宮崎駿による新作長編アニメの仕上げスタッフ募集中
https://natalie.mu/eiga/news/328128
記事によると
・宮崎駿による新作長編アニメーションの制作スタッフをスタジオジブリが募集している
・募集がスタートした職種は仕上げ(デジタルペイント)スタッフ。20歳以上の人が対象で、期間を定めた業務委託契約となる。
・契約期間は10月1日から新作のデジタルペイント業務が終了する日まで。業務場所は東京・小金井市梶野町、報酬額は月額25万円以上、業務時間は応相談となっている。
宮﨑駿 新作長編アニメーション映画制作のためのスタッフ募集
http://www.ghibli.jp/info/012972/
この記事への反応
・また引退詐欺だったのか宮崎駿!
・へぇー 新作書いてるんだ。一緒に仕事できるなんて夢のようだな。
・なるほど仕上げスタッフか…
・引退するする詐欺やめろよ まぁ観に行くけどさ
・ハリウッドで働いてるイラストレーターが年収2,000万の中ジブリのしかも宮崎駿ネームの付く作品でも月収25万。。。
・休職して応募しようか思ったけどデジタルペイントですかそうですかごめんなさい。
・どこもかしこも人員不足なのか!?
・おお、これ宮崎駿氏の長編新作映画の制作に携われる最後のチャンスの可能性高いから、アニメ業界の人や募集要項のスキルを持ってる人達は良いなぁ(・ω・)
今回限りで引退する・・・かもしれない監督と一緒に仕事する最後のチャンス!
応募いそげええええええ!!
応募いそげええええええ!!
【Amazon.co.jp 限定】 キリン アルカリイオンの水 PET (2L×9本)posted with amazlet at 19.04.16キリンビバレッジ (2016-02-23)
売り上げランキング: 1
LBX ダンボール戦機 アキレス 1/1スケール 色分け済みプラモデルposted with amazlet at 19.04.16BANDAI SPIRITS(バンダイ スピリッツ) (2019-04-13)
売り上げランキング: 3

もう説教臭い長編アニメいいわ
ナウシカやラピュタみたいな純粋にエンターテイメント作れよ
あんな駄作が評価されるんだから、そら危機感覚えるわな
現実見ろよw
千と千尋の神隠し(DVD,BD) 400万枚
なんとかくさ 1.3万枚
宮崎のすさまじい癇癪に耐えてでも、経歴に箔を付けたいって人がやる仕事かな
俺も参加したんだぞってみんなに自慢できる
ここでその汚い名前出すな
でもその線一本に魂が込もってないと、世界の宮崎監督に却下されるぞ
え〜ん!!老人虐待だぁ〜!
たぶん富野のとこでしごかれたほうが勉強になるぞ
ジブリの後進、結局大して育ってないし
もうゆっくり休みなよ
これマジだから怖いよな
働いてやってもいい
こいつと山崎邦正くらいだぞ
っていうか、ずっと雇われるならまだしも、いつ終わるとも知れない仕事のために一時的に雇われて、
大部分の時間をただ浪費するだけって、その後のアニメーター人生で本当にプラスのなるのか疑問だ。
↑こいつ無知だな、馬鹿ななやつ。月収25万円は破格の値段だぞ
その間は何してるの?
川上嫌われてるから無理だw
人の労働を何だと思ってんだ?
まずパソコン覚えるのが難しいからやめた
そもそも描画の自動化などけしからん
ジブリ出身の動画マンも結構いるらしいし。
監督は名前だけ貸して、現場には来ない方が良いと思うけど
いつもなら16万位で募集してるからな
じゃあナウシカとラピュタ見てね♪もうそう言うのは作ったから。
と言うのがあの監督の考え方。
直近の作品はエンタメとして全く面白いとは思わんが、宮崎駿ってクリエイターの作品として価値があるんだろうしな
たつきww
一部のアニオタがよいしょしてるだけの雑魚。
仕上げスタッフにあんまり未来はないぞ。
アニメーターは実力次第で監督や売れっ子のキャラデの道もあるが、仕上げは色彩設計でキャリアパスは終わり。
CGの毛虫のやつは短編でジブリの美術館じゃないと見れないよ
15分程度で劇場とかじゃやらない
仕上げに関しては、もう外注しちゃえよ。
・手書き50リテイクされても心折れない人
またこれが繰り返されるんだろうな
追加
・目の前で自分の動画が破かれてもめげない人
個人事業主なんだから、税金の計算も年金も自分で考えて払ってもらわないとな
っていうか人間1人を会社と言う組織で雇ったら月平均のコストは80万とか100万って
言われているから、それを月25万で済ませようってあたりアニメ業界の底辺ぶりが分かる
業務委託って、法律上は存在しないからな?
請負契約か委任契約 のどっちか、今回は委任契約だと思われる。
どっちの契約でも、指揮命令権ないけど、どーすんだろうね。
駿は自分の作品にしか興味がないからな
富野はブチ切れながらもなんだかんだ教えてくれる
その待遇良くて25万の日本が問題なんだろ
楽しみだけどさすがに最後になりそう
ただ、ブラックなアニメ業界で残業すると怒られる宮崎駿スタイルで働けるのはいいだろうな
それでいて、25万以上もらえて原則土日は休み
で、くそ面倒臭い手書きでやらなくても良くて、デジアシで仕上げ塗りだぞ
割といいよコレ
25万円以上なので能力やキャリアによって応相談ってことね。仕上げはキャリアパスとしては一番下だから、これぐらいの金額かな。
あと仕事で使う機材はスタジオジブリの備品。ジブリの制作費は邦画の中では破格の金額だよ。わかったかい?
ゴミのように扱われます。
自分の作品の時には怒られないよ。昔ジブリに入っていた人に聞いたけど。
原画マンは最低で月40万くらいだったかな?ハウルの頃の話だけど。
もう駄作しかつくれない
庵野「」
この人と仕事しても成長できないって有名やん
信用問題だな
今までパヤオは8億もそうやって浪費してきたんだし
25万は安いって言うけど本来はどれぐらいなんだ
突然正気に戻って、きちんと「物語を語れる」ようになったんだったら作りゃいいけど、
ポニョや風みたいな感情の赴くまま「作品」をひり出すぐらいならもうよしとくれ
庵野と一緒に映画ナウシカの続編やりますってんなら前売り券10枚買うけどw
これで割といいってのがアニメ業界の終わってる所なんだよな。中国に人材が買われる訳だ。
君の感性が世間一般から外れてるだけだよ。
延々と指定通りにデジタル着色と線直しするだけ
具体的に言うとフォトショのバケツツールみたいなモンで
色見本みたいな指定表の番号と照らし合わせながらポンポン着色し
棒線ツールみたいので切れた線とかを直す
言葉だけ聞くと簡単そうだが、超膨大な量のうえに突貫作業なので
徹夜で死ねるけどそれを根性で乗り切れる人向け
再結成(と言っても全員同じ人ではない)だから次は無いよ
ジブリはスタジオとしてもう解散したし
これも「制作委員会として一時的な招集」って話だから
ジブリが再起するって話ではない。タニマチだった徳間の社長は
亡くなったし、鈴木敏夫ももうPDから引退してるしね
まあ潰すのは主に作画と動画だけどな
この人はデジタルの仕上げチェックなんかしないから
仕上げバイトが関わる事なんてないだろ
それだけ枚数とか内容が過酷だって話なのか
業界が疲弊しきって投げるところがどこも手いっぱいで
ジブリの重い仕事を受けられるところが無いって事なのか
いや庵野はウルトラマン作ってるから遅延は規定事項だろ
宮崎駿の世界観が好きだから、作れるならよろしくお願いしますって感じだわ
ジブリはなくなったしで、他で働いてる人を毎回招集もできんので
事実上最終作だろうな。本人も歳が歳だし以前の基幹スタッフもいろいろ亡くなってる
この型っ苦しいタイトルなんとかならんのかよw
子供も見るアニメ映画でこれはねえわw
老害化で脳の委縮が始まると考え方も硬直化してくるんだな
これが事実
まあ老害化って言うか誰でも老化すると思考は硬直化するよ
それじゃなくても作り手の人ってのは同じモノ(見た目じゃなくて内容が)を
作りたくないので、冒険モノってのはもうウンザリしてるんだろうな
今は子供に説教したいんだろw
むしろそこ(仕上げ)しか急な募集出せない
作画や動画や撮影や背景は長年やった専門家しかできないから
強いて言えば制作進行は出せるけど、その辺は日テレとか絡みがあるんだろ
画力といい、演出といい、音楽といい、アイデアといい、話といい、ほんと引き込まれた
思い出補正間引いてもこれ以上のインパクトは数十年経った未だにねえわ
わかる俺もスゲエインパクトだったわ
胸の谷のナウシカたんに♡
意識高い系はNO THANK YOU
名声は全てパヤオが掻っ攫います
いざ終わってストレスから解放されると、アイデアが泉のように湧き出して来てアウトプットしないと頭が破裂しそうになるんだろうな
それが死ぬまで続くんだよアーティストって奴は…怖いね
まあでもさすがに最後だろ。体ガタガタで病院に通いながら作画してるし
何よりその都度あのレベルの映画作る人を集めるって制作的にも無理で
スタジオジブリはもう無い。撮影用のデジタル機材だっていつまでも維持できないし
今回だって普通なら内々で外注して終わってるはずで募集なんてしない
もっとも死ねばどっかの誰かが勝手に作ってくれるんだろうけど
いや無理じゃね?この人視点で創作して美化した自伝が「風たちぬ」な訳だし。
他の人視点だと作画現場で怒鳴りっぱなしで新人とかをブッ潰す醜い現場とか
家庭を壊して子供と何年も口を利いてないとか、外に出せない事の連続になる訳で。
宮崎駿がスタッフを無理やり帰さなかった話知らんのか?
映像まであるのに嘘つくなよw
だからあのジブリでも破格でこの金額がおかしいんだろバカか
そら海外行くわ