• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング


 
 
「ヴは勉強しても発音の違いが分かりにくい」外相
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20190328/k10011864081000.html




記事によると

・外務省が外国の国名を表記する際に使っているカタカナの「ウ」に濁点をつける「ヴ」の表記を変更する法案の審議が参議院で行われた

 
・河野外務大臣は発音のしやすさなどを優先して表記の見直しを判断したと説明しました。

 
・外務省をはじめ政府が外国の国名を表記する際は、原則「在外公館名称位置給与法」で定められた大使館の名称が基になっていて、国会に提出された改正案では、カリブ海の島国「セントクリストファー・ネーヴィス」の「ヴィ」の表記を「ビ」に変更するなどとしています。

 
・28日の参議院外交防衛委員会で改正案について審議が行われ、河野外務大臣は「VとBの発音やSとTHの違いは多くの日本人が勉強していてもなかなか差が分かりにくいのが現実だ。原音に近くするのも無理があり、国民に定着していることや発音のしやすさを優先した」と説明し、理解を求めました。








 
 


この記事への反応


  
VとBを、発音上は区別をしないスペイン語を学習しているので、ちょっと気になった。
  
電気グルーヴが電気グルーブになって余計に電気グループって間違える人が増えるからヴは必要
  
これは国名だけのことだけど、そのうち一般の言葉も変わっていくのかな。

スティーヴィー・レイ・ヴォーン

スティービー・レイ・ボーン

なんか、しっくりこない。

  
アホかという説明だが、日本政府の言葉に対するスタンスなんて外国語日本語問わず旧来こんなもんかも知れんという気も。
明治に変体仮名が廃され昭和に常用漢字が定まった時もこんな感じのノリだったんではないか。

  
いや僕も不勉強だし、発音の違いもわからないけれども…

表記の多様性は残しておいた方がよくないかな

  
これって今、外交的に喫緊の課題なんだろうか?
   
というか、日本語の日常会話で「ヴ」を意識してキチンと発音している日本人は少ないのだろうと思う。「ヴィンテージ」とかみんなキチンと発音してるの?
  
うん・・・まぁ好きにして
  
いろいろあると思うけど、これはこれで納得はしている。例えば今は「ゑ」がなくなっても困ってる人はいないのと同じ。
  
英語を勉強してる私としては、「ヴ」を消すことに強く反対する








 
   

  

まあ真面目にVの発音してる人も少ないっちゃ少ないか

  
  
  








コメント(314件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月28日 20:02▼返信
安倍が悪い
2.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月28日 20:02▼返信
ヴィンスカーター
3.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月28日 20:03▼返信
ガラパゴス諸島ニッポン
4.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月28日 20:04▼返信
日本を消したいのかよって動き多すぎね?
平成終わったら日本終わる気がする
5.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月28日 20:04▼返信
「エバってなに?」

「おい!」

「ヒッ」

「ヴァ。エヴァ。」
6.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月28日 20:04▼返信
以下ヴァルヴレイヴ禁止
7.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月28日 20:04▼返信
バルブレイブだとしっくり来ないな
8.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月28日 20:04▼返信
ヴァニラ・アイス→強そう
バニラ・アイス→おいしそう
9.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月28日 20:04▼返信
バイヴ
10.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月28日 20:05▼返信
エヴァン下痢オン
11.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月28日 20:06▼返信
ヴァカだな
12.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月28日 20:06▼返信
ヴ王
13.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月28日 20:07▼返信
死ね韓国人
14.投稿日:2019年03月28日 20:07▼返信
このコメントは削除されました。
15.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月28日 20:07▼返信
どうせヴと書こうがブと書こうが日本人は同じように発音するんだから、
あえて表記を変えることはないだろ
16.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月28日 20:07▼返信
マーヴェルからマーベルに変わるか…ディズニーに怒られるぞ
17.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月28日 20:07▼返信
魔神ヴウ
18.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月28日 20:07▼返信
E3 営業
19.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月28日 20:07▼返信
武と言うよりはヴ
20.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月28日 20:08▼返信
ヴを発音出来ない老害の意見だろ、DVDもデーブイデーとかいうそれと同じ
21.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月28日 20:08▼返信
正直に言えよ。ヴをタイピングできないって
22.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月28日 20:09▼返信
ぴーちーえー
23.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月28日 20:09▼返信
エヴァラ焼肉のたれ
24.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月28日 20:09▼返信
Vita → ビータ
25.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月28日 20:09▼返信
うまく使えないからやめるとか
まるで漢字をやめた韓国
26.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月28日 20:09▼返信
>>20
エッチデーデー入ってからな
27.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月28日 20:10▼返信
無能「自分が発音できないので廃止しますが理由は国民のせいにしておきます」
28.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月28日 20:10▼返信
virusは、ビールスとも発音してもらえない
もういっそのことカタカナの濁音も禁止にしてしまっても・・・
29.ネロ投稿日:2019年03月28日 20:10▼返信
クソ記事からか

ゴミ
30.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月28日 20:10▼返信
FF12のヴァンがバンになっちゃう
31.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月28日 20:11▼返信
ヴィヴィディヴァヴィディヴウ
32.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月28日 20:12▼返信
夢幻戦士ヴァリスが
夢幻戦士バリスになってしまうじゃない
33.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月28日 20:12▼返信
>>21
それだ!
34.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月28日 20:12▼返信
なんとなくオサレ感がある「ヴ」
ぶっちゃけ発音出来ない音
35.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月28日 20:12▼返信
※1
ヴァカの一つ覚えだな
36.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月28日 20:13▼返信
はあ?
37.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月28日 20:13▼返信
※19
なんだぁてめぇ?
38.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月28日 20:13▼返信
>>32
それは別にどうでもいい
39.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月28日 20:13▼返信
税金を無駄遣いする屁理屈よ
40.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月28日 20:13▼返信
メインをメーンにしたことだけは許せん
マヌケに見えるしメインのほうがもとの発音に近いだろ
41.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月28日 20:14▼返信
え、VとBって結構発音違うよね?
今の若い人なら普通に区別できるんじゃね?
42.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月28日 20:14▼返信
魔人ヴゥ
43.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月28日 20:14▼返信
いいんじゃないか
中二病臭いものにしか使われていない
44.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月28日 20:14▼返信
どこがヤバすぎるんだ?
45.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月28日 20:14▼返信
ソウルイーターのヴァカめ!とか言ってるキャラ好きだったなぁ
46.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月28日 20:14▼返信
エヴァンゲリオンがエバンゲリオンになっちゃう
47.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月28日 20:14▼返信
PSVITA「・・・」
48.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月28日 20:15▼返信
ガンダムヴァルヴァトス
49.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月28日 20:15▼返信
ヴもブも「BU」と発音してしまうからこそ
本当は違うということを認識するために表記を分ける必要があるんじゃないの?

「発音が同じだからとか言う理由で表記を統一するなら
 ひらがなとカタカナのどちらかは必要ないから無くす」
なんて極論を否定出来なくなる前例を作るべきじゃない
50.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月28日 20:15▼返信
テイルズオブヴェスペリアがテイルズオブべスペリアになるのか
51.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月28日 20:15▼返信
英語やIT関連に弱い日本人らしい改悪だよな。
52.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月28日 20:16▼返信
スイッチングハヴ
53.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月28日 20:16▼返信
タイトルで煽ってるくせにちまきは素だよな
バカにしてんの?
54.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月28日 20:16▼返信
ヴィタミン
55.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月28日 20:16▼返信
ゔゎぁぁぁぁ
56.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月28日 20:17▼返信
ちょっと前に記事になってたよな
57.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月28日 20:17▼返信
外務省っていつもこんなどうでもいいことで揉めてるの?
いらないんじゃない?
 
税金で食ってるんだよね?
生きてて恥ずかしくないの?
58.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月28日 20:17▼返信
アニメか漫画何かで「アールヴ!」って魔法あったよね。なんだっけ?
思い出せなくて気持ち悪い・・・
59.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月28日 20:17▼返信
FF12の主人公バァンになるのか
60.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月28日 20:17▼返信
ゼヴィウス
61.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月28日 20:17▼返信
>>3
ガラパゴスにして閉じ込めないと人材が流出してまずいからな
62.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月28日 20:17▼返信
トイレのヴェンザ
63.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月28日 20:17▼返信
ヴァセリン
64.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月28日 20:17▼返信
ヴィジュアル系も、「ビ」ジュアル系みたいな感じになるのかな
65.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月28日 20:18▼返信



     ヴァルヴレイヴ


66.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月28日 20:18▼返信
区別できないのって旧世代の人たちでしょ
何のために小学生で英語の授業始めたのよ…
67.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月28日 20:18▼返信
もうVいらねーな
68.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月28日 20:18▼返信
ヴァンパイア
バンパイア
アンパイア
69.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月28日 20:18▼返信
ヴァニラアイス
70.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月28日 20:19▼返信
ヴだから使われてた単語ってあるだろうな。中二的に。
71.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月28日 20:19▼返信
ヴァギクロス
72.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月28日 20:19▼返信
ロックマンXのヴァヴァだとブァブァになるの?それともババ?w
73.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月28日 20:19▼返信
バリス
エバンゲリオン
バンガード
バルキリープロファイル
ガンダムバサーゴ
ビダルサスーン
74.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月28日 20:19▼返信
エバンゲリオン
75.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月28日 20:19▼返信
ジャイアントヴァヴァ
76.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月28日 20:20▼返信
ピップエレキヴァン
77.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月28日 20:20▼返信
ヴァンダレンシウヴァ
78.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月28日 20:20▼返信
やっぱヴァカだな政府って
79.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月28日 20:20▼返信
公式で使わないってだけ出しどうでもよくね
80.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月28日 20:21▼返信
こんなクソどうでもいいことを審議してんのか
81.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月28日 20:21▼返信
東京ヴェルディ1969→東京ベルディ1969
夢幻戦士ヴァリス→夢幻戦士バリス
かなり違和感あるな
82.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月28日 20:22▼返信
ヴァファリン
83.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月28日 20:22▼返信
今までずっとベトナムって書いといて今さらだよな
84.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月28日 20:22▼返信
区別できないと判断した理由はなんだ?
バカどもが勝手にそう思っただけじゃないのか?
外務省なのにまともに英語の発音すらできないのか?
辞めたらどうだ?
仕事じゃなくて人間を!
85.投稿日:2019年03月28日 20:23▼返信
このコメントは削除されました。
86.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月28日 20:23▼返信
ヴィンタ(ビンタ)
ヴィール(ビール)
ヴォウズ(坊主)
87.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月28日 20:24▼返信
どっちでもいいで終わり
88.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月28日 20:24▼返信
>>80
野党の補助金並みに意味不明な予算
89.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月28日 20:24▼返信
なにがヤバイの?
90.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月28日 20:24▼返信
ヴ単体はともかく、ビとヴィは結構違うと思う…
91.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月28日 20:25▼返信
スイッチの神ゲーが
ヴィクターヴラン
2つも入ってる
92.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月28日 20:25▼返信
ウルバリン
93.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月28日 20:25▼返信
ヴをビって発音する人多いからな
有りっちゃありじゃね?
“ゑ”とか”ゐ”も消し去ったしな、読めるけど
発音は”え”と”い”で発音する人多いし
発音記号教えるか消し去るので問題ないだろ…
94.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月28日 20:26▼返信
とうとうウィルスが、ヴァイルスと呼ばれる日が来たか。Virusだからな。
95.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月28日 20:26▼返信
デヴ(デブ)
96.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月28日 20:26▼返信
エバ
エヴァ

かっこよさが全然ちげえw
97.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月28日 20:27▼返信
※46
それだったら映画でヱって使えないはずやろ
駄目になるのは実在の人名や公文書の表記で使用しない
後は義務教育では特に教えなくなるって話やろ
98.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月28日 20:27▼返信
発音はともかく、字面としてウに濁点がないのは悲しい
99.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月28日 20:28▼返信
和製英語って発音もアクセントも違うのに
中途半端に英語っぽいから英語を勉強する時にその癖を忘れることから始めないとだめなのが厄介
100.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月28日 20:28▼返信
カタカナでヴィっておしゃれな感じで名前つけてた企業が結構あったはずだけど
ビになるとダサくなるなw
101.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月28日 20:28▼返信
太郎はくしゃおじさんみたいだから上手く発音できないんだよ・・・
102.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月28日 20:28▼返信
ビレッジバンガード
ダッサ
103.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月28日 20:29▼返信
プレイステーションヴィータ
104.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月28日 20:30▼返信
加えて、天皇陛下を、てんのうへえかとか、平成をへいせえ、というだらしない言い方をNHKが始めている
きちんとした発音を考えることをやめ、鈍感な方向へ進めていく理由はなんだ?
105.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月28日 20:32▼返信
キチンと発音すると誤解は少ない。
106.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月28日 20:32▼返信
ニンテンヴォ
107.投稿日:2019年03月28日 20:33▼返信
このコメントは削除されました。
108.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月28日 20:33▼返信
次は”ぢ”の番だ
109.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月28日 20:34▼返信
言っておくが国名表記だけだからな?
110.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月28日 20:34▼返信
エバー
111.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月28日 20:34▼返信
これを外務省や外務大臣が言っていることが非常に残念な、、、
112.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月28日 20:35▼返信
ヴヴヴは存在自体が消えるのか
113.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月28日 20:35▼返信
中国も支那に戻せやカス
114.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月28日 20:36▼返信
これで外務省叩いてる奴ってどんだけコンプレックスあるんだよw
115.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月28日 20:37▼返信
>国民に定着していることや発音のしやすさを優先した」
じゃあ別にいまさらヴの排除する必要もないだろ
116.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月28日 20:37▼返信
河野は父親同様に朝鮮大好き売国奴だから、あっちの連中に命令されたのかもな
117.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月28日 20:38▼返信
クソつまんねー改悪すんなゴミ政治家ども
118.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月28日 20:40▼返信
ヴァイスリッターがバイスリッターになるのか
すげぇ弱そう
119.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月28日 20:40▼返信
わかりにくいからわかりやすくした
要は社会が馬鹿にあわせてダウングレードしてるってことでしょ

わかりにくいってのなら教えて高みを目指すのが教育じゃないの
120.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月28日 20:40▼返信
※109
最初はそう言って前例を作り、後から範囲を拡大していくのはよくある話
121.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月28日 20:41▼返信
ついでに「を」もなくせばいいじゃん
122.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月28日 20:41▼返信
英語勉強させたいなら区別はつけさせたらいいんじゃないの?
123.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月28日 20:41▼返信
エディ・バンヘイレン←まぬけっぽい
124.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月28日 20:41▼返信
これオタクには大問題やぞ、ヴっつったら厨二病のお友達や
125.投稿日:2019年03月28日 20:41▼返信
このコメントは削除されました。
126.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月28日 20:44▼返信
日本語いらないからハングルにするべ
127.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月28日 20:44▼返信
バンダム
ヴァンダム
128.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月28日 20:45▼返信
ご年配の方なんかだとヒュとフュが区別できない人もかなり多いけど
そのうちフュも消えたりするんかな…
129.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月28日 20:46▼返信
ミサトさん「大勝利」
130.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月28日 20:47▼返信
>>15
ヴだけ正確に発音されてもしょーがないわな。
RLどうすんの?とか母音も違うし
131.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月28日 20:47▼返信
ブリングアーツのヴェルトールが発売日未定になったのもこれが影響しているのか!?
132.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月28日 20:48▼返信
単純に見た目がカッコいいから残して欲しいかな
発音にかんしてはおっしゃる通りだと思う
133.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月28日 20:49▼返信
ゑが公用から消えてるけど、別に一般用に使用禁止なわけでもないので
そういうレベルだと思えばいいかと
134.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月28日 20:49▼返信
海外住んでると、日本の役所の書類書く時に、外国の言葉は全部カタカナで表記せないかんから困る
日本語発音で表現出来ないものも多いんだよなぁ
135.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月28日 20:50▼返信
>>1
VとBの発音は違うけど、ヴとブの発音は一緒。
意識高い系が勘違いしてるだけ。
「お」や「あ」に濁音を付けてる漫画と一緒で、意味がない記号みたいな物。
136.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月28日 20:51▼返信
バンダレイシウバ
137.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月28日 20:53▼返信
ラストレイブン
138.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月28日 20:53▼返信
カタカナ表記がガチの英語の発音だと思ってる人がいて怖くなった
139.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月28日 20:55▼返信
また外人向けの日本語Nerfかよ害務省
140.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月28日 20:55▼返信
バイオリンコンチェルト より
ヴァイオリンコンチェルト の方が慣れてたのに
141.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月28日 20:56▼返信
フォントの見た目の印象という機能は損なわれるけど実用的には仕方ないか…
「ブ」より「ヴ」の方が見た目も響きもかっこよくて締まる表現になるんだけど
142.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月28日 20:56▼返信
アヴドゥルとアブドゥルは明確に分けたいからヴは要る
143.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月28日 20:56▼返信
昔、ベートーベン→ベートーヴェンみたいに変更したのにまた戻すのか。
144.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月28日 20:59▼返信
※139
外務省は政府方針に従ってるからね、仕方ないね。
145.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月28日 21:00▼返信
ビレッジバンガードwwww
146.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月28日 21:00▼返信
そもそもカタカナがいらない
147.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月28日 21:01▼返信
エバー初号機
148.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月28日 21:03▼返信
ヴィンセントヴァンゴッホはどうなるんだよ!!
149.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月28日 21:03▼返信
愚民化政策進んでるなあ
150.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月28日 21:05▼返信
デヴ
151.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月28日 21:06▼返信
ヴァルヴレイヴどうなるん?
152.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月28日 21:06▼返信
デズニーランド!!
153.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月28日 21:06▼返信
日本人がよけい英語に弱くなるからやめろ
いやむしろ日米離間したくて
わざとやってるんか
154.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月28日 21:07▼返信
キーボードで入力する時「VU」で出せること知らない奴がいる。
155.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月28日 21:07▼返信
今後はビクトリーガンダムて呼びますネ
156.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月28日 21:08▼返信
エバンゲリヲン
157.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月28日 21:09▼返信
安ヴェが悪い。
158.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月28日 21:09▼返信
バイオハザード
159.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月28日 21:11▼返信
※153
皆が使わなくなったから変更されているだけやで・・・
民間発行物の大半で使われている名がヴからブに変わってるからな
今までも何度か同じ理由で変更している
国名表記に関しては何故か国は民間に合わせているのよ
160.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月28日 21:17▼返信
昔は"お"と"を"が違ってて発音を使い分けてたらしい
わざわざ減らさんくてもよくね?
なんか不器用になってくみたいで嫌だわ
161.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月28日 21:18▼返信
わかるわドアホ
政府のボンクラ共が日本人の基準と思うなよ汚職政治家共が
162.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月28日 21:18▼返信
バルキリープロファイル
163.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月28日 21:18▼返信
>>3
多くの日本人(老人)だからな
冗談抜きで小学校くらいまでに聞き取れる音が決まるからあのジジイどもはそもそも問題の芯を絶対に理解できない
bとvを小さい頃から聞いてきた人間には全く違う音に聞こえるんだけどな
164.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月28日 21:18▼返信
平成15年から既にざっくり無くなっていて、
残っていた、たった2ヶ国が今回変わっただけなのに、
今更のように騒いでいる方がアホ丸出しだろうに
165.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月28日 21:18▼返信
ヴァヴァンヴァヴァンヴァンヴァン
アーヴィヴァノンノン
166.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月28日 21:19▼返信
ヤヴァイな
167.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月28日 21:19▼返信
スティーブ・ブァイ
168.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月28日 21:19▼返信
ヴァルヴレイヴ
169.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月28日 21:20▼返信
夢幻戦士バリス。
170.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月28日 21:20▼返信
心底どうでもいいな
人の金で飯食って遊んでるとしか思えない
171.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月28日 21:20▼返信
ヴァルヴレイヴがバルブレイブになるのか

ヴは大事だな
172.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月28日 21:21▼返信
エヴァラ焼肉のタレ
173.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月28日 21:21▼返信
シビラシステム
174.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月28日 21:21▼返信
別にあっても良いと思うのになぁ
175.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月28日 21:24▼返信
この法案、外国の国名表記だけが対象の様だから、別にどうでも良いかな
 
「ヴ」が一切禁止とかなら異論有るけど、 と言うか、政府が消し去るってスレタイ煽り過ぎ
176.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月28日 21:27▼返信
代替え効く気がしない、個人で使わなければいいじゃない
177.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月28日 21:28▼返信
国名表記だけの話だからな
ってか今までも段階的にやってきていたし、これに文句言うヤツって
ベトナムをヴェトナム表記に戻せとかボリビアはボリヴィアだろ!とか言ってきてたの?
178.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月28日 21:29▼返信
ヴァヴァア!
179.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月28日 21:30▼返信
おい、はちま
そこはヤバすぎるじゃなくてヤヴァすぎるだろ
センスねーな
180.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月28日 21:30▼返信
バイスシュバルツ
181.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月28日 21:30▼返信
>>1
アヴェ
182.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月28日 21:35▼返信
えばー!
183.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月28日 21:36▼返信
戦後のアメリカ占領下時に当て字でつくられたヴ表記の国名を平成に入ってから大半の部分を修正した
残ってた数ヶ国のを今回修正してようやく全部完了する

ただそれだけの話だぞ
184.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月28日 21:37▼返信
日本語が不自由なクソゴキシナチョオオオオンが釣られる
185.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月28日 21:38▼返信
福沢諭吉の努力の結果を無に帰すようなことを・・・
186.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月28日 21:39▼返信
そんなニルブァーナ見たないわ
187.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月28日 21:40▼返信
エバンゲリオンじゃなんかババくさいぞ
188.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月28日 21:43▼返信
「発音できない奴多いと思うから無くすわ」←ヴァーーーーーーカ
189.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月28日 21:44▼返信
くだらん
190.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月28日 21:44▼返信
ゐとかゑのように厨二病用の文字になるんやな
191.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月28日 21:48▼返信
バルブレイブ
エバンゲリオン
192.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月28日 21:48▼返信
剛史は人から金を脅し取るキチガイ糞ガイジサイコパス
193.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月28日 21:48▼返信
最低のクズだな安藤剛史
194.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月28日 21:49▼返信
ルルーシュ ビ ブリタニアが命じる!
195.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月28日 21:50▼返信
革命機ァルレイ
196.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月28日 21:51▼返信
バヴァロア
197.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月28日 21:51▼返信
こんなくだらねーことやってないでよ・・・・
198.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月28日 21:52▼返信
エバンゲリオン
199.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月28日 21:53▼返信
さすが本末転倒国家ww
200.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月28日 21:53▼返信
アヴェだと思ったらアヴェだった
201.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月28日 21:55▼返信
こんな国で英語教育なんて無理 ガラパゴス化して滅びゆくのみ
202.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月28日 21:59▼返信
表記を分けて、発音は区別しないのが日本語流だと思ってた
203.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月28日 22:00▼返信
>>163
そんな何十年前から言われてて誰でも知ってることを知らないと思うか?
あえて喋らせないようにしてるとしか思えないぞ
読む能力だけが必要で、喋る能力は必要ないという判断で
英語で書かれた文献や説明書を正しく読み取れればよくて、それ以外の英語の能力は与えるつもりはないんだろ
204.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月28日 22:03▼返信
BとVにこだわりたいなら、ZとTHとかRとLとかにもちゃんと気を付けてください。
もういっそカタカナでなく英単語で書いたら?

まあ個人的には発音よりカタカナ語と英単語で意味変わってきてる方が気になるけど。
そういう意味ではカタカナ語ってもう日本語なんだしVにこだわってもな

205.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月28日 22:06▼返信
ヴの発音難しいからな
ほとんどの人がブの発音になってるし
206.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月28日 22:07▼返信
リバイアサン
207.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月28日 22:13▼返信
※14
ネイティブ発音だと、 ヴァジェイナ が近いかな
208.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月28日 22:16▼返信
※48
ガンダムバサーゴ
209.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月28日 22:17▼返信
ヴ消すわハンコ残すわ和暦残すわでグローバルもへったくれもねぇな
210.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月28日 22:22▼返信
※105
ホチキスってなんだよ!ステープラーじゃねぇのかよ!
211.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月28日 22:24▼返信
ヴァンパイア
バンパイア
212.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月28日 22:26▼返信
公式な国名表記で無くすってだけで何騒いでんだか
平成に入ってから教科書で「ヴ」の表記を認めてるんだ
ヴァイオリンとか
一般に使う分には構わんし、世界地図だってヴのままでも構わん
213.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月28日 22:26▼返信
いや発音簡単だろ
英語の授業で習うだろ
214.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月28日 22:27▼返信
統一する必要あるか?
215.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月28日 22:28▼返信
おじいちゃん達は英語必要ないからいらないんだね
216.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月28日 22:29▼返信
こうして日本人が馬鹿になっていく
217.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月28日 22:29▼返信
ヴァヴルガムヴラザーズ
218.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月28日 22:29▼返信
小学校から英語教育が始まろうとしているのに逆行してどうする?
219.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月28日 22:32▼返信
国名表記に関する法令の話なのに勝手に全部該当すると勘違いしたバカどもが騒いでるだけ
220.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月28日 22:32▼返信
エバー
221.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月28日 22:37▼返信
バンダレイ・シウバ←弱そう
ヴァンダレイ・シウバ←強そう
222.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月28日 22:38▼返信
エバァンゲリオン
バァーミリオン(セガ)
223.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月28日 22:38▼返信
カズシ・サクラバ←弱そう
カズシ・サクラヴァ←強そう
224.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月28日 22:44▼返信
V.Vどーなってしまうんや…
ヴィファイヴ
225.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月28日 22:44▼返信
漢字やめよう難しすぎ
226.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月28日 22:48▼返信
アホの外務省が決めるんでなくて
せめて文科省の国語の専門家もいる文化審議会で決めろや
227.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月28日 22:49▼返信
賛成、VとBの発音なんてほとんど変わらないし
外人と会話するときも意識しなくても通じるよ笑
228.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月28日 22:49▼返信
世の中の中二病患者が困るんじゃないか
229.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月28日 22:51▼返信
だってヴぁ!
230.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月28日 22:51▼返信
>>68
ジャンパイア
231.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月28日 22:52▼返信
そんなことするからなかなかカタカナ英語って残存し続けて、英語能力がどんどん低くなってくのよ。
表記の方法減らすってことは言語の持つ多様性なくすことにつながり、漢字廃止した韓国化してくぞ、ホント。
こういうのやめろ。
232.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月28日 22:54▼返信
新世紀エバンゲリオン


う〜ん…この…
233.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月28日 22:55▼返信
年寄り発想・・・。
オマエら「ぁぃぅぇぉ」すら使えないだろ。
234.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月28日 23:01▼返信
中二病的カッコ良さに「ヴ」は必須
235.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月28日 23:04▼返信
戦場のヴァルキュリア→戦場のバルキュリア
ゆえに、戦ヴァル→戦バルになるんか

居酒屋みてぇだ…
236.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月28日 23:06▼返信
LとRに比べたらBとVなんて日本人なら誰でもわかるだろあほかよ
237.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月28日 23:06▼返信
エヴァをエバにしちゃうと、
それを英語表記にしようとした時に
EVAなのかEBAなのか分かり辛いんじゃないかな。
英訳や英会話で、『ヴァ』の表記が定着した日本語にいろいろ助けられていると思うけど。
238.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月28日 23:09▼返信
日本においてvとbを区別して発言してる人なんていないからな残当
239.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月28日 23:16▼返信
ルイビトンの中華感
240.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月28日 23:19▼返信
いいかげんカタカナで外国語表記すんのやめろ
江戸時代からいっこうに進歩してないって馬鹿じゃねえの?
241.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月28日 23:20▼返信
老人に合わせるな
いままで大した問題も無いのだからほっとけ
ついてこれない低脳は死ねばいい

マジに余計な真似しかしねーなバカ政府
国ごと解体しちまえよ無能
242.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月28日 23:20▼返信
イキってbをvで発音してるやつも多いけどな
243.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月28日 23:25▼返信
ヴェノムヴァンデモンの為にもやめて
244.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月28日 23:27▼返信
公用文書なんかで使わないってだけで、それ以外は使えるわけだから別にゴチャゴチャ言わんでもええやろ
245.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月28日 23:32▼返信
どうせ役人の老害たちがキーヴォードで打てないんやろ正直に言えばいいものを
246.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月28日 23:32▼返信
ヴィーナスがブーナスやビーナスになるとなんか森三中みたいなイメージになるからやめてほしいわ。
247.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月28日 23:36▼返信
※64
V系がB系になって、元からあるB系とごっちゃになるな
248.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月28日 23:40▼返信
エアリアルレイヴ派
249.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月28日 23:47▼返信
そもそも政府が正式にVの発音にヴを用いても良いとしたのなんて1980年代のことでな。
でもそれ以前からヴは使われていた。
教科書なんかではベートヴェンがベートーベンと表記されていただけ。
政府がヴを使わなくなっても我々一般人は今まで通りserverをサーヴァと表記するし
device driverはデヴァイスドライヴァと表記する。そんだけ。

※戦前戦中くらいまではVaは「ワ゛」Viは「ヰ゛」Voは「ヲ゛」なんて表記もあった。
250.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月28日 23:54▼返信
>>37
やめろよたけし
251.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月28日 23:55▼返信
>>230
にゃんパイア
252.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月28日 23:58▼返信
>>80
NHKの予算審議会みたいなもんか
253.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月29日 00:00▼返信
ヤヴァあい
254.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月29日 00:01▼返信
vaギナとかはどうなるんや?
baギナになるんか?
255.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月29日 00:08▼返信
いいんじゃない? 日本にいるんだから日本語にある音で表現しようや。
256.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月29日 00:16▼返信
お役人がキーボードで「ヴ」ってどうやって入力するか知らないから嫌がってるだけでしょ
257.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月29日 00:19▼返信
無くそうと思って無くせるもんでもないでしょ
258.投稿日:2019年03月29日 00:20▼返信
このコメントは削除されました。
259.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月29日 00:23▼返信
にんヴタ
260.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月29日 00:24▼返信
「ハーイ!ぼくジョン・ヴォンジョヴィ!」
261.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月29日 00:27▼返信
愚民化政策が着々と進行してるな
まぁはちま民はそういう政策をとるまでもなく愚民ではあるのだが・・・
262.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月29日 00:31▼返信
くだらねーことに税金使うなよ
言葉ってのは国民が時代と共に変化させてくのに
263.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月29日 00:32▼返信
とりあえず公文書だけって感じじゃろ?
264.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月29日 00:50▼返信
いや、それなら「V」や「TH」の発音が理解できるようにカリキュラム強化しろよ
ますます英語できない国民増やしてどうすんだボケが
265.投稿日:2019年03月29日 00:51▼返信
このコメントは削除されました。
266.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月29日 00:54▼返信
海外行った時馬鹿にされそう
267.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月29日 01:00▼返信
スペル思い出すときにヴならVなんだなって考えができなくなる
268.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月29日 01:12▼返信
ますます英語が出来なくなる
269.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月29日 01:17▼返信
ホイットニー・ヒューストンの方が気になるんだが。ホってw
270.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月29日 01:48▼返信
※234
ヴァルヴレイヴとかな!
271.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月29日 01:51▼返信
単純にカッコいいから残そうぜ
発音使い分けてないのはまぁ事実だけども
272.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月29日 01:56▼返信
 
 まずカタカナ表記を廃止しろ
 日本はいつまでガラパゴスやってるの?
 
273.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月29日 01:58▼返信
バリアブル・ジオ・・・バリアフリーみたい
274.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月29日 02:14▼返信
”Hello! I`m Vifam.”
275.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月29日 02:15▼返信
LとRはマジ分からんからなあ
276.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月29日 02:17▼返信
レア度を高めることによって相対的価値が高まるのだ
277.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月29日 02:23▼返信
もうすぐ死んでいく人達のことなんてどうでもいいでしょ
278.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月29日 02:26▼返信
※275
自分でちゃんと発音してみたら違い分かるぞ
そんな難しくない
279.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月29日 02:28▼返信
無能な政府の給料下げろ‼
280.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月29日 03:59▼返信
ヴの発音なんて一番簡単な方だから残しても問題ないやろ
281.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月29日 04:05▼返信
頭の悪い人たちに教育を合わせて
どんどん全体のレベルがやばいことになってる。
282.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月29日 04:12▼返信
ヴとブが発音同じとか言ってるやつは唇と舌千切れてるんですね
283.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月29日 04:47▼返信
英語を覚えさせないようにして人材流出を防ごうとしている意図がはっきりと露呈したなwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
284.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月29日 05:52▼返信
クソダサくなるものが多いからダメだろ
営業妨害や
285.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月29日 05:56▼返信
そのまえに斉藤やら渡辺やらのテキトー漢字の統一をしろよ
書き間違いで増えたとかいいかげんに放置すんな
286.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月29日 06:05▼返信
>「ヴィンテージ」とかみんなキチンと発音してるの?

こいつ友達いなさそう
287.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月29日 06:49▼返信
むかし、Vivid Semiconductor という会社の日本法人の人の名刺に「ビビッド・セミコンダクター」と書かれていたが、その後「ヴィヴィッド・セミコンダクター」に変わってた。
288.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月29日 07:25▼返信
公用文書に載りやすい外国の国名表記であれば統一するのはよくわかる。
人によって『ビ』や『ヴィ』が混ざると面倒。
289.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月29日 07:33▼返信
なら発音通り「私わ」とか書こうぜ
290.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月29日 07:37▼返信
>>245
綴り間違うなし
291.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月29日 07:39▼返信
>>217
それBやろ
292.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月29日 07:43▼返信
>>205
Victoryとか言う時にvだけ完璧に発音するものでもないし、
tor辺りをちゃんと発音するとルー語目指してんのかって話になる。
293.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月29日 07:50▼返信
セヴンイレヴン
294.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月29日 07:55▼返信
正直ヴなんかより、アワードとかの原音と全く違うローマ字読みしているいい加減なほうがよっぽど気になるから、これはこれでいい。
英語はローマ字じゃねえんだよ。
295.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月29日 07:57▼返信
そんなことやる暇があったら父親の捏造肯定の後始末をやれよ
296.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月29日 08:50▼返信
考えるな 感じろ
297.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月29日 10:01▼返信
業人ヴーさんのワードハント
298.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月29日 10:30▼返信
これはヴヴヴってアニメのせいだわ。間違いない
299.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月29日 10:46▼返信
英語英語言う割には「ヴ」否定とか頭おかしいな
300.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月29日 10:57▼返信
子供に小さい頃から英語学習を強要するようにしたのに
日本自体は英語の発音を否定する流れに持っていくというね
この国は一体何処に行きたいのかよく分からなくなってきたな
301.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月29日 11:52▼返信
「ヴ」よりも韓国を消し去る方法に専念したら?
302.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月29日 11:54▼返信
本当に、ただでさえ簡単な言葉でも英語にした時に「B」と「V」、「L」と「R」が間違って認識されることが多いのに、さらに区別しづらくなるようなことをどうしてするんだろう。グローバル化に真っ向から反する改悪だと思うし、これから区別のない表記で(BかVだか分からないまま)覚えてしまう世代が可愛そう。
303.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月29日 12:12▼返信

字に起こす時はvとbを分けてカタカナでヴとブで分けるのは残してもええんちゃうんか?
304.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月29日 12:28▼返信
thとsだってカタカナで区別してないわけだし、別によくねって思うかも
305.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月29日 13:19▼返信
日本の英語力は最底辺
読み書きできても発音はできないのがほとんど
306.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月29日 15:39▼返信
英語を勉強する上で、カタカナ語を脱却するのはかなり努力が要る
子音は日本人にも勉強しやすい分野だが、こういうことをされると発音が苦手な日本人が更に増える

戦前から英語を敵性言語と呼び、北朝鮮のように外国の情報を遮断しようとしていたのはA新聞だ
やはり河野は中国よりの極左政治家のようだな
307.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月29日 15:50▼返信
バイオリンが、いつの間にかヴァイオリンになってて、またバイオリンに戻されるのか。
308.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月29日 16:36▼返信
「ヴ」は発音記号って考えればいいじゃん
正しく発音できてないからって発音記号を消すとかアホの極みでしょ
そもそもなまりの酷い人たちは、普通の五十音も”正しく”発音できてないんじゃないの?
309.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月30日 00:16▼返信
バギナ!!
310.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月30日 09:28▼返信
一連の教育改革や経済政策もそうだが
国会議員ってやっぱり頭が悪いんだね。
「ヴ」が発音しにくいとか,不要だとか,不勉強極まりないね。
日本語の表記を区別することで,元のつづりも意識できるではないか。
ますます日本人の外国語べたを政府が助長してどうする。
時代に完全に逆行だ。
311.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月30日 13:36▼返信
エヴァンゲリオン・・
312.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月30日 13:48▼返信
発音のしやすさと同じくらい読みも重要なんじゃないの?
読む場合は明確にBとVを表してるけど、なんで発音重視?
313.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月30日 22:13▼返信
ルイビトン...偽物くさいな。
ビレッジバンガード...まあどーでもいいか。
ビッセル神戸...やっぱりあかんやろ!なくしたら。
314.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月24日 01:47▼返信
ヴォイヴォディナはボイボデイナか

直近のコメント数ランキング

traq