30半ば男性社員「歳がある程度近そうな女性社員とは年下だろうとお互い敬語で話せばいいけど、新卒とか明らか若い人相手には敬語だとさすがにアレかと思いタメ口にしつつ高圧的にならないように優しく……絵文字とか使って和ませて……てやるうちにLINEおじさんの文面が完成する助けてくれ」
— へらへら🐾5/3西2タ03a (@mogehera2) 2019年4月3日
各地で散見されるLINEおじさんの文面のレギュレーションがあまりにも揃ってるのなんでなんだろ~て話してた時に言っててなるほどな~と思った
— へらへら🐾5/3西2タ03a (@mogehera2) 2019年4月3日
こんばんは。
— 犬神工房 (@nokkaranoumu) 2019年4月4日
どうしても「他人なんだから差し当たりは敬語で話し続けていればいいのに」という感想を抱いてしまいます。
敬語で良いと思います
— 太陽王の加護を受けしマスター (@Shionorz) 2019年4月4日
不自然に距離を詰めてくる人とはその分距離を置きたくなるので
敬語の方が自然で親しみやすいです
人によって態度を変えるなんてよくない!
— NANAKO (@life_designer75) 2019年4月4日
誰が相手でも敬語にすれば良いと思います。
ちょっとした小噺ですが、
昔、中小企業社長勉強会のお手伝いをしたとき、
社長代理できた部長さんは、タメ口で話されましたが
社長のみなさんは私みたいな小娘に対しても敬語でお話になりましたよ!!!!!
この記事への反応
・一瞬納得しそうになった
・淫夢語録で解決
・僕は気を使うのが面倒なので全て敬語です。
・近寄らないという選択肢
・上司が終始敬語も、それはそれで新入社員も緊張してしまうんですかね。
・普通に事務口調でいいのでは?と思う
・全員にタメ口という選択
恐がられてもきにせずに全部敬語で通すしかない
ファイナルファンタジーXIV: 漆黒のヴィランズ【早期予約特典コード 配信】【Amazon.co.jp限定】オリジナルPS4用テーマ 配信 - PS4posted with amazlet at 19.02.07スクウェア・エニックス (2019-07-02)
売り上げランキング: 15
VA-11 Hall-A ヴァルハラ - PS4 (【初回限定特典】設定資料集、オリジナルサウンドトラックCD 同梱)posted with amazlet at 19.03.19PLAYISM (2019-05-30)
売り上げランキング: 241

そうかあ?
>絵文字とか使う
アホか!
社内とは言え他人なのだから慇懃無礼な位で丁度良いって事やろ
ただの事実だろ
事務連絡以外いらねーだろ
新人もそういう所で文書の書き方学んだりするんだから
わざわざ波風立てようとするのは馬鹿がやること
俺はフレンドリーに砕けた口調を使うけど新人はなんか腹立つな、とかいらん考えが思い浮かぶだけでいいことなんてない
会社に上司同期部下はいてもおともだちはいねえんだよ
あまり慇懃無礼なのも冷たい印象があって仕事の相談とかしにくくなる。
慣れてきたらポジティブな言葉だけくだけた感じでいいかと。
子供部屋おじさん
LINEおじさん
今流行りの〇〇おじさんシリーズ
そんな気を使うことではない
どんな文章でもですますつければ解決だぞ
英語で話せばいいだろう
男だからか
一々遜るな
自分がそう思うなら丁寧語で良いんだぞ
たぶんタメ口より好印象になると思うけど
変ないざこざに巻き込まれないための処世術
敬語というか丁寧語や事務口調でな
親しくなったらそれなりに変えたっていいし
敬語だと壁を感じるとか大人になっても言ってる面倒くさい奴以外は問題ない
短くあっさりと済ませれば良い。
馴れ馴れしすぎるだろ!
だからゆとりが〜とか言われんだろ
偉そうにする上司「説教」
若者「老害が〜」
客相手に敬語で話した社長のことを
ドヤ顔で自慢する基地害
その気配りが無駄だとまだ気づいてないのか
こういった悩みは30代にならんと分からんやろ
どういう読み方したらそういう意見が出てくるんだ
敬語が硬いと感じるなら〇〇ですよ や、〇〇ですね
って感じに丁寧+αが良さそう
何一つ感情を入れず報連相のみに徹する。
何したって「老害」って切り捨てるからな。アホの一つ覚えだよ…
子供とは会話の仕方すらわからない
同じ職場でも他人に違いないからある程度の距離感は必要だわ
近すぎず、遠からずみたいな感じで
普段から誰にでもフレンドリーや乙女な人ならそういう人って認識になるし
???
新入社員が年上だろうがタメ口で話す。ただプライベートは別やから敬語使う。
その時の状況によって使い分けたらいいのでは。
それでも敬語。相手の為に緊張しつつ、自分の為に緊張しない…ってちょっと意味わかんない表現になるが、深読みしない分気楽ではある。
ネタじゃないなら君とは間違いなく距離置くね。
定義が逆になると捉えられ方も真逆になる。
基本職場では敬語だ。
仲良くなったり親しい間柄になったら崩せばいいし
実際、社会もそうじゃん
仲良くない相手にこそ敬語を使ってるような気がする
上司はしゃーないけど
ある程度知る中になったら変わると思いますよ?
口語依存のSNSばかりしてないで、本をたくさん読めばいいのにと思った。
>中小企業社長勉強会のお手伝いをしたとき、
客じゃないけど自社の部下でもないな他所の人だ
ナヨナヨした年上とかバカにされるだけだぞ
年上なら年上らしく高圧的な態度を取った方が頼りがいのある大人だと思われモテるぞ
お前となんか別に仲良くないぞって意味でもあるし
極力スタンプのみで会話(コミュニケーション)するようにして解決した
勿論TPOや相手に合わせたスタンプチョイスしたり、調べたりと労力はいるが
要は相手に合わせるってことが重要
丁寧語も敬語のうちの一つでしょ
ま、楽しい二十代やったな
まだはちまでは2日連続や人が死んだ記事のサムネになっていないが、本当にそうなったらモラルも何も無い
歳食ってる方が偉いとかいうノームにはクソ食らわせろ
正直うざったい
例え部下であっても
上司からタメ口で話された日には尊敬もなにもかも吹っ飛ぶ
可能な限り避けて通る
目下に敬語使いたくないっていうしょうもないプライド?
馴れ馴れしいキモおじさんってこういうくだらない勘違いで生まれるのね
仕事なんだから普通に敬語でいいし絵文字もスタンプも必要ないのに
英語だと敬語とかないからアメリカは楽だろうな
事務的でさ