https://www3.nhk.or.jp/news/html/20190328/k10011864081000.html

記事によると
・外務省が外国の国名を表記する際に使っているカタカナの「ウ」に濁点をつける「ヴ」の表記を変更する法案の審議が参議院で行われた
・河野外務大臣は発音のしやすさなどを優先して表記の見直しを判断したと説明しました。
・外務省をはじめ政府が外国の国名を表記する際は、原則「在外公館名称位置給与法」で定められた大使館の名称が基になっていて、国会に提出された改正案では、カリブ海の島国「セントクリストファー・ネーヴィス」の「ヴィ」の表記を「ビ」に変更するなどとしています。
・28日の参議院外交防衛委員会で改正案について審議が行われ、河野外務大臣は「VとBの発音やSとTHの違いは多くの日本人が勉強していてもなかなか差が分かりにくいのが現実だ。原音に近くするのも無理があり、国民に定着していることや発音のしやすさを優先した」と説明し、理解を求めました。
この記事への反応
・ VとBを、発音上は区別をしないスペイン語を学習しているので、ちょっと気になった。
・電気グルーヴが電気グルーブになって余計に電気グループって間違える人が増えるからヴは必要
・ これは国名だけのことだけど、そのうち一般の言葉も変わっていくのかな。
スティーヴィー・レイ・ヴォーン
↓
スティービー・レイ・ボーン
なんか、しっくりこない。
・ アホかという説明だが、日本政府の言葉に対するスタンスなんて外国語日本語問わず旧来こんなもんかも知れんという気も。
明治に変体仮名が廃され昭和に常用漢字が定まった時もこんな感じのノリだったんではないか。
・いや僕も不勉強だし、発音の違いもわからないけれども…
表記の多様性は残しておいた方がよくないかな
・これって今、外交的に喫緊の課題なんだろうか?
・ というか、日本語の日常会話で「ヴ」を意識してキチンと発音している日本人は少ないのだろうと思う。「ヴィンテージ」とかみんなキチンと発音してるの?
・ うん・・・まぁ好きにして
・ いろいろあると思うけど、これはこれで納得はしている。例えば今は「ゑ」がなくなっても困ってる人はいないのと同じ。
・ 英語を勉強してる私としては、「ヴ」を消すことに強く反対する
まあ真面目にVの発音してる人も少ないっちゃ少ないか
実況パワフルプロ野球【初回限定特典】限定amiiboカード(パワプロくん)同梱【Amazon.co.jp限定】店舗限定早期購入特典amiiboカード(早川あおい) - Switchposted with amazlet at 19.03.28コナミデジタルエンタテインメント (2019-06-27)
売り上げランキング: 51
ファイナルファンタジーXIV: 漆黒のヴィランズ コレクターズエディション【早期予約特典コード 配信】【Amazon.co.jp限定】オリジナルPC壁紙 配信 |Win対応オンラインコード版posted with amazlet at 19.03.28スクウェア・エニックス (2019-07-02)
売り上げランキング: 26

平成終わったら日本終わる気がする
「おい!」
「ヒッ」
「ヴァ。エヴァ。」
バニラ・アイス→おいしそう
あえて表記を変えることはないだろ
まるで漢字をやめた韓国
エッチデーデー入ってからな
もういっそのことカタカナの濁音も禁止にしてしまっても・・・
ゴミ
夢幻戦士バリスになってしまうじゃない
それだ!
ぶっちゃけ発音出来ない音
ヴァカの一つ覚えだな
なんだぁてめぇ?
それは別にどうでもいい
マヌケに見えるしメインのほうがもとの発音に近いだろ
今の若い人なら普通に区別できるんじゃね?
中二病臭いものにしか使われていない
本当は違うということを認識するために表記を分ける必要があるんじゃないの?
「発音が同じだからとか言う理由で表記を統一するなら
ひらがなとカタカナのどちらかは必要ないから無くす」
なんて極論を否定出来なくなる前例を作るべきじゃない
バカにしてんの?
いらないんじゃない?
税金で食ってるんだよね?
生きてて恥ずかしくないの?
思い出せなくて気持ち悪い・・・
ガラパゴスにして閉じ込めないと人材が流出してまずいからな
ヴァルヴレイヴ
何のために小学生で英語の授業始めたのよ…
バンパイア
アンパイア
エバンゲリオン
バンガード
バルキリープロファイル
ガンダムバサーゴ
ビダルサスーン
夢幻戦士ヴァリス→夢幻戦士バリス
かなり違和感あるな
バカどもが勝手にそう思っただけじゃないのか?
外務省なのにまともに英語の発音すらできないのか?
辞めたらどうだ?
仕事じゃなくて人間を!
ヴィール(ビール)
ヴォウズ(坊主)
野党の補助金並みに意味不明な予算
ヴィクターヴラン
2つも入ってる
有りっちゃありじゃね?
“ゑ”とか”ゐ”も消し去ったしな、読めるけど
発音は”え”と”い”で発音する人多いし
発音記号教えるか消し去るので問題ないだろ…
エヴァ
かっこよさが全然ちげえw
それだったら映画でヱって使えないはずやろ
駄目になるのは実在の人名や公文書の表記で使用しない
後は義務教育では特に教えなくなるって話やろ
中途半端に英語っぽいから英語を勉強する時にその癖を忘れることから始めないとだめなのが厄介
ビになるとダサくなるなw
ダッサ
きちんとした発音を考えることをやめ、鈍感な方向へ進めていく理由はなんだ?
じゃあ別にいまさらヴの排除する必要もないだろ
すげぇ弱そう
要は社会が馬鹿にあわせてダウングレードしてるってことでしょ
わかりにくいってのなら教えて高みを目指すのが教育じゃないの
最初はそう言って前例を作り、後から範囲を拡大していくのはよくある話
ヴァンダム
そのうちフュも消えたりするんかな…
ヴだけ正確に発音されてもしょーがないわな。
RLどうすんの?とか母音も違うし
発音にかんしてはおっしゃる通りだと思う
そういうレベルだと思えばいいかと
日本語発音で表現出来ないものも多いんだよなぁ
VとBの発音は違うけど、ヴとブの発音は一緒。
意識高い系が勘違いしてるだけ。
「お」や「あ」に濁音を付けてる漫画と一緒で、意味がない記号みたいな物。
ヴァイオリンコンチェルト の方が慣れてたのに
「ブ」より「ヴ」の方が見た目も響きもかっこよくて締まる表現になるんだけど
外務省は政府方針に従ってるからね、仕方ないね。
いやむしろ日米離間したくて
わざとやってるんか
皆が使わなくなったから変更されているだけやで・・・
民間発行物の大半で使われている名がヴからブに変わってるからな
今までも何度か同じ理由で変更している
国名表記に関しては何故か国は民間に合わせているのよ
わざわざ減らさんくてもよくね?
なんか不器用になってくみたいで嫌だわ
政府のボンクラ共が日本人の基準と思うなよ汚職政治家共が
多くの日本人(老人)だからな
冗談抜きで小学校くらいまでに聞き取れる音が決まるからあのジジイどもはそもそも問題の芯を絶対に理解できない
bとvを小さい頃から聞いてきた人間には全く違う音に聞こえるんだけどな
残っていた、たった2ヶ国が今回変わっただけなのに、
今更のように騒いでいる方がアホ丸出しだろうに
アーヴィヴァノンノン
人の金で飯食って遊んでるとしか思えない
ヴは大事だな
「ヴ」が一切禁止とかなら異論有るけど、 と言うか、政府が消し去るってスレタイ煽り過ぎ
ってか今までも段階的にやってきていたし、これに文句言うヤツって
ベトナムをヴェトナム表記に戻せとかボリビアはボリヴィアだろ!とか言ってきてたの?
そこはヤバすぎるじゃなくてヤヴァすぎるだろ
センスねーな
アヴェ
残ってた数ヶ国のを今回修正してようやく全部完了する
ただそれだけの話だぞ
エバンゲリオン
そんな何十年前から言われてて誰でも知ってることを知らないと思うか?
あえて喋らせないようにしてるとしか思えないぞ
読む能力だけが必要で、喋る能力は必要ないという判断で
英語で書かれた文献や説明書を正しく読み取れればよくて、それ以外の英語の能力は与えるつもりはないんだろ
もういっそカタカナでなく英単語で書いたら?
まあ個人的には発音よりカタカナ語と英単語で意味変わってきてる方が気になるけど。
そういう意味ではカタカナ語ってもう日本語なんだしVにこだわってもな
ほとんどの人がブの発音になってるし
ネイティブ発音だと、 ヴァジェイナ が近いかな
ガンダムバサーゴ
ホチキスってなんだよ!ステープラーじゃねぇのかよ!
バンパイア
平成に入ってから教科書で「ヴ」の表記を認めてるんだ
ヴァイオリンとか
一般に使う分には構わんし、世界地図だってヴのままでも構わん
英語の授業で習うだろ
ヴァンダレイ・シウバ←強そう
バァーミリオン(セガ)
カズシ・サクラヴァ←強そう
ヴィファイヴ
せめて文科省の国語の専門家もいる文化審議会で決めろや
外人と会話するときも意識しなくても通じるよ笑
ジャンパイア
表記の方法減らすってことは言語の持つ多様性なくすことにつながり、漢字廃止した韓国化してくぞ、ホント。
こういうのやめろ。
う〜ん…この…
オマエら「ぁぃぅぇぉ」すら使えないだろ。
ゆえに、戦ヴァル→戦バルになるんか
居酒屋みてぇだ…
それを英語表記にしようとした時に
EVAなのかEBAなのか分かり辛いんじゃないかな。
英訳や英会話で、『ヴァ』の表記が定着した日本語にいろいろ助けられていると思うけど。
江戸時代からいっこうに進歩してないって馬鹿じゃねえの?
いままで大した問題も無いのだからほっとけ
ついてこれない低脳は死ねばいい
マジに余計な真似しかしねーなバカ政府
国ごと解体しちまえよ無能
V系がB系になって、元からあるB系とごっちゃになるな
でもそれ以前からヴは使われていた。
教科書なんかではベートヴェンがベートーベンと表記されていただけ。
政府がヴを使わなくなっても我々一般人は今まで通りserverをサーヴァと表記するし
device driverはデヴァイスドライヴァと表記する。そんだけ。
※戦前戦中くらいまではVaは「ワ゛」Viは「ヰ゛」Voは「ヲ゛」なんて表記もあった。
やめろよたけし
にゃんパイア
NHKの予算審議会みたいなもんか
baギナになるんか?
まぁはちま民はそういう政策をとるまでもなく愚民ではあるのだが・・・
言葉ってのは国民が時代と共に変化させてくのに
ますます英語できない国民増やしてどうすんだボケが
ヴァルヴレイヴとかな!
発音使い分けてないのはまぁ事実だけども
まずカタカナ表記を廃止しろ
日本はいつまでガラパゴスやってるの?
自分でちゃんと発音してみたら違い分かるぞ
そんな難しくない
どんどん全体のレベルがやばいことになってる。
営業妨害や
書き間違いで増えたとかいいかげんに放置すんな
こいつ友達いなさそう
人によって『ビ』や『ヴィ』が混ざると面倒。
綴り間違うなし
それBやろ
Victoryとか言う時にvだけ完璧に発音するものでもないし、
tor辺りをちゃんと発音するとルー語目指してんのかって話になる。
英語はローマ字じゃねえんだよ。
日本自体は英語の発音を否定する流れに持っていくというね
この国は一体何処に行きたいのかよく分からなくなってきたな
字に起こす時はvとbを分けてカタカナでヴとブで分けるのは残してもええんちゃうんか?
読み書きできても発音はできないのがほとんど
子音は日本人にも勉強しやすい分野だが、こういうことをされると発音が苦手な日本人が更に増える
戦前から英語を敵性言語と呼び、北朝鮮のように外国の情報を遮断しようとしていたのはA新聞だ
やはり河野は中国よりの極左政治家のようだな
正しく発音できてないからって発音記号を消すとかアホの極みでしょ
そもそもなまりの酷い人たちは、普通の五十音も”正しく”発音できてないんじゃないの?
国会議員ってやっぱり頭が悪いんだね。
「ヴ」が発音しにくいとか,不要だとか,不勉強極まりないね。
日本語の表記を区別することで,元のつづりも意識できるではないか。
ますます日本人の外国語べたを政府が助長してどうする。
時代に完全に逆行だ。
読む場合は明確にBとVを表してるけど、なんで発音重視?
ビレッジバンガード...まあどーでもいいか。
ビッセル神戸...やっぱりあかんやろ!なくしたら。