昔飲み会でロボットアニメの話題になって
— ガナドウ (@gana_dou) 2019年4月10日
「合体したり必殺武器使う時大声で叫ぶのって必要?」と聞いたら同席した人が
「以前自衛隊にいたんですが、戦車の砲塔を動かすだけでも車内は凄い音がしますし、操作ミスを防ぐのに復唱はとても有効なので理にかなってると思います」と言われたのを思い出した
あー、ゲッター1になりたいのに他の2人が勘違いしてたらそりゃ大事故ですね。
— 下僕その3 (@gebokusono3) 2019年4月11日
某部隊で戦車乗ってる者です。
— えあれ@EDF IR (@gundamedf) 2019年4月11日
確かに大声で復唱することにより操作ミスを防ぐというのもありますが、その他の理由として、戦車内は乗員同士が見えにくく、今何をしてるのか、どういう操作をしているのか、準備が出来ているか などをほかの乗員に知らせるという意味もあります。
長文失礼しました。
あの戦隊モノの必殺技カットインが実は
— 村長 (@son_tyo) 2019年4月11日
「作業確認のための復唱」
として考えてみるとじわじわと笑えてくる。
そう考えると、意外と巨大ロボの稼働音って相当うるさいんだろうなぁ。
— 財油 雷矢 (@raiya_z) 2019年4月11日
まぁ、コクピットの間近で何十メートルの金属の塊が殴りあうんだから、振動とかも酷いよなw
この記事への反応
・「チェェェーンジ!ゲッタァァァア!(キレキレ)」
「「おう!」」
あれだけ絶叫が必要なのは作動音がうるさ過ぎるという説がしっくり来て、気に入りました。
・アムロ行きまーす
・ゲッターロボとかみたいに音声認識で武器や機能を使い分けてる設定も割とありますね。
・ちょっと真面目な話すると、叫ばないと何をしてるか分からない説があると思うんです。
自分で操作したりしてる分には、叫ばなくても何してるかが分かると思うんですが、必殺技だしたり合体してるのはあくまでも他人ですからね。
・プロは言うことが違う
・工場も結構これな
・指差呼称は安全の基本。そしてチームプレイでは意思の疎通が大事。
問題はあまり大声だと相手(敵)に何をやってるかバレてしまうコト(笑)
この発想はなかったw言われてみれば確かに
ASTRAL CHAIN COLLECTOR'S EDITION(アストラル チェイン コレクターズ エディション) -Switchposted with amazlet at 19.02.18任天堂 (2019-08-30)
売り上げランキング: 36
キングダムカム・デリバランス - PS4posted with amazlet at 19.04.02DMM GAMES (2019-06-27)
売り上げランキング: 170

↑
必要?
野球でお見合いっていうエラーあるだろ?
あれと同じ
いる、事故が起きたときにボイスレコーダに誰が操縦してたかの記録が残る
喚呼操縦明確に!
後はメンタル面も緩和される
兜甲児「・・・・・・・・・」
ヘルアンドヘブンとか、うおおおおーって叫ぶだけだし
ゲシュペンストキックも叫ばなきゃ動いてくれない代物だ
いや、アメリカじゃなく日本な。戦闘機に乗る際に、まずは名前を、行きます!敵を発見!撃ちます!爆弾落とします!
それ、なにかのコントか?と思ったら違う。ミスを防ぐためにある。フライトシミュレーション訓練でやったな。
音声認識システム採用してんだから必要だろ
EVA以降衰退した。あれがヒットしたせいでEVAっぽくしろって指示が出るようになって胴体ヒョロながで商品化に向いてないようなダサいデザインが増えた
友軍への宣言なんじゃねえの?
たまーに何発か忘れるから百発にしときたいだけだぞ
敵「変身すんの?ボコさなきゃ」
それで攻撃されたライダーおったな
それが必要なのは二人以上乗ってるときだよ
生臭シコ撤収
自衛隊は、戦力だから、違法だと思いますよねみなさん。
その通りですョ
生臭シコ撤収
基地は、はちまのblogger
エンターテナーは、住所公開中
生臭シコ撤収
家の前からずっと一緒
いまどき合体するロボいないよね
操作+音声認証が必要な設計なのかもねー
かつて変身途中でぶん殴ったライダーがいてだな
特定のパイロット以外に
戦闘ロボを自由に使わせないための安全装置としての音声入力という説で
必殺武器使う前に叫ぶんだろうと昔から言われてはいた
ちゃんとユーハブコントロールでレスするだろ
しかもその後、機体の上下反転するんだから必須レベル
何が起こってるかを伝えるからまあ普通なのかもしれんけど
カッコよくはないなw
悪そうだな
隼人と武蔵は何やってんの? 空気やん。
みんなで復唱しまくってたわ
剣道で「メェーーーン!」とか叫ぶようなもんかね
マインドセットって大事よな
ロボットの合体は音声入力操作だからに決まっているだろうw
誰がどこから攻撃したかも重要だしな
大戦時味方同士で打ち合ってたなんてのあるし
分離→変形→合体もタイミングよくパイロットがやれ!というやたらスパルタ式な為に
誰が乗るんだそんな物な職人芸に依存してるとは聞いた
ガンダムが少年でも乗れる教育型コンピュータの概念を導入したのはエポックな事だったんよ
ナビゲーションとか期間制御とかいくらでもあるだろ
70年代の機械だし
そりゃまあ、待機だろ
野球だと攻撃中はバッター以外はベンチで待機してるだろ?それと同じ。自分の出番がくるまで待機してるんだろ
各自で得意分野があるのなら、そいつに任せたほうが良いに決まってる
いや、一人きりでもちゃんと呼称するぞ
これから何の攻撃方法を使うか口頭で言わないと支援する方も判らないしな
ブレストファイヤーって言ってんのにルストハリケーンするわけにもいかんだろう
周囲にも色々と準備が必要なのだ
戦車や艦船だって何人乗ってると思ってんだよ
戦闘機だってちょっと前までは複数搭乗なんて珍しくないし
アムロ「そこっ!!」
シンジ「目標をセンターに入れてスイッチ・・・」
戦車や戦艦は操縦や攻撃には直接関わらずに状況を見て戦闘指示だけをやる担当が乗ってるけどね
免許取る訓練の時話だったかな?
+で音声入力があるんじゃないかって誰か言ってた
確かに復唱と思えば違和感ないねw
合体ロボなんてお互いの状況なんて把握できないからなwww
イメージとの差異を無くす意味もあるだろ
「ブーストナッコォ!」「こら、勝手に飛ばすな!」
本当にこれでいいのか音読して確認してみてはどうか
天パwww
攻撃というか阻害する話は割とあるよ
プロレスやテニスやボクシングやサッカーで技名叫んでる奴らの方がガイジじゃね?
変身中の0.5S狙われたの1号だっけ?
・速すぎて隙がない
・そもそも射程外
・街を破壊するのに夢中
・合体中は謎バリアー
・謎マナー
のどれか
プリキュアの変身バンクなんか何十秒あると思ってるんだよ。いまのは変身中に歌ってるし
それを敵の目の前で変身してるんだぞ
シャーク「オーロラプラズマ返し!」
パンサー「オーロラプラズマ返し!」
大平 透「オーロラ~プラズマ~がえし~!」
↑
これは?
会話もしちゃうな
交通量調査のバイトと変わらんじゃろ
試合だぞ?
加点されるに決まってんだろ
必殺技もそんなもんだろ
むしろ機械を扱う仕事では、行動する時はちゃんと声に出して確認しない方がおかしい
たまに出してる
勇者ロボさんこんばんわ
だろ?
つまり叫ぶ必要ないわけじゃん、ロボの運転手さんと一緒だよ
最近はカッコ悪いという風潮が強くてな
気合い入れないと動かせないんじゃないの?
気合いを入れないといけないから必要だよ
変身してる間は回りと時間の流れ違うの知らんのか?
LoLのオフ大会なんかもチーム同士でめちゃうるさく話すし
著作権侵害寄稿はちまlivedoorまとめブログ著作権侵害寄稿はちまlivedoorまとめブログ著作権侵害寄稿はちまlivedoorまとめブログ著作権侵害寄稿はちまlivedoorまとめブログ著作権侵害寄稿はちまlivedoorまとめブログ著作権侵害寄稿はちまlivedoorまとめブログ著作権侵害寄稿はちまlivedoorまとめブログ著作権侵害寄稿はちまlivedoorまとめブログ著作権侵害寄稿はちまlivedoorまとめブログ著作権侵害寄稿はちまlivedoorまとめブログ著作権侵害寄稿はちまlivedoorまとめブログ著作権侵害寄稿はちまlivedoorまとめブログ著作権侵害寄稿はちまlivedoorまとめブログ著作権侵害寄稿はちまlivedoorまとめブログ著作権侵害寄稿はちまlivedoorまとめブログ著作権侵害寄稿はちまlivedoorまとめブログ著作権侵害寄稿はちまlivedoorまとめブログ著作権侵害寄稿はちまlivedoorまとめブログ著作権侵害寄稿はちまlivedoorまとめブログ著作権侵害寄稿はちまlivedoorまとめブログ著作権侵害寄稿はちまlivedoorまとめブログ著作権侵害寄稿はちまlivedoorまとめブログ著作権侵害寄稿はちまlivedoorまとめブログ著作権侵害寄稿はちまlivedoorまとめブログ著作権侵害寄稿はちまlivedoorまとめブログ著作権侵害寄稿はちまlivedoorまとめブログ著作権侵害寄稿はちまlivedoorまとめブログ著作権侵害寄稿はちまlivedoorまとめブログ著作権侵害寄稿はちまlivedoorまとめブログ著作権侵害寄稿はちまlivedoorまとめブログ著作権侵害寄稿はちまlivedoorまとめブログ著作権侵害寄稿はちまlivedoorまとめブログ著作権侵害寄稿はちまlivedoorまとめブログ著作権侵害寄稿はちまlivedoorまとめブログ著作権侵害寄稿はちまlivedoorまとめブログ著作権侵害寄稿はちまlivedoorまとめブログ著作権侵害寄稿はちまlivedoorまとめブログ著作権侵害寄稿はちまlivedoorまとめブログ著作権侵害寄稿はちまlivedoorまとめブログ著作権侵害寄稿はちまlivedoorまとめブログ
ゲッター線使うなら有人じゃないと出力が半減するし
特定の技使う時は気合で心込めれば出力が跳ね上がるから必要ないってこたぁない
アイアンクローで跳びかかる動作だけならモビルトレースシステムだけで出来るけど
液体金属を活性化させて指を緑色に光らせるには音声で伝えないとダメだろ
真実から逃げている自分 実際から逃げている自分 現況から逃げている自分
事実から逃げている自分 実相から逃げている自分 実情から逃げている自分
真相から逃げている自分 実態から逃げている自分 現行から逃げている自分
証明から逃げている自分 状況から逃げている自分 現場から逃げている自分
状態から逃げている自分 環境から逃げている自分 事態から逃げている自分
自分から逃げている自分 社会から逃げている自分 実況から逃げている自分
漫画版の最初を見る限りだと外部スピーカーはオフがデフォっぽい
甲児が止まってくれーって叫んでるのに警官やさやかにはその音声が全く届いてなかった
流派東方不敗は生身でも変なポーズとるから
単に再会を喜ぶだけでもまず変なポーズとるのが基本だから
なるほど、スイッチあるんやな
もはや制作側も認めるオワコンだしね
メタな理由は説明不要だろうがあくまで劇中でこじつけるなら
デカい物そのまま現場まで飛ばすより効率がいいとかそんなとこだろ
リアルだとモジュラー装甲後付けとかそんな感じじゃね?
そろそろ巨大ロボも復権して欲しいね
言った際は長年の謎が解けて感動した
オタクのまんさん化が進んでるのか?