• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング




















この記事への反応



再発防止策、策に溺れる

頭の良いバカが取る対策の見本ですね。
ノロで食中毒出した食品工場の最初の対策が「就業中のトイレ禁止」だった時は人権無視できる奴隷制度がまだあったのかと思いました。


これで問題起こした奴がいるから一律に禁止しよう、では守れないものがありますよね

アンインストールより、再発防止策があまりにも馬鹿げてるから、そんなところ出て行って当然ですね。

当たり前の話だけど「技術自体に罪は無い。全ては用いるもの次第」というのを理解していない上層部。

上が対策と言う自己満足した結果ですな、私用電話禁止で仕事中携帯電話使用禁止にした会社がありましたが、当然ながらクライアントからの苦情の嵐

もし親の入院費で会社の金に手を出したなら…?









強制的にアンインストールさせるのは理不尽すぎるよな・・・








キングダムカム・デリバランス - PS4
DMM GAMES (2019-06-27)
売り上げランキング: 170



コメント(245件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月05日 17:03▼返信
本当松
2.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月05日 17:04▼返信
3.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月05日 17:04▼返信
キモゲはダメだな
4.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月05日 17:04▼返信
つまらん嘘松
5.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月05日 17:04▼返信
ちょっと考えればわかる
6.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月05日 17:05▼返信
嘘松速報はちま起稿に改名したら?
7.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月05日 17:05▼返信
ゲームが問題なんじゃなくて横領できる環境の問題なんじゃないの…?
8.投稿日:2019年04月05日 17:05▼返信
このコメントは削除されました。
9.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月05日 17:05▼返信
小学校かな?
10.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月05日 17:05▼返信
いかにも融通が利かない日本人らしいね
11.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月05日 17:06▼返信
まっつんだな
12.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月05日 17:07▼返信
誰も具体的な防止策書かないの草
13.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月05日 17:07▼返信
ジャアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアップ
14.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月05日 17:07▼返信
またFGOが社会に迷惑をかけたのか
15.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月05日 17:07▼返信
本当に未開の島国ですね
16.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月05日 17:07▼返信
再発防止策としては至極当然の対応だと思うのだがな
逆上して会社に出社拒否する手合いは明らかに会社の鯖にバックドアやロジックボムを仕掛ける奴だろう
この件は別に会社悪くない

ただひたすらに課金制ゲームが邪悪なのだ
17.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月05日 17:08▼返信
※8
ぐうの音も出ない正論
こんな国に生まれて来るんじゃなかったorz
18.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月05日 17:08▼返信
でました連帯責任て感じだな
無課金ならともかくそこそこ使ってたら冗談じゃないわな
19.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月05日 17:08▼返信
バックアップ はい嘘松
20.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月05日 17:08▼返信
こんな話を信じるやつが居るのが驚き
21.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月05日 17:09▼返信
いやいや、会社の金に手つけるクズなんてクビでええやろ
結果オーライや
22.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月05日 17:09▼返信
アカウント削除させないと無意味じゃね
23.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月05日 17:11▼返信
ふわっちの件に触発された嘘松
24.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月05日 17:11▼返信
>>21
どんな部落で育てばそんな頭脳になるの??
25.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月05日 17:11▼返信
FGOは削除して当然
26.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月05日 17:11▼返信
会社のカネに手をつけたバカ
アホな対応する会社
ゲームで出社拒否する奴
一人に依存した現場
27.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月05日 17:12▼返信
現場崩壊した嘘松
28.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月05日 17:12▼返信
まーた嘘松けぇ
29.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月05日 17:12▼返信
仕事もしないでこんな作文ばっか考えているんだろうなぁ
30.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月05日 17:12▼返信
>>16
別に課金ゲーム擁護するわけじゃないがあんたも課金ゲーム憎しで物が見えなくなってるな
どう考えてもそんな簡単に横領できる会社の状態が悪いに決まってる
キャバクラにハマって会社の金に手付けたら飲みに行くの全員禁止か?
クルマにハマって会社の金に手付けたら全員徒歩出社か?違うだろ?
31.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月05日 17:12▼返信
※7
マジでこれ何だけどさ
ソレ以前にはちまはまじでタダのツイネタ寄稿に名前変えたら良いと思うよ
32.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月05日 17:12▼返信
横領した奴ちゃんと逮捕されたの?
33.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月05日 17:13▼返信
会社はこれ名目にガイジを更生してやろうとしただけなのに、中毒患者には伝わらなくて残念だね。
34.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月05日 17:13▼返信
別のスマホかタブレットでやれよバカなのか?
35.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月05日 17:13▼返信
う~ん嘘松20点
36.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月05日 17:13▼返信
はいはい嘘松
37.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月05日 17:13▼返信
嘘松
38.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月05日 17:14▼返信
「ゲームそのもの」が禁止されてないところがアホだなw

じゃぶじゃぶ課金できるゲームなんてそのタイトルに限らずいくらでもあるぞ
ビール飲んだ奴がアル中になったからその会社では「ビール飲むの禁止」にしたくらい滑稽だな
39.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月05日 17:14▼返信
ツイカスニートが考え付きそうな現実感のない嘘だこと。ソシャゲなんてやってないで社会に出な。
40.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月05日 17:14▼返信
もっとしっかりした嘘を付け
41.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月05日 17:14▼返信
判りやすい嘘松
42.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月05日 17:14▼返信
そもそもそんな場面に遭遇して削除を促されても
ゲームやってるかどうかなんてわかりっこない
よって松
43.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月05日 17:15▼返信
自分の興味ないものに関しては排除する
今の老害と一緒じゃないか
44.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月05日 17:15▼返信
そもそもまともな会社なら社用は別に用意して私用端末は会社事務所内では使用不可にしてるだろ
45.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月05日 17:15▼返信
まぁ嘘だしな
46.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月05日 17:15▼返信
まあ俺なら「引継ぎIDとパスワード」を発行してから削除して

家帰ってインストールして引き継ぐか違う端末買ってそっちに引き継ぐけど
47.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月05日 17:17▼返信
似たようなゲームが山ほどある世の中で、一つのゲームを消したところで何の効果があるのかと・・・
48.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月05日 17:17▼返信
とりあえずソイツが居ないと回らない仕事って早々無いし、退職の際データを破壊したとか良く耳にするが、実際にやったら業務妨害やからな?
あと会社の金に手を出したら刑事事件だから会社の裁量でスマホゲーム消すだけで不問は有り得ない
49.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月05日 17:18▼返信
もっとましな嘘つけよ
50.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月05日 17:18▼返信
※46
俺ならこんな嘘松考えないけどな
51.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月05日 17:18▼返信
嘘くさい
イミフな連帯責任強制させられてるし
52.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月05日 17:19▼返信
この手の話、いっつもオンリーワンの技術持ってる奴がいて会社辞めるよなぁw
どんだけ綱渡りな会社だよ
53.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月05日 17:19▼返信
支給された端末使ってるとかまだしも個人用の端末の中身なんて詮索しないし強制しようがないだろ、毎度確認するのかよw嘘松にしてももっと設定考えろや。
54.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月05日 17:19▼返信
嘘松やるやつはなんでこう文章の後半で思い切り嘘臭い展開にして墓穴ほるんやろ
55.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月05日 17:19▼返信
同僚みんな同じソシャゲやってんのかよw

ソシャゲ憎しマンは、嘘つくならもっとマシな嘘つけ
56.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月05日 17:19▼返信
お粗末な嘘松
57.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月05日 17:20▼返信
そのゲームだけじゃなく全てのゲーム消さなきゃ
58.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月05日 17:20▼返信
まあ「引継ぎIDの存在も知らない」から実際にはプレイしてない
ただ単にやみくもに課金ゲームが嫌いなだけの奴が
「ほら課金ゲームやってるとこんなひどいことになりますよ」
って言いたいだけの嘘松だな。設定が雑過ぎる
59.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月05日 17:20▼返信
いいからゲームの記事を作れよ
60.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月05日 17:20▼返信
会社は単細胞な脳みそをお持ちのようだ
こんな会社辞めるが正解だよ
61.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月05日 17:21▼返信
別のスマホにアカウント引き継ぎすればいいだけだろ
62.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月05日 17:21▼返信
今日もネットに不慣れな現実派()が嘘嘘と発狂してて平和だなぁ
63.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月05日 17:21▼返信
課金ゲーは絶対悪である
この世から全て無くさねば・・・
64.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月05日 17:22▼返信
はちま名物嘘松速報
65.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月05日 17:22▼返信
仮にアンインストールしようが引き継ぎ設定してありゃ別の端末でインストールし直して遊べるじゃん
会社来なくなるぐらいならそうするだろうしタダの嘘松
66.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月05日 17:22▼返信
データ引継のバックアップや課金履歴などあればいくらでもデータ復旧できる
67.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月05日 17:23▼返信
アンインストールしたくないから言い訳してるだけだろお前ら
どこまでガキなんだか
だからエリート連中からゴミのような目で見られるんだよな~
68.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月05日 17:23▼返信
会社の金に手を出すのは業務上横領(刑法253条)になるから普通に逮捕
会社が許す許さないは関係ない
69.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月05日 17:25▼返信
会社はまず会社の金を勝手に使われたんだから被害届出すのが先だ
70.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月05日 17:25▼返信
他社の人材依存で現場崩壊するならすでにその会社回ってないっての
71.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月05日 17:26▼返信
トミーと松
72.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月05日 17:26▼返信
※67
ツイ主の垢覗いてごらんw
ネタ投稿ばかりしてる奴だぞ
73.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月05日 17:27▼返信
会社のにオンリーワンの人なんて必要ないだろ
74.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月05日 17:27▼返信
ソシャゲは糞
75.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月05日 17:27▼返信
すまん、退職理由を教えてくれるか?www
76.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月05日 17:27▼返信
これはちょっとビミョーかな
77.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月05日 17:27▼返信
※64
これ
78.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月05日 17:28▼返信
オンリーワンの技能持った協力会社のヒト  と言う嘘設定Twitter創作で頻繁に見かけます
79.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月05日 17:29▼返信
こんな馬鹿な決定を下せる会社がまともなわけねえだろw
アンインストール拒否はただの引き金
80.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月05日 17:30▼返信
なんでそんな簡単に嘘つけるん
81.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月05日 17:30▼返信
これを信じちゃうやつは脳に障害持ってるのを疑うレベルのガバガバさだな
82.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月05日 17:30▼返信
オンリーワンだろうがスマホゲー止められないような気持ち悪い奴いらんだろ
83.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月05日 17:31▼返信
考えた奴もリプしてる奴もすっげぇ頭悪そう
上に立ったらまさにこういう事やりそうな奴等ばっかで戦慄するわw自己紹介は他所でやれw
84.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月05日 17:32▼返信
はい、松〜
85.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月05日 17:33▼返信
※70
中小のIT系ならその手のレベルは腐るほどあるし
そんな酷いレベルだからこんなバカな対応をするんだよ。
知ってる人にはあるある過ぎのネタだ。

世間知らずのヒキニートにとっては嘘松にしか見えないんだろうけど。
86.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月05日 17:33▼返信
>上が対策と言う自己満足した結果ですな、私用電話禁止で仕事中携帯電話使用禁止にした会社がありましたが、当然ながらクライアントからの苦情の嵐

こういう嘘松に嘘松を重ねていくスタイルも嫌い
87.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月05日 17:33▼返信
一文が長い系
88.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月05日 17:33▼返信
簡単に削除できるスマホゲーだからでしょと
前半はあり得る話だけど後半の現場崩壊は嘘松
89.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月05日 17:33▼返信
刑罰が重い業務上横領罪を万引きが起きたかのように語るコイツは嘘松
90.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月05日 17:33▼返信
「ちょっとまって、いま引き継ぎ処理するから。」
91.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月05日 17:34▼返信
やっぱり課金は悪い文明だな
92.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月05日 17:35▼返信
仮に真実だとしてオンリーワンだろうが犯罪者じゃん
93.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月05日 17:36▼返信
オンリーワンとかいう言葉のチョイスがいかにもろくに仕事もしてない底辺の嘘って感じ。
94.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月05日 17:37▼返信
>>21
内容が理解出来なかったようだね
お馬鹿ちゃんw
95.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月05日 17:38▼返信
事前通告なし引き継ぎもなしなら相手の会社に普通に違約金なり代替人員ださせる話になるからアホなことしてるなぁ
96.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月05日 17:39▼返信
そんなレベルの話じゃねえだろ
97.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月05日 17:39▼返信
有能な人ならともかくオンリーワンの技能持つ人って何だよ
しかも協力会社の人間て
98.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月05日 17:40▼返信
「会社の金に手を出す」って簡単に言うけどさ
割と限られてるからな、それができる人間は、当たり前だけど
漫画じゃねえんだから
働いたことあるの?
99.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月05日 17:40▼返信
>>90
普通バックアップの為に普段から引き継ぎID自分のメールに飛ばしてるよね
100.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月05日 17:40▼返信
なにもかもがおかしい…
101.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月05日 17:41▼返信
嘘松から始まり嘘松で終わる
102.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月05日 17:41▼返信
>金策の原因を断つより金に手をつけられるシステムの問題のような気がする。
全くだわ
103.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月05日 17:44▼返信
たかがゲームで
104.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月05日 17:44▼返信
虚言癖は治療不可能な病気だからしゃーない
105.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月05日 17:45▼返信
どいつもこいつも
ツイッターやってる奴ってこんなんばっかり
承認欲求の塊になっちまってる
幼稚園児があまりにも増え過ぎだろ…
106.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月05日 17:46▼返信
※6

はちま要素なんかゼロなんだから嘘松速報だけでいいんじゃね
107.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月05日 17:48▼返信
理不尽かもしれないけど、会社の金を盗もうとして窃盗罪で逮捕されないだけマシだと思う
108.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月05日 17:50▼返信
>>8
さっさと日本に謝罪しろよ
アメリカ様に言われたんだろ
109.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月05日 17:51▼返信
なんでわかりやすい嘘松を書くんだよ
わかりにくくて面白い嘘松を書けよ三流へっぽこ
110.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月05日 17:52▼返信
>>24
普通の会社なら懲戒免職だろ
111.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月05日 17:53▼返信
いや、なんで会社の金に手をつけるっていう犯罪犯しといてなんで許されると思ってる奴の方が多いねん。
112.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月05日 17:54▼返信
やっぱ課金って糞だな。1ゲームにつき課金上限1万円までにしろ。
113.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月05日 17:55▼返信
今時どんなソシャゲにも引き継ぎ機能あるだろ馬鹿
オンリーワンの技能()とか笑わせるわ
114.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月05日 17:55▼返信
スマホのゲーム上げたいだけの嘘松
115.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月05日 17:57▼返信
そんなことせんで逮捕させりゃええやん
116.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月05日 17:58▼返信
うんざり松
117.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月05日 17:58▼返信
こんな小学生レベルの嘘ついて恥ずかしくないのかね。
やっぱスマホゲーは脳劣化した奴がやってる遊びなんだな。
118.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月05日 18:01▼返信
で何のゲームよ?
そういうことだぞ!!
119.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月05日 18:01▼返信
罰するのはそいつだけにしとけばいいのに他のやつも巻き添え食らうとか連帯責任ほど理不尽なものはないな
120.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月05日 18:01▼返信
なんか、小学校の話?ってレベルだなぁ
121.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月05日 18:02▼返信
登場人物全員がバカすぎて一発で嘘だとわかるわ
要するにソシャゲ重課金のセルフ擁護がしたいだけでしょ
122.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月05日 18:02▼返信
オンリーワン逃松
123.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月05日 18:03▼返信
ギャンブルに手だすのと変わらねえことをもっと周知すべきでは?
ガチャはギャンブルとは違うとか業界の甘えだよ
124.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月05日 18:04▼返信
アンインストールしても再インストールすりゃいいだけだろが

なんの対策にもなってないしバカばかりで話にならん
125.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月05日 18:05▼返信
まあ現場でオンリーワンは往々にしているやろ。重機オペとかピタリだな。協力会社というのも合致するわ
しかし協力会社の社員にも強制ってアホだな。再発防止策なら自社だけでいいだろ
126.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月05日 18:06▼返信
はっきりFGOって書けばいいのにな
127.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月05日 18:06▼返信
俺のやってるゲームなんかペット飼えるんだけどそのペットが攻略に重要で
そして強いペット手にい入れるにはガチャしないといけないの
強いの手に入れるのが5000円のガチャ回して排出率30%くらい
これでも良心的だと言われるんだろうけどとても回す気にはならん
5千円払って70%使えないのが出てくるんだぜ?金の無駄だよ
128.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月05日 18:08▼返信
同調圧力やらの体育会系のノリというか悪習は平成を最後に消え去ってほしいな
129.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月05日 18:08▼返信
はい嘘松
最近はどのゲームだってバックアップ取ってるだろ
130.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月05日 18:18▼返信
アカウントがあるならアプリ消しても問題ないので嘘松
131.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月05日 18:18▼返信
普通に節度守ってたやつも削除強要されるんじゃそりゃやってられんわな
132.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月05日 18:18▼返信
もしFGOの話ならアンインストールしても運営に間違えてアンインストールしたので復活させてくださいって泣きつけば大丈夫
俺が実際に復活させてもらったし
133.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月05日 18:19▼返信
これは嘘松
134.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月05日 18:20▼返信
現場崩壊型嘘松
135.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月05日 18:21▼返信
これはFGO松
136.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月05日 18:23▼返信
バックアップ取って消したアピールしてから復活させればいいだろうに
137.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月05日 18:24▼返信
SNS馬鹿はこれだからなw
病院へどうぞ
138.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月05日 18:26▼返信
本当だったらその会社は遠からず潰れるな、バカ過ぎる
139.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月05日 18:26▼返信
そりゃリア充はInstagramに逃げるわな
140.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月05日 18:27▼返信
まあガチャは悪い文化だって何度も言ったよね?
ギャンブル取り締まるのにガチャとパチ.ンコと競馬競輪競艇ボートは取り締まらんのだから
日本も十分ダブスタだよ
141.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月05日 18:28▼返信
本当に有能ならアンインストールしたフリするだろ
142.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月05日 18:28▼返信
警察庁の天下り先がガチャの業界にあるとかで取り締まらんとか?
麻.薬業者に天下り先があったら麻.薬取り締まらんのかよ
143.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月05日 18:33▼返信
スマホゲームやる奴何かイマイチな存在なんだからそのうち消えるだろどうせ
144.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月05日 18:33▼返信
さすがに嘘だろう
協力会社の人間のオンリーワン技能に頼る会社って・・・
本当なら今回の件がなくてもそのうち潰れる
145.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月05日 18:36▼返信
>>121
お前が一番の馬鹿、かわいそ
146.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月05日 18:36▼返信
んなこたぁない
147.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月05日 18:37▼返信
JKの拍手まだ?
148.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月05日 18:40▼返信
タブレットなりにアカウント移行したらいいだけだろ
149.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月05日 18:40▼返信
企業は社員の所有物に対して何の強制力も持たない
もしアプリのアンインストールを拒んだからといって人事考課に影響を及ぼすようなことがあれば
これ労働裁判で100%会社側が負ける
防犯上の理由で社内のワークスペースへのスマホ持ち込み禁止なら可能だけど
プライベートで遊ぶためのゲームを削除させるとか絶対に無理
せいぜい注意喚起ぐらい
150.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月05日 18:42▼返信
これは本当松!かっけええええ!!!
151.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月05日 18:43▼返信
>>149
嘘松に何熱くなってんの
152.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月05日 18:43▼返信
ソシャゲのユーザーってほんとバカだよな
153.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月05日 18:43▼返信
タイトルも言わない嘘松
154.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月05日 18:46▼返信
さすがに嘘松
考えたやつ社会経験無さすぎ松
155.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月05日 18:46▼返信
クソ嘘松

毎日アプリ一覧確認すんの?
バカだろ
156.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月05日 18:46▼返信
会社の金を守るとこから始めろよ。
というかそんな大事なところの責任者をスマホゲーやるような無能に任せないってのが一番の対策やろ
157.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月05日 18:47▼返信
木公
158.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月05日 18:48▼返信
犯罪ができないようにみんな死ねばいい。
159.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月05日 18:49▼返信
>>149
読み返して恥ずかしくない?
160.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月05日 18:52▼返信
さすがにこれは嘘松にしかみえん。
161.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月05日 18:52▼返信
会社の命令でもアプリ消せはさすがに言わないから社会人になったことないニートの嘘松確定
162.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月05日 18:54▼返信
辞めた辞めさせた以前に逮捕されるんだから
どの道会社からはいなくなるだろ、
163.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月05日 18:55▼返信
今日も嘘松ではしゃぐ底辺Twitter民達であった
164.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月05日 18:56▼返信
翌日から来ないって営業何してるん?
165.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月05日 19:03▼返信
最低だなFGO
166.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月05日 19:05▼返信
これは消費者庁コラボしたグラブルだな
167.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月05日 19:05▼返信
オンリーワンにしては脳みそ足りない松ね
168.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月05日 19:10▼返信
166
消費者庁コラボならグラブルだけでなくパズドラとかもやってんだろガイジ
169.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月05日 19:14▼返信
そいつを首にして賠償させれば済んだ話なのでは?
170.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月05日 19:14▼返信
話の最後に、〇〇した話ってつけるやつは
だいたい嘘松。てかきもすぎ。
171.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月05日 19:15▼返信
山田洋次で
映画化決定
172.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月05日 19:17▼返信
ニートが多いようだけど、IT企業って仕事は出来るけどコミュ障のひととか多いし
そういう人がオンリーワンだったりしても別に不思議ではない・・。
173.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月05日 19:17▼返信
そんなもん、病気禁止
174.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月05日 19:17▼返信
まあソシャゲで陥るのは実際リアルでも聞くから程々にしようね
175.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月05日 19:20▼返信
※161
IT企業は、ふつーに上司に頭のおかしい幼稚なのがいるから・・。仕事も何もしてないのに「俺は部下の管理している」とか言い出すやつもいるし。。もちろんその管理してるはずの部下とは一言も会話しないんだけど・・。

というかアニメの現場でも吉崎って変なのがいて、たつきを追い出したりしてるから頭おかしな命令するやついるのは不思議じゃないダロ・・。
176.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月05日 19:21▼返信
下っ端じゃ会社の金に手を出せないからな
ゴーンみたく社長や幹部連中かなw
こりゃ嘘松だわ
177.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月05日 19:22▼返信
何故、こんなアホな命令だす上司がふつーにいるかというと、
一人くらいアホがいても会社回るからなんだよ・・。上司が全力で足をひっぱっても、その分、部下が仕事すればいいだけなので。
ただね。こういう機会があったら見捨てて逃げるわけで。まぁソシャゲの件もあるけどふつーに無能な上司だったんだろう。
178.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月05日 19:28▼返信
少し考えればあり得ない状況ってくらいわかるし、こういう嘘つくアホは何なんだよ
なんで個人のスマホの中身をどうこう出来るんだよw
179.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月05日 19:29▼返信
>>161
これは怪しいがウィニー騒動の頃所持pc全てにチェッカー入れて実行した結果を提出しろとかやってたし同じような考えの人間が旗振り役なら有り得そうなのが怖い
180.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月05日 19:30▼返信
俺も、もう一台スマホ買いたくないから会社辞めるわ
181.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月05日 19:30▼返信
なんのゲームか書けよ、嘘松
182.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月05日 19:30▼返信
ウソウソウソの嘘松
183.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月05日 19:37▼返信
松松しぃ
184.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月05日 19:41▼返信
全社員のアンインストール確認するより出入金時にダブルチェックさせたほうが早いし効果的だろ
185.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月05日 19:45▼返信
はい嘘松
186.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月05日 19:46▼返信
会社の金?
おいおい冗談はよしてくれよ
会社の金なのに何の信憑性もない奴が何で管理してんだよ
え?接客販売とかでも金は扱う?
店仕舞いする時にバレるだろうがボケェ!
187.兄ケン投稿日:2019年04月05日 19:46▼返信
はい、嘘松
188.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月05日 19:50▼返信
妄想会社のオンリーワン社員とは
189.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月05日 19:54▼返信
嘘松だけど、ゲームと家を同列で語ろうとしてる時点でお察しですね
190.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月05日 19:57▼返信
>>125
重機は上手い下手いがあるだけで通常業務に支障ないレベル
テレビの重機系の神業見すぎだアホ
191.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月05日 19:58▼返信
いやいや普通に消させるのが当たり前だろ。課金したいなら自分のお金でしろよ。お給料もらっているんだから。
192.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月05日 19:59▼返信
やっぱfgoって癌だわ
193.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月05日 20:00▼返信
オンリーワンとかSMAPかよ
194.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月05日 20:01▼返信
>>73
古過ぎて他に使い手がいないが需要があるシステムを把握しているオンリーワンで定年がないのがうちの親父だ
親父死んだらどうすんだろとは思う会社だけの問題じゃないんだが
195.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月05日 20:04▼返信
>オンリーワンの技能持った協力会社のヒトがそれを拒否して、
>翌日から来なくなって、現場崩壊した話
そんな会社はこの件がなくてもどうせすぐに屋台骨が崩れるよ
196.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月05日 20:22▼返信
なぜ嘘をついてまで
かまってもらいたいのだろうか
197.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月05日 20:25▼返信
嘘松
立派な横領じゃねーか。アンインスコとかいうレベルの話じゃねーだろ馬鹿か
198.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月05日 20:34▼返信
会社にFGO消せって言われたら発狂する自信あるわ
199.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月05日 20:37▼返信
ほんと適当な嘘つくな
200.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月05日 20:45▼返信
某国の西のバスが
横断歩道を見つけては急ストップかけて
追突しそうになるのと一緒のことだね。
頭のいいバカのせいで現場が苦労する。
201.名無しオレ的ゲーム速報さん投稿日:2019年04月05日 20:46▼返信
誰も何も言ってないが、課金は大体合ってるサムネが、はちまだけでなくオレ的ゲーム速報でも、大体合ってる記事のサムネとして多用するもので、ソースサムネ被りもあった、はちまはサムネがコピペできないので、サムネにしていた過去記事を突き止めるのが面倒、最新の確認も書くのも面倒
まだ人が死んだ記事のサムネになっていないが、本当にそうなったらモラルも何も無い
202.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月05日 20:55▼返信
協力会社って派遣だろ?
203.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月05日 21:11▼返信
肝心の横領犯をクビにせず、変な対策を講じたら逆に会社に損害こうむったって上司アホか
204.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月05日 21:13▼返信
嘘松くさい
205.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月05日 21:14▼返信
必ず毎日やって何百時間もやってるので少し分かる。
コンシューマーゲームはほとんど区切りあるし据え置きは起動もめんどくさいからね。
こういうのはないだろう。
206.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月05日 21:34▼返信
ニートの考える嘘松ってなんでこんなにもリアリティがないんだろうなwwwwwww
207.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月05日 21:35▼返信
スマホの課金ゲーなんかやってるヤツ共は
すべからずクズ
208.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月05日 21:39▼返信
横領した時点で懲戒解雇だろ
209.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月05日 22:09▼返信
給料から差っ引けばいいだけだろw
アンインストールとか頭悪すぎ
210.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月05日 22:11▼返信
そもそも、そんな簡単に会社の金なんて手付けれるもんなのか?
よー分からんが元々の管理体制ずさん過ぎないか?
211.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月05日 22:16▼返信
実際、大手でもこういうレベルの糞みたいな対策するんだよなぁ
現場は上からすぐに対応を求められる
効果があるか無いかは関係なく、とにかく対策をしたという事実が必要になる
結果、時間のかかる効果のある対策ではなく
すぐに出来る無意味な対策を実施
不満が出るだけではなく、仕事にもマイナスの影響が出る始末
212.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月05日 22:20▼返信
業務が成り立たなくなるほど重要なスキルを全て外部に依存してる無能企業
213.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月05日 22:26▼返信
>オンリーワンの技能持った協力会社のヒト
人とコミュニケーション撮るのが下手くそで引継ぎ資料すら作っておかないクソ無能って意味だろ?
214.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月05日 22:28▼返信
本当にアンインストールしたかなんて分かるもノなの?
215.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月05日 22:29▼返信
ガチャゲー法律で規制しないと日本そのうちボロボロになるぞ
216.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月05日 22:31▼返信
嘘松
217.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月05日 22:38▼返信
食費に使ったなら断食なのか?w
218.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月05日 22:38▼返信
※213
日本語もかけない無能なお前wwwwwwwww
219.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月05日 22:39▼返信
※212
仕事したこと無いニートだね。
全部自社開発してる企業なんか存在しないんだけど?

君、馬鹿でしょ?w
220.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月05日 22:39▼返信
嘘松がこすり過ぎて擦り切れたネタをなんとかソシャゲ擁護のネタに改変しようとして失敗した例
221.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月05日 22:50▼返信
>>219
212じゃないけど、「重要なスキルを」辺りの文面読めてる?
222.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月05日 22:53▼返信
コカインよりタチ悪いな。
223.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月05日 22:59▼返信
会社で流行ってたゲームなら一人だけ課金額が異常なの気づくと思うんだけど
224.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月05日 23:16▼返信
嘘松風嘘松
225.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月05日 23:17▼返信
オンリーワンの技術wwwwwww

拗らせすぎwwwww
226.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月05日 23:26▼返信
賢者が闇落ちしてダーク賢者になったって言えよ
227.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月05日 23:28▼返信
そもそも、オンリーワンの技術が本当に彼以外実現不可能なら
その技術で世界を席巻すればいい

そんな技術が本当に存在するなら、ね。
228.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月05日 23:36▼返信
さすがに嘘松過ぎるだろう・・・」
229.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月05日 23:46▼返信
オンリーワンの技能持つほどの有能がソシャゲ廃人なんぞやってるわけねーだろガイジ
230.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月05日 23:53▼返信
>>16
馬鹿じゃねぇの笑
231.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月05日 23:54▼返信
>>23
これ
232.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月05日 23:55▼返信
ガチャは早急に滅ぼすべき邪悪な文化。
政府は即刻法律で禁止せよ。
233.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月06日 00:19▼返信
法的に会社にそんな権限なくね?
234.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月06日 00:42▼返信
運用の現場でも似たようなことがあるな
トラブル発生→場当たり対応→納得できない一部の社員がボイコット→現場環境が急速に悪化

五つの何故をするのは良いんだけど、それ自体が目的化した結果、原因が有耶無耶になったこともある。
235.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月06日 00:44▼返信
>>229
それが居るんですよ
普段生真面目なくせに、家とかではソシャゲばっかりの人がな
236.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月06日 00:46▼返信
>>223
はやってるからって個人がどれだけ課金したかを共有はしないだろ
ガチャ運が良くて、殆ど課金なしでレアが出る場合もあるし、単純にそのゲームが好きの可能性も有るんだから
237.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月06日 00:52▼返信
確かに他人のミスで今まで課金したゲームがアンインストールされたら腹が立つな
238.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月06日 01:55▼返信
会社に何の権限があってそんな命令出せるんだよ嘘松くん
239.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月06日 06:28▼返信
たかがゲームされどゲーム。趣味が唯一ゲームで会社に自分のゲームアンインストール命令されらた、普通に辞めるね。退職届を出してさっさと離職票渡せよと思うわ。
240.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月06日 07:38▼返信
また作り話で記事立て
241.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月06日 07:46▼返信
嘘っぽいね
242.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月06日 10:31▼返信
父が亡くなった時、組合に弔慰金の申請をしたところ、「本当に死んだという証拠として、死亡診断書(コピー不可)を提出せよ。」と言われた。
なんで、高々二万円ぽっちのために、わざわざ医師に依頼して、死亡診断書を余分に書いてもらわにゃならんのか?、そもそも死亡診断書には死因が明記されてるわけだからプライバシーはどうなるのか?常識的な範囲では、会葬礼状で十分だろう?と聞いたところ、「過去に会葬礼状を偽造したやつがいるので、死亡診断書が必要なのは、当然の事。組合に対してプライバシー云々なぞおこがましい。」と回答された。
たった二万円ぽっちのためにわざわざ会葬礼状を偽造するやつがいたなんて信じられないが、その言い分を信じるなら、もし死亡診断書を偽造する奴が出たら、更に厳しくなるって事か?と聞くと、「勿論その通り。」だそうだ。
その上となると、親父の死体を組合事務所に担いでいって、組合職員に直接脈を確認してもらうくらいしかないだろう、とあきれながら言ったら、「組合が必要だと考えれば、当然それくらいするべき。」と言われた。

要するに、何であれ役職につくとこうやって、立場の弱い人間をいたぶって、自分の優位を確認したくなるものなんだろう。
243.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月06日 11:37▼返信
ソシャゲにはまったのが悪いんじゃななくて
金の管理がいい加減だから不正できたのが問題だから
こんな対策を持ってきた奴は俺なら即座に降格してやるわ
244.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月06日 21:09▼返信
いつまで嘘松で記事書くんだ
245.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月08日 09:24▼返信
高い金出して買った高性能スマホでやるのはガチャギャンブルソシャゲ
異常ですよ(-_-;)
いつか市場が是正される時はくるのだろうか

直近のコメント数ランキング

traq