• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング




















この記事への反応



ぽまいら~。実は漏れもさぁ(藁

キボンヌは一昨年まで使っていたな
それでもまだ俺は20代、変な言葉が習慣化すると若さ度外視で使い続けてしまう


草って単語は時代に合わせて色々変化していっててすごいと思う(小並感)

中高年が若者世代のリアルタイムの流行語を多用する方が痛々しい

若者世代の新陳代謝の結果であって若者世代の人間がやめどきをわかってるわけじゃないと思う

Twitter上なら若い子が使ってる言葉を見てればだいたい「やめどき」がわかりますよね。blog文化のときにはなかったメリットかもしれません。

やめどきを知らせる有料サービスとかどうでしょう?









ほんとこれ。気をつけないとなぁ・・・












コメント(241件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月04日 13:01▼返信
朝聞いたら
夕方には辞める
2.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月04日 13:02▼返信
流行ってるアニメみとけばいい
それに合わせてけ
3.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月04日 13:03▼返信
うはwwwwテラヤバスwwww
4.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月04日 13:03▼返信
30代以上の昭和野郎が 「きびい」 使ってると腹立つ
5.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月04日 13:03▼返信
父親のは自分の世代だったんだろ。
真似して使うのとは番うわ。
6.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月04日 13:04▼返信
裏切り者!
7.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月04日 13:04▼返信
ネットやってる層だろ
8.投稿日:2019年04月04日 13:04▼返信
このコメントは削除されました。
9.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月04日 13:05▼返信
wを草に変えてるだけで使ってる世代が何言ってんの
10.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月04日 13:05▼返信
ハイカラって逆に最近ときどき聞くようになった気がする
11.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月04日 13:05▼返信
「ほぁ」とか
流行ってないよ
はちま
12.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月04日 13:06▼返信
ひょっとしてはちまっておっさんだらけ?
サクラ大戦で盛り上がったりしてるし
ネット若者文化の発信地じゃなかったのか
13.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月04日 13:06▼返信
知ってても使わないけどな

インフルエンサーとかバズるとか気持ち悪いです
14.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月04日 13:06▼返信
ハイカラはネット関係ないやろ
15.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月04日 13:06▼返信
ぽまいらおりゅ?www
16.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月04日 13:06▼返信
んちゃ!
17.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月04日 13:06▼返信
ぽまいらおりゅ?www
18.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月04日 13:07▼返信
>>11
流行った事すらないよ
19.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月04日 13:07▼返信
引きこもり卒業しようぜ
20.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月04日 13:07▼返信
使ってた若いのがおっさんになっただけじゃねえの?
21.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月04日 13:07▼返信
敬語使っている時は大丈夫そうだけど、ラフに会話してる時危なくてな
気を付けないと。
22.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月04日 13:08▼返信
wとか草とかもう古い!
これから俺らで(爆)(核爆)(暗黒微笑)とか流行らそうぜ!
23.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月04日 13:08▼返信
マンモスうれぴー
24.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月04日 13:08▼返信
バズる

厳い
↑数年後ダサイ流行語
25.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月04日 13:08▼返信
>私の父がハイカラという言葉を未だに使っている
ハイカラなんて教科書に載るレベルで古いから明治とかに流行った言葉だったと思うんだけど
それで考えると父親が90歳は超えてそうだし、ツイート主は70歳超えてるんじゃね?
26.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月04日 13:08▼返信
嘘松民みてるかー?????
27.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月04日 13:08▼返信


どこもかしこも脱糞状態


💩
28.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月04日 13:08▼返信
そもそも流行の言葉なぞ使わない。
29.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月04日 13:09▼返信
こういったサイトの書き込みでも
いまだに「ですしおすし」をつかってる人見かけるが
ほんといくつだよとw
30.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月04日 13:09▼返信
「草生える」は
500年後くらいの古文の教科書に
「喜びを表す言葉」とか出てきそう
31.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月04日 13:10▼返信
>>26
冷えてるかーw
32.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月04日 13:12▼返信
ナウなヤングにバカウケするのは当たり前だのクラッ歌
33.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月04日 13:12▼返信
お前頭岩間かよ
34.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月04日 13:12▼返信
バズるって元が今の使われ方至るまで自力で理解すんのが大変やわ
35.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月04日 13:13▼返信
>>30
これはあり得るんだよなぁ
記録が残れは自然と古典風.俗になるからなぁ
ワロすなりける
36.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月04日 13:15▼返信
>>24
それよりマジ卍だろ
37.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月04日 13:15▼返信
やめどきも何も普通は環境に合わせて自然と使わなくなるからな
38.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月04日 13:16▼返信
※30
萌えると草生えるが混同されてそう
39.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月04日 13:17▼返信
>>35
奈良時代の万葉集だと
「ワロス」は「むがし」
40.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月04日 13:17▼返信
まぁそうだろうね
若者世代もあと数年後には
41.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月04日 13:18▼返信
「○○○○を○○○○なら○○○でも○○○けど、○○に○○○○のは”○○○○”の○○○」 ⇒ 「○○の○○か」「○○○○○」と○○が○○wwwww
42.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月04日 13:18▼返信
どんだけ
43.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月04日 13:18▼返信
 
 
こんなこと、ツイートしてんのが、一番寒い説
 
 
44.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月04日 13:19▼返信
ポケモンgoもそういうことやろうな
45.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月04日 13:19▼返信
オマエモナー
46.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月04日 13:19▼返信
ハイカラとかむしろ使っていきたい
47.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月04日 13:20▼返信
昼間から伏せ字すんなよ押し付けがましい下衆はちま野郎💢
はちま野郎はそんなに押し付けがましい事してまで記事読ませたいのかよ?💢
そんな押し付けがましい下衆はちま野郎には日蓮大聖人の仏法が絶対必要なのです‼💢

富山県内のどこかに住んでる顕正会員より‼💢
48.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月04日 13:21▼返信
(´・ω・`)知らんがな
49.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月04日 13:23▼返信
ハイカラは古すぎていっそ新しく感じる
使い方によっては全然ありだと思うけど
50.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月04日 13:24▼返信
それな!
51.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月04日 13:24▼返信
ナウ(死語)なヤング(英語)にバカウケ(死語)
52.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月04日 13:25▼返信
いい年こいて周りの目 気にしてんの? お前ら
53.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月04日 13:25▼返信
そーいやマジにwwwとか余り見なくなってきたのは
もう古いって事なんか
ついていけねぇや
54.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月04日 13:25▼返信
古いと尚カッコ悪いしな
55.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月04日 13:26▼返信
きびいですなぁ
56.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月04日 13:27▼返信
ンゴもネットで使われなくなったなぁー。マスコミは「女子高生が発祥!」とか言うてたっけ。
57.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月04日 13:27▼返信
それな!わかりみがふかい
58.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月04日 13:27▼返信
これ豚がいつまでも古い煽りを使い続ける理由をズバリ言い当ててると思う
「やめたれ」ってここの豚が使ってるのしか見ない
59.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月04日 13:27▼返信
ハイカラはなんとも思わん
ナウいとか言われたらギャグでも引く
60.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月04日 13:28▼返信
どうでもWii Uとか豚が流行らせようと必死だった
61.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月04日 13:28▼返信
半端ねぇ!
62.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月04日 13:28▼返信
言葉ってのはコミュニケーションだから
社会全体で使う場合もあるが
仲間グループで使う特定の言葉があるやろ
で、更新されないのは、ずっとその
仲間グループが仲が良いからさ
63.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月04日 13:28▼返信
ンゴほんと見なくなった。2、3年前は当たり前のようにネットで使われてたのにな。
64.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月04日 13:28▼返信
ハイカラは寧ろカッコイイ
65.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月04日 13:29▼返信
ンゴゴゴゴ!
66.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月04日 13:29▼返信
>>60
それ流行らそうとしてたのGKだろGK乙
67.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月04日 13:29▼返信
尊いとかも見なくなってきた気がする
68.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月04日 13:30▼返信
関西弁使うのもやめろ
なんJだかおんJだからしらんが
69.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月04日 13:30▼返信
キッズだと思われたくないからあえて古いのを使ってるわ
70.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月04日 13:30▼返信
くっせえ淫夢言葉が減ってマジで快適になった
71.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月04日 13:32▼返信
若者言葉なんて淫夢とか言う汚いコンテンツに平気で飛びつくやつらだし、むしろ軽蔑してるわ
72.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月04日 13:32▼返信
ナウけりゃなんでも若者言葉なんだよ
というかキボンヌは代替語もないし使えばええやんとしか思わんな
クレクレとはニュアンスが違うしな
73.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月04日 13:33▼返信
おこなの?
74.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月04日 13:33▼返信
おどろ木ももの木さんしょの木
冗談はよしこちゃん
ドロンします
バイビー
モチのロン
壁ドンすっぞ
75.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月04日 13:35▼返信
まぁ馬鹿にされてる中年連中も昔似たような事言ってたからな
こういうのを嬉々として語る奴はそう遠くないうちに馬鹿にされる側に回る
76.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月04日 13:35▼返信
一々言葉に振り回される方がダサい
77.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月04日 13:35▼返信
その時代を生きてその時代の言葉を使い続けるのは別にいいんじゃないの
わざわざ使いこなせない若い言葉を使うのはどうかと思うけど、古い言葉とか古い物がダサいって感覚が間違ってると思う
78.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月04日 13:35▼返信
見に覚えある香具師おるかー?
79.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月04日 13:37▼返信
※67
オタクの使う尊いは本来とは意味が違うし宗教臭がして苦手だったのでさっさと廃れてほしい
80.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月04日 13:40▼返信
ハイカラは一周回ってありな気がする
81.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月04日 13:40▼返信
※10
ペルソナ4やろなぁ
82.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月04日 13:41▼返信
てかいい歳してネットで流行った言葉を使ってる時点で気持ち悪いよ
そして奴らはリアルでも使うからな
83.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月04日 13:41▼返信
ハイカラと同じぐらいハイソ(ハイソサエティ)も復興させたい
84.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月04日 13:43▼返信
固有名も大体古いままやで・・・
電車を汽車、ゲームをピコピコ等など
85.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月04日 13:45▼返信
>>68
マジでな
なんJのくっさいノリパクッてんの笑うわ
86.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月04日 13:46▼返信
略したり崩したりした感がなければ古くてもいいだろ
87.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月04日 13:46▼返信
歳なのにいちいち頑張って使わなくてもいいんじゃ
88.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月04日 13:47▼返信
※82
いい歳して流行りに逆張りしてるのもどうかと思います
89.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月04日 13:48▼返信
鳴上くんがハイカラって言ってたから使ってる。
90.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月04日 13:48▼返信
子供が出来た、部下が出来た、後輩が出来た
自分が教育する立場に成った時に
必然的に使わなくなるよ
91.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月04日 13:53▼返信
やめどきじゃないんだよ
その言葉がもう使われてないことを知らないんだよ
ネット全然やらなくなったけどいまだに古い2ch用語使う知り合いがいる
逆に最近のネットスラングは一切知らない
92.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月04日 13:55▼返信
ハイハイワロスワロス
93.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月04日 13:55▼返信
古い言葉は古い言葉で使うべき
新しい言葉じゃないといちいち引っかかる方が害悪
あえてわかってて古い言葉を使ってウケを狙う層も認めるべき
94.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月04日 13:56▼返信
>>80
若い人間からしたらオシャレさすら感じるわな
歳行った人程、嫌がるんだろう
95.名無しオレ的ゲーム速報さん投稿日:2019年04月04日 13:56▼返信
ハチマ豚ゴキブリ民は何時まで経ってもゲハが止められない

そう言う事だろ
96.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月04日 13:59▼返信
ハイカラって言葉は何周も回ってオシャレだけどね
97.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月04日 14:00▼返信
ナウいね!
98.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月04日 14:03▼返信
キボンヌはキモいけど死語では無いやろ
99.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月04日 14:04▼返信
いや、あれ突っ込み待ちか、死語なの分かってて使ってるだろ。
100.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月04日 14:05▼返信
巣で4
101.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月04日 14:05▼返信
あらあら、かわいい、おしゃまさんね
102.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月04日 14:06▼返信
※90
そうだけど
はちま民の大多数はそれらを経験せずに人生を終えるから
馬の耳に念仏だぞ
103.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月04日 14:09▼返信
ハイカラはだいぶ昔からある言葉だと思うが。少なくとも一過性の流行語ではないと思いたい。
104.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月04日 14:11▼返信
マジとかヤバいとかバレるとかサボるとか結構古い由来の俗語だけど

10年一昔単位な流行とか世代間差に左右されないくらい

違和感なく馴染んでしまっている言葉もあるよなぁ
105.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月04日 14:11▼返信
FF14やってても、いまだにブロント語とか使う奴いてビビるわ
106.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月04日 14:13▼返信
コボちゃんなんて未だにナウいって使ってるぞ
107.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月04日 14:13▼返信
今さら「そだねー」とかいう親父どこかで見た気がする
108.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月04日 14:16▼返信
ハイカラは使う人少ないけど一過性じゃなく普通に使う言葉やろ
109.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月04日 14:16▼返信
若者のあいだで流行ってる言葉を使うのは中高年でもできる。中高年ができないのはその言葉の「やめどき」の見定めである。……と昔書いてる人がいたのを、2000年代前半の2ch語(キボンヌ、スマソ、やめろください……)を未だに使ってるアカウントを見て思い出す。寒くて震える

震えるとか言ってる奴が言うんだから説得力あるわw
110.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月04日 14:19▼返信
要するにネット用語やギャル用語の流行に乗りたかった哀れな奴らって事だろ
やめどきも何もタヒ語だの古いだの言って流行を無くしてるだけ
だったら最初から周りに流されて使うなよと思うわ
111.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月04日 14:19▼返信
ハイカラは一周回ってもうアリじゃね
112.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月04日 14:19▼返信
比較的最近になって使われ始めたので例えると「ほぼほぼ」を使うやつに嫌悪感があるな
若者・中高年を問わず
113.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月04日 14:19▼返信
勘違い若者言葉なんて奇形でダサいもん使わなければいい
114.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月04日 14:24▼返信
>>112
分かる
あと「1ミリも」って言う例え方する流行も気持ち悪い
本人の「絶対あり得ない程という気概」を例えるのに
何事に対してもその長さの単位で例えるというアホっぽい表現が
115.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月04日 14:25▼返信
ここ数年で乱用されてる「めっちゃ」がすげー気になる
10代の子がこぞって使い出して、なんで急に関西弁?っていつも思う
116.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月04日 14:25▼返信
ネットスラングなんだから最初から使わなければいい
そもそもリアルで使ってる奴がいたら正直引くわ
117.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月04日 14:26▼返信
若さはそれ以外に誇れるものがない者の心の拠り所なんだよ、好きに語らせてあげなよ
118.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月04日 14:27▼返信
ホリエモンがツイッターでぶちギレた時に
「マンセー」とか使ってた。
119.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月04日 14:27▼返信
おっさんになるとTwitterでもまともな文面しか使えなくなってくるんだよ。
周りの目を気にして流行語なんて殆ど使わなくなる。
120.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月04日 14:30▼返信
TVでみちょぱ系の人が無理矢理流行言葉を言っているのを見ると
何十年経ってもこういう人種はどの時代でも変わらんな、と思う
121.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月04日 14:32▼返信
※115
全国規模のテレビ放送とかで大阪芸人なんかが頻繁に出演するようになった影響かな?
関西弁圏以外でも割と受け入れられていて、もう若い世代になんかは特に馴染んでそう
122.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月04日 14:36▼返信
つまりちょっと古いとチャリできた
まぁソコソコだと自己防衛で
今流行だと20代から30代もしくは40代から50代あるいは60代を応用したらおもしろいよな
123.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月04日 14:39▼返信
そもそも使わねーし
124.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月04日 14:40▼返信
その時代ごとに発生しては消えていくを繰り返す若者の流行言葉よりも

地方の訛りや方言の方がもう死んで絶滅していくだけなので

高度情報化社会における言葉の均一化に恐ろしさと寂しさを感じるわ
125.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月04日 14:40▼返信
万葉集などの古典からスラングは存在する。
それが基礎用語になる場合もあるんだからいいじゃないか。
まあ、使って恥ずかしい言葉は淘汰され、馴染まれた言葉はその後も残るよ。
126.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月04日 14:48▼返信
なお定番の淫夢語録に止め時はない模様
127.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月04日 14:49▼返信
ハイカラは許したれよ
128.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月04日 14:52▼返信
人は歳を取るので若者言葉も若者の言葉じゃなくなるだけ
止め時がわからないのではなく言葉が古くなっていくだけ
129.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月04日 14:53▼返信
若者がずっと若者だと思ってるのがもうおっさんの感性なんだよなぁ
130.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月04日 14:55▼返信
アップデートが行われない、と言うよりハードの更新せずに
ソフト・OSのアップデートで対応してるって言う方がしっくりくると思う
131.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月04日 14:58▼返信
その世代世代の言葉があるだけやろ
今の若い子は今の言葉を使っていくんであって言葉が若くなるわけではなく世代が入れ替わってる
そんなこと気にしてるほうが痛々しいわ
132.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月04日 15:01▼返信
でもみんな草は生やし続けてるよね?
133.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月04日 15:01▼返信
※130
「Windows10なのに、えーマジHDD!?キモーイ」
「HDDが許されるのはWindowsXPまでだよね」
「キャハハハハハ」
134.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月04日 15:05▼返信
※132
藁でも草でもなく純然たる全角の小文字「w」を語尾に使い続けて人生を全うするわwwww
135.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月04日 15:11▼返信
>>12
はちまが何年前からあると思ってるんだよ
136.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月04日 15:14▼返信
「ダサい=だって埼玉だもん」は30年以上使われてるじゃん
137.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月04日 15:14▼返信
※13
バズるは俺も使わないな
オギャるに似た気持ち悪さがある
138.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月04日 15:16▼返信
ナウでヤングな拙者はセフセフ
139.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月04日 15:17▼返信
ンゴとかアッニとかアッネとかなんJかしらんけどキモい
140.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月04日 15:19▼返信
はちまの止め時を見誤ってるぞ
とっととやめろ
141.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月04日 15:19▼返信
>>139
なんJ民はイッヌが大好き
142.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月04日 15:21▼返信
>>140
ジャンプと同じく引き際を見誤ると惰性でズルズルいっちゃうんやで
143.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月04日 15:22▼返信
>>41
昼間から伏せ字すんなよ押し付けがましい下衆はちま野郎💢
はちま野郎はそんなに押し付けがましい事してまで記事読ませたいのかよ?💢
そんな押し付けがましい下衆はちま野郎には日蓮大聖人の仏法が絶対必要なのです‼💢
富山県内のどこかに住んでる顕正会員より‼💢

144.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月04日 15:23▼返信
「ハイカラ」という言葉が流行り始めた頃から使ってる当時の若者が生きていれば120~130歳だけどな
145.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月04日 15:25▼返信
オッパッピーも使わなくなったな・・・
って元々使ってねーよ
146.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月04日 15:26▼返信
>>144
昔の流行語だったとしてもハイカラやダサいとかは完全に日本語として定着してるしな
147.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月04日 15:27▼返信
ハイカラ=ハイボールと唐揚げ
148.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月04日 15:30▼返信
未だにキャストオフって言う人w
149.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月04日 15:31▼返信
>>108
子供の頃に「はいからさんが通る」で知った言葉
150.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月04日 15:32▼返信
スマソ
151.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月04日 15:33▼返信
>>107
それ昔から普通に使ってる言葉だったのに一時のブームのせいで死語使い扱いされた
152.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月04日 15:33▼返信
許してクレメンス
153.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月04日 15:34▼返信
辞め時も何も、おっさんに知られて、使われ始められ時点で、
若者言葉は死ぬんだから、そこが辞め時。
154.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月04日 15:35▼返信
ぶっちゃけ草とか草生えるもそろそろ使うのやめたほうがいいかなって思えてきたわ
もう「笑」と普通に笑ったって書くのメインに移行してる
でも「ちょwwwwおまwwwwwww」はまだやめられそうにない
複数芝好き
155.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月04日 15:42▼返信
あいみょん「ナウなヤングにバカウケするのは当たり前だのクラッ歌」
156.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月04日 15:46▼返信
はじめから若者言葉など使わなければ止め時を気にすることもない
157.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月04日 15:46▼返信
嘘松とか言うクソ寒いネットスラングも早く止めてくれ
気持ち悪くて仕方ない
158.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月04日 15:47▼返信
年寄りは年寄り同士の中で流行ってる言葉だってあるだろ
ハイカラなんてかわいいもんじゃないか
159.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月04日 15:47▼返信
死語涅槃で待つ
160.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月04日 15:49▼返信
ハイカラは古いのが一巡したのとP4で許されたと思うんだがダメなんですか
161.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月04日 15:50▼返信
※146
ハイカラは定着してないよ
162.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月04日 15:51▼返信
P4作ってるのはおじさんなので駄目です
163.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月04日 15:51▼返信
誰も何も言ってないが、全く無関係のアニメキャプサムネが、はちまと対をなすまとめブログも、2日連続、1日に2記事、など事ある度に全く無関係すらもある記事のサムネにするもので、はちまはサムネがコピペできないので、サムネにしていた過去記事を突き止めるのが面倒、最新の確認も書くのも面倒
しかもはちまと対をなすまとめブログでは、亜種までサムネにした
まだ1日に2記事、2記事連続、人が死んだ記事、などのサムネになっていないが、本当にそうなったらモラルも何も無い
164.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月04日 15:54▼返信
ミスター死語これにどう答えるの?
165.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月04日 15:56▼返信
田舎でTVのインタビューしてるの見ると
若者は標準語なのに年寄りは訛りが酷いもん
これも老化現象の一つなんだろうなあ
166.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月04日 15:56▼返信
ハイカラですね
167.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月04日 15:58▼返信
バランスが超超超超超超超超超超超超超超超超超超超超超超超超超超超超超超超超超超超超超超超超超超超超超超超超超超良い人
バランスが超超超超超超超超超超超超超超超超超超超超超超超超超超超超超超超超超超超超超超超超超超超超超超超超超超悪い人
超超超超超超超超超超超超超超超超超超超超超超超超超超超超超超超超超超超超超超超超超超超超超超超超超超バランスが良い人
超超超超超超超超超超超超超超超超超超超超超超超超超超超超超超超超超超超超超超超超超超超超超超超超超超バランスが悪い人
168.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月04日 16:01▼返信
※90
それらの相手に実際に使ってしまうので
この記事の元になる指摘が生まれるという流れ
169.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月04日 16:03▼返信
ナウなヤングはいちいち細かい
170.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月04日 16:09▼返信
若者は流行のサイクルが短いけど中高年は長い
流行は新しいもののほうが価値が高いとされるので
中途半端に参加すると痛い目を見るんだ
171.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月04日 16:22▼返信
「ハイカラですね」はP4で使ってたネタだろ
172.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月04日 16:28▼返信
やめ時というか言いたい事をがまんして言わない事が出来るのが若さやで
歳くうとめんどくさくなってどうでもよくなるからやで
若者は自分もそうなる覚悟しとけよ
173.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月04日 16:31▼返信
ニコ動とか見ると、何年前のノリやねんって感じで薄ら寒さを味わえる
174.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月04日 16:32▼返信
メディアに紹介されて普及した時が「やめどき」だゾ
175.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月04日 16:32▼返信
たまげたなぁ
176.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月04日 16:42▼返信
それはおっさん関係なくアホなだけでは?
177.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月04日 16:47▼返信
超超超超超超超超超超超超超超超超超超超超超超超超超超超超超超超超超超超超超超超超超超超超超超超超超超天国
超超超超超超超超超超超超超超超超超超超超超超超超超超超超超超超超超超超超超超超超超超超超超超超超超超地獄
超超超超超超超超超超超超超超超超超超超超超超超超超超超超超超超超超超超超超超超超超超超超超超超超超超天上国
超超超超超超超超超超超超超超超超超超超超超超超超超超超超超超超超超超超超超超超超超超超超超超超超超超地下獄
178.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月04日 17:18▼返信
歳取ってやばみがチョーマジ卍
179.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月04日 17:28▼返信
「〇〇なう」は永遠に使い続ける
180.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月04日 17:35▼返信
中高年に厳しすぎじゃね?
反抗期のガキかよ
181.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月04日 17:45▼返信
ハイカラは一周回ってかっこいいだろカス
182.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月04日 17:49▼返信
これ言葉だけじゃなくて服装にも言えるんだよな
昔、自分が若かった頃に流行った服装を今もそのまましてる
今の流行でもないし、年相応の服装でもないから凄いおっさん臭く見えちゃう
でも本人は気づいてないどころか、自分はいつまでも若く見られると思ってる
183.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月04日 17:57▼返信
地下性 地下的 地下系 地下例 地下風 地下値 地下権 地下動する
地下度 地下割 地下化 地下感 地下運 地下向 地下技 地下動
地下朝 地下調 地下潮 地下気 地下力 地下方 地下術 地下鎖
地下実 地下能 地下質 地下体 地下脳 地下神 地下心 地下結
地下真 地下人 地下人間 地下様 地下者 地下方 地下奴 地下携
地下メンバー 地下ファミリー 地下パーソン 地下野郎 地下女郎 地下係
地下魂 地下意識 地下精神 地下神経 地下肉体 地下鎖 地下環 地下命
184.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月04日 17:57▼返信
天上性 天上的 天上系 天上例 天上風 天上値 天上権 天上動する
天上度 天上割 天上化 天上感 天上運 天上向 天上技 天上動
天上朝 天上調 天上潮 天上気 天上力 天上方 天上術 天上鎖
天上実 天上能 天上質 天上体 天上脳 天上神 天上心 天上結
天上真 天上人 天上人間 天上様 天上者 天上方 天上奴 天上携
天上メンバー 天上ファミリー 天上パーソン 天上野郎 天上女郎 天上係
天上魂 天上意識 天上精神 天上神経 天上肉体 天上鎖 天上環 天上命
185.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月04日 17:58▼返信
そもそも良い歳したオッサンオバハンが無理して若者言葉を使ってるのが痛々しい

若者言葉を使ったって別にお前は若くなるわけじゃないっていちいち言われなきゃわからんのか?
186.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月04日 18:08▼返信
教えてクレメンスみたいななんJ語だけは死ぬまで使わんと思う
187.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月04日 18:19▼返信
逝ってよし!
188.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月04日 18:22▼返信
そもそも子供の言葉遊びをいい歳した大人が流行に乗ってると勘違いして使う事が痛々しい。すぐに廃れるのに。
189.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月04日 18:23▼返信
2ちゃん語って若者言葉だったの?
その当時から使ってたのおっさんだけだっただろ
190.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月04日 18:24▼返信
>>161
でも使われ始めて100年以上経っても残ってるべ
191.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月04日 18:26▼返信
>>189
2ちゃん黎明期の若者が今の40~50代なんだわ
192.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月04日 18:27▼返信
ごく普通の日本語が使えないネットの書き込みは全部おっさんが書き込んだ内容だと思ってるよ
193.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月04日 18:28▼返信
そもそも流行語=若者とは限らない
194.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月04日 18:29▼返信
ヤフーでググる
195.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月04日 18:38▼返信
>>157
嘘松ツイートする奴がいなくなったら使うの止めるわ
196.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月04日 18:42▼返信
>>165
老化じゃなくて昔から使ってただけ
ネットは当然、テレビやラジオなど外部からの情報が少なかったから
「年齢取ると演歌聞くようになる」レベルな間違った考え
197.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月04日 18:45▼返信
地性 地的 地系 地例 地風 地値 地権 地動する
地度 地割 地化 地感 地運 地向 地技 地動 地主
地朝 地調 地潮 地気 地力 地方 地術 地鎖
地実 地能 地質 地体 地脳 地神 地心 地結
地真 地人 地人間 地様 地者 地方 地奴 地携
地メンバー 地ファミリー 地パーソン 地野郎 地女郎 地係
地魂 地意識 地精神 地神経 地肉体 地鎖 地環 地命
198.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月04日 18:45▼返信
天性 天的 天系 天例 天風 天値 天権 天動する
天度 天割 天化 天感 天運 天向 天技 天動 天主
天朝 天調 天潮 天気 天力 天方 天術 天鎖
天実 天能 天質 天体 天脳 天神 天心 天結
天真 天人 天人間 天様 天者 天方 天奴 天携
天メンバー 天ファミリー 天パーソン 天野郎 天女郎 天係
天魂 天意識 天精神 天神経 天肉体 天鎖 天環 天命
199.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月04日 18:47▼返信
若者言葉をやたら使いたがるおっさん居るけど
例外なく空気読めない無能だったわ
200.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月04日 18:58▼返信
寧ろ流行に直ぐ乗っかる方がヤバイだろw
201.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月04日 19:00▼返信
若者の時代にはやった言葉をそのまま使って何が悪いんだよ
202.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月04日 19:03▼返信
ハイカラって大正浪漫っぽい言葉だと思ったら若者の流行語扱いなのね
203.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月04日 19:06▼返信
マスコミが使い始めたら終わり
当の若者が白けてしまうからね
204.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月04日 19:11▼返信
未だに2ch語使ってる人は古いと分かったうえで使ってると勝手に思ってたんだが
205.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月04日 19:45▼返信
尊い
それな
わかる
わかりみが深い

年齢関係なく流行ってる頃からこれ使ってる奴ら気持ち悪いよ(これに対してわかるとかレスしてくる思考含めて)
206.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月04日 20:08▼返信
つらたん
207.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月04日 20:11▼返信
禿同
208.投稿日:2019年04月04日 20:16▼返信
このコメントは削除されました。
209.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月04日 20:21▼返信
※115
ここ数年??
210.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月04日 20:32▼返信
ハイカラの何がわりーんだよ。恥ずかしいとか言う方がどうかと思うわ
211.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月04日 21:02▼返信
常識
ちなみに若者も流行り廃りには敏感で、いち早く切り捨てるのがかっこいいとされる
212.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月04日 21:02▼返信
だよねぇ~
とかまだ言ってるオッサンが会社に居るけど
マジで気持ち悪りぃ
213.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月04日 21:32▼返信
ネタでわざと言い続けてるのもあるし、なんでもいいだろ
214.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月04日 21:33▼返信
まじ卍だよね
215.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月04日 21:44▼返信
ナウなヤングにバカウケ
216.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月04日 21:49▼返信
やめどきもなにも、延々新しいもの周りに合わせて追ってるだけだろ
217.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月04日 22:04▼返信
チョベリバなおっさんたちやなしゃーなし藁
218.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月04日 22:06▼返信
ついつい使いたくなるorz
219.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月04日 23:03▼返信
やめどきがとか言ってる感覚がすでに古い事に気付いてないのか…?
220.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月05日 00:00▼返信
うはwwwwwwおkwwwwww把握wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
221.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月05日 00:39▼返信
キタ━━━━(゜∀゜)━━━━!!! やってみそ(寒気)
222.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月05日 00:52▼返信
ぽまいらもオッサンになるんやで
223.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月05日 03:03▼返信
>>217
60台ですかな
224.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月05日 03:03▼返信
>>215
80代かな
225.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月05日 03:04▼返信
>>212
それは普通の日本語
226.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月05日 03:05▼返信
>>212
あー、もしかしてど田舎で、だよねぇーが普通の標準語じゃなくて、Jラップの走りのだよねーを想像しちゃうのかな
227.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月05日 03:08▼返信
>>205
全く同感。
しかしそれらを批判する奴にも「凄い早口で喋ってそう」とか言う馬鹿が含まれてるんだよな。あれも相当キモい。文章だから喋ってないのに
228.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月05日 03:08▼返信
>>204
それな
229.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月05日 03:09▼返信
>>202
オッサンには廃れた流行語
普通の人には大正浪漫
230.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月05日 03:10▼返信
>>179
それが真っ先に廃れた
231.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月05日 03:14▼返信
>>115
君ちょっとずれてるよ
232.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月05日 03:19▼返信
>>29
あれ使うのは素で50くらい
233.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月05日 03:21▼返信
流行語じゃないけどTPOを弁えるとかいうのが薄ら寒い。
あれ普通に和製表現ですから。
あとマウントを取るも和製英語ですから。
234.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月05日 04:06▼返信
最近のJKは女子高生
常識的に考えてだろJK
235.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月05日 05:52▼返信
こりゃ、まいっちんぐだな
236.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月05日 06:31▼返信
>アップデートがおこなわれないPCと同じである

別だぞ
Win10じゃLINE勝手に放り込まれたり認証してないツール消されるんだからな
ごっちゃにするな
237.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月05日 09:04▼返信
かなり前から草ってのが流行ってるけど
俺はずっとwwwってのを使ってるわ
確かに一回染み込んだものはやめづらい
238.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月05日 09:05▼返信
あ、でも激おことかディスるってのは使わなくなったな
239.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月05日 12:04▼返信
若者言葉ってセンスの欠片も無いダッサイ言葉だよねw
「草」だの「陰キャ」だの

若者のキモヲタ化だよね
240.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月05日 13:26▼返信
別にあわせる必要なんてないでしょ
使いたい奴は使えばいい
241.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月06日 16:48▼返信
そもそもそんな言葉をふざけないで普通に使ってるのが異常なんだよ

直近のコメント数ランキング

traq