09▼返信
※1816
将棋や囲碁はスポーツ雑誌に載ってるんですかねえ?
1819.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月17日 00:17▼返信
いや、だから「e」スポーツなんだろ・・・
頭悪すぎるけどまぁコイツ元々七光りで本人には何の才覚もないし言わせとけ
1820.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月17日 00:21▼返信
はー、コメ欄見てるとほんと日本人ってアホだらけなんだなぁ
珍獣見てる気分だわ。そりゃこういう社会になるわな。情けない。
1821.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月17日 00:23▼返信
そのとおりだと思うよ。
もっとVRが進化して全身使ってやるようになってからが本当のeスポーツだよ。
1822.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月17日 00:25▼返信
そもそもスポーツ=運動と勘違いしているアホ
1823.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月17日 00:27▼返信
※1822
スポーツ=運動は間違いじゃないぞな
1824.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月17日 00:29▼返信
一茂レベルの奴発見ww
スポーツってのは海外では幅広い意味で捉えられてるんだよ
マインドスポーツとかモータースポーツとかって聞いた事ないかな?
そして今話題のeスポーツ、これ日本人が日本で言い出した造語ではないからね
海外で言われだした言葉を日本人が日本語でスポーツ否定する笑い話にしかならん
1825.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月17日 00:42▼返信
正直気持ちは分かる
でもメジャーに引き上げるにはビジネス的にスポーツって単語は必要だった
1826.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月17日 00:43▼返信
※1813
恥ずかしいだろ
1827.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月17日 00:44▼返信
海外でやってるから認めろ!
流行ってねえんだから他所の国にでも行けよw
1828.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月17日 00:45▼返信
>>1814
だだの依存症だろw
1829.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月17日 00:45▼返信
※1824
こういう頭いいふりしてる馬鹿が一番手に負えんな。
言葉の意味、なんていくら披露しても意味無いだろ。
相手がどういう意図でその言葉を使ったか、を知る意思がさらさら無いのではねぇ……。
コンピュータとコンピュータの間にはプロトコルとかあるけど、
人間と人間の間にはそんなもん無いぞ。
1830.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月17日 00:47▼返信
ならモータースポーツはなんなんだって話だ
1831.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月17日 00:47▼返信
そういえばスポーツの一つの試合をゲームって言ったりするな
1832.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月17日 00:47▼返信
他の国では違うのかもしれないけど、日本ではスポーツ=運動競技の総称だから
肉体的にも精神的にも辛い練習を乗り越えて勝利・達成感の喜びを得る運動競技とゲームを同列で語るのはおこがましいでしょ
1833.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月17日 00:49▼返信
実際マジな話ゲーム大会の高額賞金って海外の方が断然高いから本気でeスポーツやりたきゃ海外行けよって話だよな。なんで日本にとどまってるんだこのナードどもはw
1834.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月17日 00:53▼返信
日本語だ英語だ言ってるより賞金関連の胡散臭さをどうにか
しない限りきついだろ
1835.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月17日 00:54▼返信
※1833
バ韓国人が必死こいて日本人を見下したいんだろうwww
1836.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月17日 00:55▼返信
一茂なんて大して影響力もないのによくここまで炎上するもんだな
ワザワザ叩いてる連中過敏すぎるんじゃね
1837.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月17日 00:56▼返信
野球でもサッカーでも海外で良い成績を残してこそ一般人も振り向くと言うもの…実力も無いくせに日本で一茂とスポーツの語源論争やってる様じゃeスポーツの普及なんて「無理」の一言だねw
1838.投稿日:2019年03月17日 00:57▼返信
このコメントは削除されました。
1839.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月17日 01:07▼返信
もともとスポーツは気晴らしとかいう意味じゃなかったっけ
1840.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月17日 01:18▼返信
※1837
サッカーだって最初はひどいもんだったじゃんw

だいたい弱いといっても日本でプロって言われてる人のFPSのプレーでも全然上手いやろ
凡人以上でそこそこ見れるなら始めとしては問題ないんじゃないかな
1841.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月17日 01:19▼返信
これは同意 だけど電子的なものは電子的なものでいつか何かの大会ができるだろうと
1842.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月17日 01:26▼返信
eスポーツなんてつけなきゃいいのに
1843.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月17日 01:44▼返信
sportは競技の意味のほうが大きい。
一茂の言ってるのは体操のほう。
1844.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月17日 01:45▼返信
ピコピコキモオタゲーム大会
これでええやろ
たぶん文句でないぞ
1845.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月17日 01:54▼返信
俺もゲーマーだけど、オタクが一般人に認められようとするのは滑稽に見える
オタクはオタクであることをなるべく隠して生きていくのが一番いい
そもそもが相容れない人種同士
1846.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月17日 01:56▼返信
>>1829
元々他国の言語で、その言語を使用している国が新たな単語としてeスポーツという言葉を使用してるのに日本の解釈で否定するのか?
日本でスポーツと言うと運動する事を想像する人が多いが、それはエクササイズとか動作ならモーション等になる
言葉に対する認識の幅が違うと言う事を本当に理解出来ないのか?
もしもそうなら本物の馬鹿だわ
1847.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月17日 01:59▼返信
そのスポーツで大成できず親のコネだけで生きてるアホが何か言ってる
1848.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月17日 02:02▼返信
※1846
言葉に対する認識の幅が違う?
違いなんて無限にあるわ。
そのほんの一部分だけをとらえてドヤ顔するのは馬鹿だと言っとるんだ。
1849.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月17日 02:07▼返信
>>1848
日本で他国の言語であるスポーツという単語を否定するほど解釈に自信が有るのか?
eスポーツはeスポーツで有り、それ以外の意味が有るとでも言うのか?
そして一茂が言うスポーツという言葉の定義は、世界的な基準で正しいとでも言うのか?
頭が良いらしい君にはしっかり答えて貰いたいね、皆が納得する定義や解釈もよろしく
1850.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月17日 02:13▼返信
※1849
あー、これは言葉が通じない奴だわ。
なるべくわかりやすいように言ってあげるとだ、
日本人とイギリス人が日本語と英語で話したって何一つ通じ合わないよね。
じゃあ、日本人同士が日本語同士で話したら必ず通じるかって言うとそうでもない。
君の言う「定義や解釈」だって言葉で語らないといけないわけだし、
もうその段階ですれ違ってる可能性もあるよね。
1851.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月17日 02:27▼返信
>>1850
元々日本の機関が健康促進の為にスポーツ=運動という認識で推奨して来たから、日本ではスポーツと言えばエクササイズを連想する人が多い傾向が有る
だが、海外ではスポーツと言う言葉の定義自体が違う、元々の言語を使用している人達がスポーツだと言っている
日本でスポーツという単語の認識にバイアスが有り、言語もネイティブイングリッシュスピーカーではないのにスポーツではないと何を以て判断してるのか
少なくとも定義や解釈が有るから否定するのだろうし、そう考えるに至った理由でも良いから具体的な事を列記しなよ
他者のコメントに否定や罵倒に文句だけしか書かずに、すれ違ってるとか書いて最初から何も提示してない時点でただの煽りになってるからな
だからこそ、そちらの定義や解釈、もしくは認識でも良いから書きなよ、それをしないですれ違ってるも何もないだろ
1852.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月17日 02:29▼返信
オリンピックで射撃競技あるし筋肉使う時間はe-Sportsより少なそうだよね
1853.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月17日 02:33▼返信
呼び方なんかどうでも良いだろw
1854.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月17日 02:35▼返信
>>1851
イチャモン付けてるだけのヤツだろ
真面目に相手してバカっぽいぞ
1855.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月17日 02:44▼返信
>>1854
そうだね、馬鹿だったわ
でもスポーツって本当に幅広いんだわ、模型飛行機飛ばし何てのもスポーツと認識されてるくらいだしさ
もうやめるわ、ごめんな
1856.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月17日 02:52▼返信
スポーツってなんだよ運動って言えよ
1857.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月17日 04:46▼返信
ベースボールと野球の違いみたいな物か、どっちでも良いって感じだな
1858.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月17日 06:51▼返信
スポーツマー
1859.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月17日 07:21▼返信
ピクセルでも軍人に末端神経を幼い頃に鍛えられただけ言うてたやろ
競技性があればスポーツと言えるから別に名乗っても問題なくね?
まぁeスポーツの有名プレイヤーがスポーツ選手にでかい顔したとかならムカツく人多いやろうけど
1860.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月17日 07:43▼返信
どうしても荒れちゃうなこの話題は
やっぱり「運動」と「趣味」が同じ意味の言葉を使ってるからややこしくなるんだよ
「ゲーム大会」「ゲームプレイヤー」でええやん
eスポーツ推しはこれの何が不満なの
1861.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月17日 07:44▼返信
決められたレギュレーションで競い合うのだから「Eスポーツ」なんだろ?運動と同じにするから分からなくなるだけで。モータースポーツと一緒だよ、正直名称がどうとかどうでもよくないか?問題はこれが商業として成り立つのか、興行としていけるのかって事だけで。
1862.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月17日 08:14▼返信
普通にゲームとして楽しんでいたところに金と利権の匂いをぷんぷんさせた奴らがいきなり乗り込んで来たら…そりゃあいい印象は無いわなw e-sports は金と利権を漂わせた胡散臭い奴らを思わせる象徴w
1863.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月17日 08:26▼返信
※1860
スポーツなんて使わず運動にしろよ何が不満なんだ
1864.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月17日 08:34▼返信
囲碁や将棋はマインドスポーツや
1865.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月17日 09:20▼返信
海外がeスポーツって呼んでるからそれにならってるだけでしょ
1866.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月17日 10:22▼返信
しょせん脳筋バカ息子には、日本語英語のスポーツ勘定がお似合いwww

海外ではちゃんと”競技”楽しんで競い合うもの、としての本来の意味で捉えられているからなw

こんな脳筋バカ息子みたいな、こんなのスポーツじゃない!”

とかいうトンチンカンな議論にはならないよwww
1867.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月17日 10:25▼返信
お前スポーツじゃなくて七光のタレント活動が生涯収入のメインやん
1868.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月17日 10:25▼返信
海外(日本人は何を言ってるんだ?eスポーツもスポーツじゃないか)

www
1869.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月17日 10:26▼返信
要するに理屈よりも自分が気に入らないから!ってことだろ
筋肉を使うことがスポーツっていうのならレバーがちゃがちゃやって腕の筋肉つかうんだからゲームもスポーツやんw
1870.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月17日 11:29▼返信
※1855
最後に一度だけ言ってあげるね。
「定義」は言葉でするしかない以上、じゃあその「定義」の「定義」は?「定義」の「定義」の「定義」は?
と無限後退を起こすしかない。
その先に何かがあるかというときっと何も無いよ。
だから、何とかかんとかそこは迂回していくしかないんだって。
1871.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月17日 11:51▼返信
これぞまさに脳まで筋肉で出来ている。
1872.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月17日 11:51▼返信
結論:eスポーツはスポーツではない
最初から分かっていたことwwwwwww
1873.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月17日 11:56▼返信
スポーツを神聖視でもしてるのかね。気持ち悪い。
1874.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月17日 12:05▼返信
学校でイジメ、いじられてたような陰キャがカチャカチャやってるのと一緒にされたらたまったもんじゃないだろw
1875.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月17日 12:26▼返信
ゲームって今は陰キャ陽キャ問わずやってたけどな。
学校行った事ないんかな。
1876.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月17日 12:46▼返信
>「俺はスポーツで(筋肉使って)稼いできた。筋肉も使わないものがスポーツを名乗るな」
稼いでねえだろ
親の資産で食っているだけのバカが
1877.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月17日 13:02▼返信
スポーツってのは違和感あるよ。最初に名前つけたやつが
悪い。細かいことあーだこーだ言ってもキリがない。
今からでもeスポーツは改名すべき。筋トレすればー
とかそもそもずれてる。全ての文系は筋トレすればスポーツか?
1878.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月17日 13:03▼返信
親の七光りで稼いでるおっさんが言う事ではない。
他のプロスポーツ選手に失礼だから黙っててほしい。
1879.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月17日 13:08▼返信
>>1877
なんで日本の間違った英語に配慮して名前つけなきゃならんの?
アホじゃねぇの。
1880.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月17日 13:51▼返信
人によってはSB柳田よりはるかに格上じゃない?
世界中に知られてたりするし
1881.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月17日 13:53▼返信
e-sportsは金と利権にまみれているっていう人いるけど
sportsはどうなの?
1882.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月17日 13:54▼返信
>>1877
文系ってwwじゃあ理系はwww
1883.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月17日 14:03▼返信
運動する事だけがスポーツだと思ってる馬鹿が結構いて困る
1884.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月17日 14:04▼返信
>>1881
金と利権がないと成り立たない
1885.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月17日 14:43▼返信
長嶋に限らず、「スポーツとは認めない!」って人は少なからず存在するので、
そういう層に対しても広く認知して貰いたい目的があるならば、最低限度の理論武装はしておくべき

そして、論理的に説明しても感情的に絶対に認めない人も存在するので、
そういう人に対しては「別にあなたに認めてもらわなくても問題ないのですが?」という態度で接すれば良い
長嶋みたいな体育会系バカタイプは、大勢の人や目上の人が認めたら盲目的に認めるよ
1886.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月17日 14:56▼返信
別にスポーツを名乗る必要ないのでは・・・
将棋も囲碁もスポーツになるじゃん!は割と正論な気がする
1887.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月17日 15:10▼返信
自分の中に譲れない信念があって、
それに反するから認めないという人に対しては何を言っても無駄だけれど、
ただ単に今まで生きてきた慣習に反するから認めないという老害の類は
特に譲れない信念があるわけではなくて、自分が理解できないモノは否定したいだけだから
自分の周囲が当然認めたり、自分より格上の人が認めればすぐに自分も認めるよ
バカと思われたくないだけで、信念なんか全く無いよ
1888.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月17日 15:18▼返信
Sportは気晴らしや遊びって意味なんだが
スポーツは和製英語で筋肉を使わないといけないらしいw
1889.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月17日 15:19▼返信
日本は金と利権が絡むと保護してもらえる
逆に権力に媚びないアニオタとかは大体ひどい目にあってる
1890.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月17日 15:39▼返信
脳のスポーツというか、反射神経、運動神経も抜群のセンスないと無理だから難易度的には現状のプロスポーツ選手になるのと同じ難しさだろ
1891.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月17日 16:10▼返信
バカ息子
1892.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月17日 16:53▼返信
※1829
言いたい事は分かるが一応突っ込んでおくと、プロトコルは別にコンピュータ専門の用語じゃなくて、
元々人間同士の決まったやり取りをプロトコルって呼んで、コンピュータ側に取り込んだ言葉だ。
1893.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月17日 16:57▼返信
ネイティブな英語圏でちゃんとしたスポーツの意味でとらえてるからね

日本語英語な日本だけだよ、こんな恥ずかしい こんなのスポーツじゃない!

とか言い出す奴いるのwwwwwwwwww
1894.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月17日 16:59▼返信
筋肉を使わないとスポーツじゃないとかww

頭湧いてんなwww
1895.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月17日 17:09▼返信
ただの「分類名」に何を熱くなってるのか分らんな。スポーツとは元々「楽しむもの」という意味から転じて「競技」という意味で使われ始めた語。その後、お金のやり取りが始まったから、アマチュアスポーツとプロフェッショナルスポーツに分かれた。つまり金が発生っするかどうかで、2つに大別できる。

それ以外にも”どんな内容なのか”でスポーツを分類したのが件のeスポーツとかの名称だよ。だからeスポーツって競技があるんじゃなくて、電気的な電子的な用具を使って行う競技全体にeスポーツという名称を付けただけに過ぎない。体を動かさないからスポーツじゃないという意見が如何に頭が悪いかってのは、そもそも比較対象として意味不明なんだよ。Dnce Dance Revolutionとかeスポーツに分類されるが筋肉使ってないなんて誰も否定できんやろ。

競技の内容を分類した呼び名で言えば、例えば次のようなものがある。サマースポーツ。ウィンタースポーツ。アウトドアスポーツ。インドアスポーツ。マインドスポーツ。フィジカルスポーツ。モータースポーツ。マリンスポーツ。ウィンドスポーツ。スカイスポーツ。ボールスポーツ。。。。競技を内容で分類してるだけなんだからいくらでも分けられる。
1896.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月17日 17:38▼返信
一茂は非常識だからよい可燃物だな
1897.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月17日 18:30▼返信
※117
だから運動とスポーツを混同するなってずっと言ってんだろカス
脳みそ腐っとるんか?
1898.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月17日 18:43▼返信
そんな事は皆さん分かってますよ
1899.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月17日 18:57▼返信
ゲームはゲーム会社のものであってスポーツのように健全じゃないからな

すべてのゲーム会社が集まって無償で配布するゲームを開発してそれをスポーツにするならアリだ
1900.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月17日 19:06▼返信
日本のスポーツは体育
海外のスポーツは遊び
1901.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月17日 19:10▼返信
>>1899
野球賭博
1902.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月17日 19:10▼返信
※1899
それな。

日本でプロゲーマー(あえていうけど)が認知されない理由の一つが法律の問題。基本的に景品表示法で、ゲーム会社が自社の大会で直接大金出すのが違法なんだよ。(消費者に過度に射幸心をあおることは違法)ゆえに、プロチームを作って宣伝する形にして給料を払うって仕組みを使ってる。また、ゲームは著作物だから当然ゲーム会社の許可がないと大会を開けない。許可がなければスクリーンに映して客に見せることもできないんだよ。そうすると、前述の景品表示法と著作権法がぶつかる訳。大きな賞金が発生する大会にメーカーが許可を出すと、メーカーが景品表示法違反に陥るって寸法。完全に著作権フリーのゲームであれば『みんなが楽しめるスポーツ』としては成立する。でもそうするとゲーム会社はスポンサードが難しいって感じだね。
1903.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月17日 19:41▼返信
別に一般人は呼び方なんてどうでもいい。
この老害はどうでもいい事にぎゃーぎゃー騒ぎすぎ。
1904.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月17日 19:45▼返信
>>1902
長い!つまらん!どうでもいい!
1905.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月17日 19:48▼返信
>>1884
だが普通のスポーツは利権が既に抑えられて居るから新規のeスポーツが狙い目なんだろうなw
1906.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月17日 20:08▼返信
もうeスポーツはあきた
1907.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月17日 21:05▼返信
※1870
それ、論理学的や哲学的命題としては考察の意味あるけれど
日常生活や法学での定義なら、論点の議論の最初に〇〇とは~と解する
って共通の定義を決めてから始めるから、
「そもそも定義とは~」の議論をする問題性も必要性も全く意味ない

なんか拗らせた適菜収みたいなこと言ってんな
1908.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月17日 21:22▼返信
※1860
じゃあ野球だって実際にゲームやってるんだから「ゲーム大会」とそれに出場してる「ゲームプレーヤー」でいいじゃん
脳筋どもはこれが不満なんだろ?何が不満なん?
1909.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月17日 21:26▼返信
大人がeスポーツって言いたいだけだからな。
どっかで誰かが言ってたけど、ゲームっていうよりeスポーツって呼称した方が
世間に対して通りが良いって話し。
1910.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月17日 21:30▼返信
騒いだところでeスポーツの名称が変わるはずがない。世界的な呼び名なんだし我慢しろよ。
1911.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月17日 22:54▼返信
Eスポーツって信者がキモすぎるんだよな
1912.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月17日 23:12▼返信
売春をパパ活とか言ってる頭のおかしい人らと同レベル、単なるゲーム。
自分はゲームで遊んでるんじゃない、これは反射神経云々が試されるeスポーツという新しいものだ!と誤魔化したい子供が騒いでるだけ
1913.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月17日 23:25▼返信
まぁeスポーツもピークは25歳くらいであとはどんどん年齢的にきつくなるからね

下手したら野球やサッカーよりも最前線で現役でやれる期間は少ないで

そう考えたら立派なスポーツだと思う
1914.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月17日 23:27▼返信
こうやって老害が頑張って日本が世界から取り残されていくんやろな
1915.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月17日 23:28▼返信
ガチで野球より消費カロリー多いんじゃ無いのか?E-sportsって
1916.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月18日 02:21▼返信
スポーツの本当の意味を知らずに
運動=スポーツってとらえてる人結構恥ずかしい事だから早いうちに
スポーツの本当の意味を勉強してきてほしい。
あなたが思ってるスポーツは運動競技って意味であって本当のスポーツを意味する言葉ではない。
1917.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月18日 02:29▼返信
スポーツの意味を日本人は勘違いしてるんだよな
自動車のモータースポーツとか運動以外もスポーツっていうんだね
日本人が「違う」って言っても日本語じゃないからなw
1918.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月18日 02:37▼返信
稼いできただけで名乗れるなら
e-sportsで稼げば良いだけなので問題なし。ガバガバだなこの人
1919.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月18日 07:48▼返信
別に共同開催とか同列に並べる訳じゃないんだから
言葉の定義なんてどうでもいいと思うんだけどな
「同じモノだ!」とか言うなら俺だって違うと思うけど
単なる命名だろ?
1920.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月18日 08:17▼返信
仮面ライダーとちびまる子動画誰か消して――――――。消さんとお前らのコメントツウホウする。
1921.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月18日 10:03▼返信
まさに脳筋で笑た
1922.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月18日 10:59▼返信
※1912
頭悪すぎの意見で草www
何でも趣味でやってる人たちと、プロになって賞金を稼いでる人たちがいる

お前が言ってるのは草野球はプロじゃないから野球って言うなって言ってるようなものだwww
ゲームは遊び、だがそれを使って競技するからスポーツなんだろいい加減理解しろよ脳筋老害www
1923.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月18日 11:01▼返信
いまだにスポーツの意味をはき違えてるバカがいるのかw

なんで運動とか筋肉と結び付けたがるんだ?www
1924.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月18日 11:38▼返信
イメージの刷り込みなんだろう
個人的にはそんな崇高な意味が「スポーツ」って文字に
あるとは思えんし、誰かが「野球と同じモノです」と
言ってる訳でもないんだからイチイチ言う方がアレな気が
そんなこと言ってたら「ゲームセット」とか名乗るな!とか怒り出すだろw
1925.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月18日 12:05▼返信
まあスポーツではないよな…
擁護してるツイ民が総じて気持ち悪い
1926.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月18日 12:21▼返信
まぁ日本のばあいスポーツ=身体を使った運動って認識がほとんどだろうなぁ
1927.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月18日 13:38▼返信
語源的な意味で語れば、eスポーツだろうが、なんだろうがスポーツの範疇になるけど
わりと早い段階から、筋肉使ってこそスポーツと言う概念は広まっていたみたいなので、この人の言わんとしている事もまあ間違いではない

eスポーツも確かに筋トレとかするようになったけど、これは自身のコンディションを最適なものにするためにあるのであって、必ずしも必要なものではない。


そういうの考えると反対意見多いのはわからんでもないよ
1928.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月18日 13:49▼返信
>>1925
お前も割とキモいからな
1929.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月18日 14:33▼返信
一茂は何を言うてるんや
「スポーツ」と「eスポーツ」は別モンやろ
「お姉さん」と「オネェ」みたいなもんちゃうんか?
いちいち噛みつく事でも無いと思うけどな
1930.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月18日 14:40▼返信
俺もゲームやってるのをスポーツって入れるの反対だわ
これは言葉遊びだろ
1931.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月18日 15:08▼返信
スポーツは競技という意味だぞ老害w
1932.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月18日 15:33▼返信
バカ息子で脳筋で老害って最悪すぎるだろ
1933.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月18日 15:50▼返信
※1925
スポーツの意味も知らないバカ発見wwwww
1934.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月18日 15:54▼返信
楽しんで競技することをスポーツだからeスポーツであってるのになwww

なんで脳筋老害は理解できないのかねww
ネイティブな英語圏でも普通にスポーツと捉えられてるのぞw
1935.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月18日 16:50▼返信
筋肉wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
1936.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月18日 16:54▼返信
イメージに刷り込まれちゃった人に何を言ってもムダだよ
それに日本国民に刷り込まれたイメージとカタカナ語でない
英語圏での言葉へのイメージが違う事は当たり前だからな
だから海外では違和感なくeSportsだし日本ではそうではないって話で
議論しても水掛け論にしかならない
1937.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月18日 16:55▼返信
スポーツニュースで扱われないしオリンピックも無理だから
そんなに嫌がるなよ
1938.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月18日 16:58▼返信
>>1937
それそれ。同列に扱われるはずなんて無いんだから
別に名前くらいどうでもいいだろって話
1939.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月18日 17:46▼返信
バカ息子「柳田選手の年俸を、eスポーツのプロが超えたら、柳田選手どうなるの?」

eスポーツの人間がスポーツ選手より金を稼いだらスポーツ選手になんか不都合でもあんのかいな?
1940.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月18日 18:27▼返信
チーターと八百長の展覧会
1941.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月18日 19:30▼返信
※1922
そんな幼稚な反論しか出来ないからeスポーツ擁護派が馬鹿にされてるんだとおもうぞ
1942.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月18日 20:36▼返信
英語圏のYouTuberが「スケボーはスポーツたり得るか」ってテーマの動画出してたけど、eスポーツ反対派の意見は「全身の筋肉を使った運動なんだからスポーツ以外あり得ない」ってことなんだよな?
大会に出て賞金獲ってようが公園で乗ってようが町中走ってようが彼らは紛うことなきスポーツプレーヤーだってことだよな?
1943.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月18日 20:50▼返信
逆になんでe「スポーツ」って言ってんのか分からん…
普通に競技ゲームって言えばいいじゃん
敢えてゲームという名前を使ってない所こそが、ゲームを完全に馬鹿にしている証拠
ゲームは恥ずかしい物だと思ってるから言いたくないだけ
1944.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月18日 20:56▼返信
じゃあ向こうの人たちに「eSportsじゃなくてeKyoghiGameにしてください」って言って来いよ
1945.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月18日 21:49▼返信
※1943
あほか。スポーツに競技って意味があるのに(笑
競技ゲームってつけたら、「スポーツゲーム」って言って、自分でスポーツだと認めてるやん。チゲ鍋みたいな言い回しになる。eは、electronicの略、すなわち電気的・電子的なの意味。あえてeとしてるのは、そうい呼び出した人たちにコンピュータ関係者が多いから、e-Mailなどの用語にあやかってるから。sportsは競技という意味で使われる。

1946.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月18日 23:59▼返信
日本人が思い浮かべるスポーツってのは正しく言うとフィジカルスポーツ
そもそもスポーツって名乗るのはどうでも良いんだよ
一番ウザいと感じるのが市民権でも得たかの様に声のデカいオタク
歴史が浅い癖に将棋やチェスを同列に扱えとか言う連中
1947.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月19日 00:13▼返信
>>1946
どうでもいいなら触れなきゃいいだろ
ウザいだのキモいだのしか言えないなら首突っ込むな
1948.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月19日 00:22▼返信
射撃なんかもオリンピックでスポーツ扱い受けてるんだし
別にええやんe-sportsで
かっこええやん
1949.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月19日 01:43▼返信
その通り
1950.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月19日 06:17▼返信
そもそも何故テレビゲームをスポーツにしたがるのか
そこを説明出来ないバカが無理やり混同させようとするから話がこじれる
すき焼きをイタリアンだと説明もなく吠えてるバカがいるのと同等の話
1951.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月19日 10:05▼返信
>>1950
ガチガイジで草
1952.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月19日 12:05▼返信
※1948
射撃競技も最近は殺傷力がなく、誰でも参加できるように火薬を使わない赤外線レーザー銃を使うデジタルライフル射撃って競技もあり、採点もコンピュータがするから完全にe-sports化してきてるんだよな。フェンシングもかなり昔から、人間ではなく、当たり判定に電気使ってるからe-sportsと分類できなくもない。

1953.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 01:02▼返信
こいつ何時も正論言うけど癇に障る言い方してんな。
1954.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月21日 04:27▼返信
まぁネーミングが悪いわ。
どんなジャンルだろうと真剣勝負であれば"試合"にはなるけど、スポーツという名前に寄せる必要はないしなぁ。
1955.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月21日 14:32▼返信
>>1954
誰がネーミングしたか分かっててそれ言ってんのか?
分かってんなら池沼だし分かってないなら池沼だぞ
1956.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月21日 14:44▼返信
脳筋の子は脳筋か
1957.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月21日 14:59▼返信
筋肉を使うものがスポーツなら、人間は立っていても座っていても筋肉を使っているから、生きているだけですでにスポーツなのでは?
一茂さんがやっていた野球はスポーツの中では練習以外での運動量はポジションによって差がありすぎるしあんなにも動かない時間が多いものを動かないで行っているゲームと比べて話すのもおかしいと思う
1958.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月21日 19:52▼返信
恒例のeスポーツだって言ってるのに
頭が悪いやつがスポーツじゃないって言いだすいつものスレ

テーブルテニスの事もあんなのテニスじゃないとか言ってそう
1959.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月22日 16:23▼返信
スポーツの定義は分からんがeスポーツって呼び方がそもそも一茂が言うところのスポーツへのコンプレックスの体現みたいですきじゃねぇ。
別に「ゲーム大会」でよくね?金をしこたま稼げるまで極めたんだからもっと胸張れよゲームってもんに。
1960.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月22日 22:44▼返信
>>1959
スポーツとゲームの違いから理解してなくて草
恥晒すのはご勝手にだけどそれで人に喧嘩売んのはやめとけよ
1961.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月25日 13:54▼返信
野球も三流の脳筋さん。
またバカ息子って塀に書かれるぜ
1962.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月26日 00:07▼返信
うわあああ老害になっちまったあああああ;;
1963.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月05日 16:32▼返信
※1954
ここにも理解出来てない脳筋バカがおるなwww

スポーツ事態が競技をするって意味だからネイティブな英語圏ではお前と一茂みたいなこと言い出すヤツすらいねーんだよバーカwww

直近のコメント数ランキング

traq