• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング


「先延ばし」の原因は睡眠不足か「就寝の先送り」が悪循環を生む
http://news.livedoor.com/article/detail/16232698/

dhjeatj





記事によると
・アムステルダム大学のの研究によると「先延ばし」にしてしまう原因は睡眠不足にあるという。

・アンケート調査の結果を分析したところ、
「睡眠の質は翌日の先延ばし度に有意な影響を及ぼす」
「睡眠の質が悪い場合、自制心が強い人より弱い人の方が、より強く悪影響を受けた」
「睡眠の質が良い場合、自制心の強さにかかわらず先延ばし度は低かった」
という結論が導き出された。

・先延ばしを防ぐためには睡眠の質を改善させる必要があるが、「就寝の先送り」という眠りに就くのを先延ばしにしてしまいがちになるという悪循環を断ち切る必要があるという。

・夜遅くまでPCやスマートフォンでSNSを見たりゲームをしたりしてしまう場合は、あらかじめ設定した時間を過ぎるとSNSやゲームをブロックするような拡張機能やアプリをインストールすることで夜更かしを防止することができる。





この記事への反応



今できることは今やらなくちゃ

日本終了

あーこれな。あるある。

「就寝の先送り」
初めて聞いた言葉だ・・・
人生の1/3がが睡眠だもんなぁ


寝れば明日やるっていう
一生来ない明日が来るのか
寝よ


ほんまそれ

睡眠不足の悪影響は多い









睡眠はほんと大事!











コメント(61件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月30日 13:30▼返信
寝なさい
2.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月30日 13:31▼返信
これは分かる
趣味で小説書いてるけど、職場環境が代わって睡眠時間確保できるようになったら劇的に書けるようになった
3.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月30日 13:31▼返信
俺は寝不足だ
4.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月30日 13:32▼返信
俺、完全にこれ
まず就寝の先送りを何とかせななんだけど、まずそれが出来ないんだよなあ
5.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月30日 13:33▼返信
日本の政治家達も色々な問題の解決を先延ばしにするからきっと睡眠不足なんやな
6.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月30日 13:33▼返信
そうか?
後回しにしてだらだら寝てるから、むしろ睡眠とりすぎなんだが?
7.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月30日 13:34▼返信
起きるのを先延ばしにしてる場合もあるのですが・・・
8.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月30日 13:34▼返信
5秒ルールでググれ
9.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月30日 13:34▼返信
逆だろ。
なんでも先延ばしにするような性格の人は
・堕落した生活をする→太る→睡眠時無呼吸→酸欠→睡眠不足
・仕事や勉強ができない→怒られる→ストレス→精神疾患→睡眠不足

睡眠不足直しても、根本が治らないから何も変わらない。
10.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月30日 13:34▼返信
ということで、おまいらもう寝る時間だぞ
11.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月30日 13:35▼返信
嫌なことを先延ばす場合は違うと思うの
12.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月30日 13:35▼返信
就職の先送り
13.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月30日 13:35▼返信
※9
あんた馬鹿?w
14.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月30日 13:36▼返信
あーなんかわかる気がする
15.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月30日 13:36▼返信
※9
PCN症候群の話なのを理解してるか?
16.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月30日 13:37▼返信
睡眠不足の結果が先延ばしなのか、先延ばしの結果が睡眠不足なのか
17.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月30日 13:37▼返信
※2
へぇ
どんな異世界転生オレツエーハーレム物書いてるの?
18.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月30日 13:38▼返信
睡眠の重要性!
19.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月30日 13:38▼返信
ネットやめよう
20.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月30日 13:42▼返信
※17
そんなのいつも読んでるの?
21.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月30日 13:44▼返信
俺は最低でも12時間は寝てるぞ、健康だろ(^^)
22.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月30日 13:47▼返信
著作権侵害
23.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月30日 13:49▼返信
SNSやってる人に辞めろなんて言っても無駄
一種の病気なんだから
いつか手帳できるでしょSNS病
24.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月30日 13:49▼返信
おtんtんロケット発射しまーす!!
25.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月30日 13:50▼返信
インターネッツが普及してから心に余裕がなくなったよね
でもインターネッツがやめられねぇ!!wwww
26.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月30日 13:50▼返信
>>21
寝過ぎでむしろ不健康だろ
27.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月30日 13:51▼返信
死ねば解決
28.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月30日 13:52▼返信
今呟こうと思った事、めんどいし明日書けばいいかー。
29.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月30日 13:56▼返信
>>5
だなw。国会で寝るくらいなw
30.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月30日 14:02▼返信
日本が先送りだらけなのはほんとこれやろな自制心の低さと睡眠を軽く見てるのスーパーコンボ決まってると思うわマジで
31.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月30日 14:03▼返信
現代人の体内時計に社会の始業時間が合ってないだけだ
8:30起床でいい職場だったときは7時間睡眠でもすっきりしてたけど、
7:00起床になってからは7時間睡眠だと睡眠不足を感じる

32.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月30日 14:06▼返信
今日頑張らなくても明日やればええやろ、って奴かな?
まぁ大体の事は睡眠不足で説明出来るからただの適当な研究とも言える
33.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月30日 14:13▼返信
>>31
それ君の体がいつまで経っても7時起床に慣れてないだけやで。遅く起きるのも早く起きるのも人間は慣れてくるもんだ。改善方法としてはこんなもん
・寝る時間を1時間半早める
・自転車や歩くなどで通勤する
・朝食を食べる
・土日の休みでも起床時間だけは平日に合わせる
・陽の光を浴びる(浴びれば浴びるだけ良い)
34.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月30日 14:13▼返信
寝てるときが一番幸せ
35.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月30日 14:19▼返信
睡眠は大事なので労働時間減らしてください
36.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月30日 14:19▼返信
職場と自宅を往復するだけで満足できるならいくらでも寝れるんだがな
37.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月30日 14:20▼返信
睡眠系記事には定番のごとくほぼ無関係のアニメ画像貼り付けてあるのは何故?
イメージ画像?
38.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月30日 14:23▼返信
>>22
全く同感遺憾砲だ💢
全く同感文春砲だ💢
はちま野郎は時事ネタその他もろもろ記事に無関係無断貼付アニメ画像貼り付けないと不安なのか?
39.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月30日 14:24▼返信
※20
お前の好きなジャンルじゃね?
40.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月30日 14:32▼返信
※33
俺個人に限った話だけではなく起床時間によってパフォーマンスに差が出ることはもうわかっている。
午前に出勤している医者と午後に出勤した医者
午前に出勤した医者は後者よりもミスが30%多くなる。
41.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月30日 14:33▼返信
寝るのを先延ばしした分、起きるのも先延ばしする奴もいるからなぁ・・・
遅刻癖のある奴って大抵コレ
42.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月30日 14:33▼返信
※39
俺の好きなジャンル知ってたらおかしいだろどんな頭してるんだよ
43.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月30日 14:34▼返信
もう寝なくちゃいけない時間なのにやらなくちゃいけない事があると眠くても気になって寝付けない、でも眠くてやる気が起きなくてダラダラ無駄に起きてしまって睡眠不足になる
1日が48時間だったらいいのに
44.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月30日 14:36▼返信
あ~ほんま仕事場がフレックスにならんかな
始業早いとエンジンかかるの遅いし電池切れるの早いわ
45.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月30日 14:58▼返信
おtんtんロケット墜落しました…
46.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月30日 15:10▼返信
たっぷり寝てても相変わらず先送りしてたので違うと思うな
47.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月30日 15:13▼返信
>>5
夜は接待で疲れるから国会の間に少しでも寝ておかないと体がもたない
48.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月30日 15:18▼返信
よく寝てもあらゆる事を先延ばししてかなりヤバい。会社に損害与えるかも。
49.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月30日 15:35▼返信
逆に先送りにしない人は
ここまでやれば十分と自分で見切りを付けて
何事もほどほどに済ませてしまうので
こだわりや捻りもなくてつまらない
50.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月30日 15:38▼返信
睡眠自体が先延ばしに
51.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月30日 15:45▼返信
うそまつ
52.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月30日 16:29▼返信
ビタミンも取れよ?

睡眠の質ってホルモンとか栄養が基本だからな?
寝た気がしない奴はたいていビタミン不足
53.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月30日 16:46▼返信
睡眠の重要性!
54.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月30日 16:59▼返信
毒蛇 蛇 蝮 錦蛇 蟒蛇 毒蛇 青大将 波布 大蛇 大蛇 コブラ(cobra) 蛇 蛇 
ハブ 毒ヘビ ガラガラヘビ コブラ マムシ 毒へび 毒蛇 赤棟蛇 ヤマカガシ 山棟蛇
ナミヘビ科 まむし 有毒蛇 ヘビ へび 蛇 ニホンマムシ ヤマカガチ アカカガチ ガラガラヘビ属
がらがらへび がらがら蛇 cobra コブラ属 タイガースネーク キングコブラ マンバ コブラ科
メガネヘビ インドコブラ マムシ属 蝮 クサリヘビ科 ヘビ類 クサリヘビ属 ハブ属 蛇
55.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月30日 17:11▼返信
関係ない。ソースはぐっすり寝てる俺。
56.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月30日 17:27▼返信
毎日ごろごろしてる奴が働き者だなんて意味不明
57.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月30日 18:03▼返信
完全にコレだ
寝とるときはかなりパフォーマンスいいのに、寝不足なると途端にダメですわ
ストレス多いと明日になってほしくなくて、寝不足になり、先送りしてストレスがさらに貯まる
自制心低いの含めて、完全にコレだ
58.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月30日 18:07▼返信
先送りの始まりは、
寝ることの先送りから始まってたわけか
59.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月30日 18:21▼返信
>>57
でもお前ニートだし関係ないじゃん
60.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月30日 19:53▼返信
睡眠不足=余暇がないから睡眠時間を削っている
だったら先送りするのは当然なのでは?
61.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月30日 22:19▼返信
こんなの考えたら分かるやん、バカしかおらんのか

直近のコメント数ランキング

traq