https://www.asahi.com/articles/ASM3N432RM3NPPZB00F.html

記事によると
・ 幸せを呼ぶとされる四つ葉のクローバーを栽培している農家がある。岡山県鏡野町の矢部きのこ園。料理の飾り付けなどに使われ、ホテルや結婚式場から注文が相次いでいる。
・鏡野町役場から車で5分ほどのビニールハウス。クローバーが植えられた約250個のプランターがずらりと並ぶ。葉をよく見ると、三つ葉の中に四つ葉が交じる。「この株では1割ほどが四つ葉になるんです」。そう話すのは矢部きのこ園を営む矢部晃明さん(54)だ。
・10年ほど前、シイタケを栽培していたビニールハウスが雪の重みで倒壊。失意に沈んでいた時、町内の道の駅で、飾り用の笹(ささ)や紅葉の葉が売れ筋であることに気付いた。「田舎ではあたり前のものが、商品になるのか」。料理に添える葉などを売る「葉っぱビジネス」を展開する徳島県の農家を視察。自分でも落ち葉の販売を始めた。
・ある日、町内を散歩中に偶然、クローバーが目にとまった。「四つ葉のクローバーはつまものとして売れるのではないか」。そう思いつき、空き地を回って探していると、四つ葉の多い株を発見。持ち帰って育てることにした。2年ほど選別を繰り返し、全体の1割ほどが四つ葉になる株ができた。
・ホテルのレストランに売り込みに行くと、「ぜひ使いたい」という反応だった。評判が口コミで広まり、東京都内のホテルなどから注文が相次いだ。
・「四つ葉を見て、ささやかな幸せを感じてもらえればうれしい」と矢部さん。価格は四つ葉10本で2千円
この記事への反応
・
なるほどのビジネス
・ 10年これで食えてるこの人が一番幸運では
・確かに需要はありそうだけど、有り難みをあまり感じないかも。。。
ちなみに、三つ葉は「希望」「信仰」「愛情」の意味で、残る1枚は「幸福」のシンボルという意味。
・ 何にでも言えることだけど
自分にとって当たり前すぎると
その価値に気付きにくくなるね。
・ 経緯と価格設定が興味深かったw
・ 作られた四葉のクローバーなんか何の価値もないよ。自然の中から偶然見つかるから意味があるのに。
・ 園芸種では前からある
売れたらいいな😊
・ ありがたみゼロ
・ GMでもっといけるか。非食用ならハードルも低そう
ありがたみ薄れる気がしないでもない
ファイナルファンタジーXIV: 漆黒のヴィランズ コレクターズエディション【早期予約特典コード 配信】【Amazon.co.jp限定】オリジナルPC壁紙 配信 |Win対応オンラインコード版posted with amazlet at 19.03.24スクウェア・エニックス (2019-07-02)
売り上げランキング: 38

無敵だ
オイ、オイ!
わっはっは、わっはっは!
たっけ^^;
いらんわドアホw
ボロい商売見つけてしまったな
アホまるだしだな
この四葉はあくまで「幸運の印」というモチーフとして使うんだよ
自分で見つけてお守りにするとかでなく飾り付けやなんやに使うって書いてあるだろ
こういうアホが無価値な本物をありがたがって貧乏になるんだろうな
あの子を栽培所に連れていったらどうなるなんだろ?
しらんけど
わりと見つかる
人工的に作ってたらもにょるかもしれないけどそうじゃないし
アホそうで微笑ましい
クローバーの葉が生まれたてのときに
踏まれて傷ついたり、何かの事情で栄養をとりすぎたら、4つ1組になる。いわゆる奇形
それだけだよ。
こういうビジネスとして成立してるって話の時に一人だけ運の効果について話しててワロタ
葉が一番多いバケモノみたいな奴を栽培しようや
視点ってのはいくつもあるって事よ
「ビジネスとしては成り立つ」それはそれとして「ロマンは薄れる」って事でしょ
突然変異から新たな種が産まれるのも、もともとは畸形からはじまるんかね
それを聞いて搾取の構図を思い浮かんでしまってから四葉に何の感慨もわかなくなったな
次は必ず直立する茶柱の開発だな
マネする農家増えるだろW
相場崩壊するで
ちなみに四つ葉が見つかれば、五つ葉、六つ葉が見つかったりする
野外に生えてるのと何ら変わらんがな
道で見つけるのと意図的に生やして探すかだけの違いだ
万本単位で売れないと採算が合わない
これはまあニッチビジネス
五つ葉六つ葉と場所によってはきもいぐらい群生してるし
ホテルの料理に1枚つける添え物としてはつけたくなるのは理解できる。
よつばと!
ありがたみがあると仮定しても、自然の中で見つけたらありがたみがあって、誰かが栽培したら、ありがたみが無くなる?
誰かが栽培したものの方がありがたみがあるでしょ
栽培した人に対してなんとも思わないのか
自分で見つけたら何か意味があるの?w
クローバーは葉っぱハートにならんやろ…
そこだけ四葉遺伝子が濃いんだろう
野晒しの汚ねぇ奴と違って綺麗な場所で栽培してるからパセリみたいに色合いとして出せるだったらむしろありがたい飯食ってて四つ葉のクローバーなんて見ること無いからな
もっと直接的な幸せが買えるじゃない・・・
なので、自然でも一枚見つけたら付近を探せば沢山みつかる理屈
これを応用して葉を増やした研究とかあるし
昔は誰々の先祖伝来の土地って区切りがあったんだけど相続者が居なくなり空白地になった
だから管理者代わりに土地の整備(雑草処理)をしてくれる農家がいるのは実は自治体にもメリットあるんだ
こんな物がカネになるの?ってのがおおいねw
普通にネットで鉢植え売ってるし
四葉のクローバーのキーホルダーとか……デンジソウって偽者も多いけど
本物のも売ってるじゃん