(高校教師の方)
これを昔、授業でやったら「なぜ助ける必要があるのかわからない。俺は傍観者だから放置して5人が死んでも責任はない。でも切り替えたら俺の責任になる」と言った生徒がいて衝撃を受けた。確かにその通り。「5人の人に感謝されるメリットよりも、1人の遺族に責められるデメリットの方が大きい」と。 pic.twitter.com/BU9tmtMnMU
— とある高校教師S (@hellohellock) 2019年4月11日
これを昔、授業でやったら
「なぜ助ける必要があるのかわからない。
俺は傍観者だから放置して5人が死んでも責任はない。
でも切り替えたら俺の責任になる」
と言った生徒がいて衝撃を受けた。
確かにその通り。
「5人の人に感謝されるメリットよりも、
1人の遺族に責められるデメリットの方が大きい」と。
彼はひねくれていたから敢えて俺を困らせようとした可能性は濃厚だけど、彼が本気でそう思っていたのかはさておき、そういう意見が出てくる授業というのは「良い授業」だと思う。周囲も衝撃を受けていたけど、どう受け止めたのかは未知数。それが良い点であり怖い点でもある。授業はまさに生き物だ。
— とある高校教師S (@hellohellock) 2019年4月11日
彼はひねくれていたから敢えて俺を困らせようとした可能性は濃厚だけど、
彼が本気でそう思っていたのかはさておき、
そういう意見が出てくる授業というのは「良い授業」だと思う。
周囲も衝撃を受けていたけど、どう受け止めたのかは未知数。
それが良い点であり怖い点でもある。
授業はまさに生き物だ。
世の中は「良いか悪いか」という議論では済まないことも多い。特にオトナの世界では、「誰が責任を取るのか」「誰がカネを出すのか」という打算的判断やポジショントークが蔓延している。哲学的な正しさも、現実を目の前にするといかにも弱い。学校で教える正しさが世の中で通用しないことも多いのだ。
— とある高校教師S (@hellohellock) 2019年4月11日
世の中は「良いか悪いか」という議論では済まないことも多い。
特にオトナの世界では、
「誰が責任を取るのか」「誰がカネを出すのか」という
打算的判断やポジショントークが蔓延している。
哲学的な正しさも、現実を目の前にするといかにも弱い。
学校で教える正しさが世の中で通用しないことも多いのだ。
サンデル教授の授業では、これを路面電車に置き換えて自らが運転している場合を扱っていたけど、それでも同様に「俺は運転士であって整備担当ではないからブレーキが利かずに5人死ぬのは俺のせいではないが、1人いるほうに曲がったら俺の責任になるからそのままにする」という逃げ方はできると思う。
— とある高校教師S (@hellohellock) 2019年4月11日
この記事への反応
・このトロッコ問題は誰もが納得できる答えを出すことは無理なんだけど、
現在開発が進んでいる自動車の自動運転には
この状況になった時にどうするかを
あらかじめ教えておかなければならないという課題がある。
トロッコでは載っている物は石だが
車には人が乗るのでこれよりさらに難しい。
・↑AIがサイコロを振って(=乱数で)決める、という方法が
チョイチョイ提案されてますね。
乱暴なようですが、誰もを納得させる理屈が捻り出せない以上、
これが最適解のような気もします。
より穏健な問題、たとえば裁判員の任命などに
「くじ引き」が利用されるように。
・操作する前の段階で
「逃げろー!」と大声で叫ぶ
…という答えではダメなのかな?という素朴な疑問が。
・「この回答に教師が衝撃を受けた」
という事実に衝撃を受けましたわ。
・私もその生徒と同じ考えですね...
人でなしと思う人もいるかもしれないけど、
ポインターを切り替えたら傍観者から加害者になる
そんなリスクを背負ってまで
1人を殺して5人を救おうとは思わないです
・答えの無い問題では黙っているのが正解だといじめが教えてくれました
答えのある問題でも答えないか分かりませんが正解だといじめが教えてくれました
・命を量とみるか質ととみるかなど、
哲学的なリプ欄見て勉強になりましたが、
文系クラスタの私には、
「三浦綾子の!己の身を暴走するSLに落として、乗客を救った峠の!
実話の!」となりました。

ハンターハンターのこれ思い出した
現実的に考えたら高校生の答えになるわな…
現実的に考えたら高校生の答えになるわな…
ジブリがいっぱいSPECIAL ショートショート 1992-2016 [Blu-ray]
posted with amazlet at 19.04.10
ウォルト・ディズニー・ジャパン株式会社 (2019-07-17)
売り上げランキング: 4
売り上げランキング: 4
【メーカー特典あり】機動戦士ガンダム 40th Anniversary BEST ANIME MIX (オリジナルクリアファイル Type.D付)
posted with amazlet at 19.04.10
TWO-MIX 池田鴻 新井正人 MAN WITH A MISSION GARNiDELiA CHiAKi KURiYAMA TM NETWORK Iris the brilliant green SPYAIR FictionJunction YUUKA 鮎川麻弥 高橋瞳 西城秀樹 川添智久 ROMANTIC MODE ハセガワダイスケ 森口博子 米倉千尋 MIO 玉置成実 T.M.Revolution UVERworld 椎名恵 Uru ステレオポニー 藍井エイル BOOM BOOM SATELLITES HIGH and MIGHTY COLOR 鵜島仁文 earthmind 堀光一路 井上大輔 BLUE ENCOUNT Galileo Galilei BACK-ON CHEMISTRY
ERJ (2019-04-03)
売り上げランキング: 42
ERJ (2019-04-03)
売り上げランキング: 42
【PS4】EARTH DEFENSE FORCE:IRON RAIN
posted with amazlet at 19.04.10
D3PUBLISHER (2019-04-11)
売り上げランキング: 1
売り上げランキング: 1

病気ですね
普通はなんとかして逃がす方法を考えるだろう
ポイントを切り替えたら脱線転覆ってオチでしょ
脱線させればええんやで
第三の道や
そもそもこんな状況は普通存在しない、つまり現実にあり得ない問題を出してるんだから
同じくあり得ない解答をするのが正解だ
路線になんか置いて脱線させろよ
一人に切り替えた上で飛び込む
使わなかったら
それはそれで責任あるやろ
どーでーもええわ 有り得ない話に真剣になるな
今のご時世他人という物はトラブルを齎らす存在でしかない
我関せずはそれらから身を守る上等手段なんですわ
解決だろ
答えは、この死亡事故に学び二度と同じことが起きないために対策を考え、再発防止に投資しきっちり実行すること。
偉大なるテリーマンならそうするはず
そもそも実際にその状況になったらビックリして何もできなかったってのは普通にありえることだからなあ
ただ何もできなかったクズ
だから見なかったことにして立ち去るが正解みたいな
常に第三者の視点からって大切なんだなと
生徒の言わんとするところはそういうことだな
関わったら負けの時代だもの
元の問題は線路作ってるか直してるんじゃなかったっけ?
ダグラス浜田に聞いてみりゃいいんじゃね?
サンデル教授から何を学んだのか
ちがうか?
すごいなぁ
失敗しても助けようとしたと言える
成功すりゃトロッコが脱線するかもしれん
作ったやつの自己満に乗っかりたくない。
どちらにも行けずに止まるんじゃないの?って答えた事ならある
5人「するとなんですか?俺らが死んだほうがよかったってことですか?」
1人の遺族「」
主人公「ありがとうみんな!」
では実際にあった話をしようか
WW2ときチャーチルはドイツから撃ち込まれるV2ロケットの狙いがロンドン中心部より南にずれているとの報告を聞いて、ドイツにはロンドンの中心部に着弾しているように誤認するよう意図的にデマを流した
この結果としてロンドン中心部のミサイル被害は軽減されたが、本来の目標ではなかったロンドンの南に住む人々に犠牲が出た
避難指示を出すとドイツにミサイルの目標がずれていることを悟られるからだ
チャーチルがデマを流さなかったらロンドンが焼けて多くの被害が出ていただろうがそのために本来狙われていなかった田舎の人たちを犠牲にしていいのか?
トロッコ問題は要するに多数のために少数を犠牲にしてよいのかというどこにでもある政治の問題
スイッチ動かさなかったら、特に罪に問われない
どちらも無罪だけど、世間の風当たりは前者がきついかな
何もして無いからセーフ
溺れている人を助けなくても罪に問われないのと同じ
トロッコにはもともと決まっていたレールを走ってもらう
切り替えるしかねぇ!!
ワイなら一人を五人のほうに行かせて
六人まとめて殺すわ
一番ひねくれてるよ
しかし、ちょうどそのとき電車には、産気づいた妊婦がいて電車が緊急停止を余儀なくされたことで赤ちゃんは死んでしまった。緊急停止ボタンを押してなければ母子ともに間違いなく助かってました。
だからみんなは緊急停止ボタンを押さないっていうんだね?
責任とかそういう問題じゃなくねそもそも
そりゃ実際に直面して正義ズラして「1人の方生贄なwwww」
そんなやつおるかアホ
そういうのがない前提だろこの問題の意図は
トロッコ通るってわかってるんだから隅っこにいろって
自殺未遂者か
SNSに投稿してアンケートで決めようぜ
傍観者にはなれねーだろ
ただ逃げただけ
任天堂のスイッチなら全員救えた定期
何もせずにクズになるか、何かしてクズになるかの思考実験だぞ?
マルチハブばかりだから極一部(ニシくん)しか救えないぞw
そうなるとマスコミからも叩かれてるかも
1人犠牲にしたけど、どうしようもなかったんだ・・・ってのが一番マシでしょ
けっきょく誰かに恨まれる、でも一番許しが得られそうなのは1人犠牲じゃん
その時もトロッコだったしひねくれた人が云々も言ってたような
そいつの前方不注意で死んだんだから
死んだ奴の自業自得だろ
魔法の言葉「記憶に御座いません。」を使えば余裕
どの道一旦駅に止めて一回下ろした方がよくね?
でもお前も自分ならどうするかを言わずに他人の意見貶めてるだけで逃げてるじゃん
偉そうなこと言って一番最初に選択する事放棄しそう
駅にいて緊急停止ボタン押そうとしてる人からは電車内の様子はわかりません
逆もまた然り
高校教師って馬鹿でも出来るんだな。
押さなくても、人ひいちゃったらどのみち緊急停止する
普通の人間はあたふたして終わりだよ。
若い子でもネタで知ってるのかな
君ならどっちを選ぶ?
切り替えたところで誰か死ぬなら最初のレールにいた奴には諦めてもらう
両極端に捉えることは不可能だし、付随する情報でいくらでも取りようが変わる
予防が徹底されてたか、最善が尽くされたか、恨みがなかったか
どうせ、実際に起こればそんな風に、一つ一つ状況を見ていけば
情状酌量やらなんやらで解決する
無駄な心配は時間の無駄
死にたくて死ぬ未来無きおっさんより未来ある子供やろ
それ抜きでも死にたくて死ぬのだ、何故止める必要があるんだ
日本なら1人を選ぶべきだね
法治国家は5人より1人を殺す理屈で成り立っているからな
証拠隠滅
目撃者消して
中国式やなw
まぁ俺なら弄らないね
はい
論破
一人を選ぶ
1人に移殖すれば1人は助けられるときに
1人だけ助けるか5人とも死なせるか
とかバリエーションは多い
人間観察の賜物かね
俺も思ったけど恐らくそう言った話じゃない
人間として間違っている
こんなサイコパスには干渉は勿論、近寄りたくもない
助かった誰かがチクるわけないじゃん、切り替えしてただのしてないだのを確認してる暇があればそいつが避難してれば誰も被害に遭わずに済んだんだから。
子供のイタズラじゃねーんだから。
不作為、つまり「何もしないこと」が罪になる
2chの頭悪いやつにでも影響されたのか、頭の悪いやつは
「何もしなければ罪にならない」とバカなこと思ってるが
時間がないって?いや、切り替える時間もあるんだから考える時間もあるでしょ。
数とかじゃなくて
だから五人は諦めろん
じゃあさ、例えば炎上ジャングルジム事件でひたすらスマホ撮影したりしてなくてもただ傍観してた人達はその罪でみんな逮捕されたんだね?
「どうにも居心地が悪くなると他人のせいにしだす」
ってのもあるんだよな
「(居心地が悪くて苦しいので)この主人公が悪いんだ!」とわめき出して、心の安定を図ろうとする
何もしなかったら1人が切り替えたら5人が切替器の近くに居てどうにかできた筈なのに何もしなかったと
証言されてどっちにせよBADEND。その際、傍観者云々を言えばさらに罪がドンッ!されそう。
だからそういう話じゃないっつうの
まあ犯罪者だよな
ただ「あれを作った本当の犯罪者」がいたので、
そっちが罰せられるわけで
かからないブレーキをかける風な努力をしてれば問題ないじゃん。
切り替えを行わない=仁王立ちで何もせず突っ込むとは誰も言ってない。
頭悪いの?
本来なら死んでた5人を救えたら凄くないか
ものすごい吐いてるし、チアノーゼ起こしてるし、明らかに具合悪そう
こういうときに何もしねーと不作為罪でやられる
知り合いでも何でもなくても、「看護することができた」とかつってやられた例もある
いや逮捕されたかどうか聞きたいんだけど、新聞のスクショでもネットニュースでもいいからさ
そういうケースでこれまでに実際に逮捕されたかどうか
ジャングルジム事件はただの一例、ほかも全部含めて一件でもあったかを知りたいの
人生なんて運なんだし受け入れて貰うしかねえな
いや逮捕がどうかじゃなくて犯罪者だねって言ってるわけでさ
真犯人がいたからウヤムヤになってるだけで犯罪者は犯罪者だよねって
何もしなければ救えなかった傍観者だが
切り替えたなら5人を助けるために1人を殺した殺人犯
殺人犯になっても5人救ったなら満足って言うならいいんじゃない
避けなかったんだから ただの事故
今どきの人類はクレーマーばっかりだからなw
まあポイントの手前で線路に石でも置いて脱線させりゃいいだけだが
この問題の前提は「傍観者」ではありえないってことだからな…
切り替えが可能ってことは「何もしない」=「5人の命を見捨てる」ってこと
だから何もしないを選んだ場合は5人の遺族に責められることを選ぶってことだよ
切り替えないのが正解
>という事実に衝撃を受けましたわ。
それな
最高裁は、Aが当時、高度の酩酊(=泥酔状態)により身体の自由を失い、
他人の扶助を要する状態にあったと認められるときは、これを刑法218条の病者にあたると判断した原判決は
相当であると判断しました。Xには原判決どおり、保護責任者遺棄致死罪が成立したのです。
ホレた
常識だろ?
全員男だったらしらん、そのまま5人死んどけ
「良かれと思ってやったことは、それで悪いことが起きても罪はない」
って法律があるからな
俗に言う「善きサマリア人」
日本だとコレがないので、無罪になることも有罪になることも考えられる
こうあるべきっていうのを決めちゃって視野が狭まってるだろうな。
それに外れた人間は俺の考えと違うから変人 的な。
個人の考えを否定しないのがトロッコ問題の本質じゃないの?
罪だの何だの知ったかぶってドヤ顔するのはどうせ聞き齧りの出任せなんだから、
素直にテーマ通り道徳観や倫理観で考えて各々が自分ならどうするで語ればいいものを。
ガキかよ。
だが5人であれば!?
坑道線路が広ければ距離があればトロッコきても余裕で避けられるだろうし、トロッコだって電車みたいにデカいのかインディジョーンズでてくるみたいな飛び乗れるような大きさなのか・・・
操作した場合、
「切り替えレバーを操作した事で死んだのだから、レバーを操作したものが悪い」と言う
操作しなかった場合、
「操作できる立場にあったのに何もせず看過して死亡事故を発生させた」とか言う
この例題だと普通はコメにもあるように逃げろって叫ぶのが精一杯
例題は例題で本質はそこじゃないのはわかってるけどな
その時は一人の方を選んだ女性が有罪になったんだよね
人が死ぬレベルの速度出てて切り替え先の人数確認して、それから切り替えて間に合うのか?
どっちもトロッコの方見てるし放っておいても勝手に避けるやろ
「気の小さいガキに倫理は無理だ」って言ってることくらい気付けや
頭悪いな
気の小さいガキに、答えの出ない倫理を考えさせると
その居心地の悪さに心が押しつぶされてしまうから、罪があるかないかで考えさせたほうがよいってこと
アメリカだと傍観が一番叩かれそう・・・
叩かれてずっと死ぬまで協会いって懺悔の毎日だわ
こえーな
>>133 で「罪になる」って言ったじゃん
不作為にはならないな
脱線は思いつかないし、どっちに切り替えても助からない
不作為は、育児放棄で乳児死亡とか家賃払わないで居座り続ける場合などで適用される
ただし「その場にいたやつは何ができたのか」も必ず審理される
できたのにしなかった、となるとその場にいたやつも食らうよ
素人裁判屋が結果論で語るのは簡単だよな
それ植松無罪やな
うん
なるよ
それで?
乱数なら乱数でいいが誰がやっても変わらん
AIなら合理的に思考してその人間の価値と人数を比較衡量するだろう
結局責任をAIに被せたいだけ
とか議論するやつはトロッコ問題の本質を理解してない。
問題の本質は、どちらを選択するのがより道徳的かを議論する問題。
責任の大小を考えるほど道徳からは遠ざかってしまう方向性にもなるし
つまりこの問題は、個人の問題ではなく全体論として議論するのが正しい。
「助けるため」やから
「助けるための行為だったのか」は審理されるよ
それで助けるためだったなとなれば、仮に死んでも無罪と
>でも切り替えたら俺の責任になる
なんか中国的な発想だなと思ったw
そうやってルールの枠でしか考えられないからお前はバカなんだぞ
答えのない議論ではあらゆる回答が否定されてはならない
じゃあお前は切り替えて1人殺したクズだな
頭悪いのはお前だろ
倫理はガキには無理、じゃなく倫理を養うために考えて意見交換する場を設ける設問だろうが
法律の勉強したけりゃ六法全書片手にツイッターでレスバでもしてろ無能
マスゴミ「さらにそれを衝撃映像スペシャル番組で流せば二度おいしいねw」
す~~ぐ誰かのせいにしたがってクソうるせーので
マクシム・ゴーリキーっていう文筆家の書いた「ダンコの心臓」と同じ
上手くいかなくて苦しくなると、何も悪くないやつに責任を押し付けようとする
傍観者が逮捕されて不作為が適用された具体例を教えてくださいな
感情的になった遺族はあんたらが死ねばよかったくらい言うぞ
道徳的に社会が許容しないから責められるんちゃうんか・・・
つまり、より責められるほうがその社会では道徳的にアウトなんや・・・
ちゃうんか・・・
残りの1人を殺せば目撃者はいなくなるから明日から普通に会社行けるわ。
脱亜論かな?
責められることはよくあることだと思うんだが。
全体論なんて言うと多数を助けるって結論ありきで議論にならないぞ
言われてみれば…
ハンターの素質あるな ハンター試験合格やで
傍観者 不作為犯でググればわかるだろ?
その程度もできねえんじゃ論外だな
口には出さないけど誰かが被害を受けようが自分が平和ならそれが一番
自分が責められるリスクを犯す選択肢を選べる人は少ない
そして日本にはリスクを犯した人をこれみよがしに叩く文化がある
トロッコの前に立ちはねられるのも選択の一つ
運が良ければ脱線や肉片によるスピードダウンなどのもあるよ
セウォウル号の船長は自分が逃げるため、何もしなかったので罪に問われた。
この記事見ると、セウォウル号の船長が適切な判断をしても死人がでた場合、責められるように受け取れるのだが。。
高校教師はなんでそれ無視してんだろ?
線路の上にかけられた橋の上から暴走列車を見つけて、となりにいるデブを落とせば暴走列車をとめて五人を救える時、デブを落とすのは正しいのかってやつ。
アスペか?
そういう問題とちゃうぞ
典型的な逃げ文句はやめてさっさと教えてよ、具体例を知ってるから断定したんでしょ?
論外なのはあなた
これはそういう回答ができない前提の問題
ポイントを操作するかしないかの2択しかない
本当に正しい道徳を人間がまだ気づいてないだけかもしれないし
この問題は、答えのない状況をみんなで議論して考え、全体の道徳理論の底上げが目的の一つかもしれない
社会に完璧な道徳が存在すると考えた人がいるなら、それは間違ってる
誰かが被害を受けようが自分が平和ならそれが一番
9条平和の国やし 許してくれ
平成の時代は日本が巻き込まれた戦争なかったしよかったんや
何もせずに5人見殺しにするほうが世間から叩かれない。
つまりちょっとでも不利益が出る人がいるなら、何人
苦しもうが「何もしない」が常に正解の社会なんだよ。
セウォル号の船長は同時に被害者でもあります、そのまま傍観していれば死んでました
暴走トロッコ問題の切り替え器使用可能な一人はそのまま佇んでれば死ぬこともない
まったく立場が違います
5人吹っ飛ぶほうが爽快じゃん
ちゃうやろ。
認めてくれる友人5人しかおらんやつがはちまで10人に死ねって言われたら多数決で死ぬのが正解なんか?
多数派より少数派が正しかった歴史なんかいくらでもある。
社会の雰囲気とか多数決に流されない自分の考えを道徳って呼ぶんちゃうんか
君の言ってるのは道徳じゃなくただの社会性や
具体例は挙げてある
それ読んでもダメならもういいよ
無理しなくて
こっちも迷惑だ
「トロッコ言ったぞ!」って、追いかけてけばどっちを選んだとしても何とかなるわい。
そんなに人生ざっくりしてないし、人間ただただ死ぬほど馬鹿じゃない。
だって倫理的な感性を問う問題なのに全員助けるという選択肢があったら本末転倒でしょ
むしろ100人乗っている条件をつけた教師が有能だわ
この問題はその逃げ道を封じているのかどうかが不明だが。
知らなかったことに出来る状態なのか?
ならば仕方ないですね
俺はドンピシャのタイミングでスイッチを切り替えトロッコを脱線させた
『俺、また何かやっちゃいました?』
あくまで比喩というかこの種の問題の一例でしょ
別にヒーローがヒロイン一人のために大勢の一般人を・・・でも成立する問題なんだから
脱線させるとかを解決策に挙げるのはナンセンスだと思う
無関係な第三者でいるべき
納得する教師に戦慄だわ
知ってて助けなかったから罪を問われているんで、
そこを見ると同じなんだが?会話が通じない系だなぁ。
これ自分の言ったことに引っ込みが付かなくて言ってるんだと思うけど、大迷惑だなぁ。
いいからその具体例とやらをいますぐここに書き込んでみろや
サイコパスどころか、社会のあらゆる場面でこういう思考パターンがまかり通ってるよ
本当はこのままじゃまずいとわかってるけど前例主義で変えないことなんて山ほどある
そして映画化する
そういった考えを間違ってると言ってる道徳もあれば、
あなたの言ったとおりといった考えもある。
完璧な答えはないけど、道徳は人の総意の大小だけではない
世間知らずの裁判屋が「何かできたはず」などと根拠もなく、結果論で、言ったもん
だから日本では不作為罪になるというんだよ
「何かできたはず」とかなるわけでよ
実際にそういうのも多い
個人的にはこういうときにためらいなく切り替えスイッチ入れるタイプだが(本当に人命がかかっていたらわからんが)、
自分のほうがよほどサイコパス扱いされるだろうな
いいからサッサと読んでみろや
それでもダメならお前の頭の問題だから病院行って見てもらって来い
俺は詳しくはわからんけど船長が自分の命が助かるために他者を見殺しにしたのと他人の二者択一を選べず見殺しにしたのは同列では見れんって事ちゃうんか?
参考にはなるけど同じではないやろ
「知ってて助けなかった」ならジャングルジム事件も同様ですよ?傍観者が加害者でない点では異なりますが
何をどう解釈したら2文目以降の解釈になるのやら…人の主張の解釈捻じ曲げるのやめてくれません?大迷惑です
コントローラー握り締めたら動かなくなりました
なぜ助ける必要があるのかわからない。
俺は傍観者だから放置して5人が死んでも責任はない。
でも切り替えたら俺の責任になる
俺もそうやわ。何で手出さなあかんねん。
学校の授業ならそういうトンチンカンな答えも例の一つとしてアリかもしれんけど
ここでは問題の意図する本質を理解してないと思われるだけだぞ
中国には「轢いてしまったら確実に殺す為にもう一度轢く」っていう風習があるらしいけど
半端に生かしたり半端に関わってしまったら責任を追及されて詰んでしまう
人間社会の欠陥みたいなもんだわな
確かこの問題にはもう一つ条件があって「相手に事態を知らせるには距離がありすぎる」ってのがあった気がする
「具合が悪くなったもんが救急車呼んだんだけど、
消防のほうでは、特に命に関わらないと勝手に判断して救急車を派遣せず」
これも不作為犯だ
そして実際に裁判にもなった(結果は知ってるだろ)
理不尽だとしても
またつまらぬものを斬ってしまった。と言う
より被害が少ないほうを選ばざるを得ない
どんなに人を助けても1回のミスで台無し
つまりそれって消防の判断に問題があったのであって傍観者(?)はするべきことをしたのでは?
声かけくらいはしても具体的に何かをする気にはならないかも知れない
ちゅーか5人も居るなら気付けや
悪平等やめーやw
でも目撃者一人の始末のほうが五人始末するより楽だよね
現実に直面したらそこまで冷静な判断を素早く出せる自信は一切ないが
まさかの第三の答えだったけど
まあ車乗ってて人が高速で飛び出して轢いたらドライバーにもなんか出来たはずや言われる国やしな。
けど罪を決める法律があり、その法律は憲法で定められ、憲法は国民が道徳に従い決めるんやから法律が優先されるのは変ちゃうかなあ。
もっと二者択一の良いシチュエーションあるだろ
だから毎度トンチみたいな解答が出てくるんだよコレ
別にそれは良いやろ、君の考えやで。
災害の多数負傷者なんて機械的にガイドラインに沿って助ける順番決めるんだもんな
乗員がいる貨物列車とかだと暴走してる時点で脱線も代償を払う選択になるよね
こういう言い方する奴は大体がイキり野郎
なーにが利益だ馬鹿じゃないのか
この問題を話し合った時には当たり前に出てくる回答だろうが
その1人が安倍ちゃんだったら手の平クルクルしちゃうよなw
もしくは話の趣旨を理解できた人とできなかった人
東日本大震災の時に病院関係者が入院していた障碍者を見捨てて逃げたって非難されたけど、あんなもん助けてたら共倒れになってたしな
世間の人間ってのは安全な位置から無責任に非難しやがる
この思考実験をする意図を汲み取ったら前提条件として「助けない」って選択肢は排除されてるのは明らかだろ
そんな事もわからないなんてアスぺ以下のガイジだわ
トンチが求められてるわけではないことくらい
理解できないほうが悪いと思うけどね
そういう馬鹿に合わせて問題を調整する時間など無駄
いつも責任から華麗に逃げ切っているしなw
政治家というのは100 人を助けるために1人を犠牲にする。
シドニアとか見てると小林艦長とかその辺容赦ないからなぁ。
最近、子供への虐待の話、虐待夫と傍観してただけの妻が逮捕されたね
助けなきゃいけない義務があるかどうか、の話でもある
義務があれば助けなければいけないし、義務が無い野次馬は逮捕されない
これも根本的には「見てるだけではなく助けなさい」があるんだから
道徳的にはそこに義務があろうがなかろうが見てるだけではなく助けるべきだね
重要なのはどう思考するかってところであって
助けないが排除されてるとは思わないけどね
お前のやり方じゃあ思考実験足り得てないわ
ただの理不尽問題なだけ
大多数の庶民に厳しいことやったり1人の命が重いとか言ったり
日本の政治家はわからん
哲学的なお題でそれに対する哲学的な考え方を考える話なんだから
どんなお題でも答えは無限にあっていいんだよ
1か2かハッキリしろ、みたいなお前には向いていない
この問題には大きく分けて切り替えるor切り替えないの2つの回答があって
この生徒が言ってる「自分の手をくだしたくない」ってのは切り替えない派の代表的な思考なんだが
今までどんな授業してきたんだよ
たぶん同じ事件の事を言ってると思うけど、あの妻は一緒になって子供を虐待してたから逮捕されたのよ
傍観してただけじゃなかったの
思考実験だから理不尽でもいいんだよバーカw
あえて二者択一で限定して思考する事がそれ以外の可能性も含めることより「狭い」って思ってる事自体が
そもそもお前の先入観なんだよ
幼稚園でやるような「自由な発想」マンセー主義だなw
五人の方に突っ込ませてトロッコを停車させるべき
いやそもそもこれ助ける助け無いの問題じゃないぞ
ポイントを切り替えるか切り替えないかの問題だ
いや、見てみぬフリをして逮捕されてる事件もあるよ
本気じゃないよね
自分も概ねその考えに同意します
保護者とか例えば今回の件で切替器にいる人物が雇用主だったり責任者だったりなら責任が伴い、逮捕される可能性が十分ありうる(というより逮捕しないと)
それでいいんだよ
記事の少年は、「ポイントを切り替えない、それは何故か」を明確に答えている
この子は将来、トロッコ問題において責任放棄論という答えを導いた哲学者になるかもしれない
わざわざ関係者になっていいことないってやつ
お、俺じゃ無い
あ、あいつがやった
し、知らない
す、済んだこと
正義感なんぞくそ食らえ
オタクじゃ無いんだから基本知らない興味の無いふりをしてろって事
責任の所在を気にしないほうがおかしいだろ
価値判断、取捨選択、意志決定の流れを見る事にある
何かを捨てて何かを選んだ、という回答があるなら
この問題の意図からは外れてないと思うがね
とにかく選べ!責任を負え!じゃただパワハラ体験をするだけの糞自己満授業やがな
先生「・・・・(コイツうちのクラスにいたっけ?)」
たかだかポイント切り替えるか否かの問題を頑なに違う選択肢取りたがるやつ、
罵倒と共に脱線していくやつ、関係ないアニメやらの話をしだすやつ、問題にそもそもケチつけ出すやつ、半端な法知識でひたすら社会的正しさを求め出すやつ
こんだけ考えって違うもんなんやな
小学生の時に見た光景と何も変わらんわ
責任が生じる立場なら迷いなく5人の命優先するやろ
それが社会のシステムだからね
でもそれじゃこの問題の意味がない
自分の正義で答えるしかない
つまり正義には正解はないってこと
即判断して運良く脱線したとしても積み荷が散乱して負傷者多数。からの余計な真似をしてくれたと因縁つけられ治療費請求される22
すきな選択をするがよい
それが最良だ
わざわざ首突っ込んでよけいなことに巻き込まれたくないっていうのは自分本位だけど
倒れてる人を救護しても犠牲になる人いないからな
俺が皆を止めているうちにトロッコを逃す?
絶対正解なんてないのさ・・・はじめから
でも社会においては5人が優先されるさ
割とマジでそれは社会問題として解決すべき案件だけどな
とは言え基本的に人間はグータラである事を前提に法やら社会ルールは構築されてるからね
善意を前提にする社会なんてヤクザに仕切られてるシノギと何も変わりはしない
ほんとそれ。
思考実験なのに皆、自分の環境や生活背景こみで答えてるから議論が煮詰まらない。
本来、純粋な道徳追求のみで考えるべきなのに・・・
美少女A「た、助かったの?」
美少女F「す、すごい!ありがとうございます!」
なろう「楽勝だぜ」
環境や生活背景が善悪の判断と切り離せない関係にある事も一緒に学べてお得やん?
責められるのを回避出来ないけどなw
なろうがつまらん理由って
こういう場面での取捨選択や決断のシーンを徹底的に省いてるからだと思う
割とマジで
被害軽減のための努力をしなかったなら、一人を殺す選択を取った場合より責任は重くなるだろ
まずそういう奴は医者を目指さないだろ
目撃者がいなければ問題ない
じゃあ自分が線路に飛び出た方が早いんちゃう?
自分が日本人なら大嫌いな日本人を殺せるし、
日本人じゃなくても2度と日本人見ずに済むやろ?
さようなら
この場合は、政治の中心であるロンドンを守るために被害が少なくすむ田舎を犠牲にって事だろうから正解でしょ?
てか、有事であれば多数を守る為に少数を切り捨てるなんて当たり前なんだから、比べる事が間違い
>という事実に衝撃を受けましたわ。
ほんとコレ、、、
生徒の答えに返せない程度の頭で
この問題を扱うべきではない
おお…あの無職達は私の愛人だったのに!
横からだが
その田舎に最愛の人がいたらどうする?
→マニュアル通り、被爆限界リレーでちんたら対応した工場長は正しいとして罰せられませんでした
2、大地震が来て教師として児童を避難させることになりました、マニュアルの避難場所は校庭に指定されていたので校庭に児童を集めました
→校庭に津波が来て多くの児童が亡くなりました。マニュアルがどうあろうと人が亡くなったので教師は殺人者と判断されます
これが現実にどっちも発生している時点でね。
正解はその時の裁判官の気分による
なんて中2的な回答でどうか
この程度で衝撃うける先生いるなら、それが問題だわ
君は一人を殺すために動くんだな?
放っておけばトロッコが脱線してみんな助かったかもしれないのに酷い奴だ
こんな酷い人には死刑を要求します
こいついつも衝撃うけてんな
死なせないように努める相手は選ぶ
トロッコが走るような場所で地震起こしたら全員死ぬんじゃ
トロッコが!!え?えぇ!あ!あぁ~ぁ~~・・・(救助すら出来ない
トロッコ待ちしてんじゃねーよ
トロッコ「いっけなーい、待ち合わせに遅れちゃう!」
記事みたいな答えが出てくるだけならいいけど
その都度脱線させろとか声で知らせろとか
論点と違う意見が同時にわらわら出てくるのって
教師からしたらうぜぇだろうな
Youtuber6人集めて実際にやってみよう!
その辺ならまだ思考に参加してくれてるだけマシでは。ひたすら授業妨害するのが目的みたいなやつもいるからな、子供の頃も大人になっても。
一人足らんぞ、レバー切り替え要員も呼んで特等席で見てる方が楽しいやろ
医者を何か特別なもののように考えているのかも知れないが
例えば外科医なら、マニュアルに従って肉を切る人間専門のお肉屋さんだぞ?
美味しいところを切り出す家畜専門のお肉屋さんと
不味いところを切り出す人間専門のお肉屋になんの違いがあるんだろうか?
自分の知恵とアイデアで全員を助けるって考えを排除したいなら
傍観するか 5人と1人どっちかを見捨てるしか選択肢はない
と前置きしとけばよくね
どんなに時代に合わない法律でも変えれば自分に責任が発生する
その結果どんなに多くの人が喜ぶとしても
少数の人に叱られる方を嫌がる
何もしなくても給料は変わらないからな
レバーは触っちゃダメ
事態が自分にどうこう出来る範囲を超えているのに自ら首を他突っ込むって事は
その後に起こることについては全て私が責任を取りますという意思表示じゃないの?
俺はこういう、「誰でも気付いているけどルール違反だから言及してないだけの事柄を、
自分だけが気付いているものと錯覚してドヤる馬鹿」を見ると蕁麻疹が出てな…
気が付かないふりをするのが正解でしょ
不注意の罪は課せられるが、その後の殺人の罪には問われない
南無阿弥陀仏
この生徒の答えは「5人を見捨てる」で確定。
ほかにキザったらしい能書きなんか言わなくていい。
こんなん横から蹴り上げればトロッコが横転して5人生き延びるやんけ!
はーつまんね解散しろ
この質問ででてくる答えの一例の
自分の選択によって他人の生死にかかわりたくない傍観するという層は向いてないと思うけど
救急と命に係わる系の外科は
書いてみてあとで自分も医者て言っても一般内科やマイナー科や一般外科はいうほどそんなシチュエーションないかともおもったけど
5人生き延びるって無意味に1人死んでんじゃねーか
それはこの問題において一番間やってはいけないとされている回答
この問題の本質を理解すればなぜだかわかるよ
後この問題は人を助ける為に人を直接手を下して犠牲にすべきかと言う問題に続く
この時は記事の高校生の様な意見が多くなる
流石にこれを扱う教員なら知っているはずなので嘘っぽく…
やっちゃならんことを後から言い出す無能
本質が見えていないのはどちらかって話w
線路に置石して脱線を目指した方が正解じゃね?
置き石しまくって脱線させればどっちも救える可能性が出てくる
そうすれば次はトロッコにも人が乗ってるとか問題にしてくるんだろうけどw
道連れがいた方がいい
↑
3年前に結論出てんじゃん
リアルでは後付けできないもんな
設問側の期待する議論の範疇には収まってる気はする
文章から相手の狙いを読み取る力がある分だけ
脱線とか言ってる奴らよりは授業に貢献してると思う
本能の上に成り立つルールとそれを円滑に機能させるための建前を万人が理解できてない現状では
倫理観を混乱させるだけだ
皆人前では偽善者ぶった意見を言いたがるってことかな
後付で言ったような形になったのはこちらが悪かったけど、
トロッコ問題って本来、道徳心を考える思考実験で、考えの前提である道徳心とは、己の判断や行動をごまかす事が一番やってはいけないとされている事の一つと言われているからこそ後付で言ったんだよ。
道徳論ではなく、自分という個人の判断の話であれば俺もトロッコ止めるふりしてごまかすかもしれないけど
正解の無い問題に特定の答えがあると思っていたのだろうか
責任を問われるならそれこそ好都合だ。
罪悪感というのは罪を償って許されたとき、はじめて消える。
レバーを切り替えずに5人を見捨てれば、罪悪感は一生ついてまわるだろう。
オレなら一か八かでトロッコにドロップキックかな。
ベストではないベターな解が複数あったとしても「ベター」が評価されない可能性がある
現実は一発勝負でやり直しはできないんだから選んだ選択肢がベストではない可能性なんていくらでもあるのに
結果的にベターになることをベストに近づけるのを目的とするなら悪くないけど実際の道徳の授業でそうかと考えると疑問だね
「傍観に徹する」選択肢だって今の世相を反映すればベストではないかもしれないがベターの一つに入っておかしくない
そもそもベターであろう回答を否定する理由なんてないよね、むしろそれを提示して更に議論させるという意味で価値がある
条件が曖昧である以上ベターな回答がたくさんあって当たり前
ピュア民なの?
なんつって。
嫌な会社や上司も責任を負わされてざまあみろ
俺は気が付きませんでしたから何もしていません
こんな事内心思っている人だっているだろうさ
五人の中にマスターがいたら違うぞ
真面目な議論の場とコメ欄は一緒じゃないからなあ
きちんと議論する為の場なら教師なり出題者なりの進行役がいてバランス崩れない程度に舵取りする訳だし。
ベターでさえ無い「もうわかんないから両方殺す」みたいなこと言い出すやつも出てくるだろうし進行も無しにやってるコメ欄じゃ討論が関の山。
埋める材料はいくらでもあるからな
誰も対策を講じてなかったのなら、そのままにして轢かれた方が間抜けで終わりが現代だよね。
それが責任、切替器に触れる選択肢すらない
操作したら殺人
操作しなかったら事故
学校の授業的な場合はテンプレのような無難な回答が目立ちやすい
こういうった場では質に問わず広い回答が目立つ
後者は結論をまとめることすらしない
進行の件も含めてどっちもどっちかな…
・大声や警報で退避させる(作業員達は判断力を持つ人間だという認識)
・っていうか作業員が男性ばかりなのは男女差別
一番妥当な答えだろ、それ
「教科書的な正解」を求めてたんでしょこの人は
所詮その程度なんだよ
トロッコが暴走していると知っていながらも何もしなかったのは、
未必の故意でギルティ
救助なんてしなくても逃げ切るほうがお得
レバーを切り替えようが切り替えまいが、よける場所は十分にある。
死人はでない。
脱線させるのが正解!
え!?このサイトはHUNTER×HUNTERの著作権は無視するんですか!?!?
典型的な回答のひとつだろ
で?
何で死ぬ前提みたいに話進めているんだ?
当然そういう考えが出ることも想定してそんな設問にしてるんじゃねえの?
全く思い付かなかったって、アホすぎない?
証拠は何一つ無いから(解ってるならトロッコにも気づくよな?)
つーかなんで線路の上に立ってて誰も確認する奴いないんだよ
トロッコを確認している人がいる可能性にかけて動かさない方が生存可能性高そう
傍観してても人殺し扱いされ、どちらを助けても人殺しになる。結局は詰んでいるじゃねえか
ケリィなら迷うことなく一人を選ぶ
どちらを選ぼうと、あるいは選ぶまいと、人が死ぬ。
なにをどうやっても殺人者になるもんね。
つかさあ、五人じゃ少ないぜ、百万人にしようぜ、ひゃくまんにん!!!
はい弾丸論破^^
さすがに数十人も轢けば勢い失って止まりそう
多分、君の回答が倫理的に正解なんじゃないかと思った
意図的にランダム性を作ることが罪でないならという前提であればだが
運転手が責任を取らされるかとかまで条件として指定しとかないといろんな解釈をされるだけ
5人だろうが1人だろうがトロッコが来たらよけろよ
「これから起きる事故」を傍観する」ってのは考えさせられる。ダメージコントロール、倫理、人の決断力の話、
利己主義や世界への干渉の話、答えはあるのか・・・。
というか、さすがに5人の方も1人の方も避けろよ
音もしない姿もみえない異世界なトロッコなら知らん
お前とか
>・操作する前の段階で「逃げろー!」と大声で叫ぶ
…という答えではダメなのかな?という素朴な疑問が。
なんて言ってるアホとかは問題の本質すら全く分からず逃げられると思ってるんだな
自分がどれだけ馬鹿なのかそろそろ自覚したほうがいい
というご意見を頂けたので目的達成でちゅ
えらいねぇーボクちゃん
未必の故意勘違いしてんぞ
どちらにせよその後辛くて生きてけなさそう
ポイントを切り替えるよね
社員が5人死んだら賠償金が大変なことになるからね
前に我々だ、がやってたわこれw
触らないのが一番でしょ
老人5人と子供1人だったらどうするみたいな。更に老紳士5人とクソガキ1人とか
ともあれ・操作する前の段階で「逃げろー!」と大声で叫ぶ
だから、何らかの『行動』『干渉』したら責任が発生するって話だろ
つまり最後まで『見て見ぬふりをする』これこそが最善策なんだよ
まぁ、感情的には難しいってのはもちろんあるがな
元から見頃しか自分の手で殺るかの葛藤を答える質問だぞ????????????????Wwwwwwwwwww
むしろ止められる
物理の先生ならトロッコのエネルギーを計算して一人すら殺せないと結論付けるだろう
線路も同じくありえない愚かな状況
つまり
日本においては自己責任→「みなさんこんなアホにはならないように」と語られるだけ
ふつうにその論点もこの思考実験するときに語られるだろ…
政治哲学よく分からず意味も分かってないくせにこういうの授業で取り上げる教師のバカっぷりがすげえわ
逃げたところで目撃して生還する奴が最低一人はいる時点で
何もしないとかねーわw
答えのある問題でも答えないか分かりませんが正解だといじめが教えてくれました
これが現実
自分の能動的な選択で犠牲を最小化することに賛成しても自分の手を汚しすぎることには抵抗が…
とか色々条件を変えたりしながら各々の政治的な立ち位置や考え方を探っていくものなのに
設問だけが有名になって「大声で教えればよくない?」とか言い出す奴が出てきたりしてもうしっちゃかめっちゃかだよなコレ
シュレーディンガーの猫と同じような形骸化っぷり
衝撃を受けるような教師は駄目だろw
突拍子もない考えが出てくることを想定しないで授業してんの?
馬鹿じゃね?(笑)
起こりえない問題を議論しても仕方ない
「エイリアンとエスパーとゴーストが喧嘩しているけどどっちが正しい?」
くらい意味のない質問
なんか大地震が来たのが(首都圏とかじゃなく)東北でよかったとか言って大批判受けた政治家思い出した
5人もクズを消したなんて寧ろ感謝されるレベルだろ。選ぶまでもない
5人救えたより1人殺してしまったのほうが気になる
美少女私( ゚∀゚)【同じ意見~】
少なくともやってみる価値あり。
これが理解できないやつが本当に多い
これ一応、哲学のカテゴリのオハナシで、
すべての回答が「ある意味正解」になるっていう無意味なクソ問答だよwww
と名回答を残してたぞ。
くっだらない授業やってんな
だよな
道徳やってもお前みたいなやつもいるもんな
別に提示された条件にこだわる必要性皆無なんだよな。
さすがに思考の柔軟性なさすぎじゃね?
トロッコが暴走するような杜撰な工事現場を作る会社にダメージが大きい方が世のためだ
・イジメた側を処分して山口1人を救う
・山口を見殺しにする
同情感情を捨てて損得勘定だけを冷静に考えるとその人間の本性が露呈して面白い
という回答に感心した
どちらも一人を殺すことには変わらないが、「切替器」が「蹴り落とす」に変わっただけで殺人を自覚するようになり、5人を見殺しにする人が増える
1人ならジャンプで避けられるかもしれない
この現実という牢獄から
より多くの人々を脱出させてあげたいんだ
もちろん 遺族には恨まれるだろうけど 正直なにもしないで傍観者でも5人の遺族には同じくらい恨まれると思う
アスペです
その次に思い付いたのは「暴走トロッコ自体を『最初から暴走させないようにする』」。
前提条件含め、この問の文章だけなら幾らでも回避できるような気がする。
発言するのは馬鹿だけど正論でしょ?
都合のいい思想を「現実的」っていうのはマジでやめてほしい。
「現実的」、「正論」、「当たり前」。
本当に嫌になるね。
切り替えなければその責任を取らされる
でもとっさに判断出来ませんでしたって猫被っときゃ同情票貰えるから何もしないで正解
脱線させる
トロッコが来れば音で分かるし気付けば避けるだろ
あえてやるなら両方に手を振って「避けて」ってジェスチャーで十分
で、この後はそのトロッコの最初のスイッチを自分で押していた場合で聞く
トロッコ問題の怖い所はその人が迷う判断が起こるまで延々と質問を続けられる事
どちらを犠牲にするかって問題な
彼を庇ってあげてるんだよ
保線作業中の路線に列車が入り込んで事故が起きた。なんて鉄道史には腐るほどあるぜ
なので五人組での作業には見張りの人員が含まれてて警戒に当たってる筈だぜ
クラスで一人だけの発想なんて発言してはいけないのが学校というものだろうに
使うことで一人の死を決断してるので、業務上致死に問われます。場合によっては、殺意を認められ殺人罪に問われる可能性すらあります
傍観者であれば、少なくとも前科は付きませんし、大声で危険を知らせるなど保険をうてばなおヨシです。
要はさ、選択者になるリスクを負う必然がないのに、その選択を強制するのは非論理的であるという話。
高校生「そのために自分が犠牲になるのは御免被る!」
たとえがトロッコだけど本来はそれに限らず多くを救うか少数を救うかなんだから
法的な問題をかじってても問題の本質を考えないんじゃ何の答えも正しくは出せないだろ
だだこねないの