....使っていませんか....
— みゃーきち🍍 (@myaaaaakichi) 2019年4月6日
そこのあなた....(笑) pic.twitter.com/gYz1TZ3Mm8
この記事への反応
・使ってないよw そんなのあたり前田のクラッカーだわw そんな古い言葉なんかアウトオブ眼中だっちゅーの 令和も余裕のよっちゃんだべ
・色々言いたいことはあるけど、黙っておこう
・アベック初めて聞きました…
・わけわかめとまぶいはたまに言っちゃうw
・衣紋掛けと敷布は、使ってますというか、 令和時代にも残って欲しいので、 じゃんじゃん使います。
・同級生、しかも仲良いやつがよく使って滑ってた
こうやって見ると結構生き残ってるな・・・
Nintendo Labo (ニンテンドー ラボ) Toy-Con 04: VR Kit ちょびっと版(バズーカのみ) -Switchposted with amazlet at 19.04.06任天堂 (2019-04-12)
売り上げランキング: 1
SAMURAI SPIRITS (サムライスピリッツ) 【早期予約特典】DLCコスチューム「レトロ3D:覇王丸」(オンラインコード)同梱 -PS4posted with amazlet at 19.04.06SNKプレイモア (2019-06-27)
売り上げランキング: 69

ワイ「ケロッピー?」
自分の無知を棚に上げて老害呼ばわりか
30年前のファミコンを
ドヤ顔で有料配信してる
スイッチさんもいるんですよ!!!!!
一体誰が考えたランキングなんだか
評価
使いたければ使う
ケロッピーも昭和やんけ
老害が老害に教わってんのか
わかりみが凄い!!とか言っておけばいいの?
ふるっw
実際にフロッピーのアイコンなんだから仕方ない
アイコン自体を変えないと
それこそ令和に持っていきたくない珍言
(できれば平成生まれのユトリも)
令和キッズにすぐ平成臭いwwwとか言われるようになるからな
50代でも言わない
なぜかファミコンは死語にならないな
こうして事あるごとに列挙されるからこそ死語にならないのだとこういう勢力は気付くべきw
カセットコンロとかいまでもあるだろ
レコードなんかプログラムで扱う言葉だしな
元はゲイ用語
A面はシングルのタイトル曲
B面はカップリング曲って意味で
ただCDが死にかけてるしそのうちなくなるだろうけど
どれも古すぎー!!てゆーかまぢウケるジャクソンポゥなんですけど〜
それしか知らんのだが。
デスワードと呼べ
変えるでいいやん
名称そのものが変わっているとかならともかく
はちまでこれ言われた事あるわ
コイツかなり年上のオッサンだな~とか思ったのが懐かしいw
コイツ、リアルでもまだ使ってんのかな~?
いやまさかねw
午前中に仕事なんかが終わるって意味なんだと思ってんだけど
B面はカップリングやん。
A面は知らんが。
チャンネル回せ?何だそれ?昭和生まれだけど、当時のテレビはボタン方式だったわ、うちは。右側の上から下、ボタンがあったやつ。
小学生の時はは、リモコンだけど。つーか、回すって、白黒テレビでしょ?それって、昭和30年生まれしか、知らんだろ。なんで、ボタン方式なのに、回すというの?意味がわからん。親が言ったのは、チャンネルを切り替えろといったんだけど、回せって言わなかったな。
まあアホが書いても同じ一票やからなあ
時代を感じると言えばマンモスうれぴーとかやろ。世代じゃないんで知らんが松田聖子だってピンクレディだって山口百恵だって何かしらの流行語を生みだしとるやろ
あいつの影響やろ
バブルの女芸人
ほとんど理解できんし
ナウなヤングにバカウケwww
まぁ令和の次の頃にはもう変えるになってるかもしれんが
CDの方が先に昭和遺産になっちまったからな
君におススメなのは
あたりきしゃりきのこんこんちき
だ
「ウルトラQ」で神妙な気持ちになり、
「なんでホウレンソウなんだ?」と理解に苦しみながら眠りにつく。
これからもずっと使われる。
最近やと三十路でおっさん言うたらもっと上の奴らに文句言われるけどな
レコードもな
ドロンでござるとか逆にナウい
アニメやドラマで平気で学生に言わせる作り手のセンスを疑う
その言葉を使ってる奴が昭和なんだよ昭和
うれP
昭和生まれの親に昭和の人扱いされてるよ
なんで使っちゃいかんの?
てことは君平成でしょ?じゃあいいんちゃう?あえて使うってことやから
昭和の俺らが言ってたらただのおじさん扱いされるってことだろうから
年下の女に媚びてる感しかねぇな…
アロハー
飲食店では当たり前になります。コンビニ前の灰皿も撤去されます。
令和には煙草は似合いません。平成に置いていきましょう。
あととっくりって何だよ徳利のセーターならともかくとっくりはとっくりだよ
インドジンもびっくり…はなんか聞き覚えある…なんだっけ?
冷コー…大阪人終了、絶滅のお知らせ
残留日本兵の横井庄一氏×よっこいしょ
あれをハンガーと呼ぶのも間違いじゃないが混乱を招くだけ。
シミーズもシュミーズという発音でキャミソールと区別して腿あたりまで長さのあるものを指すならアリだ。
徳利のことじゃなくタートルネックの事だと思うw
だいぶ古い昭和だとタートルネックをとっくり言ってた
新しいという意味なのに古い言葉という、矛盾と面白さと発声のしやすさがとても使いやすい単語
フォー
バブルス君はNG
大阪では今でも通用するの?
これまで入れるのはどうかと・・・
知らんかった
ビジネス用語の過剰な言葉遊び見ればわかること
変えるは決まったチャンネルがある場合だろ。
特に決まってなくて適当にチャンネル変えてほしい時は「回す」だろうが。
使う機会自体無いんでない?週休2日だし
ちなみにウチでは半休
通しで入ってるパートさんか勤務外にトラブルあった時ぐらいにしか使わんが
バブル時代以前まで混じってる?
平成
昭和は多分ハンサム
あたり前田のクラッカーって何だ?
おいおい、冗談は好雄君だぜ
アベックラーメンもあったよな
任天堂は昭和の素晴らしさを今の子供達に教える素晴らしい企業ですから。だから鬼畜米兵と言ってアメリカを嫌う任天堂信者も多いし
アイーン
スイッチ〜オン。ワンーツースリーw
スイッチの歌も昭和の時代からあったぞ。
スイッチ〜オン。ワンーツースリー
こんな歌詞で
ナウシカの略だろ
スイッチを宣伝したキカイダーが上だよな
お風呂に入ってアッチッチw
ゲームセンター嵐か
最初はパーだろ!!
カセットビジョンも思い出してやれよ。本体価格5000円というJrもあったんだぜ(一部のゲームは遊べないが)
アベックラーメンは今でもあるぞ
マッピーだろ
デカビタCに変わったよ
スケバン「おまんら許さんぜよ!!」
敵「そっ、それは桜の代紋」
昭和時代にスイッチの歌もあっただろ
スイッチ〜オン。ワン、ツー、スリーと言って(明らかに1-2スイッチの元ネタ)
まぁネタでなんだが
アムラーとかが流行った時の言葉
チョベリバ、チョベリグ、跡形もなく消えたがイケメンだけが生き残った
とりあえず、俺の役に立て
お?理解できるか?酒の摘みども
今年で28になる私ですが、ええ。使います。
お前らは令和になる前に自殺して下さい 臭いです
なんでこれ入ってるんだ