関連記事
【【悲報】セブン&アイが『nanaco(ナナコ)』を使ったポイント還元率を1%から0.5%に引き下げると発表!ネットでは改悪だと批判殺到!!】
セブン&アイ独自の‟バーコード決済“サービス『7pay(セブンペイ)』登場―2019年7月よりサービスを開始―
https://www.7andi.com/company/news/release/190212_copy_copy_copy_2_copy_copy_copy.html
株式会社セブン&アイ・ホールディングス(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:井阪 隆一)傘下の株式会社セブン・ペイ(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:小林 強)は、2019年7月よりスマートフォンをツールとしたバーコード決済『7pay(セブンペイ)』のサービスを開始いたします。サービス開始当初は、累計1,100万件ダウンロードを超えた『セブン‐イレブンアプリ』から登録をスタートすることで、アプリを更に「おトク」にそして「便利」にお使いいただけます。
2019年10月を目途に『7pay(セブンペイ)』アプリの配信をスタートし、新たな機能の追加や、セブン&アイグループ外の加盟店でもご利用できるよう準備をすすめております。
スマートフォンの普及に伴いキャッシュレス推進に向けた機運が高まる中、お客様は買い物時の支払いに対して、「スムーズな支払い」「ポイントや割引等の特典」に魅力を感じています。
本サービスは、お会計の際にバーコードを提示するだけでスムーズに会計が出来る利便性に加え、アプリに紐付したnanacoポイントやバッジ、グループの特典プログラムであるマイルも継続して貯まる事でお得さを感じていただけます。今後セブン&アイのシナジーを最大限活用し、さらにグループ横断的なロイヤリティプログラム等も拡充していく予定です。
セブン&アイ・ホールディングスは、今後もより便利で魅力ある商品やサービスの提供を通じて、お客様とお店のコミュニケーションをさらに深め、多様なお客様ニーズに対応してまいります。
≪ 概要 ≫
●サービス名称 :『7pay(セブンペイ)』
●運用開始時期 :2019年7月よりサービス開始(予定)※当局の手続き完了が前提
●サービス特長 :スマートフォンをツールとしたバーコード決済サービス
●運営会社 :株式会社セブン・ペイ
この記事への反応
・ナナコ還元率下げ→セブンペイ導入、お前の血は何色だという感じ
・どんどん増えるなw
・使う側メリット皆無で草。ユーザー目線からは程遠い会社やな相変わらず・・・('ω')なぜ決済システムを増やすのか。
・だめだこりゃ、さっぱり判らない。なんちゃらPayが電子マネー文化を破壊してるとしか思えない。
・「nanacoでええやん」と思ったが、非接触ICカードリーダを入れられない小規模小売業・飲食業の開拓を狙ってるんだろうなあ。
・いっぱいありすぎて、なんだかわかんね
・なんでセブンイレブンがpaypay入れてくれないか分かったわ。セブンペイってコトやな。
・さすがに汎用性無さすぎて使わなそう。
・nanaco還元率ダウン&セブンペイも同じ還元率とか、なにがしたいんやセブンイレブン
・今度はセブンペイか。なんちゃらペイ乱立しすぎやろ
・ややこしいからこれに1本化してくれよな🤔
・絶対来ると思ってたけど、200円で1Pとかやる気あるのか??
・もうどこの大企業もバーコード決済やってんな
Payシリーズまた増えた!キャッシュレス戦国時代ですなぁ
ワンパンマン 19 (ジャンプコミックス)posted with amazlet at 19.04.04村田 雄介
集英社 (2019-04-04)
売り上げランキング: 32

Nintendo Switch用ソフト『ルーンファクトリー5』の発売時期を2020年に決定しました。また、Switch用ソフト『ルーンファクトリー4 スペシャル』とのデータ連動特典が用意されるとのことです
ほんとこのペイペイ合戦誰得なんだ
参入しない方がおかしいし弱い立場の者が泣くだけ
国もいつまでも面倒見てくれないしな
なんのメリットがあるのかわからん。
すげーよ、ドンピシャじゃんw
夜勤のパートのおばちゃんは顔なじみが来たら好きな当たりくじを選ばせてくれるしな
ユーザーになんのメリットもないやんけ
ルーンファクトリーってなんだ?
覇権取れたらメリットしかないやん
ユーザビリティなんぞ現時点じゃどこも考えてねえぞ
いまさらながらソニーペイっての考えてそうだがもう遅えよ
もし生き残ったら日本の覇権やぞ。
しかもまだどこが勝つか見込みも付いてない。
金に余裕があれば参入するわな。
言うほど廃れてないぞ
45%の消化率なのに品切れをする怪奇現象が起きる!
日本はもう駄目だ
ローソンファミマ出した方が強いで
コンビニ系は競合している分不利だよ
日本みたいに乱立して使えるところがバラバラだと普及しないわな。
ソニーハードじゃ遊べない神ゲーシリーズだよ
その観点からセブンイレブンの灰皿撤去を支持します。もちろん、近い将来煙草販売からの撤退は実現するでしょう。
新年度あるいは新元号から禁煙に踏み切る方もいらっしゃるでしょう。頑張ってください!
禁煙ははっきり言ってかなり辛いですが、必ず止められます。私は禁煙中の方、これから禁煙にチャレンジする方を応援し続けます。
そうなると微妙
正しい人はファミマに行く
だから現金が一番いいってなるんだよアホ
Suicaに一本化してから出直してこい
コンビニ大手2社取り込んだ時点でペイペイの勝ちだわ
だから現金が一番いいってなるんだよアホ
Suicaに一本化してから出直してこい
そりゃゴミ分別詐欺も文句言わずにするわけだわ
特定エリアで既にポイント還元が行われ
相互利用も進んでいる交通系が乗り込んできたら大半が駆逐されると思う
物理カードは乱立したまま覇権決まらず終わった
なら次の分野に移行するのは当たり前じゃん
どこもvisaマスターが羨ましいんだよ
今回のキャッシュレス化って国策は個人商店レベルまで実装させるのが目的だからな
導入コスト高いシステムじゃ駆逐できんよ
お支払いは、パイパイで!
いやソニーはFeliCa作ってるんだからそっちを推すだろ
あれ便利?
GooglePayとかApplePayってモバイルSuicaやQUICPayなんかをまとめて管理するだけだから
結局使い勝手はモバイルSuicaと変わらんぞ
QRコード決済だけじゃなくてQUICPayとしても使えるからバーコード見せずにコンビニなんかで買い物ができる
そこは
国営でいいからさ
それでキャッシュレス化しきったタイミングで大災害起きて使えなくて餓死するまでテンプレですかねw
北海道震災の時にキャッシュレスのみだと何も買えなくなって困窮したって話あるのにねぇ…
地震大国じゃ過度のキャッシュレス化は下手すると死ぬぜ
SuicaもナナコもWAONも入れられるって聞いたから凄いと思ってたけど
管理するだけなのか
2020年てスイッチなくなってるじゃんw
結局モバイルSuicaとかのアプリもインストールしないといけないからね
ただの一元管理アプリでしかない
まぁひと目でどれをいくら使ったのかが分かるから便利は便利だけど
じっさいそれ使ってWenaとか作ってるしな
まぁ、初期設定iOS縛りでクソ使いづらいわけだが
仕事の休憩で弁当買いに行くのも財布いらずだし
手間だけで言うなら普通のSuicaが一番楽、ピっだけだからな
どんどん不便になってるのは草も生えない
新たにNFCリーダーを導入するより画面にQRコード出した方がコスト掛からんし
7Payは何のメリットあるのかわからん
ファミマに続いてローソンも導入したPayPayの20%還元への対抗手段になっていない
こりゃしばらく客の流出続くぞ
国際競争力がないから国内需要に生き残りをかけるしかないんだよ
結局クレジットカードの延長だもんあ
利便性を糞もない種類が増えるだけ混乱するわ
あんまりそんなところないわな
セブン以外のコンビニで使えんなら無理だろうけどな
チャージ式プリペイドほどの手軽さも無く、クレカほどの便利さも無く。
あまり詳しい方じゃないけど、メリットがいまいち分からない
最高にセブンホールディングスだと思う
まだ天下統一しようと目論んでるペイペイの方が立派だわ。
店への導入費用が安いってことぐらいかな
だから普及もしやすいんだけど、利用者はそんなに便利ではない
コンビニで導入する理由は皆無
五輪後にバタバタ廃止されて何だったのアレってなるに決まってる
ただでさえnanacoはクソなのに
最近のセブンの経営陣無能すぎない?
という至極当然の悩みが噴出して自治体でキャッシュレス化禁止を打ち出すようになった
階級化社会が進行する日本でも災害時に非常に脆弱なキャッシュレス化を危険視する向きは多い
Tカードなんて広告閲覧するだけで1ポイント貯まるサイトもあるし、近所のスーパーではエコバッグ持っていけば2ポイント貯まるので1000円くらいはすぐ貯まる。
セブンの本部って営業時間のことも含めて頭悪い奴らの集まりだなぁと思う今日この頃です。
セキュリティ強化されるんならnanacoなくしていいんじゃない?
自分の事を心配しとけよ
他所様をやっかんでるとかロクな人にならないよ
WAONも嫌いだわ
レジでチャージする馬鹿は道頓堀川に全員沈んでくれ
地方のイトーヨーカドー閉店して1都3県をますます拗らせてるセブン&アイ・ホールディングスには無理無理
どうせ自社内で囲うんだからnanacoでええやん
Suicaで払うヤツも鬱陶しいんだよ
IDかQUICPayでええわ
ソニーハードでもでてるんだよなぁ・・
出される(出すように促す)店員もウンザリ
いやん、のび太さんのエッチ!
無駄なテレビCMとかもな(以前より減ったけど)
経験談のようですね
日本語使え、カス
いらんわマジで。
結局カードにチャージするタイプのほうがいいと思う
いちいち財布から小銭取り出すより楽じゃない?
釣り銭もうけとる必要がない
ならいっそクレカでよくね?
払う側もいちいち伝えなきゃならなくてめんどくさい
支払い画面にでっかく表示してくれよ
チャージだの充電だの使える店舗がどこだのと考えんでもどこでも使えるぞw
結局使う場所が多いかどうかが普及するかどうか出し
特典とかは二の次三の次やろ
おまえ田舎民だろ
やっぱ現金とカードが楽だわ
なんで店の都合に付き合ってやる必要がある
あーめん
ナナコカードあればスマホ要らないのになんでわざわざ改悪するのか。
まぁ顧客情報の収集が目的だろうけど。
これでナナコカードが減税の対象外とかになったらもうセブンは使わんわ。
電子マネーは企業側が現金に替えてくれて初めて現金として使えるよな
そして現金に替える時の手数料が欲しいから次々とペイ系は産まれる
ペイとは違うけど銀行もう旨味があるから時間外手数料を取るしな
新たにアプリ入れてバーコード決済使うメリットないんだよな
7&iがそこらの小売店に置きたいだけやろ
というかコンビニ自体ほとんど使わないからいらない
置いてあるものがしょぼくれた自社PBの物ばっかりだし、
ちっちゃいサイズで割高のもしか無いしで、買うものが何もなくてそのまま出たりする。
みんな何買ってんだ? 不思議
回転や利便性を度外視してでもQRコード決済やらせたいって感じなのかな?
たぶんApple Cardが日本上陸したら、Apple CardがiDとSuicaとQUICPayに対応してて
ほぼ全ての電子マネーが駆逐される気がする
結局、クレカの保証ついてるポストペイ型の非接触電子マネーが最強すぎるし
それに加えてApple+iPhoneのブランド力が付いて来るんだからな
歴史は繰り返されるw