Silver lining: Late art historian's work, 'Assassin's Creed' video game could help rebuild Notre Dame
https://www.msn.com/en-us/news/world/silver-lining-late-art-historians-work-assassins-creed-video-game-could-help-rebuild-notre-dame/ar-BBVYgkH?ocid=st
記事によると
・ノートルダム大聖堂の火災は世界中に衝撃をもたらした。再建には長い時間がかかるだろう
・しかし、ネットでは再建に小さな希望があると話題になっている。それが建築家アンドリュー・タロン氏が作成した、ノートルダム大聖堂の3Dモデルだ
・タロン氏はレーザースキャナーを使用して、ノートルダム大聖堂の内部と外部を「5ミリ以内の正確さ」でスキャンした
・タロンは2018年末に亡くなっているが、ビデオゲーム『アサシンクリード ユニティ』はタロン氏の3Dモデルを使用しており、再現に役立つ可能性がある
Horrifié devant les images de #NotreDame #onfire Il me reste #AssassinsCreedUnity pour une ultime visite virtuel. 😢 pic.twitter.com/vpmv0yQ1lr
— Anthony Morabito (@antomoab) 2019年4月15日
#AssassinsCreedUnity #XboxShare NOTRE DAME pic.twitter.com/8d2rUYpUsr
— Bryan (@Arkhayn) 2019年4月15日
I don't know if this is insensitive, but I decided to relaunch AC Unity and visit the Notre Dame. It's amazing how detailed it is. pic.twitter.com/e1zUdd4uJb
— Joe Parlock (@joeparlock) 2019年4月15日
Some more of the interior. pic.twitter.com/rtU6EtUxmK
— Joe Parlock (@joeparlock) 2019年4月15日
この記事への反応
・ユニティのパリは凄かった
・今のうちに全国の神社仏閣も精密に3Dスキャンしといたほうが良いかもね
・まさに現実でアニムスのような役割を担いつつあるアサシン クリード。
・すごい時代だなぁ(感嘆)
・さすがアサクリ!さすがUBI!
・これ思った。GTAとかもそうだけど、実在する建造物や地域をゲーム上で再現する技術とアイディアは、ゲーム業界が思っている以上に貴重な記録なのではないのだろうか。
・確かに、オリジナルの設計図面は無くなってる可能性が高いし、こういう路線からの復活もアリかもしれない。
・これめっちゃ思ってた
あれほんとリアルだもの
・originsはヒエログリフ解読研究に協力してたし、UBIのリサーチ部門すげぇなぁ
・UBIソフト、フランスだから協力惜しまないんだろうな
アサクリユニティ、ゲームとしてはイマイチだったけど街の作り込みはすごかったなぁ
サンキューUBIソフト!
サンキューUBIソフト!
アサシン クリード ユニティ - PS4posted with amazlet at 19.04.16ユービーアイ ソフト (2014-11-20)
売り上げランキング: 690

ソニーが持ってんのはマンチェスター大聖堂だったな
日本が戦争しそうなのは中国であって
韓国は何も関係ない
そりゃ段ボールよりはね
そこそこ形残ってる熊本城ですら20年かかる(2020年じゃなく)と考えてんだぜ
は?大丈夫?統合失調症?
データ取るだけじゃ金にならんしどうかな
UBIはゲーム作って金に変えられるからやったわけで・・・
ほんとこれ
油撒いたり放火しようとしたり
UBIか「金の匂いがする」
なんでアサシンクリードが救うみたいに捻じ曲げてんの
亡くなってるからデータ提供可能か現時点で不明だからでしょ?
アクションのカッコよさや民衆の群れ具合とか見映えだけは一番だったな
マルチもあったしな
これじゃなくても詳細なデータはどこかにあるだろ3Dモデルなんかも
パルテノン神殿ではすでにやってるらしい。
このまま手を付けずに残すのもアリでは?
最新がこれって話だろ
延焼分がどれだけあるかによるだろうけど完全復旧するのに30~40年はかかりそうだな
当時の建築法を再現させなきゃならんし、その為の手間と検証と人員が馬鹿みたいにいるもの
しかし今のフランス経済でそこどうすんだ?復興事業で特需はおきんだろうし
延焼分がどれだけあるかによるだろうけど完全復旧するのに30~40年はかかりそうだな
当時の建築法を再現させなきゃならんし、その為の手間と検証と人員が馬鹿みたいにいるもの
しかし今のフランス経済でそこどうすんだ?復興事業で特需はおきんだろうし
それな
寄付集めてそれだけで再建したいところ
だがそれでも変えてるって事は変える前の元データがあるって意味でもあるけど。
そのステルスもお粗末なもんだったじゃん。口笛は無いし爆竹は使いづらくて煙幕ゲー、
しかも1回見つかればMGSの兵士以上の超能力で1~3階の全兵士が連動して襲いかかってくる。
協力プレイだからだろうけど、今まで全シリーズやってたけどステルスに関しては一番酷いまである。
とチョーンがぼさいております
でもまたやる気はないけどノートルダム大聖堂だけもっかい見てみるのもいいかもな
つまらないわけじゃないんだがなぁ
やってねぇな
持ってないよ。
修復は前回の修復図面使えば難しくないって言ってたから。
何で燃えんねん
任天堂が低スペックハードの糞グラトゥーンレンダリングで覇権とっていたら
この詳しいデータも、もっと言えばアサクリすらこの世に誕生してなかったかもしれんからなぁ
恐ろしいなあ🤔
素晴らしいことだ。
他のアサクリは比較的良いのに、オンラインマルチ用にもっさりユニティ作ったのは許さんぜ。
禿同
こういう時に金かけてやってるところは凄いなぁと実感する
素人目にゃゲーム内で見ても「へー」しか出てこないけどさ
糞版はどうでもいい
主要構造部分を鉄骨に入れ替えしたニューヨークの大聖堂みたいに
新たにノートルダムを再建する場合は耐火性や経年劣化に強い新素材を活用することも考えないとな
木製だと非常に乾燥している状態が維持されて出火の際に火勢が強くなって消火出来なくなるそうだから