手紙2円値上げ、84円に 消費増税ではがきも63円
https://www.asahi.com/articles/ASM4354WPM43ULFA01P.html

記事によると
・総務省は10月1日から、手紙(25グラム以下の定形郵便物)の郵便料金を2円値上げして84円に、はがきを1円値上げして63円にする方針を固めた。
・消費税率が10月に8%から10%に上がるのを受け、増税分を転嫁する。値上げは手紙が5年半ぶり、はがきが2年4カ月ぶりとなる。
・手紙やはがきなどの郵便物は年々利用が減っているが、17年度は約170億通の取り扱いがあった。
この記事への反応
・給与も年金も上がらないのに、なんでもかんでも、あがるよなぁ〜
・郵便料金上がるのね
・また上がるんか
・増税め…。
・あ、使わないんで
・つい出てしまった言葉が「またかよ・・・」
・何もかも値上げかぁ〜
なんでも値上げ・・・
妖怪ウォッチ4 ぼくらは同じ空を見上げている -Switch (【数量限定封入特典】ジバニャンズ&猫又 クリスタル妖怪アーク 同梱)posted with amazlet at 19.04.02レベルファイブ (2019-06-06)
売り上げランキング: 53
イース セルセタの樹海:改【初回限定特典】音楽CD『イース古今曲集 -復刻版-』 - PS4posted with amazlet at 19.03.19日本ファルコム (2019-05-16)
売り上げランキング: 95

こんなところも何もねえわ、バイトはやっぱ低脳だな
スイス人「マックが二千円超えてから
喚け」
🍔
1円5円玉が使えないから
和を乱すなよ
令和の時代に逆らうなよ
日本全体が金余りの時代だね
自販機本体の価格、電気代、メンテ代も上がるんだよ
下衆はちま野郎はそんな押し付けがましい著作権侵害行為してまで現実逃避したいのかよ⁉💢
そんな泥棒野郎が郵便料金値上げが〜言っても何の説得力ある訳ないだろ?💢
みんな電子メール使ってるんだよ~
俺という偉大な頭脳が日本から流出するのももはや秒読みやぞ
震えて眠れ無能政府
税率は同じなんだから各種の税金足し算して計算すりゃ同じだけしか上がらないだろ。算数の問題だぞ。
それに1円5円が使えないって言ってる奴は正しいようでそうじゃない。
税率上がるごとにって時点で気づけと言いたいが税率上がるごとに10円、10円ってあげてる時点でおかしいやろ。
少なくとも100円のものに税率10%つかないと110円にはなりえないんだよ。
日本の税金はいつの間に30%もついてんだよ。
誰も買わねーんだよカスが
2%上げるごとに何故か10%ずつ上げ来てきた恨みは忘れねーぞ
なんなら100倍に値上げして良い
貯め込んでる老害共の財布から金を吐き出させろ
安倍首相ガンバレ!
安倍首相ガンバレ!
安倍首相ガンバレ!
未だにファックスとか使ってるとこ多いしな
相手が話し中です送信できませんでした←コレ本当にイライラするわ
葉書一枚6300円とか吹いたw
郵送で書類送る必要がある以外では使わないし
年に1度使うかどうか?
ガソリンみたいなもんで1Lの値段は140円とかでもそれを20L以上買う前提の商品だから
高くなると文句言われて当然。
いい加減年賀ハガキ辞めろ
買わねーよ。販売員がかわいそうだろ
チェリオは優良企業
1円130枚入れて買えるか試してみてわぁ
流石に小泉のせいやろ
下賎の民の分際で令に背く気か?
意味不明。120→130が何割増えてるか計算してみろよ
封筒60円だったか
まさか値上げなんてないよな?ダブスタになるもんな!
アベノミクスを疑うのかよ、反日非国だな
が、郵便物は別。値上げしようが年賀状すら利用しないので値上げでも何でも好きにしたら良いよ
マンガの単行本も昔は360円だったぞ
消費税が8から10%に上がるから企業が納める消費税も増える
それを価格に転嫁しなければならないので物の値段が上がるわけだ
ここまではいい
問題なのは最終的に消費者は値上げされた価格と8から10に上がった消費税
双方の負担をしなければならないので経済は間違いなく冷え込みます
言えないんだろうけど
飢え死にするまで万歳!万歳!ってやってる気なのかね
便乗値上げって言うんだった気がする。
たかが紙切れ一枚でも必要な人員も設備も宅配物か、それ以上に繊細な扱いを要求される
こんなマジクソな代物に明日の被災地が掛かってるんです!とか悲嘆に暮れる人々の良心が仕舞い込まれてるとか通信の秘密は本当にもうね!
メンドクサイ
え、もっと安かったな
むしろボーナスが殆どはがきに消えるんだろうな
買い換えるの面倒
「企業だと結構な影響あるんだよー」という話はありそうだ
詳しい人がいるなら解説よろ
アベノミクスの成果が出てきてるじゃん
アベノミクスの目的はインフレを起こすことだからな
実は(売った時にもらった消費税-仕入れた時に払った消費税)を納めるから理論上は変わらない。
(ただし便乗値上げされる事がおおい)
一円切手はるの面倒 忘れたら帰ってきてしまう
しかし多く使うなら基本は後納なので値段以外あまり変わらないむしろ郵便局がミスりそう
葉書\62→\65または、\70
封書\82→\90
で、いいじゃん。
大増税するけど次の国政選挙、自公でよろぴくね、てへぺろ(・ω<)