• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング


 
 

来客にコーヒー提供は「カフェハラ」か マナー講師の見解は

http://news.livedoor.com/article/detail/16203814/




記事によると

・ 来客にコーヒーを出すのは「カフェハラ」だという声が、ネット上に上がった
 
・「コーヒーを軽々しく勧めないで!『カフェハラ』ですよ」
との題名通り、訪問先での打ち合わせでコーヒーを出すのは「カフェハラ」だと問題視している。
 
・投稿によれば、体質や健康面などからカフェインの摂取を控える人はいるにもかかわらず、問答無用で勧められると指摘。
 
・気心の知れた相手なら断ることもできるが、初対面であれば難しいとして「『アルハラ』(アルコールハラスメント)は社会問題として定着したが、『カフェハラ』は問題にもされていないのだ」と憤慨する。
 
・以上を踏まえ、(1)ノンカフェインまたは低カフェインの飲料を出してほしい(2)お湯を注いだカップにスティック状のコーヒーやお茶のティーパックを添えて、カフェインの有無を選択できるようしてほしい――と要望した。








 
 


この記事への反応


  
良かれと思って、コーヒー出すこともあったな。気をつけよう。
  
いい出したらキリないやろこんなもん。お前が飲まんかったらええだけやんけ。どんだけ自分中心に世界回ってるつもりやねん。
  
コーヒー出されたらコーヒーハラスメント⁉️もうギスギスしてイヤだ😱コーヒー嫌い☕なので緑茶🍵か紅茶☕下さいって言えばいいじゃん。それも嫌なら飲まなきゃいい。あたしも飲みたくないのに出されることあるけど飲まないよ
  
なんでもハラスメントにするハラスメント┐(´-`)┌
  
とりあえず、来る前に好き嫌いとアレルギーをファックスしといてください( ̄▽ ̄;)
  
酒みたいに「俺のついだ酒が飲めんのか‼」みたいなら分かるけど、コーヒー出す方は別に飲むことを強要したりしてないからこれをハラスメントと呼ぶのはおかしい気がするな(´・c_・`)
   
来客に何の飲み物を出しても「◯◯◯ハラスメント」と言われそう。何も出さないと出さないで文句言われそうだし。いい加減、何でもかんでもハラスメント付けるの、やめませんか?
  
ここまできたか。

ノンカフェイン出してもそのうち
「水道水使ってんじゃねーよ!」
とか難癖つけそうだ😅

  
なんちゅうか、ここまで来たらハラスメントがハラスメントというか何というか。もう喫茶店みたいにメニュー渡せばいいんじゃない?(笑)
  
めんどくさいを通り越して頭おかしい人だ、、、








 
   


  

難癖にも程があるのでは・・・

  
  
  



ヨッシークラフトワールド -Switch
任天堂 (2019-03-29)
売り上げランキング: 12














コメント(198件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月24日 00:32▼返信
嫌なら飲むな
2.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月24日 00:32▼返信
水ボトルで
3.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月24日 00:32▼返信
アホが多くなってきたな
4.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月24日 00:32▼返信
マナー講師()
5.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月24日 00:33▼返信
お茶にも入ってるからだめだけど、もう出せる物って言ったら水か白湯しかなくね?
6.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月24日 00:34▼返信
以前マナー講師に相手先では何出されても口にするなって
言われたから何出してもいいよ。
7.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月24日 00:34▼返信
ためになるマナーを教えていただきありがとうがございます。

本当にためになっていますよ(笑)
8.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月24日 00:34▼返信
カフェインが駄目ならお茶も駄目だろ。馬鹿なの?
9.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月24日 00:34▼返信
泥水でも飲ませろ
10.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月24日 00:35▼返信
バカだw
本物のバカだwww
11.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月24日 00:35▼返信
(1)ノンカフェインまたは低カフェインの飲料を出してほしい
(2)お湯を注いだカップにスティック状のコーヒーやお茶のティーパックを添えて
カフェインの有無を選択できるようしてほしい

水でも飲んでろボケ
12.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月24日 00:35▼返信
流行語をつくろうと必死ですね
13.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月24日 00:35▼返信
ただの水道水と緑茶と紅茶が苦手なので、これもハラスメントでお願いします
14.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月24日 00:35▼返信
※8
水、ほうじ茶、麦茶があるだろ
情弱なのwwww
15.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月24日 00:35▼返信
もう人と関わらない仕事選べ
16.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月24日 00:36▼返信
まーたマナー講師のでっち上げ新マナーか
マナー講師のマナーが成ってないわ
17.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月24日 00:36▼返信
※14
ほうじ茶はカフェイン入ってるよ
18.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月24日 00:36▼返信
口に出してカフェハラ言いだしたら

コーヒーぶっかけてやれ。

クレーマー死ね糞ボケ。
19.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月24日 00:36▼返信
なんか、問題を作り出して、話題としたいだけの糞記事やな。
低俗なゴシップ週刊誌と変わらん、いやそれ以下。
20.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月24日 00:36▼返信
こういうくだらないこと言ってるから、社会的に是正すべき本当のハラスメントへの
問題意識やインパクトが薄まるんだよ
21.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月24日 00:37▼返信
※14
ほうじ茶にカフェイン入ってることを知らない馬鹿発見
22.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月24日 00:37▼返信
ガキじゃねえんだから勝手に断れアホ
なんでもハラハラハラうるせえんだゴミガキが
仕事してる成人の社会人ならコーヒー断るぐらいしろゴミッカスが
23.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月24日 00:37▼返信
そいやこの前初めてお猪口の注ぎ口で文句言われたわ。
24.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月24日 00:38▼返信
はいコーラどうぞ

 「はいそれカフェハラね

・・・(´・ω・`)
25.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月24日 00:38▼返信
まあ勧められるわけじゃないが賃貸契約でコーヒーだされても一口も飲まなかったな
26.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月24日 00:38▼返信
知らーねよ、飲まなきゃいい、バカなの?
27.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月24日 00:39▼返信
そんなキチガイ飼ってる会社とは取引せんわ
28.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月24日 00:40▼返信
わかった早めに死ね
29.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月24日 00:40▼返信
ノンカフェインコーヒーだったらどうなの?
30.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月24日 00:40▼返信
お前が飲まなければいいだけやろちゃんと飲めないと断れボケカス(´・ω・`)
31.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月24日 00:41▼返信
ただのモンスタークレーマーじゃねーか
マナー講師とかいう奴のマナーがなってないわ
32.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月24日 00:42▼返信
デカフェか紅茶でたのむ
しっこしたくなるけどな
33.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月24日 00:44▼返信
なら、
来客側「飲み物の類いは控えてるので結構です」
って始めに言うべきだろ

なんで、訪問される側があらゆるケースを想定して察しろって話になってんだよ、
マナーガイジ
34.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月24日 00:44▼返信
一杯3000円のブルーアイズマウンテンを飲まないとかありえない。
35.コイキング投稿日:2019年03月24日 00:44▼返信
じゃあすぐハラスメントって言い出すハラハラな
36.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月24日 00:45▼返信
妊婦さんでも1日2杯程度なら安全圏の筈だから、さすがにイチャモンレベルの難癖マナーやろ。ちな焙じ茶も元は緑茶だからカフェイン入っとるが、こっちはカフェイン薄いから1Lぐらい飲んでも大丈夫らしいが
37.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月24日 00:46▼返信
もう「白湯しか飲みません」って書いてぶら下げておけよ
38.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月24日 00:49▼返信
カフェハラとかアホかと思うが、正直コーヒー好きじゃないから気持ちは分かる
断れって言っても本当に断ったらマナー違反って言われるからなぁ
39.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月24日 00:50▼返信
マナー講師(詐欺師
40.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月24日 00:50▼返信
要らないからハラスメントって付けて避けてるのに何でもハラスメントって言えばいいの?とかバカなのかニシくんは
41.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月24日 00:50▼返信
なんでもハラスメント
42.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月24日 00:51▼返信
体調が良くないとカフェインはきついよ
43.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月24日 00:52▼返信
ハラスメントとまでいわんがコーヒーは人選ぶから
コーヒーかお茶の選択肢用意しておくべき
44.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月24日 00:52▼返信
この手のキチガイ総じて死ねばいいのに
45.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月24日 00:52▼返信
ハラスメントガイジ規制法案まだー?
46.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月24日 00:53▼返信
不健康バンザーイ
47.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月24日 00:53▼返信
ハラスメントと言う前にコミュニケーション普通にとれたら回避できる事柄なんですがそれは
48.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月24日 00:54▼返信
ハラスメントガイジは引きこもってろよ
49.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月24日 00:54▼返信
ネットの言いたい放題加減を見ていると、こんなん全部真に受けて、

あらゆる状況に配慮できるようになんかしてたら、窮屈すぎて病む奴ばっかになるわ

もう人類は、人と関わることの煩わしい一切から脱却することを目指した方がいいね
50.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月24日 00:55▼返信
※38
黙って飲まずに商談すればいい または一口だけ飲んだふり
追及されたら腹壊してて今水分取るとアカンと伝えると割と穏便に済む
むしろそのたった一杯でマナーうんぬん言うとか碌な相手じゃない いずれ別のトラブルを起こす

ある程度砕けて話せる商談相手 または仕事関係ない友人とかなら
先に適当な雑談でコーヒーで「具合が少し悪くなる」と伝えるといい
51.コイキング投稿日:2019年03月24日 00:55▼返信
飲めないんですって言えない人がいるのか
気の毒に
52.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月24日 00:55▼返信
お茶が無難だろ
コーヒーは好みも大きく分かれるしな
53.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月24日 00:56▼返信
ハラスメント主張ハラスメントやめーや
54.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月24日 00:56▼返信
熱湯と一緒にコーヒーor紅茶orノンカフェインの何かポーション付けて出せば良いんじゃ無いかな?
あ、よく冷えた水ペットボトルも付けた方がイイかも知れない

手を付けずにいてくれれば次の客に出せるし
55.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月24日 00:57▼返信
飲まなきゃいいだろ
56.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月24日 00:57▼返信
※52
カフェイン・ハラスメントって意味分かってる?
57.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月24日 00:58▼返信
こう言うこと言う奴にかぎって、お茶にカフェイン成分が入っているって知らないという笑えない現実
58.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月24日 00:58▼返信
※51
訪問先の打ち合わせで相手が厚意でだしたもの断れるのすげぇなw
59.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月24日 00:59▼返信
ハラスメントの言葉を軽くさせてセクハラ・パワハラ・アルハラの被害者を潰そうとしてるんかこいつら
下三つは明確な被害だがコーヒーなんざアレルギーでもない限りただの甘えじゃねえか

こんなん認めたらお茶もアウトだジュースいやスムージ出せ太るふざけるな等々キリがない
60.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月24日 00:59▼返信
この手の人は大抵ペットボトル持参で来るはず。
カフェ松
61.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月24日 00:59▼返信
お茶もカフェイン入ってるお(´・ω・`)
62.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月24日 01:00▼返信
お茶もお茶でカテキンあるから駄目では?
「せっかくホワイトニングしたのに」
63.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月24日 01:00▼返信
別に飲まなくても出す方も気にしねーよ
しょうもないことでストレスためてるやつが一番めんどくさい
64.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月24日 01:00▼返信
自分もコーヒー好きじゃないから出されてもそのままにしてるな
逆に自分が相手に出すときはコーヒー飲めるか確認してるわ
65.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月24日 01:02▼返信
水出したら水ハラスメントやで
そんな水だけ出されても
66.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月24日 01:02▼返信
すみません。コーヒー苦手なんですよ←これで済む話。別にコーヒー苦手なんて珍しくもないし相手も納得するやろ
67.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月24日 01:03▼返信
※59
コーヒーじゃなくてカフェインだからお茶もアウトだぞ

むしろその三つを性的被害・誹謗中傷・酒の強要と日本語に戻して重みをもたせるしかない
68.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月24日 01:03▼返信
ウメハラ
69.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月24日 01:03▼返信
カフェインダメならコーヒーだけじゃなく紅茶もお茶もダメだし。
じゃぁ、砂糖てんこ盛りのジュースやエナジードリンク出したら糖尿の人にシュガハラとか言われそう
残るのは白湯しかないが、それはマナーとしてどうなのか
70.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月24日 01:04▼返信
ハラスメントハラスメント
うるせぇったらない
71.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月24日 01:04▼返信
※64
良い奴だなお前
72.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月24日 01:04▼返信
ベジタリアンとかカフェインレスとか湯シャンとか言う奴って本当に科学的リテラシーが低いんだよ
要するにマジ文系の情弱アホ連中が騒いでるだけ
お前らは宗教で壷買った人間を笑う資格ねぇからなw
73.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月24日 01:04▼返信
コミュ障ニシくん顔真っ赤やんw
何でも批判してるだけでいいの?
家から出てハラスメントと戦わなきゃw
74.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月24日 01:04▼返信
※58
そういう場所に呼ばれたりするような仕事してないんだろ
もしくは会議にでられるような能力がない無能なんでしょ
75.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月24日 01:06▼返信
※62
カフェインでも「じゃあ飲むな口をつけなきゃいい」とか
「無礼のないように得意じゃないアピールして断れ」で済む話なのに
「ホワイトニングとかお前の歯の都合なんて知るかよw」っていうネタみたいな方向も
昨今のネット上でならマジで主張する、声だけデカいガイジがいそうで笑えない・・・
76.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月24日 01:08▼返信
マナー講師全員死なねぇかな
77.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月24日 01:09▼返信
※74
その程度の断りもできない万年底辺職が何言ってんだ
78.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月24日 01:09▼返信
キチガイかよ 窓から飛び降りたらどうか
79.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月24日 01:10▼返信
出すのは出す側のエゴだよ
出さなかったら印象悪いからね
飲むか飲まないかは自由だよ
80.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月24日 01:11▼返信
出す方もお茶、コーヒー、水くらいは選択肢用意しても良いかもしれんね。
確かにコーヒー飲めない人は一定数いるし。
81.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月24日 01:12▼返信
世の中の人間はおまえの母ちゃんじゃねえだからコーヒー嫌いとか知らねえよ
嫌なら常にコーヒー嫌いですとかプラカードでも掲げてろ
誰もてめえのことは知らねえんだ
言ってもいないことでハラスメントとか喚くな
82.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月24日 01:13▼返信
現実社会では飲まなくても誰も何も思わんからね
変に話を膨らませなくても大丈夫だよニートの皆様
83.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月24日 01:13▼返信
マナー講師なんてデマ流す連中が大半だぞ。
国家資格があるわけでもなく、とりあえずそれっぽいこと言ってさもマナーかのように振る舞えば、実際それが「マナー」かどうかなんて関係ないし。

そんな奴が言ってること信用する方が・・・。
84.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月24日 01:13▼返信
こんなんネット上だけで盛り上がる「ハラスメントネタ」だろ

リアルで真に受けてやってるやつなんて正論だとしても周りに距離置かれるだけだわ

いくらヤニカス・サケカス嫌悪でも実際にリアルで喧嘩を吹っ掛けるようなやつはまずいないんだし
85.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月24日 01:14▼返信
ペットボトルの水(軟水)なら大体誰でも大丈夫だって思うな!
86.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月24日 01:14▼返信
最近は茶の方が多いけどな。ペットボトルの
もしくは無し
87.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月24日 01:15▼返信
お茶だしたりなにもださないのもハラスメントだから気をつけろよ
88.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月24日 01:15▼返信
※84
雑魚だもんな
89.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月24日 01:15▼返信
これあるあるなんだよ。夫が珈琲ダメで、客先で出されるのだけど飲まない訳に行かなくて具合悪くなって帰ってくる。飲料を飲む飲まないはこれもまたマナーがあるから、せめて客に選ばせるなりした方が良いと思う。
90.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月24日 01:16▼返信
>>87
一体どうすればいいんだ・・・
91.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月24日 01:17▼返信
※85
水でも軟水硬水、ましてや水道水NGとか水素水のみとか状況はいくらでも考えられるから

水を出すのも控えた方がいいだろうな

もう酸素ボンベと吸入器を出しておけば、人間に対して人として責められる隙がなくていいと思う
92.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月24日 01:18▼返信
>>83
少しでも爪痕残さないと社会に相手にされないからね
youtuberより遥か以前に、youtuberと同じ生き方を選んだのがマナー講師なんだよな
93.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月24日 01:18▼返信
マナー講師は質問に答えただけだろ。むしろ否定的じゃん。頭おかしいのは、はてなのキチ投稿者。
94.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月24日 01:20▼返信
パワプロで主人公の家に来たスカウトに水道水を出すイベントを思い出した(何故か評価は上がった模様)
95.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月24日 01:22▼返信
いやなら飲むな
96.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月24日 01:23▼返信
おっさんやけどコーヒーの苦みは受け付けないから賛成
97.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月24日 01:25▼返信
ハラスメントハラスメントやめーや
98.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月24日 01:25▼返信
自分が中心で世界が動いてるとでも思ってるのかこのモブキャラ風情が
99.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月24日 01:25▼返信
そんなの断れない奴とちゃんとした打ち合わせできるかよ
100.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月24日 01:31▼返信
剛史は人から金を脅し取るキチガイ糞ガイジサイコパス
101.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月24日 01:31▼返信
最低のクズだな安藤剛史
102.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月24日 01:33▼返信
どちらのマナー講師さんですかねww
基本的に、客先でお茶等を出されても、
口をつけないのがマナーなんですが。。。
103.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月24日 01:35▼返信

結論 : 飲んでも飲まれるな
104.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月24日 01:36▼返信
飲むなよ
105.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月24日 01:38▼返信
※5
俺はカフェインだめだから
水で良いんだけど
相手に何か微妙な顔される
何か出さなきゃダメという強迫観念じみたマナーのが問題だよね
106.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月24日 01:38▼返信
飲まなきゃいいじゃん
Noと言えないことを他人のせいにするのは良くない
107.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月24日 01:38▼返信
今の若者はコーヒー飲まなくなってきてるから茶のほうが無難ではある
コーヒー好むのは高齢者と喫煙者に多いから、相手の年齢層高いならいいけど
相手が若いならコーヒーか茶か聞いた方がいい
108.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月24日 01:40▼返信
麦茶で良いのでは
109.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月24日 01:45▼返信
カフェインが強い刺激物、薬物なのは周知の通りだし
30年後にはそうなってるかもしれないね

ちなみに自分はコーヒーが嫌いでコーヒー牛乳みたいなのは飲めるけど
あれも甘すぎでガブガブ飲むものでもないから普段ほぼ飲まないけど
コーヒーとかいらねえよとは思うけど、文句までは言ったこと無いよ
110.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月24日 01:49▼返信
自分達で設定した多くのマナーによって、マナー講師の世間離れが深刻になっているな。ペテン師や道化師にジョブチェンジした方がよっぽどしっくりくる。
111.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月24日 01:54▼返信
※108
無難なマジレスはご遠慮ください。ハラスメントハラスメント言う奴を揶揄するネタですので。
112.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月24日 01:55▼返信
マナー講師って社会に出た事のない頭おかしいのしか居ないよね
113.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月24日 01:57▼返信
※106
確かに。
「言いたいことも言えないこんな世の中じゃ、POISON」という格言もあるくらいだしね。
114.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月24日 01:59▼返信
個人的にコーヒーは香りが苦手…臭くない?
好きは人は香りがいいって言うみたいなんだけど臭いとしか思えなくて…
115.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月24日 02:03▼返信
コーヒー苦手なんです
とか適当に理由つけて飲まなきゃいいだけだろ
まぁノリが悪いだの空気嫁だので内心キレる奴はいるかもしれんが
そういう奴は大抵体育会系
つまり体育会系が社会の癌
116.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月24日 02:05▼返信
出先で出された飲み物を飲むのはマナー違反じゃないの?
117.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月24日 02:05▼返信
三大「まともな社会人として人に勧めてはだめな害悪」
タバコ、酒、カフェイン
これらの害悪を扱う業界およびその消費者は徹底的に弾圧すべき

これがネット上の総論的主張です
118.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月24日 02:05▼返信
マナーの押し売り
119.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月24日 02:09▼返信
こうやってどこまでも自分に対して気を使えと脅迫することこそハラスメントじゃねえのかよ
120.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月24日 02:09▼返信
コーヒー飲むとくっそ具合悪くなるんだけどなんなんだろ
お茶は平気なんだけどな
121.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月24日 02:09▼返信
お茶だってカフェイン入ってなかったっけ?
122.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月24日 02:10▼返信
世の中にはいろんな人がいます十人十色…
だからマナーも千差万別、いろんな礼儀作法があっても当然なんです!

都内在住マナー講師(女性28歳)
123.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月24日 02:11▼返信
※120
気のせい
病は気から
124.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月24日 02:11▼返信
コーヒー飲むと腹痛くなるんだ許せ
125.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月24日 02:22▼返信
ま〜ん!🐷
126.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月24日 02:33▼返信
出されたお茶コーヒーなんか飲まない奴多いし
127.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月24日 02:45▼返信
嫌なら丁重にお断りすりゃいいだけだろコミュ障かよ
128.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月24日 02:51▼返信
パワハラ、モラハラ、スメハラ、カフェハラ
まだまだエスカレートするなこの流れ
まあタバコと同じくらいコーヒーも臭いしな
129.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月24日 02:51▼返信
飲まなければいいとか言ってる奴
社内とかならともかく、取引先相手だと失礼だろ
130.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月24日 03:07▼返信
まあ最初に聞くよね
お茶かコーヒーかって
131.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月24日 03:14▼返信
断れよコミュハラだぞ
132.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月24日 03:15▼返信
飲み会自体がパワハラの時代が来ますように
食事会になればいいんですけどね
133.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月24日 03:30▼返信
飲まなきゃ良いだけじゃん
聞かれたら、控えていますって断ればいいだけ
なんでもかんでもハラスメント扱いするな
134.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月24日 03:31▼返信
>>129
これこれこういう理由で控えていますって言えばいいじゃん
その程度のコミュニケーションくらいできるだろ
135.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月24日 03:41▼返信
先方の担当者が不細工なのはブスハラだ! とかも成立しちゃうんじゃないの?
136.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月24日 03:49▼返信
初対面だから断りづらいと言っているが
初対面ならそれを良い話のネタにして
関係を深めていくこともできるんだが?
137.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月24日 03:53▼返信
まぁ打ち合わせ続きで帰宅する頃にはカフェインで目がギンギンってことは確かにあるけど
138.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月24日 04:03▼返信
※130
結局、カフェインじゃねーか
139.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月24日 04:14▼返信
お茶もだめじゃん
140.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月24日 05:10▼返信
自分でコミュニケーションを取るのを勝手に諦めて、それをハラスメントということにして相手のせいにするってマジで糞だな
初対面だろうが飲めないなら「カフェインがダメなのでお水で大丈夫です」とか一言言えば済む話だろ
銘柄・種類指定とか高級そうなものとか常識外の要求したならともかく、コーヒー、お茶、水程度の選択でキレたり機嫌悪くする奴なんていねぇよ
141.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月24日 05:39▼返信
コーヒー飲むと腹壊すタイプだけど、出されて嫌な気持ちになったことはないなぁ
社会人が好む無難な飲み物の一つだから別にって感じ
こんなのよりコーヒーに詳しいアピールしてくる奴とか、飲めないのを馬鹿にしてくる奴の方がずっと嫌だわ
142.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月24日 05:40▼返信
コーヒーも飲めねえとか
馬鹿じゃねえの
143.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月24日 06:03▼返信
善意すらハラスメントなんてほざくなら辞めちまえ
体質的に飲めませんと言って評価下げる奴なんておらんし
逆にそんなんで評価下げてくる所と取引する必要無し(大口?我慢しろ)
144.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月24日 06:13▼返信
個人の嗜好に合わないとハラスメントってアホ過ぎるだろ

相手に余計な気遣いをさせよとするコイツの方が失礼だわ
145.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月24日 06:34▼返信
もう外食するな!
146.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月24日 06:37▼返信
コーヒーを出す時にコーヒー好きじゃない人・飲めない人とかいるかもしれないのになんでコーヒー固定なんだろうっていつも思ってたけど選べるようにしても相手が社交辞令で遠慮しちゃうから難しいんだよね。
147.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月24日 06:47▼返信
マナー講師「勉強しろ」
148.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月24日 06:58▼返信
やっかいな酔った人間相手にしなきゃならない酒や
強制的に受動喫煙させられるタバコなんかは完全にハラスメントだけど
これくらいは断る努力をしていこうよ
全部自分の嗜好を相手に忖度してもらおうなんてのはさすがに甘えだよ
149.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月24日 07:01▼返信

※ マ ナ ー 講 師 
150.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月24日 07:04▼返信
汗だくで仕事してる現場にコーヒー差し入れする”できないやつ”
ヤニカスはそれでもいいのかもしれないが
水分塩分失ってるんだからスポドリないしお茶だろ。最低でもミネラルウォーター
コーヒーはないわ
151.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月24日 07:12▼返信
珈琲だのカフェインだのは、どうでも良いが
大抵こういう時に出てくるインスタントの珈琲って酸味しかなくて糞不味いのが一番問題
152.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月24日 07:40▼返信
>>5
マナー講師「水は味が無く手間がかかっていないから相手に失礼」
153.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月24日 07:40▼返信
ウルセー!嫌なら飲むなでカピバラ投げるぞゴラァ!!
154.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月24日 07:48▼返信
無条件で何らかの権利を主張出来ると勘違いしてる馬鹿は4んだほうがいい
155.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月24日 08:02▼返信
これは、はちまのクソ記事の被害のはちハラですわ。
156.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月24日 08:08▼返信
来客の意味すら分かってなさそう。態々来て貰ってるのに手を煩わすなよアホか
157.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月24日 08:39▼返信
無理なら無理といえばいいだろ
医者から止められてますと言っても勧めてくるならパワハラだろうけど
158.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月24日 08:57▼返信
コーヒー以外にもカフェインが入ってるのを知らないのか
159.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月24日 08:59▼返信
>>1
断れないから困るんだな
160.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月24日 09:00▼返信
>>3
髪の毛によくないらしい
単純に味が嫌いな人もいるだろうなー
161.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月24日 09:15▼返信
コーヒー飲みすぎてアレルギーになったぽくて今コーヒー飲むと胃腸がおかしくなるから飲まないわ。
だから他所でコーヒー出されても飲まないか一口だけ飲むだけだ、別に全部飲む義務無いだろ。
162.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月24日 09:17▼返信
お茶も大量のカフェイン入ってるのに
163.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月24日 09:44▼返信
ブラック出されることがある。
砂糖、ミルクも出してよ。
お子様だから、ブラック苦手なんだよ。

あと、コーヒーは匂いが残るから、本当はお茶がいい。
164.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月24日 09:50▼返信
ハラスメントハラスメントと、ハラハラハラハラうるせぇなマジで。
何でもかんでもハラスメントって言えば良いと思うなよボケめ。
165.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月24日 09:51▼返信
きも
ただの社会不適合者やんけ
166.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月24日 10:20▼返信
そもそもコーヒーはメーカーのせいだろ
お茶に比べて、便利とかじゃない
コーヒーでいいだろと言う人はまかれている
167.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月24日 10:27▼返信
そもそも全部飲む必要ないんだからどうでもいいじゃん
嫌なら一口飲んで(飲むフリして)残しとけ
「残したな!? 失礼だぞ!!」なんて誰も言わねーよ
168.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月24日 10:28▼返信
勧める、断る
普通のコミュニケーション
169.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月24日 10:42▼返信
お茶にもカフェインはいってるだろ…
170.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月24日 10:45▼返信
これ叫んでるの社外で打ち合わせどころか
勤め先の飲み会どころか会議にすらでたことのない
ニート・無職・ライン工くらいじゃないの
171.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月24日 11:00▼返信
マナーを学ぶんじゃなくて
平和的な断り方を学んだほうが良いんじゃね
172.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月24日 11:16▼返信
緑茶にもかなりのカフェイン入ってるの、こういう人は分かってるのかな?
これで、お茶にしろとか言ってたら笑う。
173.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月24日 11:19▼返信
>>159
断らなくて良いやん。
飲まない、または失礼と思うなら口をつけるだけで良い。

口をつけるだけで問題なら正直に言えば良い。そんなにアレルギーなり問題なら相手も分かってくれる。
174.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月24日 11:20▼返信
>>11
2番はカフェインの有無選択出来てないしね。(笑)
175.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月24日 11:46▼返信
>>150
カフェインのこと言ってるならお茶にもカフェイン入ってるんですが…
176.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月24日 11:51▼返信
フェミ記事ハラスメント
177.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月24日 11:57▼返信
世の中には水が嫌いな人もいるんだぞ
なに出してもアウトの可能性ってことになるけど
178.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月24日 12:25▼返信
コーヒーより緑茶や紅茶の方がカフェイン高いぞ
医者に制限されているんだったら、それ位知っているだろうが
よって、ただのコーヒー嫌いのキチガイコミュ障
179.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月24日 13:03▼返信
>>34
サービスでサンドウィッチも付けろよ?
180.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月24日 13:17▼返信
ハラスメントと訴えられるハラスメント
181.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月24日 13:22▼返信
飲むと下しちゃうのよね~
182.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月24日 13:23▼返信
ちょっと話違うけど、山田孝之が言ってたように、コンビニのホットドリンクコーナーでお白湯売って欲しい
183.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月24日 13:45▼返信
外国勤務経験者から聞いた話、外国の会社では、いくつか提示して何にしますかと尋ねるのが常識で、それにいつでも対応出来るように準備しているとのことです。常連の好き嫌いを把握しているのが常識だそうです。
184.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月24日 13:48▼返信
今どきコーヒーなんて出してるところあるんだ
自分の周りはどこも自社ラベルのボトルウォーターだわ

185.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月24日 15:08▼返信
また新たなマナーを開発されてしまったか
緑茶や紅茶もカフェインが入ってるから出すのはいけないよな
出せるのは生理食塩水か?
186.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月24日 16:17▼返信
つーかね、相手の好みを聞かずに飲食物を出すのは非常識だよ。
モラルがないだけでこんなのはハラスメント以下の問題だわ。
187.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月24日 16:42▼返信
タダで出てきたものに難癖付けるとか…
飲まなきゃ良いだけだろ
勧められたら「苦手なので~」って言えば良いだけだし、コミュ障か?
188.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月24日 19:29▼返信
めんどくさ…
もう気を遣いすぎて何もできなくなっちゃうよ

ただ、ハラスメントは言い過ぎだけど、コーヒー断っても大丈夫な空気があれば言いなとは思う
189.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月24日 20:12▼返信
面倒くさい時代、なら室内に上がるなという話。
190.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月24日 21:43▼返信
そばアレルギーの奴にそば茶出してるわけじゃあるまいに
コーヒーは苦手なんでとか言えば済む話だろ。そんな奴いくらでもいるよ。
コミュ障を他人に責任転嫁すんな。馬鹿にもほどがあるわ。
191.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月25日 07:08▼返信
豚「一緒にスイッチであそぼうよ」ハラスメント
192.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月25日 09:31▼返信
飲まなきゃ良いじゃん馬鹿ですか。
193.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月25日 12:38▼返信
恵まれた環境であればあるほど面倒なことを言うやつが増える。
コーヒー飲めないくらい貧しい国にいけよ
194.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月25日 13:04▼返信
何言ってんだこいつ
そもそもコーヒのみにいってんじゃねーだろ、アホか
195.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月25日 13:06▼返信
最近はペットの水やお茶が主流だろ、エアプかよ
196.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月25日 13:09▼返信
打ち合わせでいちいちこんなことが気になるってダメなんてレベルじゃないカスだな
197.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月25日 14:01▼返信
ここまで言うなら、何も出さないわ・・・。
んで何も出さないとそれはそれで塩対応とか言ってくるんやろね・・・。
198.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月28日 06:16▼返信
断ればいいだけ
断れないとかこの先職場とかでやっていけんの?

直近のコメント数ランキング

traq